JP2008140324A - ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバー及びライセンス管理方法 - Google Patents
ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバー及びライセンス管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008140324A JP2008140324A JP2006328376A JP2006328376A JP2008140324A JP 2008140324 A JP2008140324 A JP 2008140324A JP 2006328376 A JP2006328376 A JP 2006328376A JP 2006328376 A JP2006328376 A JP 2006328376A JP 2008140324 A JP2008140324 A JP 2008140324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- license
- information
- product
- screen
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title description 31
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 20
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 13
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】 ライセンス発行サーバーを用いてユーザーがライセンスを発行する際、現在デバイスにインストールしているアプリケーション情報、デバイスID等のデバイス情報を、ユーザー自身が意識して入力しなければならないといった課題がある。
【解決手段】 インターネットを介してユーザー端末と個人情報サーバーとライセンス情報発行サーバーとを含むライセンス発行システムにおいて、アプリケーション実行手段、ライセンスIDに基づくアプリケーション有効化手段、デバイス情報収集手段、操作画面遠隔表示手段、デバイス情報送信手段、を持つデバイスと、前記デバイス情報受信手段、ライセンス発行サーバー接続手段、デバイス情報送信手段を持つユーザー端末と、デバイス情報に基づくアプリケーションライセンス発行手段、デバイス情報に基づくライセンス発行画面生成手段を持つ、ライセンス発行サーバーと、からなることを特徴とすることである。
【選択図】 図1
【解決手段】 インターネットを介してユーザー端末と個人情報サーバーとライセンス情報発行サーバーとを含むライセンス発行システムにおいて、アプリケーション実行手段、ライセンスIDに基づくアプリケーション有効化手段、デバイス情報収集手段、操作画面遠隔表示手段、デバイス情報送信手段、を持つデバイスと、前記デバイス情報受信手段、ライセンス発行サーバー接続手段、デバイス情報送信手段を持つユーザー端末と、デバイス情報に基づくアプリケーションライセンス発行手段、デバイス情報に基づくライセンス発行画面生成手段を持つ、ライセンス発行サーバーと、からなることを特徴とすることである。
【選択図】 図1
Description
本発明はライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバー及びライセンス管理方法に関する。
近年、アプリケーションとそのアプリケーションを実行するデバイスの情報を管理する機能を有し、前記アプリケーションを、実行を許可された前記デバイス上で有効化するライセンス管理を行なうための手段を備えた、いわゆるライセンス管理システムが開発されている。
この種のライセンス管理システムは、アプリケーションをインストールして実行するデバイスのIDと、アプリケーションそのもののIDと、アプリケーションをインストールするユーザーの個人情報を管理することが考え得る。
このようなライセンス管理システムは、前記デバイスIDと前記アプリケーションIDと前記個人情報を用いてライセンスを発行し、前記アプリケーションは前記ライセンスが前記デバイスにインストールされることで有効化される。
またこのようなライセンス管理システムは、個人情報サーバーにて前記個人情報を管理し、ライセンス情報発行サーバー機能を利用してライセンス発行を行なうことが考え得る。
またこのようなライセンス管理システムは、前記個人情報サーバーが、メンテナンス、障害等により前記ユーザー端末から利用できなくなった場合、前記ライセンス情報発行サーバーに接続してライセンス発行を行なうことが考え得る。
従来例としては、例えば特許文献1をあげることが出来る。
特開2004−171188号公報
ライセンス発行サーバーを用いてユーザーがライセンスを発行する際、現在デバイスにインストールしているアプリケーション情報、デバイスID等のデバイス情報を、ユーザー自身が意識して入力しなければならないといった課題がある。
本発明は上記の事情を考慮したもので、その目的とするところは、ライセンス発行サーバーを用いてユーザーがライセンスを発行する際、現在デバイスにインストールしているアプリケーション情報、デバイスID等のデバイス情報を、ユーザー自身が意識して入力しない機能を提供することを目的とする。
本発明のライセンス発行システムは、インターネットを介してユーザー端末と複合機とライセンス情報発行サーバーとを含むライセンス発行システムであって、前記ライセンス情報発行サーバーがライセンスキーを発行し前記ユーザー端末に送信する手段と、前記ユーザー端末が複合機を経由して前記ライセンス情報発行サーバーに前記ライセンスキーの発行を依頼する手段と、前記ユーザー端末が前記ライセンス情報発行サーバーで生成された前記ライセンスキーを前記複合機にセットする手段と、を有することを特徴としている。
本発明によれば、ユーザーに対してライセンス情報発行を行ないつつ、そのユーザーの個人情報を個人情報サーバーにて集中管理すること、を確実に行なうことができる。
本発明のさらに別の側面によれば、ライセンス発行サーバーを用いてユーザーがライセンスを発行する際、現在デバイスにインストールしているアプリケーション情報、デバイスID等のデバイス情報を、ユーザー自身が意識して入力しないことができる。その結果、ライセンス発行時のデバイス情報の入力に関する手間、また入力間違い等がなくなることでユーザーの利便性が向上する。
(第1の実施の形態)
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<装置の説明>
図1は、本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置を含むネットワークシステムの構成図である。このネットワークシステムは、ソフトウェアを管理するためのものであり、特にソフトウェアの不正使用を防止するシステムである。本システムでは、例えば、ソフトウェアを導入する装置を一意に識別する個体番号の入力と引き替えにライセンス情報を発行することができる。
図1は、本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置を含むネットワークシステムの構成図である。このネットワークシステムは、ソフトウェアを管理するためのものであり、特にソフトウェアの不正使用を防止するシステムである。本システムでは、例えば、ソフトウェアを導入する装置を一意に識別する個体番号の入力と引き替えにライセンス情報を発行することができる。
図1中、101は、ライセンス情報発行処理全般を司る情報処理装置としてのライセンス情報発行サーバーである。このライセンス情報発行サーバー101に設けられているコンピュータシステムにより、サーバークセス手段、番号要求手段、機体番号認識手段、ライセンス発行確認要請手段、機体番号検査手段、ライセンスキー発行手段、オプション情報登録手段識別子生成手段及び識別子送信手段等が構成されている。
また、102はユーザーが管理する情報処理装置としてのユーザー端末である。パーソナルコンピュータや携帯端末やプリンタや複写機など、ネットワークに接続可能でソフトウェアをインストール可能なあらゆる情報処理装置がユーザー端末102となりうる。ユーザー端末102のコンピュータシステムにより、本実施の形態のサーバークセス手段、番号送信手段及びライセンス情報確認手段等が構成されている。
103は販売会社が管理する情報処理装置としての販売会社端末であり、104はソフトウェア開発業者が管理する情報処理装置としてのソフトウェア開発業者(製造者)端末である。パーソナルコンピュータやワークステーションが、前記販売会社端末103やソフトウェア開発業者端末104となりうる。
105はインターネットなどのネットワークであり、ユーザー端末102、販売会社端末103及びソフトウェア開発業者端末104は、ネットワーク105を介してライセンス情報発行サーバー101と接続される。
図1中、180、181、182は、前記ライセンス情報発行サーバーから発行されるライセンスをインストールすることにより各種アプリケーションが動作する複合機である。複合機は複数存在し、各複合機はユーザー端末と通信する。この複合機180、181、182に設けられているコンピュータシステムにより、スキャナ手段、プリント手段、FAX送受信手段、ジョブ制御手段、ネットワーク機能手段、UI機能手段、ユーザー認証機能手段、ライセンス管理手段、Webアプリケーション手段、アプリケーション機能手段が構成されている。
ライセンス情報管理データベース106はライセンス情報発行サーバー101に接続され、アプリケーション情報、ライセンス情報を含む商品情報、アクター情報、ソフトウェア識別コード(SID)情報、デバイスシリアル番号(DS#)情報、デバイス商品情報、機番データバンド情報、アプリケーションID、デバイス商品コード関連付け情報、オプション商品情報、ライセンスアクセス番号情報、ライセンスキー情報、オプション情報、顧客情報を格納するライセンス情報管理データベースである。
107は、ライセンス情報発行サーバー101に含まれる商品登録部であり、商品登録部107には、アプリケーション指定モジュール108、商品タイプ指定モジュール109、商品登録画面表示モジュール110、商品情報入力モジュール111、ライセンス条件指定モジュール112、商品登録モジュール113、オプション機能名登録モジュール150、オプション商品登録モジュール151及びデバイス登録モジュール152が含まれる。
114は、ライセンス情報発行サーバー101に含まれるSID発行部であり、商品選択モジュール115、オプションコード指定モジュール153及びSID発行モジュール116が含まれる。
117は、ライセンス情報発行サーバー101に含まれるLF(ライセンスファイル)発行部であり、SID#入力モジュール118、DS#入力モジュール119、商品選択モジュール120、ライセンス条件指定モジュール121及びLF発行モジュール122が含まれる。
160は、ライセンス発行サーバー101に含まれるライセンスアクセス番号であるLA#発行部であり、ライセンスアクセス番号(LA#)を発行するためのオプションを指定するためのオプションコード指定モジュール161と、取得したい数を入力してライセンスアクセス番号(LA#)を発行するLA#発行モジュール162が含まれる。
154は、ライセンス情報発行サーバー101に含まれるL key発行部(ライセンスキー発行部)であり、LA#入力モジュール155、DS#入力モジュール156及びL key発行モジュール157が含まれる。
123は、ユーザー端末102に含まれる表示部であり、124はユーザー端末102に含まれる入力部である。125は販売会社端末103に含まれる表示部であり、126は販売会社端末に含まれる入力部である。127はソフトウェア開発業者端末104に含まれる表示部であり、128はソフトウェア開発業者端末に含まれる入力部である。
本システムで管理されるソフトウェアを、ユーザーが管理する情報処理装置にインストールするためには、常に、ライセンス情報発行サーバー101から発行されたライセンス情報が必要とされる。ライセンス情報発行サーバー101は、ネットワーク105を介した適正なアクセスがあれば、ライセンス情報を発行する。
