JP2008130450A - Manufacturing method of bipolar battery - Google Patents
Manufacturing method of bipolar battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008130450A JP2008130450A JP2006315957A JP2006315957A JP2008130450A JP 2008130450 A JP2008130450 A JP 2008130450A JP 2006315957 A JP2006315957 A JP 2006315957A JP 2006315957 A JP2006315957 A JP 2006315957A JP 2008130450 A JP2008130450 A JP 2008130450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- bipolar battery
- bipolar
- manufacturing
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 96
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 26
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 17
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 11
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 9
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 6
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 89
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical group CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 11
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 7
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical group N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical group CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920005569 poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBRVDCKNXZZGH-UHFFFAOYSA-N alumane;copper Chemical compound [AlH3].[Cu] JRBRVDCKNXZZGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
本発明は、双極型電池、双極型電池が組み込まれた組電池、これらを搭載する車両、および、双極型電池の製造方法に関する。 The present invention relates to a bipolar battery, a battery pack incorporating the bipolar battery, a vehicle equipped with these, and a method of manufacturing the bipolar battery.
近年、環境保護のため二酸化炭素排出量の低減が切に望まれている。自動車業界では、電気自動車およびハイブリッド電気自動車の導入による二酸化炭素排出量の低減に期待が集まっており、その実用化の鍵を握るモータ駆動用電源として、双極型(バイポーラ型)電池に注目が集まっている。 In recent years, reduction of carbon dioxide emissions has been strongly desired for environmental protection. In the automobile industry, there is a great expectation for the reduction of carbon dioxide emissions by introducing electric vehicles and hybrid electric vehicles, and attention has been focused on bipolar type (bipolar) batteries as a power source for driving motors, which is the key to their practical use. ing.
双極型電池においては、正極および負極が配置された集電体と、電解質層とが相互に積層されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、積層の際に、気泡が混入する問題を有する。気泡は、例えば、イオンの移動を害し、電池の抵抗を増大させるため、高出力密度を達成することが困難である。 However, there is a problem that bubbles are mixed in the lamination. Bubbles, for example, impair ion migration and increase battery resistance, making it difficult to achieve high power density.
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、良好な信頼性かつ高出力密度を有する双極型電池、良好な信頼性かつ高出力密度を有する双極型電池の製造方法、良好な信頼性を有しかつ適用範囲が広い組電池、および、良好な信頼性を有する車両を、提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the problems associated with the above-described prior art, and manufacture of a bipolar battery having good reliability and high output density, and manufacturing a bipolar battery having good reliability and high output density. It is an object to provide a method, a battery pack having good reliability and a wide range of application, and a vehicle having good reliability.
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、
正極、負極、および、前記正極および前記負極の間に配置される集電体を有する双極型電極と、前記正極と前記負極の間に配置される電解質層とを有する双極型電池の製造方法であって、
前記双極型電極および前記電解質層を、真空下で交互に複数積層するための電極積層工程を有する
ことを特徴とする双極型電池の製造方法である。
In order to achieve the above object, the invention described in
A method for producing a bipolar battery comprising a positive electrode, a negative electrode, and a bipolar electrode having a current collector disposed between the positive electrode and the negative electrode, and an electrolyte layer disposed between the positive electrode and the negative electrode. There,
A method of manufacturing a bipolar battery, comprising: an electrode stacking step for alternately stacking a plurality of the bipolar electrodes and the electrolyte layers under vacuum.
上記目的を達成するための請求項9に記載の発明は、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の双極型電池の製造方法によって製造されたことを特徴とする双極型電池である。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 9 provides:
A bipolar battery manufactured by the method for manufacturing a bipolar battery according to
上記目的を達成するための請求項15に記載の発明は、
請求項9〜14のいずれか1項に記載の双極型電池を、複数接続して構成されていることを特徴とする組電池である。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 15 provides:
A battery pack comprising a plurality of bipolar batteries according to any one of claims 9 to 14 connected to each other.
上記目的を達成するための請求項16に記載の発明は、
請求項9〜14のいずれか1項に記載の双極型電池、あるいは、請求項15に記載の組電池を、モータ駆動用電源として搭載したことを特徴とする車両である。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 16 provides:
A vehicle comprising the bipolar battery according to any one of claims 9 to 14 or the assembled battery according to claim 15 mounted as a power source for driving a motor.
