JP2008136044A - 動画分割サーバおよびその制御方法 - Google Patents

動画分割サーバおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008136044A
JP2008136044A JP2006321398A JP2006321398A JP2008136044A JP 2008136044 A JP2008136044 A JP 2008136044A JP 2006321398 A JP2006321398 A JP 2006321398A JP 2006321398 A JP2006321398 A JP 2006321398A JP 2008136044 A JP2008136044 A JP 2008136044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
bit rate
moving image
video
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006321398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970912B2 (ja
Inventor
Hironori Yano
浩教 矢野
Hisanobu Tsubaki
尚宜 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006321398A priority Critical patent/JP4970912B2/ja
Publication of JP2008136044A publication Critical patent/JP2008136044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970912B2 publication Critical patent/JP4970912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【目的】動画ファイルを携帯電話において受信できるようにする。
【構成】原動画ファイルが,携帯電話のビット・レートに適合させてデータ量が調整される。データ量が調整された原動画ファイルF1が,携帯電話が受信できるように3つの分割動画ファイルf1,f2およびf3に分割される。分割されたそれぞれの動画ファイルf1,f2およびf3は携帯電話において受信できるファイル・サイズである。これらの分割動画ファイルf1,f2およびf3が順に動画分割サーバから携帯電話に送信される。
【選択図】図8

Description

この発明は,動画分割サーバおよびその制御方法に関する。
サーバから携帯電話などのユーザ端末に動画を配信することが考えられている。携帯電話は機種によって能力が異なることから,動画を配信するユーザ端末の能力に応じて動画ファイルの圧縮率を変えるものがある(特許文献1)。
特開2006-121614号公報
また,受信装置に動画像データを配信するときに高精細な画像であっても画質低下を起こさないようにするものもある(特許文献2)。
特開2005-176068号公報
しかしながら,いずれにおいても携帯電話のような携帯端末装置にデータ量の大きい動画ファイルを送信する場合に,比較的簡単に携帯端末装置が受信できるようにすることは考えられていない。
この発明は,携帯端末装置にデータ量の多い動画ファイルを送信する場合に,比較的簡単に携帯端末装置が受信できるようにすることを目的とする。
この発明による動画分割サーバは,動画ファイルのファイル・サイズと上記動画ファイルの再生時間とから決定される上記動画ファイルのビット・レートが上記動画ファイルの送信先である携帯端末装置のビット・レートに適合しているかどうかを判定するビット・レート判定手段,上記ビット・レート判定手段によって,上記動画ファイルのビット・レートが上記携帯端末装置のビット・レートに適合していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置のビット・レートに適合するように上記動画ファイルのビット・レートを決定する動画ファイル・ビット・レート決定手段,上記動画ファイル・ビット・レート決定手段において決定された上記動画ファイルのビット・レートにもとづいて,上記再生時間の間,上記動画ファイルによって表わされる動画を再生した場合のファイル・サイズを算出するファイル・サイズ算出手段,上記ファイル・サイズ算出手段によって算出されたファイル・サイズとなるように上記動画ファイルのデータ量を調整する調整手段,上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルが上記携帯端末装置において受信できないファイル・サイズかどうかを判定する受信可否判定手段,および上記受信可否判定手段によって受信できないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置が受信できるファイル・サイズをもつ複数の動画ファイルに,上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルを分割する分割手段を備えていることを特徴とする。
この発明は,上記動画分割サーバに適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,ビット・レート判定手段が,動画ファイルのファイル・サイズと上記動画ファイルの再生時間とから決定される上記動画ファイルのビット・レートが上記動画ファイルの送信先である携帯端末装置のビット・レートに適合しているかどうかを判定し,動画ファイル・ビット・レート決定手段が,上記ビット・レート判定手段によって,上記動画ファイルのビット・レートが上記携帯端末装置のビット・レートに適合していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置のビット・レートに適合するように上記動画ファイルのビット・レートを決定し,ファイル・サイズ算出手段が,上記動画ファイル・ビット・レート決定手段において決定された上記動画ファイルのビット・レートにもとづいて,上記再生時間の間,上記動画ファイルによって表わされる動画を再生した場合のファイル・サイズを算出し,調整手段が,上記ファイル・サイズ算出手段によって算出されたファイル・サイズとなるように上記動画ファイルのデータ量を調整し,受信可否判定手段が,上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルが上記携帯端末装置において受信できないファイル・サイズかどうかを判定し,分割手段が,上記受信可否判定手段によって受信できないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置が受信できるファイル・サイズをもつ複数の動画ファイルに,上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルを分割するものである。