ライセンス情報には、ソフトウェアのインストール先の情報処理装置固有の識別情報を埋め込むことができ、その場合、他の装置に対して同じソフトウェアをインストールする際には、異なるライセンス情報が必要となる。これにより、ソフトウェアの無断複製を防止可能となっている。ライセンス情報発行サーバー101の発行するライセンス情報には、後述するライセンスファイル(LF)とライセンスキー(L key)とがある。
図38は、図1における180、181、182の複合機の機能ブロック図である。
5001は第一、第二、第三の複合機を現す。5002はスキャナ機能部を現し、紙文書を読み取り二値画像データに変換する機能を有する。5003はプリント機能部を現し、先にスキャナ機能部5002により読み取られ、二値画像データに変換された画像を、プリンタに対するコマンドを付加してプリンタデバイスに出力する機能を有する。また5004はファクシミリ機能部を現し、先にスキャナ機能部5002により読み取られ、二値画像データに変換された画像を、G3、G4等のファクシミリ規格に応じた符号化を行ない、また前記ファクシミリ規格応じたプロトコルにより外部ファクシミリと画像通信を行なう機能を有し、また外部ファクシミリより前記ファクシミリ規格に応じてファクシミリ画像を送受信する機能を有する。5005はジョブ制御機能部で、前記スキャナ機能部5002から受信した二値画像データや、前記ファクシミリ機能部5005が外部から受信したファクシミリ画像データをプリントジョブとしてキューイングし、順次プリント機能部5003やファクシミリ機能部5004や、後述するネットワーク機能部5006に対して適宜出力する、ジョブ制御機能を有する。5006はネットワーク機能部を現し、TCP/IP、HTTP、FTP、LDAP、SNMP、SMTP、SSL等の各種ネットワークプロトコル機能を有する。5007はユーザーインターフェース機能部を現し、複合機5001のオペレーションパネルのユーザーによる入出力を管理し、オペレーションパネル上に入力フィールド、出力メッセージフィールド等を表示し、ユーザーからの入力フィールドに対する入力値を受け取り、他機能部に通知し、また他機能部からのユーザーに対するメッセージを予めデザインされた画面に表示する機能を有する。5008はユーザー認証機能部を現し、UI機能部5007やネットワーク上の情報端末(図示せず)を利用して後述するアプリケーション機能部5009内の各種アプリケーションのユーザー認証要求に対し、図3を用いて後述する各種ユーザー認証機能をユーザー認証設定ファイルを用いてアプリケーション毎に設定し、106から108に示したネットワーク上のユーザー認証サーバーや複合機内部のユーザー認証情報を用いて複合機の各種機能を操作するユーザーを認証する機能を有する。
5014はライセンス管理部を現し、複合機5001においてアプリケーション管理部5009上で動作する各種アプリケーション5010、5011、5012、5013を、前記ライセンス情報発行サーバー101により発行されるライセンスキーをインストールすることにより有効化、あるいは複合機5001上のUI機能部5007の操作により既にインストールされているライセンスキーをアンインストールすることにより無効化する機能を有する。複合機5001のHDDなどの不揮発性記憶領域内部には、後述する図31で示されるライセンス情報テーブルが記憶されており、前記ライセンスキーのインストール、アンインストールをもって前記ライセンス情報テーブルの各ライセンスの状態を書き換えることで、アプリケーションを有効化、無効化する。
5015はWebアプリケーション機能部を現し、図40のフローチャートをもって後述するユーザー端末処理における複合機5001のライセンス発行、インストール機能を有する。すなわち、ユーザー端末102などからのHTTPプロトコルを用いた要求に従い、複合機5001の情報をもって応答し、ライセンス発行サーバー101にリダイレクトすることでライセンスキー発行を仲介し、また前記ユーザー端末102から、前記ライセンス発行サーバー101によって発行されたライセンスキーをもって前記ライセンスキーのインストールが要求されたら、前記ライセンスキーを検査し、正常であれば前記ライセンス情報テーブルを書換えてライセンスキーのインストールを行なう。
5009はアプリケーション機能部を現し、複合機5001上で動作する各種アプリケーションをインストール、ユーザー認証、実行、アンインストールする機能を有する。
5010はアプリケーション機能部上で動作する複合機5001のアプリケーションの一つで、ネットワーク上の情報端末から送信される電子文書を添付された電子メールを、ネットワーク機能部5006を用いて受信し、プリント機能部を用いて印刷する機能、またスキャナ機能部5002を用いて読み取られた電子文書を電子メールに添付し、予め設定された転送先に前記電子文書を添付された電子メールを送信する機能を有する、Mail送受信アプリケーションである。5011はアプリケーション機能部上で動作する複合機5001のアプリケーションの一つで、ネットワーク上の情報端末(図示せず)に、UI機能部を用いて複合機本体に表示する本体タッチパネルと同じインターフェースを表示して、遠隔で操作を可能にする機能を有する、遠隔操作アプリケーションである。5012はアプリケーション機能部上で動作する複合機5001のアプリケーションの一つで、操作者による本体操作によりスキャナ機能部5002をもちいて読み取られた電子データや、ネットワーク上の情報端末から送信されネットワーク機能部5006を用いて送信された電子データを、予め設定した電子データフォーマットに変換する機能を有する、文書フォーマット変換アプリケーションである。5013はアプリケーション機能部上で動作する複合機5001のアプリケーションの一つで、操作者による本体操作によりスキャナ機能部5002をもちいて読み取られた電子データや、ネットワーク上の情報端末から送信されネットワーク機能部5006を用いて送信された電子データを、ネットワーク上や複合機本体内の予め設定した文書保管場所に格納する機能を有する、文書管理システムアプリケーションである。
前記Mail送受信アプリケーション5010、遠隔操作アプリケーション5011、文書フォーマット変換アプリケーション5012、文書管理システムアプリケーション5013は、いずれも操作者がアプリケーションを使用する際に、アプリケーション機能部5009を通してユーザー認証機能部5008を用い、ユーザー認証を行なうことができる。
図31はライセンス情報テーブルを表す。ライセンス情報テーブルは、複合機5001上のHDDなどの不揮発性記憶領域内部に存在し、前記ライセンスキーのインストール、アンインストールの際には、本テーブルの各ライセンスの状態を書き換えることで、アプリケーションを有効化、無効化する。前記ライセンス情報テーブルは、機能IDフィールド5101、機能名フィールド5102、依存関係フィールド5104、有効期限フィールド5105、有効カウントフィールド5106、フリーレジスター1フィールド5107、フリーレジスター2フィールド5108の各フィールドから構成される。
前記機能IDフィールド5101は、前記複合機5001の前記アプリケーション機能部5009上で動作する各種アプリケーションにおいて、IDを記憶する数値型のフィールドである。本機能番号は、前記ライセンス情報発行サーバー101上の、後述する図26で示されるデータベースのオプション商品情報テーブルの機能IDフィールドに書かれるデータと同じ定義である。
前記機能名フィールド5102は、前記複合機5001の前記アプリケーション機能部5009上で動作する各種アプリケーションにおいて、機能名を記憶する文字型のフィールドである。本機能番号は、前記ライセンス情報発行サーバー101上の、後述する図26で示されるデータベースのオプション商品情報テーブルの商品名フィールドに書かれるデータと同じ定義である。
前記依存関係フィールド5104は、前記複合機5001の前記アプリケーション機能部5009上で動作する各種アプリケーションにおいて、依存関係にあるアプリケーションの機能IDを記憶する数値型のフィールドである。
前記有効期限フィールド5105は、前記複合機5001の前記アプリケーション機能部5009上で動作する各種アプリケーションにおいて、該アプリケーションの有効期限を現す日付型のフィールドである。
前記有効カウントフィールド5105は、前記複合機5001の前記アプリケーション機能部5009上で動作する各種アプリケーションにおいて、該アプリケーションの有効カウントを現す数値型のフィールドである。
前記フリーレジスター1フィールド5107は、前記複合機5001の前記アプリケーション機能部5009上で動作する各種アプリケーションにおいて、該アプリケーションのアプリケーション毎に定義できるフリーレジスターを現す数値型のフィールドである。
前記フリーレジスター2フィールド5108は、前記複合機5001の前記アプリケーション機能部5009上で動作する各種アプリケーションにおいて、該アプリケーションのアプリケーション毎に定義できるフリーレジスターを現す文字型のフィールドである。
図2は、ライセンス情報発行サーバー101の概略構成を示すブロック図である。
図2において、201は表示装置であり、その表示画面には、例えばウインドウ、アイコン、メッセージ、メニューその他のユーザーインターフェース情報が表示される。202はVRAMであり、表示装置201に表示するための画像が描画される。
このVRAM202に生成された画像データは、所定の規定に従って表示装置201に転送され、これにより表示装置201に画像が表示される。203はCDD(コンパクトディスクドライブ)であり、CD−ROMや、CD−Rなどの記録メディアとの間で各種制御プログラムやデータの読み書きを行なう装置である。これはDVDドライブであってもよい。
204はキーボードであり、文字入力を行なうための各種キーを有する。205はPD(ポインティングデバイス)であり、例えば、表示部201の表示画面上に表示されたアイコン、メニューその他のオブジェクトを指示するために使用される。206はCPUであり、ROM207、HDD(ハードディスクドライブ)209、FDD(フレキシブルディスクドライブ)210及び外部記憶装置203に格納された制御プログラムに基づいてCPUデバイスに接続された各デバイスを制御する。
207は、ROM(リードオンリメモリ)であり、各種の制御プログラムやデータを保持する。208はRAM(ランダムアクセスメモリ)でありCPU206のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等を有する。
209は、記憶装置としてのHDDであり、各種制御プログラムや各種データを保存する。211はネットワーク・インターフェース(Net−I/F)であり、他の情報処理装置やプリンタ等とネットワーク213を介して通信を行なうことができる。212はCPUバスであり、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含む。CPU206に対する制御プログラムの提供は、ROM207、HDD209、FDD210、CDD203から行なうこともできるし、ネットワーク213を介して他の情報処理装置等から行なうこともできる。
以上、図2を用いて、ライセンス情報発行サーバー101のハードウェア構成について説明したが、ユーザー端末102、販売会社端末103、ソフトウェア開発業者端末も図2と同じ構成を取りうる。
次に、図3〜図14、図36及び図37を参照しながら本実施の形態に係るライセンス情報発行サーバー101の動作を説明する。
図36は、各アクター(販売会社またはソフトウェア開発業者)が、登録されているログインアカウントにて本ライセンス情報発行サーバー101にログインする画面である。図36において、20001はログイン画面であり、このログイン画面20001上にログインID入力フィールド20002と、パスワード入力フィールド20003と、[ログイン]ボタン20004が表示される。販売会社、ユーザー、ソフトウェア開発業者の各操作者は、ライセンス情報発行サーバー101にてライセンス情報発行等の作業を行なうに先立ち、まず本画面を表示し、システムにログインする。
図37は、ライセンス情報発行サーバー101に接続されたライセンス情報管理データベース106に格納された情報を示す図である。ライセンス情報管理データベース106には、アカウント情報、アクター情報が格納されている。