請求項1に記載の発明によれば、双極型電極および電解質層が真空下で積層されるため、双極型電極および電解質層の積層界面に対する気泡の混入が抑制される。そのため、製造された双極型電池における使用時のイオンの移動は、害されず、電池抵抗は増大しないため、高出力密度を達成することができる。つまり、良好な信頼性かつ高出力密度を有する双極型電池の製造方法を、提供することが可能である。 According to the first aspect of the present invention, since the bipolar electrode and the electrolyte layer are stacked in a vacuum, mixing of bubbles with respect to the stacked interface between the bipolar electrode and the electrolyte layer is suppressed. Therefore, the movement of ions during use in the manufactured bipolar battery is not harmed and the battery resistance does not increase, so that a high output density can be achieved. That is, it is possible to provide a method for manufacturing a bipolar battery having good reliability and high power density.
請求項9に記載の発明によれば、双極型電極および電解質層が真空下で積層されているため、双極型電極および電解質層の積層界面に対する気泡の混入が抑制されている。そのため、使用時におけるイオンの移動は、害されず、電池の抵抗は増大しないため、高出力密度が達成することができる。つまり、良好な信頼性かつ高出力密度を有する双極型電池を、提供することが可能である。 According to the ninth aspect of the present invention, since the bipolar electrode and the electrolyte layer are laminated in a vacuum, mixing of bubbles with respect to the laminated interface between the bipolar electrode and the electrolyte layer is suppressed. Therefore, the movement of ions during use is not harmed and the resistance of the battery does not increase, so a high power density can be achieved. That is, a bipolar battery having good reliability and high output density can be provided.
請求項15に記載の発明によれば、組電池は、良好な信頼性かつ高出力密度を有する双極型電池が組み込まれているため、良好な信頼性を有しかつ大出力を確保することができる。また、双極型電池を接続する際に、直列あるいは並列化することで、容量および電圧を自由に調整することができる。つまり、良好な信頼性を有しかつ適用範囲が広い組電池を、提供することが可能である。 According to the invention described in claim 15, since the assembled battery incorporates a bipolar battery having good reliability and high output density, it can have good reliability and ensure a large output. it can. Further, when connecting bipolar batteries, the capacity and voltage can be freely adjusted by series or parallel connection. That is, it is possible to provide an assembled battery having good reliability and a wide application range.
請求項16に記載の発明によれば、車両のモータ駆動用電源は、良好な信頼性を有しかつ大出力を確保し得る双極型電池を有する。したがって、良好な信頼性を有する車両を、提供することが可能である。 According to the sixteenth aspect of the invention, the power source for driving the motor of the vehicle has a bipolar battery that has good reliability and can ensure a large output. Therefore, it is possible to provide a vehicle having good reliability.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、実施の形態1に係る双極型電池を説明するための断面図、図2は、実施の形態1に係る双極型電池を説明するための断面図、図3は、図1に示される双極型電池を利用する組電池を説明するための斜視図、図4は、図3に示される組電池が搭載されている車両の概略図である。
1 is a cross-sectional view for explaining a bipolar battery according to
実施の形態1に係る双極型電池110は、電解液系であり、正極113、集電体111、電解質層(不図示)、スペーサ120、第1シール115および第2シール117を有する。集電体111は、正極113および負極112の間に配置されている。電解質層は、負極面に電解液を滲み込ますことで形成されている。第1シール115は、正極113の周囲を取り囲むように配置されている。スペーサ120は、正極113および第1シール115を覆うように配置されている。第2シール117は、第1シール115と位置合せされて、スペーサ120上に配置されている。
双極型電池110は、積層体100の形態で、外部からの衝撃や環境劣化を防止するための外装ケース104に収容される。積層体100の最外層(最上位および最下位)には、端子プレート101,102が配置される。
The
端子プレート101,102は、高導電性部材からなり、積層体100の最外層の電極投影面の全てを、少なくとも覆うように構成されている。したがって、最外層の電流取り出し部は、低抵抗化され、面方向の電流取り出しにおける低抵抗化を図ることで、電池の高出力化が可能になる。高導電性部材は、例えば、アルミニウム、銅、チタン、ニッケル、ステンレス、これらの合金である。
The
外装ケース104は、端子プレート101,102から電流を引き出すための電極タブ105,106を有する。電極タブ105,106および端子プレート101,102は、直接的あるいはリードを利用して接続することが可能である。なお、電極タブ105,106および端子プレート101,102を一体化することも可能である。
The