この発明によると,動画ファイルのファイル・サイズと動画ファイルの再生時間とから決定される動画ファイルのビット・レートが動画ファイルの送信先である携帯端末装置のビット・レートに適合しているかどうかが判定される。適合していないと判定されると,適合するように動画ファイルのビット・レートが決定される。決定されたビット・レートにもとづいて,再生時間の間,動画ファイルによって表わされる動画を再生した場合のファイル・サイズが算出され,算出されたファイル・サイズとなるように動画ファイルのデータ量が調整される。調整された動画ファイルが携帯端末装置において受信できないかどうかが判定され,受信できない場合には受信できるファイル・サイズとなるように複数の動画ファイルに分割される。携帯端末装置が受信できるようなファイル・サイズに動画ファイルが分割されるので,ファイル・サイズが大きくて携帯端末装置において受信できなくなるということを比較的簡単に未然に防止できる。
上記分割手段によって複数に分割された動画ファイルを,順に上記携帯端末装置に送信する分割動画ファイル送信手段をさらに備えてもよい。
また,上記分割手段は,たとえば,分割された複数の動画ファイルのうち,続きの分割された動画ファイルが存在する分割された動画ファイルに,続きの分割された動画ファイルのリンク先を上記携帯端末装置にクリッカブルに表示する表示制御データを含むように分割するものである。
図1は,この発明の実施例を示すもので,動画通信システムの概要を示している。
動画通信システムには,インターネットなどのようなネットワークを介して互いに通信可能なn個の携帯電話1〜n,コンテンツ・サーバ10および動画分割サーバ20が含まれている。
コンテンツ・サーバ10には,動画を表わす動画ファイルが格納されている。一般的には,動画ファイルが携帯電話1〜nに送信される。コンテンツ・サーバ10に格納されている動画ファイルのファイル・サイズ(動画ファイルのデータ量)は大きいのに対して,携帯電話1〜nにおいて受信可能なファイル・サイズは小さい。このために,コンテンツ・サーバ10に格納されている動画ファイルを,コンテンツ・サーバ10から携帯電話1〜nに直接送信したのでは携帯電話1〜nにおいて受信できないことがある。このために,この実施例においては,コンテンツ・サーバ10に格納されている動画ファイルが動画分割サーバ20に送信され,携帯電話1〜nが受信できるように,動画分割サーバ20において携帯電話1〜nの種類に対応して複数の動画ファイルに分割される。分割された動画ファイルが携帯電話1〜nに送信される。
図1においては,動画ファイルの送信対象として携帯電話1〜nが図示されているが,携帯電話に限らず,PDA(Personal Digital Assistants)のような携帯型情報端末に動画ファイルを送信するようにしてもよい。
図2は,動画分割サーバ20の電気的構成を示すブロック図である。
動画分割サーバ20には,コンテンツ・サーバ10から,コンテンツ・サーバ10に格納されている原動画ファイル,変換パラメータおよび送信パラメータが与えられる。動画分割サーバ20に与えられた原動画ファイル,変換パラメータおよび送信パラメータは,変換情報管理回路21に入力し,一時的に記憶される。変換情報管理回路21に記憶された原動画ファイル,変換パラメータおよび送信パラメータは,動画変換回路22に与えられる。
図3は,変換パラメータの一例であり,図4は,送信パラメータの一例である。
図3を参照して,変換パラメータは,原動画ファイルを携帯電話1〜nに送信する場合の変換ロジックを決定するものである。変換パラメータの項目には,優先設定,ステレオ設定および容量超過した場合の処理がある。
優先設定は,携帯電話1〜nに動画ファイルを送信する場合に動画ファイルによって表わされる動画をどのような質のものにするかを設定するものである。優先設定には,標準画質,画質優先,動き優先および音声優先のそれぞれの設定がある。画質優先は,動画のフレーム・レートを少なくし,映像ビット・レートを多くするように設定するものである。動き優先は,映像ビット・レートを多くし,音声ビット・レートを少なくするように設定するものである。音声優先は,映像ビット・レートを少なくし,音声ビット・レートを多くするように設定するものである。
ステレオ設定は,自動ステレオ音声出力または強制的にモノラル音声出力とするかを設定するものである。容量超過設定は,動画ファイルを送信すべき携帯電話において受信できるファイル・サイズを超過したファイル・サイズをもつ動画ファイルを送信する場合の設定を規定するものである。分割して送信または先頭部分のみ送信を設定できる。
図4を参照して,送信パラメータは,動画ファイルを送信する携帯電話が契約している携帯電話会社(送信先キャリア)および送信方法(動画ファイルのストリーミングに限られるか,動画ファイルのダウンロードを許可するか)を設定するものである。
図2に戻って,動画分割サーバ20には端末情報管理回路23も含まれている。この端末情報管理回路23には,送信対象となる携帯電話1〜nについての端末情報が格納されている。端末情報管理回路23において格納されている端末情報は,動画変換回路22に与えられる。
図5は,端末情報の一例である。