図37において、20100はアカウント(Account)テーブルであり、本システム上でログインする操作者を一意に識別するログインID20101、販売主体を一意に識別するアクターID20102、ログイン時のパスワード20103が格納される。
1416は後述するアクター(Actor)テーブルであり、販売主体を一意に識別するアクターID1417、販売会社またはソフトウェア開発業者の種別を示すアクター種別1418、アクター名1419が格納される。
1416は後述するアクター(Actor)テーブルであり、販売主体を一意に識別するアクターID1417、販売会社またはソフトウェア開発業者の種別を示すアクター種別1418、アクター名1419が格納される。
図3は、ライセンス情報発行サーバー101が提供するアプリケーション指定画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社端末103からインターネット105を介したアクセスを受けて、図3に示す画面を表示するための画像データを販売会社端末103に送信する。
図3において、301は商品登録アプリケーション指定画面であり、この画面上にアプリケーション一覧リスト302と、[商品登録]ボタン303が表示される。販売会社操作者は、商品登録を行なう際には、まず本画面を表示し、システムに登録されているアプリケーションの一覧から商品登録を行なうアプリケーションを指定する。[商品登録]ボタンが選択されると、図4に示す画面が表示される。[戻る]ボタン304を選択すると前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン305が選択されるとTop Menu画面が表示される。
図4は、ライセンス情報発行サーバー101が提供する商品タイプ指定画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社端末103からインターネット105を介したアクセスを受けて、図4に示す画面を表示するための画像データを販売会社端末103に送信する。
図4において、401は商品タイプ指定画面であり、この画面上に、選択可能な商品タイプの選択ラジオボタン402が表示される。図4の画面で登録したい商品のタイプを選択して、[次へ]ボタン403を選択すると、図5に示す画面が表示される。
[戻る]ボタン404を選択すると前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン405が選択されるとTop Menu画面が表示される。
なお、商品タイプA1は、販売会社が販売主体となって販売する商品で、ライセンス条件及び保守契約機能の有無が登録された商品であり、販売会社がライセンス情報発行サーバー101からソフトウェア識別コードを取得して、ソフトウェアパッケージに含めて販売し、その商品を購入したユーザーが、ライセンス情報発行サーバー101にソフトウェア識別コードと導入対象のコンピュータのデバイスシリアル番号を入力して、ライセンスファイル情報を取得して、情報処理装置に導入する形態の商品である。
また、商品タイプA2は、販売会社が販売主体となって販売する商品で、ライセンス条件及び保守契約機能の有無が登録された商品であり、ソフトウェア開発業者がライセンス情報発行サーバー101からソフトウェア識別コードを取得してソフトウェアパッケージに含め、販売会社が販売し、該商品を購入したユーザーが、ライセンス情報発行サーバー101にソフトウェア識別コードと導入対象の情報処理装置のデバイスシリアル番号を入力して、ライセンス情報を取得して、情報処理装置に導入する形態の商品である。
また、商品タイプB1は、ソフトウェア開発業者が販売主体となって販売する商品で、ライセンス条件は登録されていない商品であり、ソフトウェア開発業者がライセンス情報発行サーバー101からライセンス情報を取得する際に、ライセンス条件を指定してライセンス情報を取得し、ソフトウェアパッケージに含めて販売する形態の商品である。
また、商品タイプB2は、ソフトウェア開発業者が販売主体となって販売する商品で、ライセンス条件は登録されていない商品であり、ソフトウェア開発業者がライセンス情報発行サーバー101からライセンス情報を取得する際に、ライセンス条件と導入対象の情報処理装置のデバイスシリアル番号を指定してライセンス情報を取得し、ソフトウェアパッケージに含めて販売する形態の商品である。
また、商品タイプB3は、販売会社が販売主体となって販売する商品で、ライセンス条件は登録されていない商品であり、販売会社がライセンス情報発行サーバー101からライセンス情報を取得する際に、ライセンス条件を指定してライセンス情報を取得し、ソフトウェアパッケージに含めて販売する形態の商品である。
また、商品タイプB4は、販売会社が販売主体となって販売する商品で、ライセンス条件は登録されていない商品であり、販売会社がライセンス情報発行サーバー101からライセンス情報を取得する際に、ライセンス条件と導入対象の情報処理装置のデバイスシリアル番号を指定してライセンス情報を取得し、ソフトウェアパッケージに含めて販売する形態の商品である。
図5は、ライセンス情報発行サーバー101が提供する商品登録画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社端末103からインターネット105を介したアクセスを受けて、図5に示す画面を表示するための画像データを販売会社端末103に送信する。具体的には、図4でA1またはA2の商品タイプが選択されて[次へ]ボタン403が選択されたことをライセンス情報発行サーバー101が検知すると図4を表示していた端末に対して図5の画面情報を送信する。
図5において、501は商品登録画面であり、この画面上に、商品登録対象となるアプリケーションの情報502、選択された商品タイプ503、商品名入力ボックス504、商品コード入力ボックス505、ライセンス台数入力ボックス506、ライセンス期限タイプ指定ラジオボタン507、ライセンス期限が一定期間の場合のライセンス期限入力ボックス508、カウント条件指定チェックボックス509、カウンタ1のカウント値入力ボックス510、カウンタ1のStopさせる/させない指定ボタン511、カウンタ2のカウント値入力ボックス512、カウンタ2のStopさせる/させない指定ボタン513、カウンタ3のカウント値入力ボックス514、カウンタ3のStopさせる/させない指定ボタン515、保守契約機能の有効/無効指定ラジオボタン516、保守契約条項画面表示用ファイル名入力ボックス517、保守契約条項画面表示用ファイル名指定ボタン518、保守契約条項ダウンロード用ファイル名入力ボックス519、保守契約条項ダウンロード用ファイル名指定ボタン520、[登録]ボタン521、[クリア]ボタン522、[戻る]ボタン523、[Top Menuへ]ボタン524が表示される。
販売会社操作者は、本画面において、商品登録の対象となるアプリケーションの内容を確認した後、商品名、商品コード、ライセンス台数、ライセンス期限、ライセンスカウント情報、保守契約情報を入力して、[登録]ボタン521を選択することにより、商品登録を行なうことができる。[クリア]ボタン522を選択すると、本画面を表示後に入力した内容がすべてクリアされる。[戻る]ボタン523を選択すると、前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン524を選択すると、Top Menu画面が表示される。
図6は、ライセンス情報発行サーバー101が提供するソフトウェア識別コード発行商品指定画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社端末103またはソフトウェア開発業者端末104からインターネット105を介したアクセスを受けて、図6に示す画面を表示するための画像データを販売会社端末103またはソフトウェア開発業者端末104に送信する。
図6において、601はソフトウェア識別コード発行商品指定画面であり、この画面上にアプリケーション情報602と、該アプリケーションに登録されている商品一覧603と、[SID発行]ボタン604と、[戻る]ボタン605と[Top Menuへ]ボタン606とが表示される。
販売会社またはソフトウェア開発業者の操作者は、ソフトウェア識別コードを発行する際には、まず本画面を表示し、システムに登録されているアプリケーションのうち、対象アプリケーションに登録されている商品一覧からソフトウェア識別コードを発行する商品を指定する。 [戻る]ボタン605を選択すると前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン606が選択されるとTop Menu画面が表示される。
図7は、ライセンス情報発行サーバー101におけるソフトウェア識別コード発行画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社端末103またはソフトウェア開発業者端末104において図6の画面が表示された状態で[SID発行]ボタン604が選択されたことを検知すると、図6を表示していた端末に対し図7に示す画面を表示するための画像データを送信する。
図7において、701はソフトウェア識別コード発行画面であり、この画面上にアプリケーション情報702と、該アプリケーションに登録されており、かつ、前画面で指定されたソフトウェア識別コード発行対象の商品情報703と、ソフトウェア識別コードを発行するライセンス本数入力ボックス704と、[発行]ボタン705と、ソフトウェア識別コード発行履歴表示706と、[戻る]ボタン707と[Top Menuへ]ボタン708とが表示される。
販売会社またはソフトウェア開発業者の操作者は、ソフトウェア識別コードを発行するライセンス本数704を入力して[発行]ボタン705を選択することで、ソフトウェア識別コードの発行を指示する。
[戻る]ボタン707を選択すると前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン708が選択されるとTop Menu画面が表示される。
図8は、ライセンス情報発行サーバー101が提供するソフトウェア識別コード入力画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、ユーザー端末102からインターネット105を介したアクセスを受けて、図8に示す画面を表示するための画像データをユーザー端末102に送信する。
図8において、801はソフトウェア識別コード入力画面であり、この画面上にソフトウェア識別コード入力ボックス802と、Submitボタン803が表示される。
ユーザーは、ライセンス情報の発行を行なう際には、まず本画面を表示し、購入したソフトウェアパッケージに記載されたソフトウェア識別コードを該当入力ボックスに入力して、Submitボタンを選択する。Submitボタンが選択されると、図9に示す画面が表示される。
図9は、ライセンス情報発行サーバー101が提供するライセンス情報発行画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、ユーザー端末102において図8のSubmitボタン803が選択されたことを受信すると、図9に示す画面を表示するための画像データをユーザー端末102に送信する。
図9において、901はライセンス情報発行画面(図では「ライセンス情報ファイル発行」と記載されている)であり、この画面上に、ソフトウェア情報(図では「商品の情報」と記載されている)とともにデバイスシリアル番号入力ボックス902と、デバイスシリアル番号入力方法選択ラジオボタン903と、デバイスシリアル番号ファイル名入力ボックス904と、デバイスシリアル番号ファイル指定用参照ボタン905と、ライセンス情報の発行を指示する[発行する]ボタン906と、前の画面に戻る[戻る]ボタン907と、ライセンス情報発行処理自体を中止する[中止する]ボタン908とを表示する。
デバイスシリアル番号入力ボックス902は、そのソフトウェアのライセンス本数から発行済みのライセンス本数を引いた値と、デバイスシリアル番号入力ボックスの最大表示個数の小さい方の数分表示される。
ユーザーは本画面において、表示されたソフトウェア情報が購入したソフトウェアと相違ないことを確認した後、903にてデバイスシリアル番号指定方法を選択する。上側のラジオボタンを選択した場合は、ソフトウェアを導入する情報処理装置のデバイスシリアル番号をデバイスシリアル番号入力ボックスに入力する。