外装ケース104は、軽量化および熱伝導性の観点から、アルミニウム、ステンレス、ニッケル、銅などの金属(合金を含む)をポリプロピレンフィルム等の絶縁体で被覆した高分子−金属複合ラミネートフィルムなどの外装材からなり、その外周部の一部または全部が、熱融着により接合さることで形成される。
The
外装ケース104は、単独で使用することが可能であるが、例えば、組電池130の形態で利用することが可能である。組電池130は、外装ケース104を直列化および/又は並列化し、複数接続して構成されており、導電バー132,134を有する。導電バー132,134は、各外装ケース104の内部から延長する端子プレート101,102に接続されている。
The
実施の形態1に係る双極型電池は、後述するように、良好な信頼性かつ高出力密度を有する。したがって、組電池130は、良好な信頼性を有しかつ大出力を確保することができる。また、外装ケース104を接続して構成する際に、適宜、直列あるいは並列化することで、容量および電圧を自由に調整することができる。接続方法は、例えば、超音波溶接、熱溶接、レーザー溶接、リベット、かしめ、電子ビームである。
The bipolar battery according to
組電池130自体を、直列化および/又は並列化し、複数接続することで組電池モジュール(大型の組電池)140として提供することも可能である。
The assembled
組電池モジュール140は、良好な信頼性を有しかつ大出力を確保し得るため、例えば、車両145のモータ駆動用電源として搭載することで、良好な信頼性を有する車両を提供すること可能である。車両は、例えば、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、電車である。
Since the assembled
組電池モジュール140は、例えば、内蔵する外装ケース104毎あるいは組電池130毎の充電制御を行うなど、非常にきめ細かい制御ができるため、1回の充電あたりの走行距離の延長、車載電池としての寿命の長期化などの性能の向上を図ることが可能である。
The assembled
図5は、実施の形態1に係る双極型電池の製造方法を説明するための工程図である。 FIG. 5 is a process diagram for explaining the bipolar battery manufacturing method according to the first embodiment.
実施の形態1に係る双極型電池の製造方法は、電極形成工程、シール前駆体配置工程、電極セット工程、電解質層形成工程、真空導入工程、電極積層工程、プレス工程、および、真空解除工程を有する。 The bipolar battery manufacturing method according to the first embodiment includes an electrode forming process, a seal precursor arranging process, an electrode setting process, an electrolyte layer forming process, a vacuum introducing process, an electrode stacking process, a pressing process, and a vacuum releasing process. Have.
次に、図6〜図16を参照し、各工程を順次説明する。なお、後述するように、実施の形態1に係る電極積層工程においては、双極型電極および電解質層が、真空下で交互に複数積層されるため、気泡の混入が抑制された双極型電池が得られる。そのため、使用時におけるイオンの移動は、害されず、電池抵抗は増大しないため、高出力密度を達成することができる。 Next, each step will be described in order with reference to FIGS. As will be described later, in the electrode stacking step according to the first embodiment, a plurality of bipolar electrodes and electrolyte layers are alternately stacked under vacuum, so that a bipolar battery in which mixing of bubbles is suppressed is obtained. It is done. Therefore, the movement of ions during use is not harmed and the battery resistance does not increase, so that a high output density can be achieved.
図6は、図5に示される電極形成工程に係る正極を説明するための正面図、図7は、図5に示される電極形成工程に係る負極を説明するための背面図、図8は、図6の線VIII−VIIIに関する断面図である。 6 is a front view for explaining the positive electrode according to the electrode forming step shown in FIG. 5, FIG. 7 is a rear view for explaining the negative electrode according to the electrode forming step shown in FIG. 5, and FIG. It is sectional drawing regarding line VIII-VIII of FIG.
電極形成工程においては、まず,正極スラリーが、調整される。正極スラリーは、正極活物質[85重量%]、導電助剤[5重量%]およびバインダ[10重量%]を有し、粘度調整溶媒を添加することで、所定の粘度にされる。 In the electrode forming step, first, the positive electrode slurry is adjusted. The positive electrode slurry has a positive electrode active material [85% by weight], a conductive additive [5% by weight], and a binder [10% by weight], and is adjusted to a predetermined viscosity by adding a viscosity adjusting solvent.
正極活物質は、LiMn2O4である。導電助剤は、アセチレンブラックである。バインダは、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)である。粘度調整溶媒は、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)である。 The positive electrode active material is LiMn 2 O 4 . The conductive auxiliary agent is acetylene black. The binder is PVDF (polyvinylidene fluoride). The viscosity adjusting solvent is NMP (N-methyl-2-pyrrolidone).