端末情報には,携帯電話の動画ファイル・フォーマット,携帯電話に設けられている表示画面に表示できる画像の解像度(表示画面,画像の規格),上限の映像ビット・レート,下限の映像ビット・レート,フレーム・レート,音声コーデックの種類,上限の音声ビット・レート,下限の音声ビット・レート,サンプリング周波数,チャネル,受信可能なファイル・サイズなどがある。
これらの端末情報のうち,この実施例に関係するものについてさらに述べる。映像ビット・レートは,画像データの1秒当たりのデータ量を表わすものである。携帯電話においては,映像ビット・レートの上限と下限とが決まっているために,端末情報に上限映像ビット・レートおよび下限映像ビット・レートが規定されている。フレーム・レートは,動画を構成する画像の1秒当たりの駒数である。音声ビット・レートは,音声データの1秒当たりのデータ量を表わすものである。音声ビット・レートについても,携帯電話において上限と下限とが決まっているために上限音声ビット・レートと下限音声ビット・レートとが端末情報に規定されている。ファイル・サイズは,携帯電話において受信できるファイル・サイズを示している。
再び図2にもどって,動画変換回路22において,変換情報管理回路21から与えられた原動画ファイル,変換パラメータおよび送信パラメータならびに端末情報管理回路23から与えられた端末情報にもとづいて,原動画ファイルが携帯電話1〜nにおいて受信できるように分割等の動画変換処理が行われる。この動画変換処理について詳しくは後述する。
動画変換回路22において携帯電話1〜nのそれぞれに対応した分割等された動画ファイルは,変換動画管理回路24に与えられて,格納される。
動画分割サーバ20に携帯電話1〜nのうちいずれかの携帯電話からアクセスされると,アクセスした携帯電話を識別するための識別情報が動画分割サーバ20の機種判別回路25に入力する。機種判別回路25において,動画分割サーバ20にアクセスした携帯電話の機種が判別され,判別された機種を表わすデータが動画送信回路26に入力する。アクセスした携帯電話に対応した動画ファイルが変換動画管理回路24から読み取られて動画送信回路26に入力する。アクセスした携帯電話に対応した動画ファイルが動画送信回路26によって,そのアクセスした携帯電話に送信される。
図6および図7は,動画分割サーバ20の処理手順を示すフローチャートである。
上述のように,コンテンツ・サーバ10から与えられた原動画ファイル,変換パラメータおよび送信パラメータは,変換情報管理回路21を介して動画変換回路22に入力する(ステップ31)。入力した変換パラメータにもとづいて変換ロジックが決定される(ステップ32)。すなわち,優先設定の項目にもとづいて,どのような質の動画ファイルに変換するのか,ステレオ設定をどうするか,受信可能なファイル・サイズを超過した場合に分割した動画ファイルを送信するのか先頭部分の動画ファイルを送信するのかなどが決定される。
原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の上限のビット・レート以下であり,かつ原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の上限の音声ビット・レート以下かどうかが判定される(ステップ33)。原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の上限のビット・レート以下ではない,あるいは原動画ファイルの音声ビット・レートが携帯電話の音声ビット・レート以下ではない場合には(ステップ33でNO),携帯電話の上限映像ビット・レート以下となり,かつ携帯電話の上限音声ビット・レート以下となるように,原動画ファイルの映像ビット・レートおよび原動画ファイルの音声ビット・レートが決定される(ステップ34)。原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の上限のビット・レート以下であり,かつ原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の上限の音声ビット・レート以下であれば(ステップ33でYES),ステップ34の処理はスキップされる。
つづいて,原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の下限のビット・レート以上であり,かつ原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の下限の音声ビット・レート以上かどうかが判定される(ステップ35)。原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の下限のビット・レート以上ではない,あるいは原動画ファイルの音声ビット・レートが携帯電話の音声ビット・レート以上ではない場合には(ステップ35でNO),携帯電話の下限映像ビット・レート以上となり,かつ携帯電話の下限音声ビット・レート以上となるような所定の映像ビット・レートおよび所定の音声ビット・レートに決定される(ステップ36)。原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の下限のビット・レート以上であり,かつ原動画ファイルの映像ビット・レートが携帯電話の下限の音声ビット・レート以上であれば(ステップ35でYES),ステップ36の処理はスキップされる。
上述の映像ビット・レートの決定および音声ビット・レートの決定は,変換パラメータに含まれている優先設定の項目にもとづいて行われる。優先設定が標準画質の場合であれば,たとえば,映像ビット・レートと音声ビット・レートとが3:2となるように決定される。優先設定が画質優先の場合であれば,たとえば,映像ビット・レートと音声ビット・レートとが4:1となるように決定される。他の優先設定の項目についても同様にして決定できる。
図7を参照して,所定のビット・レート(映像ビット・レートおよび音声ビット・レート)または決定されたビット・レート(映像ビット・レートおよび音声ビット・レート)での原動画ファイルのファイル・サイズが算出される(ステップ37)。映像ビット・レートおよび音声ビット・レートは,いずれも1秒当たりのデータ量を表わしているから,原動画ファイルの再生時間に映像ビット・レートおよび音声ビット・レートをそれぞれ乗じたものを加算することにより,所定のビット・レートまたは決定されたビット・レートでのファイル・サイズを算出できる(原動画ファイルの再生時間×映像ビット・レート+原動画ファイルの再生時間×音声ビット・レート=算出されたファイル・サイズ)。