下側のラジオボタンを選択した場合は、デバイスシリアル番号ファイル名入力ボックスにデバイスシリアル番号ファイルを絶対パスで入力するか、またはデバイスシリアル番号ファイル指定用参照ボタンを選択し、オペレーティングシステム標準のファイル指定ダイアログボックスを表示して、デバイスシリアル番号ファイルを指定する。
いずれかの方法にてデバイスシリアル番号の指定を行った後、[発行する]ボタン906を選択することにより、入力されたデバイスシリアル番号にソフトウェアを導入(インストール)する際に必要となるライセンス情報がライセンス情報発行サーバー101内の所定の場所に生成される。ライセンス情報の生成が完了すると、ライセンス情報発行サーバー101は、図10に示す画面を表示するための画像データをユーザー端末102に送信する。
図10は、ライセンス情報発行サーバー101が提供するライセンス情報取得画面の一例を示す図である。
図10において、1001はライセンス情報取得画面(図では「ライセンスファイル取得」と記載されている)であり、この画面上に、ライセンス情報発行日時(図では「ライセンスファイル発行日」と記載されている)とともにライセンス情報の取得を指示する[取得]ボタン1002と、前の画面に戻る[戻る]ボタン1005と、Topメニューに戻るための[Topメニューへ戻る]ボタン1006とを表示する。
ユーザーが本画面において、先に発行されたライセンス情報(ファイル)を取得するために[取得]ボタン1002を選択すると、オペレーティングシステム標準のファイル指定ダイアログボックス1003が表示される。任意のライセンス情報(ファイル)の保存先とファイル名を入力して保存を指示すると、オペレーティングシステム標準のダウンロード中ダイアログ1004が表示されダウンロードが行われる。
図11は、商品登録時にライセンス条件を指定しない商品タイプが選択された場合にライセンス情報発行サーバー101が提供する商品登録画面の一例を示す図である。ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社端末103からインターネット105を介したアクセスを受けて、図11に示す画面を表示するための画像データを販売会社端末103に送信する。具体的には、図4でB1〜B4のいずれかの商品タイプが選択されて[次へ]ボタン403が選択されたことをライセンス情報発行サーバー101が検知すると図4を表示していた端末に対して図11の画面情報を送信する。
図11において、1101は商品登録画面であり、この画面上に、商品登録対象となるアプリケーションの情報1102、選択された商品タイプ1103、商品名入力ボックス1104、商品コード入力ボックス1105、[登録]ボタン1106、[クリア]ボタン1107、[戻る]ボタン1108、[Top Menuへ]ボタン1109が表示される。
販売会社操作者は、本画面において、商品登録の対象となるアプリケーションの内容を確認した後、商品名、商品コードを入力して、[登録]ボタン1106を選択することにより、商品登録を行なうことができる。[クリア]ボタン1107を選択すると、本画面を表示後に入力した内容がすべてクリアされる。[戻る]ボタン1108を選択すると、前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン1109を選択すると、Top Menu画面が表示される。
図12はライセンス情報発行サーバー101が販売会社またはソフトウェア開発業者がライセンス情報ファイルを発行する際に提供するライセンス情報ファイル発行対象商品指定画面の一例を示す図である。
図12において、1201はライセンス情報ファイル発行商品指定画面であり、この画面上にアプリケーション情報1202と、該アプリケーションに登録されている商品一覧1203と、[LF発行]ボタン1204と、[戻る]ボタン1205と[Top Menuへ]ボタン1206とが表示される。
販売会社またはソフトウェア開発業者の操作者は、ライセンス情報ファイルを発行する際には、まず本画面を表示し、システムに登録されているアプリケーションのうち、対象アプリケーションに登録されている商品一覧からライセンス情報ファイルを発行する商品を指定する。
[戻る]ボタン1205を選択すると前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン1206が選択されると「Top Menu画面」が表示される。
図13は販売会社またはソフトウェア開発業者がライセンス情報ファイルを発行する際に、ライセンス情報発行サーバー101が提供するライセンス情報ファイル発行画面の一例を示す図である。
図13において、1301はライセンス情報ファイル発行画面であり、この画面上に、ライセンス情報ファイル発行対象となるアプリケーションの情報1302、選択された商品情報1303、ライセンス期限タイプ指定ラジオボタン1304、ライセンス期限が一定期間の場合のライセンス期限入力ボックス1305、カウント条件指定チェックボックス1306、カウンタ1のカウント値入力ボックス1307、カウンタ1のStopさせる/させない指定ボタン1308、カウンタ2のカウント値入力ボックス1309、カウンタ2のStopさせる/させない指定ボタン1310、カウンタ3のカウント値入力ボックス1311、カウンタ3のStopさせる/させない指定ボタン1312、デバイスシリアル番号入力ボックス1313、デバイスシリアル番号ファイル指定ボタン1314、[発行]ボタン1315、[戻る]ボタン1316、[Top Menuへ]ボタン1317が表示される。
操作者は、本画面において、ライセンス情報ファイル発行の対象となるアプリケーションの内容を確認した後、ライセンス期限、ライセンスカウント情報、ソフトウェアを導入する情報処理装置のデバイスシリアル番号を入力して、[発行]ボタン1315を選択することにより、ライセンス情報ファイルの発行を行なうことができる。[戻る]ボタン1316を選択すると、前の画面が表示され、[Top Menuへ]ボタン1317を選択すると、Top Menu画面が表示される。
ライセンス情報ファイルの発行が完了すると、図10に示す画面が表示され、ライセンス情報ファイルを取得することができる。
図14は、ライセンス情報発行サーバー101に接続されたライセンス情報管理データベース106に格納された情報を示す図である。ライセンス情報管理データベース106には、アプリケーション情報、ライセンス情報を含む商品情報、アクター情報、ソフトウェア識別コード情報及びデバイスシリアル番号情報が格納されている。
ソフトウェアとは、情報処理装置に導入して動作させることで価値を生み出す一般的なソフトウェアと道義である。アプリケーションは、情報処理装置上で特定の処理を行なうことを可能とするためにソフトウェア開発業者が開発したソフトウェアを意味する。また、商品とは、本システムに登録されたアプリケーションを販売主体・流通経路・ライセンス条件などを規定して定義した販売単位であり、ユーザーは商品を購入後、ユーザー自身の情報処理装置に導入して使用することになる。
1401はアプリケーション(Application)テーブルであり、本システム上でアプリケーションを一意に識別するアプリケーション登録番号1402、アプリケーションID1403、アプリケーション・バージョン1404、アプリケーション名1405、アクターID1406が格納される。
1407は商品(Product)テーブルであり、商品コード1408、アプリケーション登録番号1409、商品名1410、商品タイプ1411、ライセンス台数1412、ライセンス期限1413、カウント情報1414、保守契約情報1415が格納される。図3〜図5で商品登録を実施すると、入力された情報が本テーブル内の各フィールドに格納される。アプリケーションと商品は1対多の関係にあるため、同一のアプリケーションに対して複数の商品が存在しうる。
1416はアクター(Actor)テーブルであり、販売主体を一意に識別するアクターID1417、販売会社またはソフトウェア開発業者の種別を示すアクター種別1418、アクター名1419が格納される。
1420は、ソフトウェア識別コードテーブルであり、ソフトウェア識別コード1421、商品コード1422、登録済みデバイス数1423が格納される。商品とソフトウェア識別コードは1対多の関係にあるため、同一の商品に対して複数のソフトウェア識別コードが存在しうる。
1424はデバイス(Device)テーブルであり、デバイスシリアル番号1425、ソフトウェア識別コード1426が格納される。ソフトウェア識別コードとデバイスは1対多の関係にあるため、同一のソフトウェア識別コードに対して複数のデバイスが存在しうる。
1427はライセンスファイルのテーブルであり、ライセンスファイル番号1428、ライセンスファイル1429、ソフトウェア識別コード1430が格納される。ソフトウェア識別番号とライセンスファイルは1対1の関係にある。ライセンスファイルとライセンスファイル番号は1対多の関係にあるため、同一のライセンスファイルに対して複数のライセンスファイル番号が存在しうる。
1431は転送用ライセンスファイルのテーブルであり、転送用ライセンスファイル番号1432、転送用ライセンスファイル1433、アプリケーションID1434、転送元ライセンスファイル番号1435、転送先デバイスシリアル番号1436を格納する。アプリケーションIDと転送用ライセンスファイル番号は1対多の関係にあるため、同一のアプリケーションIDに対して複数の転送ライセンスファイル番号が存在しうる。
デバイス商品情報テーブル5720は、商品に対して一意なデバイス商品番号5721、対象機種商品名称5722、LA#の発行状態により内容の変更を禁止することを示す編集ロックフラグ5723などを格納する。
機番データバンド情報テーブルはデバイス商品情報テーブル5720に対して1対多の関係にあるため、同一のデバイス商品に対して複数の機番データバンドが存在しうる。
機番データバンド情報テーブル5780はデバイス商品コード5781、シーケンス番号5782、データバンドプレフィックス5783、データバンド開始番号5784、データバンド終了番号5785、編集ロックフラグ5786、仕向け地域5787などを格納する。
アプリケーションとデバイス商品を関連付けるテーブル5810は、アプリケーションID5811とデバイス商品コード5812を格納する。アプリケーションIDとデバイス商品は1対多の関係にあるため、同一のアプリケーションIDに対して複数のデバイス商品が存在しうる。
次に、本実施の形態の処理手順を図15〜図18のフローチャートを参照しながら説明する。
(ライセンス情報発行サーバーへのアプリケーション商品の登録)
図15は、本実施の形態のライセンス情報発行サーバー101において行われるライセンス商品登録処理の手順を説明するフローチャートである。
図15は、本実施の形態のライセンス情報発行サーバー101において行われるライセンス商品登録処理の手順を説明するフローチャートである。
所定の商品登録処理開始操作を行なうと、本フローが起動される。ステップS1501ではアプリケーション指定画面(図3)を販売会社端末の画面表示装置上に表示する。次に、ステップS1502にて、販売会社操作者が商品登録を行なうアプリケーションの[商品登録]ボタンの選択を受け付ける。[商品登録]ボタンが選択されると、ステップS1503において商品タイプ指定画面(図4)の表示処理を行なう。
次に、ステップS1504において、操作者が商品タイプを選択し、[次へ]ボタンを選択すると、ステップS1505に進み、選択された商品タイプがBタイプ(ライセンス条件を指定しない商品タイプ)かどうかを調べる。Bタイプの商品タイプが選択された場合は、ステップS1506にて、ライセンス条件と保守契約機能の設定項目を含まない商品登録画面(図11)を表示する。
次に、ステップS1507にて操作者による商品情報の入力を受け付け、ステップS1510に進む。ステップS1505でBタイプの商品タイプが選択されていない場合は、ステップS1508にて、ライセンス条件と保守契約機能の設定項目を含む商品登録画面(図5)を表示する。
次に、ステップS1509にて操作者による商品情報、ライセンス条件及び保守契約情報の入力を受け付け、ステップS1510に進む。ステップS1510で操作者が[登録]ボタンを選択すると、ステップS1511にて商品の登録を行ない、本処理を終了する。