正極スラリーは、ステンレススチール箔(厚さ20μm)からなる集電体111の一方の面に塗布される。正極スラリーの塗膜は、例えば、真空オーブンを利用して、乾燥させられ、厚さ30μmの正極活物質層からなる正極113を形成する。この際、NMPは、揮発することで除去される。
The positive electrode slurry is applied to one surface of a
次に、負極スラリーが、調整される。負極スラリーは、負極活物質[90重量%]およびバインダ[10重量%]を有し、粘度調整溶媒を添加することで、所定の粘度にされる。負極活物質は、ハードカーボンである。バインダおよび粘度調整溶媒は、PVDFおよびNMPである。 Next, the negative electrode slurry is adjusted. The negative electrode slurry has a negative electrode active material [90% by weight] and a binder [10% by weight], and has a predetermined viscosity by adding a viscosity adjusting solvent. The negative electrode active material is hard carbon. The binder and viscosity adjusting solvent are PVDF and NMP.
負極スラリーは、集電体111の他方の面に、塗布される。負極スラリーの塗膜は、例えば、真空オーブンを利用して、乾燥させられ、厚さ30μmの負極活物質層からなる負極112を形成する。この際、NMPは、揮発することで除去される。
The negative electrode slurry is applied to the other surface of the
この結果、集電体111の一方の面および他方の面に、正極113および負極112がそれぞれ形成された双極型電池110が得られる。
As a result, the
双極型電池110は、330×250(mm)のサイズに切り取られる。正極113および負極112の外周部は、集電体を露出させるために、20mmの幅で剥がし取られる。
The
正極活物質は、LiMn2O4に制限されないが、容量および出力特性の観点から、リチウム−遷移金属複合酸化物を適用することが好ましい。導電助剤は、例えば、カーボンブラックやグラファイトを利用することも可能である。また、バインダおよび粘度調整溶媒は、PVDFおよびNMPに限定されない。 The positive electrode active material is not limited to LiMn 2 O 4 , but it is preferable to apply a lithium-transition metal composite oxide from the viewpoint of capacity and output characteristics. For example, carbon black or graphite can be used as the conductive assistant. Further, the binder and the viscosity adjusting solvent are not limited to PVDF and NMP.
集電体111の構成材料は、ステンレススチール箔に限定されず、例えば、アルミニウム箔、ニッケルとアルミニウムのクラッド材、銅とアルミニウムのクラッド材、あるいはこれらの金属の組み合わせのめっき材を利用することも可能である。
The material constituting the
負極活物質は、ハードカーボン(難黒鉛化炭素材料)に制限されず、例えば、黒鉛系炭素材料や、リチウム−遷移金属複合酸化物を利用することも可能である。なお、カーボンおよびリチウム−遷移金属複合酸化物からなる負極活物質は、容量および出力特性の観点から好ましい。 The negative electrode active material is not limited to hard carbon (non-graphitizable carbon material), and for example, a graphite-based carbon material or a lithium-transition metal composite oxide can be used. A negative electrode active material made of carbon and a lithium-transition metal composite oxide is preferable from the viewpoint of capacity and output characteristics.
正極113および負極112の厚さは、特に限定されず、電池の使用目的(例えば、出力重視、エネルギー重視)や、イオン伝導性を考慮して設定される。
The thicknesses of the
図9は、図5に示されるシール前駆体配置工程の第1シール前駆体を説明するための正面図、図10は、図9の線X−Xに関する断面図、図11は、図5に示されるシール前駆体配置工程の第2シール前駆体を説明するための正面図、図12は、図9の線XII−XIIに関する断面図である。 9 is a front view for explaining the first seal precursor in the seal precursor arrangement step shown in FIG. 5, FIG. 10 is a sectional view taken along line XX in FIG. 9, and FIG. The front view for demonstrating the 2nd seal precursor of the seal precursor arrangement | positioning process shown, FIG. 12 is sectional drawing regarding the line XII-XII of FIG.