このようにして算出されたファイル・サイズとなるように原動画ファイルのデータ量が調整させられる(ステップ38)。一般的には,原動画ファイルの映像ビット・レートおよび音声ビット・レートよりも携帯電話1〜nの映像ビット・レートおよび音声ビット・レートの方が少ないであろうから,算出されたファイル・サイズは原動画ファイルのファイル・サイズよりも小さくなる。
つづいて,データ量が調整された原動画ファイル(すなわち,算出されたファイル・サイズ)を,携帯電話が受信できるかどうかが,対応する端末情報のファイル・サイズを参照して判定される(ステップ39)。
携帯電話が受信できない場合には(ステップ39でNO),携帯電話が受信できるファイル・サイズに,データ量が調整された原動画ファイルが分割される(ステップ40)。分割されたすべての動画ファイルが携帯電話に対応して変換動画管理回路24に格納される(ステップ41)。これらの処理は,原動画ファイルに対応した与えられた変換パラメータの容量超過設定の項目が分割して送信に設定されているものとするが,先頭部分のみ送信に設定されている場合には,原動画ファイルによって表わされる原動画の先頭部分を表わす動画ファイルが生成されて,携帯電話に対応して変換動画管理回路24に格納されるのはいうまでもない。携帯電話が受信できる場合には(ステップ39でYES),ステップ40および41の処理はスキップされる。
すべての携帯電話1〜nについてステップ32から41の処理が繰り返される(ステップ42)。
図8は,データ量が調整された原動画ファイル(図7ステップ38)と分割された動画ファイルとの関係をファイル構造(データ構造)で示している。
上述したように,データ量が調整された原動画ファイルF1は,携帯電話において受信できるファイル・サイズをもつ3つの分割ファイルf1〜f3に分割される。3つの分割ファイルf1〜f3が図示されているが,携帯電話が受信できれば3つに限らず2つまたは4つ以上でもよい。
データ量が調整された原動画ファイルF1,および分割ファイルf1〜f3のいずれもヘッダ記録領域と動画データ記録領域とが規定されている。ヘッダ記録領域にはそれぞれのファイルを管理するデータが記録されている。動画データ記録領域には動画データが記録されている。
分割動画ファイルf1およびf2のヘッダ記録領域には,それぞれの分割動画ファイルf1またはf2によって表わされる動画の部分の続きの動画の部分を表わす分割動画ファイルf2またはf3の格納先を示す続きファイル・リンク・データが格納されている。続きファイル・リンク・データによって続きの分割動画ファイルを携帯電話が要求できる。
図9および図10は,動画通信システムの処理手順を示すフローチャートである。
動画分割サーバ20の変換動画管理回路24には,上述したように送信対象の携帯電話1〜nのすべてに対応し,携帯電話1〜nのそれぞれが受信可能なファイル・サイズをもつ動画ファイル(分割動画ファイル)が格納されているものとする。また,分割動画ファイルが動画分割サーバ20から携帯電話に送信されるものとする。
動画分割サーバ20からコンテンツ・サーバ10に動画送信用リンク・データが送信される(ステップ81)。動画分割サーバ20から送信された動画送信用リンク・データがコンテンツ・サーバ10において受信される(ステップ71)。すると,コンテンツ・サーバ10のHTML(Hyper Text Markup Language)ページに記述される。
携帯電話によってコンテンツ・サーバ10のHTMLページにアクセスすると(ステップ51),コンテンツ・サーバ10から携帯電話に動画送信用リンク・データが送信されることとなる(ステップ72)。
携帯電話の表示画面にはHTMLページが表示され,そのHTMLページに動画送信用リンクが埋めこめられていることとなる。携帯電話によってリンクがクリックされ,動画送信用リンクにアクセスされると(ステップ52でYES),携帯電話からそのリンク先の動画分割サーバ20にhttp(Hyper Text Transfer Protocol)リクエスト・ファイルが送信される。このhttpリクエスト・ファイルのヘッダには携帯電話の機種等を特定するUser-Agentが含まれている。これにより機種情報が携帯電話から動画分割サーバ20に送信されることとなる(ステップ53)。動画分割サーバ20において携帯電話の機種情報等が受信されると(ステップ82),携帯電話会社および機種に応じた動画表示用HTMLファイルが生成されて携帯電話に送信される(ステップ83)。
図11(A)および(B)は,生成されたHTMLファイルに記述されるスクリプトの一例である。図11(A)は,A社の携帯電話会社であって,3gpp(Generation Partnership Project)2形式の携帯電話において動画をダウンロード再生する場合のものである。図11(B)は,B者の携帯電話会社の携帯電話において動画をダウンロード再生する場合のものである。いずれにしても携帯電話会社および機種に応じた動画表示用HTMLファイルが生成されて携帯電話に送信されることとなる。
図9を参照して,動画分割サーバ20から送信されたHTMLファイルが携帯電話において受信され,動画表示用HTMLページが携帯電話の表示画面に表示される(ステップ54)。携帯電話の表示画面に表示されている動画表示用HTMLページにはダウンロード・リンクが埋めこめられており,そのダウンロード・リンクが携帯電話のユーザによってクリックされると(ステップ55でYES),携帯電話の機種情報,動画リクエストなどが携帯電話から動画分割サーバ20に送信される(ステップ56)。
携帯電話から送信された機種情報,動画リクエストなどが動画分割サーバ20において受信されると,その機種に応じた分割動画ファイルが変換動画管理回路24から読み取られて携帯電話に送信される(ステップ84)。
動画分割サーバ20から送信された分割動画ファイルは携帯電話において受信可能なものであるから,動画分割サーバ20から一つ目の分割動画ファイルが受信される(図10ステップ58)。すると,一つ目の分割動画ファイルが携帯電話において再生され,一つ目の分割動画ファイルによって表わされる最初の動画部分が携帯電話の表示画面に表示される。