(ライセンス情報発行サーバーへのデバイス商品の登録)
図19は、本実施の形態のライセンス情報発行サーバー101におけるデバイス商品登録処理の手順を説明するフローチャートである。
図19は、本実施の形態のライセンス情報発行サーバー101におけるデバイス商品登録処理の手順を説明するフローチャートである。
所定のデバイス商品登録処理開始操作を行なうと、本フローが起動される。ステップS501ではデバイス商品登録画面表示を行なう。これは、図20に示すように、デバイス商品を登録するデバイス商品登録画面5101を表示する。前記デバイス商品登録画面5101には、デバイス商品コード5102、デバイス商品名称5103、商品概要5104、機番データバンドのプリフィックス5105と5107、機番データバンドの開始番号5106、終番5108などの入力フィールドがある。
また、すでに登録されている選択可能な仕向け地域を指定する仕向け地域リストボックス5109がある。入力完了時次へ進む次へボタン5110がある。ここで、機番データバンドとは、デバイスシリアル番号の並びを表し、後述する仕向け地域の判定等に用いられる。仕向け地域とは、デバイス商品、オプション商品、アプリケーションの販売地域を示す。仕向け地域は予め複数の販売会社名を登録しておく。
デバイス商品登録を行なうユーザーは、ステップS502において上記デバイス商品登録画面5101に表示されている入力フィールドを記入し、デバイス商品パラメータを設定する。
次に、ステップS503にて、ユーザーが適正な入力をしないで次へボタン5110を押すと再度同じ入力画面が表示される。入力が適正な場合、設定されたデータが、図21に示すデバイス商品登録確認画面5201に表示され(ステップS504)、ユーザーは登録内容を確認したら、登録ボタン5202を押下する(ステップS505)。システムはDBにデバイス商品情報設定処理(ステップS506)を実施して本処理を終了する。
(ライセンス情報発行サーバーへのオプション商品の登録)
<商品登録設定の説明(商品登録部111)>
図23〜図25は、ライセンス発行サーバー101が提供するオプション商品登録のための入力画面であり、図23は本実施の形態におけるオプション登録画面の一例を示す図であり、図24は本実施の形態におけるオプション商品登録画面の一例を示す図であり、図25は本実施の形態におけるオプション商品登録確認画面の一例を示す図である。
<商品登録設定の説明(商品登録部111)>
図23〜図25は、ライセンス発行サーバー101が提供するオプション商品登録のための入力画面であり、図23は本実施の形態におけるオプション登録画面の一例を示す図であり、図24は本実施の形態におけるオプション商品登録画面の一例を示す図であり、図25は本実施の形態におけるオプション商品登録確認画面の一例を示す図である。
ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社端末103からインターネット105を介したアクセスを受けて、図23〜図25に示す画面を表示するための表示用データを販売会社端末103に送信する。
図22は、ライセンス発行サーバー101が提供するオプション商品登録処理を示すフローチャートである。このフローチャートと図23〜図25の画面を使って商品登録について説明する。
まず、販売会社端末103からインターネット105を介してライセンス発行サーバー101にログインし、操作メニュー(図示せず)を表示する。このメニューにはたとえば商品登録や設定してある商品を参照・変更できる商品参照メニューなどがある。
操作メニュー(図示せず)から商品登録を選択すると商品登録処理が始まり、ステップS5301にてオプション登録の新規登録画面5401を表示する。オプション登録の新規登録画面5401には機能ID5402と機能名5403を入力する項と、次へボタン5404、スキップボタン5405がある。ステップS5302にて機能ID5402と機能名5403を入力し、「次へ」ボタン5404を選択する。
ここで、「次へ」ボタンの判断で不正な入力の場合はステップS5301に戻る。「次へ」ボタン5404が押されたと判断した場合、設定されたデータをDBに設定する、オプション機能名情報設定を行なうステップS5304を実施する。
オプション商品登録画面表示を行なうステップS5305では、オプション商品を登録する画面5501を表示する。前記5501の画面には、オプション商品コード入力フィールド5502、オプションの商品名称を入力するフィールド5503、商品概要入力欄5504、オプション機能名の選択フィールド5505、すでに登録されている選択可能なデバイス商品フィールド5506がある。この商品フィールド5506は、「0」個以上複数選択できる。入力完了時に次へ進むための次へボタン5507がある。
ユーザーは、ステップS5306にて、前記オプション商品コード入力フィールド5502、オプションの商品名称を入力するフィールド5503、商品概要入力欄5504、オプション機能名の選択フィールド5505、すでに登録されている選択可能なデバイス商品フィールド5506を入力し、次に、ステップS5307で「次へボタン」5507を押下する。
ユーザーが、適正な入力をしないで「次へボタン」5507を押すと再度同じ入力画面が表示される。入力が適正な場合、システムはステップS5308に進んでオプション商品登録確認画面表示を行ない、オプション商品登録確認画面5601を表示する。次に、ユーザーがステップS5309にて「登録」ボタン5602を押下すると、設定されたデータをDBに設定するステップS5310を実施して終了する。
(オプション商品、デバイス商品管理データベース)
図26は、ライセンス情報管理データベース106に格納される情報を簡易的に示した図である。ライセンス情報管理データベース106は、オプション商品情報テーブル5710、デバイス商品情報テーブル5720、これら2つの情報テーブルが多対多の関係であるのでこれを関連付けるテーブル5730、機能情報5740、顧客情報テーブル5750、ライセンスアクセス番号情報テーブル5760、ライセンスキー情報テーブル5770、及び機番情報テーブル5780を有する。
図26は、ライセンス情報管理データベース106に格納される情報を簡易的に示した図である。ライセンス情報管理データベース106は、オプション商品情報テーブル5710、デバイス商品情報テーブル5720、これら2つの情報テーブルが多対多の関係であるのでこれを関連付けるテーブル5730、機能情報5740、顧客情報テーブル5750、ライセンスアクセス番号情報テーブル5760、ライセンスキー情報テーブル5770、及び機番情報テーブル5780を有する。
機能情報テーブル5740は、印字装置123のオプションを分類識別するための機能ID5741と機能名5742が格納される。機能情報はオプション商品に対して1対多の関係にあるため、同一のオプション商品に対して複数のライセンスアクセス番号が存在しうる。
オプション商品情報テーブル5710は、本システム上で一意となるオプション商品コード5711、オプションの機能分類を示す機能ID5712、商品名5713、商品概要5714、商品登録日5715が格納される。
ライセンスアクセス番号は、オプション商品に対して1対多の関係にあるため、同一のオプション商品に対して複数のライセンスアクセス番号が存在しうる。
ライセンスアクセス番号テーブル5760は、ライセンスアクセス番号(LA#)5761、ライセンスアクセス番号の発行シーケンス番号5762、LA#の発行日5763、オプション商品コード5764、デバイスシリアル番号(DS#)5765、ユーザシリアル番号5766、ライセンスの有効・無効状態を示すステータス5767を格納する。
ライセンスキー(L key)情報テーブル5770は、L key5771、ライセンスアクセス番号(LA#)5772、LA#発行日時5773を格納する。
デバイス商品情報テーブル5720と、機番データバンド情報テーブル5780は、前記図14に示したものと同一である。
デバイス商品情報テーブル5720は、商品に対して一意なデバイス商品番号5721、対象機種商品名称5722、LA#の発行状態により内容の変更を禁止することを示す編集ロックフラグ5723、デバイス商品概要5724などを格納する。
機番データバンド情報テーブル5780はデバイス商品情報テーブル5720に対して1対多の関係にあるため、同一のデバイス商品に対して複数の機番データバンドが存在しうる。
機番データバンド情報テーブル5780はデバイス商品コード5781、シーケンス番号5782、データバンドプレフィックス5783、データバンド開始番号5784、データバンド終了番号5785、編集ロックフラグ5786、仕向け地域5787などを格納する。
オプション商品とデバイス商品を関連付けるテーブル5730は、オプション商品コード5731とデバイス商品コード5732を格納する。オプション商品とデバイス商品は1対多の関係にあるため、同一のオプション商品に対して複数のデバイス商品が存在しうる。
(ライセンス情報発行サーバーによるアプリケーション商品のソフトウェア識別コードの発行)
次に、図16のフローチャートを用いて、販売会社またはソフトウェア開発業者におけるソフトウェア識別コード発行処理について説明する。
次に、図16のフローチャートを用いて、販売会社またはソフトウェア開発業者におけるソフトウェア識別コード発行処理について説明する。
販売会社またはソフトウェア開発業者の操作者が、所定のソフトウェア識別コード発行処理の開始操作を行なうと、本フローが起動される。そして、ステップS1601にて発行対象アプリケーションのソフトウェア識別コード発行商品指定画面(図6)を表示する。次に、ステップS1602にて操作者がソフトウェア識別コードの発行を行なう商品の[SID発行]ボタンの選択を受け付ける。
ここで、前記販売会社またはソフトウェア開発業者のログインIDと上記で選択した商品から、ステップS1603にて選択商品と操作者アカウントのActorID比較を行なう。選択商品と操作者アカウントのActorID比較とは、ソフトウェア識別コード発行時に、アプリケーション商品中のアプリケーション・ソフトウェアの属性情報であるActorIDと、前記ソフトウェア識別コード発行操作を行っている操作者のActorIDを比較することで、ソフトウェア識別コード発行操作を行なう操作者の販売主体と前記アプリケーション商品中のアプリケーション・ソフトウェアの販売主体が一致した場合のみ、ソフトウェア識別コード発行を許可する、といったソフトウェア識別コード発行に対する制限を設けることである。
このことにより、ソフトウェア識別コード発行を依頼する操作者と販売主体の異なるアプリケーション商品に対してソフトウェア識別コードの発行を制限することができる。ステップS1603では、システムが図37と図15で示される予め登録されたデータベースを参照する。
すなわち、操作者のアクターIDをAccountテーブル20100のアクターID20102から取得し、一方前記選択した商品のアクターIDを、Productテーブル1407のアプリケーション登録番号1409と一致するApplicationテーブル1401のアプリケーション登録番号を検索し、同レコードのアクターIDを取得することで取得する。
そして、ステップS1604にて前記操作者のアクターIDと前記選択した商品のアクターIDを比較し、もし一致しなかったらステップS1609にてSID発行エラー画面(図示せず)を表示し処理を終了する。
一方、ステップS1604の比較の結果、前記操作者のアクターIDと前記選択した商品のアクターIDが一致したら、次に、ステップS1605にて、ソフトウェア識別コード発行画面(図7)を表示する。
続いて、ステップS1606で、操作者が発行するソフトウェア識別コードのライセンス本数の入力を受け付け、さらに、ステップS1607にて、[発行]ボタンの選択を受け付ける。[発行]ボタンが選択されると、ステップS1608にて、ソフトウェア識別コードを発行し、本処理を終了する。
(ライセンス情報発行サーバーによるアプリケーション商品のライセンス情報の発行)
次に、図17のフローチャートを用いて、ユーザーによるライセンス情報発行処理について説明する。
次に、図17のフローチャートを用いて、ユーザーによるライセンス情報発行処理について説明する。