シール前駆体配置工程においては、まず、集電体111が露出している正極側外周部に、第1シール前駆体(1液性未硬化エポキシ樹脂)114が配置される。この際、外周部端面から約10mm幅で、未配置部位が設けられる。第1シール前駆体114の配置は、例えば、ディスペンサを用いる塗布が適用される。
In the seal precursor arrangement step, first, a first seal precursor (one-component uncured epoxy resin) 114 is arranged on the outer periphery of the positive electrode side where the
次に、スペーサ120が、集電体111の正極側面の全てを覆うように配置される。スペーサ120は、ポリエチレン製セパレータからなり、その厚みおよびサイズは、12μmおよび335×255(mm)である。
Next, the
その後、スペーサ120上に、第2シール前駆体(1液性未硬化エポキシ樹脂)116が配置される。この際、第2シール前駆体116は、第1シール前駆体114の配置部位と相対するように(重なるように)位置決めされる。第2シール前駆体116の配置は、例えば、ディスペンサを用いる塗布が適用される。
Thereafter, a second seal precursor (one-component uncured epoxy resin) 116 is disposed on the
第1シール前駆体114および第2シール前駆体116の構成材料は、1液性未硬化エポキシ樹脂に限定されず、使用環境下において良好なシール効果を発揮するものを、用途に応じて適宜選択することができる。例えば、その他の熱硬化型樹脂(ポリプロピレンやポリエチレン等)や、熱可塑型樹脂を適用することが可能である。
The constituent material of the
スペーサ120の構成材料は、ポリエチレンに限定されず、ポリプロピレン等のその他のポリオレフィンや、ポリアミドや、ポリイミドなどの樹脂材料が適用することが可能である。
The constituent material of the
図13は、図5に示される電極セット工程に係る電極保持機構を説明するための断面図である。 FIG. 13 is a cross-sectional view for explaining an electrode holding mechanism according to the electrode setting step shown in FIG.
電極セット工程においては、6枚の双極型電池110(110A〜110F)が、負極面を上にした状態で、電極ストッカ150にセットされる。
In the electrode setting step, six bipolar batteries 110 (110A to 110F) are set in the
電極ストッカ150は、電極保持機構152、支持構造体154、受け台156および制御部(不図示)を有する。
The
電極保持機構152は、双極型電池110の外周部の対向する2箇所を把持自在であるクリップ機構153を6個有しており、6枚の双極型電池110をセットすることが可能である。クリップ機構153によって把持される双極型電池110の部位は、外周部端面から約10mm幅の範囲の領域に位置し、第1シール前駆体114および第2シール前駆体116が配置されていない未配置部位である。
The electrode holding mechanism 152 has six
支持構造体154は、双極型電池110のセットの際の干渉を避けるため、フレーム形状であり、かつ、電極保持機構152が取付けられている。電極保持機構152の取付け間隔は、各電極112,113が接触しないように設定されている。
The
受け台156は、固定式であり、積層された双極型電池110を支持するために配置されている。制御部は、クリップ機構153を制御して、クリップ機構153に把持されている双極型電池110を、積層するために使用される。
The
したがって、電極セット工程においては、各電極112,113が接触せず、かつ電極112,113の面方向に対して垂直方向にずれることなく、電極ストッカ150にセットされる。つまり、後続の積層工程における積層精度および歩留りを向上させることが可能である。
Therefore, in the electrode setting step, the
なお、最下位に保持される双極型電池110Fは、第1シール前駆体114、第2シール前駆体116およびスペーサ120は、配置されていない。
In the
また、支持構造体154は、固定式の受け台156に対して降下自在である。しかし、支持構造体154を固定式とし、受け台156を可動式とすることも可能である。
Further, the
電解質層形成工程においては、最上位に保持される双極型電池110Aを除いた、5枚の双極型電池110B〜110Fの負極112に、1mlの電解液を、例えば、マイクロピペットを用いて、負極面にたらすことで、滲み込まされる。
In the electrolyte layer forming step, 1 ml of the electrolyte is applied to the
電解液は、PC(プロピレンカーボネート)およびEC(エチレンカーボネート)からなる有機溶媒、支持塩としてのリチウム塩(LiPF6)および少量の界面活性剤を含んでいる。なお、リチウム塩濃度は、1Mである。 The electrolytic solution contains an organic solvent composed of PC (propylene carbonate) and EC (ethylene carbonate), a lithium salt (LiPF 6 ) as a supporting salt, and a small amount of a surfactant. The lithium salt concentration is 1M.
有機溶媒は、PCおよびECに特に限定されず、例えば、その他の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート等の鎖状カーボネート類、テトラヒドロフラン等のエーテル類を適用することが可能である。リチウム塩は、LiPF6に特に限定されず、例えば、その他の無機酸陰イオン塩、LiCF3SO3等の有機酸陰イオン塩を、適用することが可能である。 The organic solvent is not particularly limited to PC and EC, and for example, other cyclic carbonates, chain carbonates such as dimethyl carbonate, and ethers such as tetrahydrofuran can be applied. The lithium salt is not particularly limited to LiPF 6 , and other inorganic acid anion salts and organic acid anion salts such as LiCF 3 SO 3 can be applied.