受信した分割動画ファイルのヘッダに続きファイル・リンク・データがあれば(ステップ60),携帯電話の表示画面には再生要求画像が表示される(ステップ61)。
図12は,再生要求画像の一例である。
再生要求画像90には,「次の動画を再生しますか?」という文章のほかに「はい」の文字91および「いいえ」の文字92が表示されている。これらの文字91および92はクリッカブルなものである。「はい」の文字91がクリックされることにより,上述したように,ファイル・リンク・データによって特定されるリンク先に格納されている次の分割動画ファイルが要求される。
図10に戻って,次の動画を要求する場合には(ステップ62でYES),上述したように再生要求画像90において「はい」の文字91がクリックされる。すると,すでに受信した分割動画ファイルのヘッダ記録領域に記録されているファイル・リンク・データによって特定されるリンク先に格納されている次の分割動画を要求するデータが携帯電話から動画分割サーバ20に送信される(ステップ63)。
携帯電話からの要求データが変換動画サーバ20において受信されると,その要求データに応じて次の分割動画ファイルが動画分割サーバ20から携帯電話に送信されることとなる(ステップ85)。
動画通信システムの概要を示している。 動画分割サーバの電気的構成を示すブロック図である。 変換パラメータの一例である。 送信パラメータの一例である。 端末情報の一例である。 動画分割サーバの処理手順を示すフローチャートである。 動画分割サーバの処理手順を示すフローチャートである。 データ量が調整された原動画ファイルと分割動画ファイルとを示している。 動画通信システムの処理手順を示すフローチャートである。 動画通信システムの処理手順を示すフローチャートである。 (A)および(B)は,HTMLスクリプトの一例である。 携帯電話に表示される画像の一例である。
符号の説明
20 動画分割サーバ
22 動画変換回路
23 端末情報管理回路
24 変換動画管理回路
25 機種判別回路
26 動画送信回路

Claims (4)

  1. 動画ファイルのファイル・サイズと上記動画ファイルの再生時間とから決定される上記動画ファイルのビット・レートが上記動画ファイルの送信先である携帯端末装置のビット・レートに適合しているかどうかを判定するビット・レート判定手段,
    上記ビット・レート判定手段によって,上記動画ファイルのビット・レートが上記携帯端末装置のビット・レートに適合していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置のビット・レートに適合するように上記動画ファイルのビット・レートを決定する動画ファイル・ビット・レート決定手段,
    上記動画ファイル・ビット・レート決定手段において決定された上記動画ファイルのビット・レートにもとづいて,上記再生時間の間,上記動画ファイルによって表わされる動画を再生した場合のファイル・サイズを算出するファイル・サイズ算出手段,
    上記ファイル・サイズ算出手段によって算出されたファイル・サイズとなるように上記動画ファイルのデータ量を調整する調整手段,
    上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルが上記携帯端末装置において受信できないファイル・サイズかどうかを判定する受信可否判定手段,および
    上記受信可否判定手段によって受信できないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置が受信できるファイル・サイズをもつ複数の動画ファイルに,上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルを分割する分割手段,
    を備えた動画分割サーバ。
  2. 上記分割手段によって複数に分割された動画ファイルを,順に上記携帯端末装置に送信する分割動画ファイル送信手段をさらに備えた請求項1に記載の動画分割サーバ。
  3. 上記分割手段は,分割された複数の動画ファイルのうち,続きの分割された動画ファイルが存在する分割された動画ファイルに,続きの分割された動画ファイルのリンク先を上記携帯端末装置にクリッカブルに表示する表示制御データを含むように分割するものである,
    請求項2に記載の動画分割サーバ。
  4. ビット・レート判定手段が,動画ファイルのファイル・サイズと上記動画ファイルの再生時間とから決定される上記動画ファイルのビット・レートが上記動画ファイルの送信先である携帯端末装置のビット・レートに適合しているかどうかを判定し,
    動画ファイル・ビット・レート決定手段が,上記ビット・レート判定手段によって,上記動画ファイルのビット・レートが上記携帯端末装置のビット・レートに適合していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置のビット・レートに適合するように上記動画ファイルのビット・レートを決定し,
    ファイル・サイズ算出手段が,上記動画ファイル・ビット・レート決定手段において決定された上記動画ファイルのビット・レートにもとづいて,上記再生時間の間,上記動画ファイルによって表わされる動画を再生した場合のファイル・サイズを算出し,
    調整手段が,上記ファイル・サイズ算出手段によって算出されたファイル・サイズとなるように上記動画ファイルのデータ量を調整し,
    受信可否判定手段が,上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルが上記携帯端末装置において受信できないファイル・サイズかどうかを判定し,
    分割手段が,上記受信可否判定手段によって受信できないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置が受信できるファイル・サイズをもつ複数の動画ファイルに,上記調整手段によってデータ量が調整された動画ファイルを分割する,
    動画分割サーバの制御方法。