ユーザーが、所定のライセンス情報発行開始操作を行なうと、本処理が起動される。そして、最初のステップS1701ではソフトウェア識別コード入力画面(図8)をユーザー端末の画面表示装置上に表示する。
次に、ステップS1702にて、ユーザーによるソフトウェア識別コードの入力を受け付ける。ソフトウェア識別コードが入力されると、S1703においてライセンス情報ファイル発行画面(図9)を表示する。
次に、ステップS1704において、ユーザーがデバイスシリアル番号の入力を受け付ける。デバイスシリアル番号の入力が終了すると、ユーザーはステップS1705にて、[発行する]ボタンを選択することにより、ライセンス情報(ファイル)の発行を指示する。ここで、ライセンス情報サーバー101は、入力された前記ソフトウェア識別コードと前記デバイスシリアル番号を元にS1706にて機番データバンド検索を行なう。
ライセンス情報発行時の仕向け機番データバンド検索とは、ライセンス情報発行時にユーザーにより入力されたソフトウェア識別コードに対応する機番データバンドの範囲に、同じくライセンス情報発行時にユーザーにより入力されたデバイスシリアル番号が入っているかを判定することで、ある仕向け地域向けアプリケーションが別の仕向け地域向けデバイスにインストールされないように、ライセンス情報発行を制限するためのものである。
ステップS1706では、システムが図15で示される予め登録されたデータベースを参照する。即ち、ユーザーの入力した前記ソフトウェア識別コードをテーブル1420から検索し、前記検索されたレコードから商品コード1422を参照する。
さらに、前記商品コードからProductテーブル1407を参照し、前記商品コードに一致するレコードを検索する。同様に、アプリケーションテーブル1401のアプリケーション登録番号1402、アプリケーションID1403を検索、アプリケーションID,デバイス商品コード関連付けテーブルのアプリケーションID5811からデバイス商品コード5812を検索、さらにデバイス商品コード5812から機番データバンド情報テーブル5780のデータバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785を検索する。
以上により前記ユーザーに入力されたソフトウェア識別コードに対するデータバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785を取得する。次に、前記ユーザーに入力されたデバイスシリアル番号が、前記検索された機番データバンド情報テーブル5780のデータバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785の間に存在するかどうかを判定する(ステップS1707)。
ここで、前記ユーザーにより入力されたデバイスシリアル番号が前記データバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785の間に存在すれば、ライセンス情報発行が可能となる。
一方、前記ユーザーにより入力されたデバイスシリアル番号が前記データバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785の間に存在しなければ、ライセンス発行エラー画面(図示せず)を表示して(ステップS1708)処理を終了する。
ライセンス情報の発行が指示されると、ステップS1709にてライセンス情報を生成し、ステップS1710にてライセンス情報取得画面(図10)を表示する。ユーザーは生成されたライセンス情報を取得するために、ステップS1711にて[取得する]ボタンを選択すると、ステップS1712にてオペレーティングシステム標準の保存ダイアログが表示され、任意の保存先とファイル名を入力して保存を行ない、ライセンス情報の発行処理が終了する。
なお、本実施の形態では、ライセンス情報発行サーバーがユーザーに直接、ライセンス情報を発行する場合について説明したが、ソフトウェア開発業者にライセンス情報を発行し、当該ソフトウェア開発業者が発行されたライセンス情報をユーザーに転送するようにしてもよい。
(販売会社またはソフトウェア開発業者によるアプリケーション商品のライセンス情報の発行)
次に、図18のフローチャートを用いて、販売会社またはソフトウェア開発業者によるライセンス情報発行処理について説明する。
次に、図18のフローチャートを用いて、販売会社またはソフトウェア開発業者によるライセンス情報発行処理について説明する。
販売会社またはソフトウェア開発業者の操作者が、所定のライセンス情報発行開始操作を行なうと、本処理が起動される。そして、最初のステップS1801にて、発行対象アプリケーションのライセンス情報発行商品指定画面(図12)を表示する。
次に、ステップS1802にて操作者がライセンス情報の発行を行なう商品の[LF発行]ボタンの選択を受け付ける。次に、ステップS1803にて、[LF発行]ボタンが選択された商品の商品タイプが、デバイスシリアル番号管理ありの商品かどうかを調べ、デバイスシリアル番号管理ありの商品ならば、ステップS1804にて、デバイスシリアル番号の設定項目を含むライセンス情報発行画面(図13)を表示する。
次に、ステップS1805にて、操作者がライセンス条件とデバイスシリアル番号の入力を受け付け、ステップS1808に進む。
一方、ステップS1803にて、[LF発行]ボタンが選択された商品の商品タイプが、デバイスシリアル番号管理ありの商品でなければ、ステップS1806に進み、デバイスシリアル番号の設定項目を含まないライセンス情報発行画面を表示する。
次に、ステップS1807にて、操作者がライセンス条件の入力を受け付け、ステップS1808に進む。ステップS1808では、操作者が[発行する]ボタンの選択を受け付け、[発行する]ボタンが選択されると、ステップS1809にて、ライセンス情報を生成し、ステップS1810にて、ライセンス情報取得画面(図10)を表示する。
操作者は生成されたライセンス情報を取得するために、ステップS1811にて[取得する]ボタンを選択すると、ステップS1812にてオペレーティングシステム標準の保存ダイアログが表示され、任意の保存先とファイル名を入力して保存を行ない、ライセンス情報の発行処理が終了する。
本実施の形態では、ユーザーは、以上のようにして発行されたライセンス情報を用いて認証を受け、アプリケーション商品をユーザーのデバイスにインストールし、デバイスの機能を追加することができる。ライセンス情報を用いて認証することで、アプリケーション商品が不正にコピーされたり、インストールされたりすることを防止できる。
<ライセンス情報発行サーバーによるオプション商品のライセンスアクセス番号発行の説明(LA#発行部160)>
図28〜図30は、ライセンスアクセス番号を発行するための画面であり、図28は本実施の形態におけるLA#発行のためのオプション商品検索画面であり、図29は本実施の形態におけるLA#発行のためのオプション情報の表示画面であり、図30は本実施の形態におけるLA#発行のためのダウンロード画面の一例を示す図である。
図28〜図30は、ライセンスアクセス番号を発行するための画面であり、図28は本実施の形態におけるLA#発行のためのオプション商品検索画面であり、図29は本実施の形態におけるLA#発行のためのオプション情報の表示画面であり、図30は本実施の形態におけるLA#発行のためのダウンロード画面の一例を示す図である。
ライセンス情報発行サーバー101は、販売者システム104からインターネット105を介したアクセスを受けて、図28〜図30に示す画面を表示するための表示用データを販売者システム104に送信する。
図27は、LA#発行部の制御手順を示すフローチャートを示す図である。このフローチャートと、図28〜図30に示した画面を使ってライセンスアクセス番号発行について説明する。
ライセンス情報発行サーバー101は、販売会社システム104においてログインするとライセンスアクセス番号を発行する処理であるステップS5801に入り、画面5901を表示するための画像データを送信し、オプション商品コードの入力を要求する。
画面5901は、ライセンスアクセス番号取得のために、先ず取得したいオプション商品を設定するための画面である。この画面5901にはオプションの番号入力フィールド5902、検索ボタン5903がある。
ユーザーが検索ボタン5903を押すと、図29のオプション情報の表示画面6001を表示する処理であるステップS5802を行なう。
ステップS5802の処理では、設定された先のオプション情報を取得しデータベースからオプションに関連する情報を引き出し、画面情報を生成する。画面6001は、オプションに関連する情報のほかに、ライセンスアクセス番号(LA#)の発行数を指定するフィールド6002、発行ボタン6003、過去の発行履歴表示6004、過去発行したライセンスアクセス番号の再ダウンロードボタン6005、戻るボタン6006がある。
発行ボタン6003が押されると、LA#の発行処理であるステップS5803を行ない、ライセンス番号のダウンロード画面6101を生成しライセンスの発行指示を要求する。LA#の発行処理であるステップS5804は、入力された発行数を取得し、発行数ぶんのライセンスアクセステーブルを生成すると同時にライセンスアクセス番号を生成しテーブルにセットする。さらに生成したデータをファイル形式で保存する。生成したファイルのリンクを含んだ表示データを準備する。
ダウンロード画面6101は、ライセンスアクセス番号のダウンロードリンク6102、処理終了のための終了ボタン6103がある。
再発行のためのダウンロードボタン6005が押されると、同様にLA#の発行処理S5804を行ないライセンス番号のダウンロード画面6101を生成する。LA#の発行処理S5804は、保存されている過去に生成したファイルのリンクを含んだ表示データを準備する。
<ユーザー端末からのオプション商品の有効化手順の説明>
以下、図40ユーザー端末処理のフローチャート、図31、32、33、34、35のユーザー端末のブラウザ画面を用いて、ユーザー端末からのオプション商品の有効化手順を詳述する。
以下、図40ユーザー端末処理のフローチャート、図31、32、33、34、35のユーザー端末のブラウザ画面を用いて、ユーザー端末からのオプション商品の有効化手順を詳述する。
図40は、オプション商品の有効化のための、ユーザー端末102、複合機181、182、183、ライセンス情報発行サーバー101の動作を示すフローチャートである。
複合機181、182、183のいずれかのオプション有効化をユーザー端末102のブラウザから試みるユーザーは、オプション商品の有効化を行なう際、複合機181、182、183のいずれかのURLをユーザー端末102のブラウザに入力し、前記複合機181、182、183のいずれかにアクセスすることから始まる。
ステップS4201にて、ユーザー端末102はHTTPあるいはHTTPSを用いて複合機181に接続を試みる。もし前記複合機181に接続不可能であれば(ステップ4202)、前記ユーザー端末102のブラウザ画面に接続不可能メッセージを表示して処理を終了する(ステップS4208)。
もし前記複合機181に接続可能であれば(ステップS4202)、前記複合機181は、機能を現す複合機5001のWebアプリケーション機能5015を用いて自機のオプション商品の情報(既にインストールされているオプション、インストール可能なオプションの一覧)と、デバイスシリアル番号を取得し、接続した前記ユーザー端末102のブラウザ画面に取得した前記オプション商品情報の一覧を表示する(ステップS4203)。図39は、前記オプション商品情報一覧を現す複合機情報確認画面(6101)である。前記オプション商品一覧は、機能名と状態の表(6102)として表示される。前記オプション商品一覧表は、機能名項目6103とその各々の状態6104を一行に現した表である。前記オプション商品情報の一覧表6102にて前記複合機181のオプション商品を確認後、本操作を行なうユーザーは、次へボタン6105を押下する。前記取得した複合機181のデバイスシリアル番号は、ユーザー端末102のブラウザのCookie情報、あるいはURL、として保存しておく。
次に複合機181は、機能を現す複合機5001のWebアプリケーション機能5015を用いて、オプション機能の有効化、無効化の要求を制御するスイッチを表示する。図32は、前記複合機181のオプション商品選択を現すオプション商品情報選択画面(5201)である。前記オプション商品一覧表5202は、機能名、状態と、その機能を有効化/無効化するスイッチの表として表示される。前記オプション商品一覧表は、機能名項目5203とその各々の状態5204と同じ行の機能項目を有効化/無効化するスイッチ5205を一行に現した表である。前記オプションの有効化を試みるユーザーは、現在無効であるオプション商品の項目名と同じ行にある、ラジオボタンで現されるスイッチを押下し、有効化を試みる。今、前記ユーザーが前記オプション商品一覧表5202の「Mail送受信」オプションを有効化しようとしたとき、前記オプション商品一覧表5202の前記機能名5203に「Mail送受信」と表記された行のスイッチ項目5205のラジオボタンを押下する。前記取得した有効化を試みる機能名、機能IDは、ユーザー端末102のブラウザのCookie情報、あるいはURL、として保存しておく。そして次へボタン5206を押下し、次のページへ遷移する。
ここで前記複合機181は、機能を表す複合機5001のWebアプリケーション機能5015を用いて、ライセンス情報発行サーバー101に要求をリダイレクトする(ステップ4204)。前記ライセンス情報発行サーバー101のURLは、予め前記複合機181、182、183に記憶されている。前記リダイレクトされた接続要求は、前記ユーザー端末102のブラウザのCookie情報あるいはURLに保存されているデバイスシリアル番号と、有効化を試みるオプション商品の機能名、機能IDを含み、前記接続要求をもって、前記ライセンス情報発行サーバー101に接続を試みる(ステップS4205)。もし前記ライセンス情報発行サーバー101に接続不可能であれば(ステップ4206)、前記ユーザー端末102のブラウザ画面に接続不可能メッセージを表示して処理を終了する(ステップS4208)。
もし前記ライセンス情報発行サーバー101に接続可能であれば(ステップS4206)、前記ライセンス情報発行サーバー101は、後述するライセンス情報発行サーバー複合機経由LKey発行処理(ステップS4207)を行なう。本処理の内容については後述するが、処理の過程において表示される画面について述べる。図33は、ライセンス情報発行サーバー複合機経由LKey発行処理(ステップS4207)において前記ライセンス情報発行サーバー101が表示する、ライセンスアクセス番号入力画面5301である。前記ユーザーは、本画面のライセンスアクセス番号入力フィールド(5302)に有効化を試みるオプション商品のライセンスアクセス番号を入力し、次へボタン5303を押下する。前記ライセンスアクセス番号は、前記ユーザーが予め購入しておく。ライセンス情報発行サーバー101において、入力した前記ライセンスアクセス番号と、前記ユーザー端末102のブラウザのCookie情報あるいはURLに保存されているデバイスシリアル番号と、有効化を試みるオプション商品の機能名、機能IDを用いてライセンスキーの発行が試みられる前に、ライセンス情報発行サーバー101は、入力された前記ライセンスアクセス番号の情報を確認し、情報確認画面5401を表示する。前記ユーザーは、次へボタン5404を押下する。
前記ライセンス情報発行サーバー複合機経由LKey発行処理(ステップS4207)において、前記ライセンス情報発行サーバー101からライセンスキーが発行されたら、前記ユーザー端末102は前記複合機181に接続し、複合機機能のWebアプリケーション機能5015を用いて前記ライセンスキーを前記複合機180にセットして(ステップS4209)処理を終了する。図35は、ライセンスインストール完了画面(5501)である。前記ライセンス有効化を試みたユーザーは、本画面のインストールされたオプション商品情報(5502)と、現在有効なオプション商品一覧表(5503)によって、オプション商品のインストール状態を確認し、終了ボタン5504を押下することで処理を終了する。
<ライセンス情報発行サーバーによる複合機経由オプション商品のライセンスキー発行の説明(L key発行モジュール157)>
図41は、前記ライセンス情報発行サーバー101における、ライセンス情報発行サーバー複合機経由LKey発行処理を示すフローチャートである。
図41は、前記ライセンス情報発行サーバー101における、ライセンス情報発行サーバー複合機経由LKey発行処理を示すフローチャートである。
図33、図34は、ライセンスキーを発行するための画面であり、図33は本実施の形態におけるライセンスキー発行処理のライセンスアクセス番号入力画面であり、図34は本実施の形態におけるライセンスキー発行処理のライセンスキー発行処理の情報確認画面である。
前記図40ユーザー端末処理のフローチャートのライセンス情報発行サーバー複合機経由LKey発行処理(ステップS4207)において、前記リダイレクトされた接続要求は、前記ユーザー端末102のブラウザのCookie情報あるいはURLに保存されているデバイスシリアル番号と、有効化を試みるオプション商品の機能名、機能IDを含み、前記接続要求をもって、前記ライセンス情報発行サーバー101に接続を試みられる(ステップS4205)。
ライセンス情報発行サーバー101は、ユーザー端末102からインターネット105を介したアクセスを受けて、図33、図34に示す画面を表示するための表示用データをユーザー端末102に送信する。
図41は、ライセンスキー発行部154のライセンスキー発行処理の手順を示すフローチャートを示す図である。このフローチャートと、図33、図34の表示画面を使ってライセンスキー発行について説明する。
ユーザーは、ライセンス情報の発行を行なう際には、購入したオプションパッケージに記載されたURLをユーザー端末102のブラウザからアクセスすることから始まる。ライセンス情報発行サーバー101はステップS4101に進み、入力されたライセンスアクセス番号(LA#)を取得しライセンスアクセス番号テーブル5760を検索し、設定されているオプションに関連する情報や商品に関連する情報を引き出す(ステップS4101)。ここで要求に含まれるのは前記デバイスシリアル番号と有効化を試みるオプション商品の機能名、機能IDであるが、前記ライセンス情報発行サーバーは前記デバイスシリアル番号を確認し、すでに発行ずみの機器であるかどうか判断する(ステップS4102)。もしライセンスキー発行を要求された前記デバイスシリアル番号についてライセンスキーが発行済みであった場合、ライセンス発行エラー画面(図示せず)を表示して(ステップS4108)処理を終了する。
この判断の結果、ライセンスが未発行である場合、ステップS4103の処理を行なう。ステップS4103の処理では、前記ライセンス情報サーバー101は、前記要求に含まれる前記デバイスシリアル番号と有効化を試みるオプション商品の機能名、機能IDを元にステップS4103にて機番データバンド検索を行なう。
ライセンスキー発行時の仕向け機番データバンド検索とは、ライセンスキー発行時にユーザーにより入力されたライセンスアクセス番号(LA#)に対応する機番データバンドの範囲に、同じくライセンスキー発行時にユーザーにより入力されたデバイスシリアル番号が入っているかを判定することで、ある仕向け地域向けオプション商品が別の仕向け地域向けデバイスで有効にならないように、ライセンスキー発行を制限するためのものである。
ステップS11406の処理では、ネットワークシステムが図26で示される予め登録されたデータベースを参照する。すなわち、ユーザーの入力した前記ライセンスアクセス番号(LA#)をテーブル5760から検索し、前記検索されたレコードからオプション商品コード5764を参照する。
さらに、前記オプション商品コードからオプション商品情報テーブル5710を参照し、前記オプション商品コードに一致するレコードを検索する。そして、オプション商品,デバイス商品関連付けテーブル5730のオプション商品コード5731からデバイス商品コード5732を検索、さらに前記デバイス商品コード5732でデバイス商品情報テーブル5720のデバイス商品コード5721を検索し、機番データバンド情報テーブル5780のデータバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785を検索する。以上により、前記ユーザーに入力された前記ライセンスアクセス番号(LA#)に対するデータバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785を取得する。
次に、前記ユーザーに入力されたデバイスシリアル番号が、前記検索された機番データバンド情報テーブル5780のデータバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785の間に存在するかどうかを判定する(ステップS4104)。
ここで、前記ユーザーにより入力されたデバイスシリアル番号が前記データバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785の間に存在すれば、ライセンスキー発行が可能となる。
ステップS4104の判定の結果、ユーザーにより入力されたデバイスシリアル番号が前記データバンド開始番号5784とデータバンド終了番号5785の間に存在しなければ、ライセンスキー発行エラー画面(図示せず)を表示して(ステップS4108)処理を終了する。
一方、ステップS4104の判定の結果、ライセンスキー発行が可能な場合、ステップS4107に進む。ステップS4107では、前記デバイスシリアル番号および設定してあるオプション番号などの情報を使って暗号化したライセンスキー番号(L key#)を生成しデータベースに登録する。
取得したライセンスキーは、前記ユーザー端末102により前記複合機181に送信され、オプションを使える状態にする。前記複合機181では、自機の設定してあるデバイスシリアル番号および設定してあるオプション番号から先に説明した同様のライセンス情報発行サーバー101の暗号化と同様な処理を行ないライセンスキー番号(L key#)を生成し、入力されたライセンスキー番号(L key#)と比較して一致するかどうかの判断でオプションの起動を許可する。こうすることにより、製造販売したデバイスとそのオプションをライセンス情報発行サーバー101の管理下に置くことができるようになる。
なお、上記デバイスをユーザー端末102とは異なるように説明したが、ブラウザおよびライセンスキー(L key#)の入力ができるような一体化したようなシステムの形態もありうる。よってその形態を選ばないことはいうまでもない。
また、オプション商品登録、およびデバイス登録のフローが前後しても、同様に実現可能なことはいうまでもない。
(他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザーに対してダウンロードさせるWWWサーバーも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザーに配布し、所定の条件をクリアしたユーザーに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施の形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現される。
以上で説明したように、アプリケーション・ソフトウェアの販売を行なうために商品登録を実施する際に、商品の販売主体、流通経路、ライセンス条件の有無、個体番号登録の有無によって設定された商品タイプを指定することにより、1つのアプリケーションを販売形態の異なる複数の商品として登録し、効率的に管理することが可能となった。
さらに、第1販売主体としての販売会社などが、商品のソフトウェア識別コードを発行して、商品パッケージに含めて販売し、該商品を購入したユーザーが、パッケージに含まれるソフトウェア識別コードと、ソフトウェアを導入する装置を一意に識別可能なデバイスシリアル番号を入力して、ライセンス情報を取得する形態での商品登録が可能となった。
さらに、第2販売主体としての開発会社などが商品のソフトウェア識別コードを発行して商品パッケージに含めて、第1販売主体が販売し、該商品を購入したユーザーが、パッケージに含まれるソフトウェア識別コードと、ソフトウェアを導入する装置を一意に識別可能なデバイスシリアル番号を入力して、ライセンス情報を取得する形態での商品登録が可能となった。