JP2006321398A 2006-11-29 2006-11-29 動画分割サーバおよびその制御方法 Active JP4970912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321398A JP4970912B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 動画分割サーバおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321398A JP4970912B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 動画分割サーバおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008136044A true JP2008136044A (ja) 2008-06-12
JP4970912B2 JP4970912B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39560558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321398A Active JP4970912B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 動画分割サーバおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970912B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100091879A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2010199679A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法
JP2010532608A (ja) * 2007-06-27 2010-10-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マルチメディアデータを符号化する方法および復号化する方法および符号化する装置および復号化する装置
JP2011193293A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sharp Corp 映像再生装置及び映像表示方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185570A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディアデータ取得再生方法及びシステム
JP2001154983A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Nec Corp コンテンツ提供装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2003196200A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Ntt Docomo Inc コンテンツサーバ、コンテンツデータの配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004173120A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toshiba Corp 動画像蓄積装置、動画像配信システム
JP2004328034A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、動画ファイルの記録制御方法及びプログラム
JP2005020588A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fujitsu Ltd 複合コンテンツの配信方法および配信システム
JP2005176068A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ntt Data Corp 動画像配信システム及びその方法
JP2005328440A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアコンテンツ分割端末と管理サーバとシステム
JP2006121614A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nec Commun Syst Ltd 動画配信仲介システム、動画配信仲介装置、動画配信仲介方法及び動画配信仲介プログラム
JP2006155178A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp コンテンツ通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185570A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディアデータ取得再生方法及びシステム
JP2001154983A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Nec Corp コンテンツ提供装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2003196200A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Ntt Docomo Inc コンテンツサーバ、コンテンツデータの配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004173120A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toshiba Corp 動画像蓄積装置、動画像配信システム
JP2004328034A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、動画ファイルの記録制御方法及びプログラム