さらに、第1販売主体が販売する、ライセンス条件を含めない商品として登録し、該第1販売主体がライセンス情報を取得する際に、ライセンス条件を指定して、指定されたライセンス条件に基づいたライセンス情報を取得し、該ライセンス情報を商品パッケージに含めて販売する形態での商品登録が可能となった。
さらに、該第1販売主体が販売する、ライセンス条件を含めない商品として登録し、該第1販売主体がライセンス情報を取得する際に、ライセンス条件を指定し、さらに、ソフトウェアを導入する装置を一意に識別可能なデバイスシリアル番号を入力して、指定されたライセンス条件とデバイスシリアル番号に基づいたライセンス情報を取得し、該ライセンス情報を商品パッケージに含めて販売する形態での商品登録が可能となった。
101 ライセンス情報発行サーバー
102 ユーザー端末
103 販売会社端末
104 ソフトウェア開発業者端末
105 ネットワーク
106 ライセンス情報管理データベース
107 商品登録部
108 アプリケーション指定モジュール
109 商品タイプ指定モジュール
110 商品登録画面表示モジュール
111 商品情報入力モジュール
112 ライセンス条件指定モジュール
113 商品登録モジュール
114 SID発行部
115 商品選択モジュール
116 SID発行モジュール
117 LF発行部
118 LA#入力モジュール
119 DS#入力モジュール
120 商品選択モジュール
121 ライセンス条件指定モジュール
122 LF発行モジュール
123 表示部(ユーザー端末)
124 入力部(ユーザー端末)
125 表示部(販売会社端末)
126 入力部(販売会社端末)
127 表示部(ソフトウェア開発業者端末)
128 入力部(ソフトウェア開発業者端末)
154 LKey発行部(ライセンス情報発行サーバー)
155 LA#入力モジュール(ライセンス情報発行サーバー)
156 DS#入力モジュール(ライセンス情報発行サーバー)
157 ライセンスキー発行モジュール(ライセンス情報発行サーバー)
180 個人情報サーバー
181 複合機
182 複合機
183 複合機
185 個人情報入力モジュール
189 LKey発行部(個人情報サーバー)
190 LA#入力モジュール(個人情報サーバー)
191 DS#入力モジュール(個人情報サーバー)
192 LKey発行モジュール(個人情報サーバー)
102 ユーザー端末
103 販売会社端末
104 ソフトウェア開発業者端末
105 ネットワーク
106 ライセンス情報管理データベース
107 商品登録部
108 アプリケーション指定モジュール
109 商品タイプ指定モジュール
110 商品登録画面表示モジュール
111 商品情報入力モジュール
112 ライセンス条件指定モジュール
113 商品登録モジュール
114 SID発行部
115 商品選択モジュール
116 SID発行モジュール
117 LF発行部
118 LA#入力モジュール
119 DS#入力モジュール
120 商品選択モジュール
121 ライセンス条件指定モジュール
122 LF発行モジュール
123 表示部(ユーザー端末)
124 入力部(ユーザー端末)
125 表示部(販売会社端末)
126 入力部(販売会社端末)
127 表示部(ソフトウェア開発業者端末)
128 入力部(ソフトウェア開発業者端末)
154 LKey発行部(ライセンス情報発行サーバー)
155 LA#入力モジュール(ライセンス情報発行サーバー)
156 DS#入力モジュール(ライセンス情報発行サーバー)
157 ライセンスキー発行モジュール(ライセンス情報発行サーバー)
180 個人情報サーバー
181 複合機
182 複合機
183 複合機
185 個人情報入力モジュール
189 LKey発行部(個人情報サーバー)
190 LA#入力モジュール(個人情報サーバー)
191 DS#入力モジュール(個人情報サーバー)
192 LKey発行モジュール(個人情報サーバー)
Claims (1)
- インターネットを介してユーザー端末と個人情報サーバーとライセンス情報発行サーバーとを含むライセンス発行システムにおいて、
アプリケーション実行手段、ライセンスIDに基づくアプリケーション有効化手段、デバイス情報収集手段、操作画面遠隔表示手段、デバイス情報送信手段、を持つデバイスと、前記デバイス情報受信手段、ライセンス発行サーバー接続手段、デバイス情報送信手段を持つユーザー端末と、デバイス情報に基づくアプリケーションライセンス発行手段、デバイス情報に基づくライセンス発行画面生成手段を持つ、ライセンス発行サーバーと、からなることを特徴とするライセンス発行システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328376A JP2008140324A (ja) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバー及びライセンス管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328376A JP2008140324A (ja) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバー及びライセンス管理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008140324A true JP2008140324A (ja) | 2008-06-19 |
Family
ID=39601673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006328376A Withdrawn JP2008140324A (ja) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバー及びライセンス管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008140324A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5969668B1 (ja) * | 2015-07-30 | 2016-08-17 | 西日本電信電話株式会社 | ライセンス管理システム、端末、ライセンス制御サーバ、およびライセンス管理方法 |
CN110770723A (zh) * | 2017-05-18 | 2020-02-07 | 科德克斯有限公司 | 使用区块链优先级信息的分散式数字内容分发系统和过程 |
JP2022084319A (ja) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及びbios管理方法 |
-
2006
- 2006-12-05 JP JP2006328376A patent/JP2008140324A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5969668B1 (ja) * | 2015-07-30 | 2016-08-17 | 西日本電信電話株式会社 | ライセンス管理システム、端末、ライセンス制御サーバ、およびライセンス管理方法 |
CN110770723A (zh) * | 2017-05-18 | 2020-02-07 | 科德克斯有限公司 | 使用区块链优先级信息的分散式数字内容分发系统和过程 |
JP2020521257A (ja) * | 2017-05-18 | 2020-07-16 | コデックス エルエルシーCodex Llc | ブロックチェーンを使用した分散型デジタルコンテンツ配信システムおよびプロセス |
JP2022084319A (ja) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及びbios管理方法 |
JP7090140B2 (ja) | 2020-11-26 | 2022-06-23 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及びbios管理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4827467B2 (ja) | ライセンス転送システム及びライセンス情報発行サーバ | |
US10776458B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, account registration method, and program | |
JP2009230422A (ja) | ライセンスファイル発行装置、画像処理装置、ライセンスファイル発行方法及びアプリケーションインストール方法 | |
JP4948311B2 (ja) | ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及びコンピュータプログラム | |
US9323917B2 (en) | Information processing system, information processor, image forming apparatus, and information processing method | |
US8064074B2 (en) | Image reading apparatus, personalizing method, program, and storage medium | |
US9558326B2 (en) | Information processing apparatus, program introduction assistance system and computer readable information recording medium | |
US20140129607A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
CN102340616B (zh) | 图像形成装置、设备系统以及程序管理方法 | |
US9313354B2 (en) | Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof | |
US20010034713A1 (en) | Electronic apparatus and management system of the same | |
US20080289024A1 (en) | Printing Apparatus and Information Processing Apparatus | |
JP6183035B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
JP4424721B2 (ja) | ライセンス情報発行サーバ | |
JP2008140324A (ja) | ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバー及びライセンス管理方法 | |
JP2018049401A (ja) | 機器使用システム、機器、プログラム、情報処理装置 | |
JP5039273B2 (ja) | ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバ及びライセンス管理方法 | |
JP4533022B2 (ja) | ライセンス管理システム、ライセンスサーバ装置、ライセンス管理システムの制御方法、及びライセンスサーバ装置の制御方法 | |
JP6950781B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP4872437B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP2002202876A (ja) | ネットワークシステム | |
JP2009303118A (ja) | アクティベーションシステム | |
JP2008059481A (ja) | ライセンス発行システム、ライセンス発行サーバ、及びそれらの制御方法 | |
JP5091776B2 (ja) | 画像形成装置、キー管理サーバ装置およびアクティベーションシステム | |
JP6299101B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100302 |