JP2005020588A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fujitsu Ltd 複合コンテンツの配信方法および配信システム
JP2005176068A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ntt Data Corp 動画像配信システム及びその方法
JP2005328440A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアコンテンツ分割端末と管理サーバとシステム
JP2006121614A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nec Commun Syst Ltd 動画配信仲介システム、動画配信仲介装置、動画配信仲介方法及び動画配信仲介プログラム
JP2006155178A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp コンテンツ通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532608A (ja) * 2007-06-27 2010-10-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マルチメディアデータを符号化する方法および復号化する方法および符号化する装置および復号化する装置
US20100091879A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2010119092A (ja) * 2008-10-15 2010-05-27 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及び記憶媒体
US9298743B2 (en) 2008-10-15 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for dividing a moving image into a plurality of moving images and further uploading the plurality of moving images
JP2010199679A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法
JP2011193293A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sharp Corp 映像再生装置及び映像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970912B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10187668B2 (en) Method, system and server for live streaming audio-video file
US20120246335A1 (en) Method, terminal, and server for implementing fast playout
EP2151970B1 (en) Processing and supplying video data
WO2017138387A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPWO2011004886A1 (ja) 配信システムと方法とゲートウェイ装置とプログラム
CN112839238B (zh) 投屏播放方法、装置和存储介质
JP5140952B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ再生端末、プログラム、コンテンツ配信方法
CN113141523A (zh) 资源传输方法、装置、终端及存储介质
JP4970912B2 (ja) 動画分割サーバおよびその制御方法
JP2005094769A (ja) マルチメディアコンテンツの高速ダウンロードサービス装置及びその方法
JP2005086362A (ja) データ多重化方法、データ送信方法およびデータ受信方法
JP4544029B2 (ja) 携帯端末、ストリーミング通信システム、ストリーミング通信方法及びストリーミング通信プログラム
KR101452269B1 (ko) 콘텐트 가상 세그멘테이션 방법과, 이를 이용한 스트리밍 서비스 제공 방법 및 시스템
CN111869225B (zh) 信息处理装置、信息处理方法及非暂时性计算机可读存储介质
JP2007158685A (ja) 動画配信システム
JP5347440B2 (ja) 動画像処理装置
KR20140086801A (ko) 실시간 콘텐츠 트랜스코딩 방법, 장치 및 시스템, 및 실시간 콘텐츠 수신 장치 및 방법
KR101451957B1 (ko) 클라우드 컴퓨팅 기반 단말 장치간 스트리밍 서비스 시스템, 클라우드 서버를 이용한 단말 장치간 스트리밍 서비스 방법 및 이를 위한 장치
JP4902326B2 (ja) 動画送信サーバおよびその制御方法
US20240086451A1 (en) Information processing apparatus, reception apparatus, information processing method, and storage medium
JP2008136057A (ja) 動画ファイル生成装置およびその制御方法
KR20180096399A (ko) 중계 방송을 지원하기 위한 방법, 디바이스 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR20200018890A (ko) 무선 스트리밍 방법
JP2006080773A (ja) サーバ装置
JP5033564B2 (ja) 動画データ変換/送信装置およびその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250