図14は、図5に示される真空導入工程〜真空解除工程に係る真空処理装置を説明するための概略図、図15は、図5に示される電極積層工程を説明するための概略図、図16は、図5に示されるプレス工程を説明するための断面図である。 14 is a schematic diagram for explaining the vacuum processing apparatus according to the vacuum introduction process to the vacuum release process shown in FIG. 5, and FIG. 15 is a schematic diagram for explaining the electrode stacking process shown in FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining the pressing step shown in FIG.
真空処理装置160は、真空手段162、プレス手段172および制御部178を有する。
The
真空手段162は、真空チャンバ163、真空ポンプ164および配管系165を有する。真空チャンバ163は、着脱自在(開放自在)の蓋部と、電極ストッカ150およびプレス手段172が配置される固定式の基部を有する。真空ポンプ164は、例えば、遠心式であり、真空チャンバ163の内部を真空状態にするために使用される。配管系165は、真空ポンプ164と真空チャンバ163と連結するために使用され、リークバルブ(不図示)が配置されている。
The
プレス手段172は、下部プレスプレート174、下部プレスプレート174に対して近接離間自在に配置される上部プレスプレート176、下部加熱手段175および上部加熱手段177を有する。
The
下部プレスプレート174は、電極ストッカ150の受け台156が配置される。上部プレスプレート176は、下部プレスプレート174と連携し、双極型電池110の積層体を押圧するために使用される。
The
下部加熱手段175および上部加熱手段177は、例えば、抵抗発熱体を有しており、下部プレスプレート174および上部プレスプレート176の内部に配置され、下部プレスプレート174および上部プレスプレート176の温度を上昇させるために使用される。
The lower heating means 175 and the upper heating means 177 have, for example, resistance heating elements and are disposed inside the
制御部178は、上部プレスプレート176の移動や押圧力、下部加熱手段175および上部加熱手段177の温度を制御することで、双極型電池110の積層体に対する適当な熱プレスを、真空下で実施するために使用される。
The
なお、下部加熱手段175および上部加熱手段177の一方を省略したり、下部加熱手段175および上部加熱手段177を、下部プレスプレート174および上部プレスプレート176の外部に配置したりすることも可能である。
Note that one of the
次に、真空処理装置160が適用される真空導入工程〜真空解除工程を順次説明する。
Next, a vacuum introduction process to a vacuum release process to which the
真空導入工程においては、真空チャンバ163の蓋部が外され、双極型電池110を保持している電極ストッカ150が、真空チャンバ163の基部に配置される。そして、真空チャンバ163の蓋部が装着されて、真空チャンバ163が密閉されると、真空ポンプ164が稼働され、真空チャンバ163の内部が、真空状態にされる。
In the vacuum introduction process, the lid of the
電極積層工程においては、電極ストッカ150の支持構造体154が、受け台156に向かって降下する。そして、支持構造体154のクリップ機構153に把持されている双極型電池110Fが、受け台156に接触するタイミングで、クリップ機構153は、双極型電池110の把持を解消する。
In the electrode stacking step, the
受け台156に対する支持構造体154の降下を継続することで、双極型電池110Fの上方に位置する双極型電池110A〜110Eは、双極型電池110Fの場合と同様に、順次積層される。
By continuing the lowering of the
以上のように、双極型電池110(110A〜110F)が真空下で積層されるため、電極および電解質層の積層界面に対する気泡の混入が抑制される。そのため、使用時のイオンの移動は、害されず、電池抵抗は増大しないため、高出力密度を達成することができる。 As described above, since the bipolar battery 110 (110A to 110F) is stacked under vacuum, mixing of bubbles with respect to the stacked interface between the electrode and the electrolyte layer is suppressed. Therefore, the movement of ions during use is not harmed and the battery resistance does not increase, so that a high output density can be achieved.
なお、双極型電池110A〜110Fは、各電極112,113が接触せず、かつ電極112,113の面方向に対して垂直方向にずれることなく、電極ストッカ150の支持構造体154にセットされている。したがって、積層精度および歩留りが向上する。
The
プレス工程においては、電極ストッカ150の受け台156が下部プレスプレート174に配置される。この際、受け台156には、電極積層工程によって形成された双極型電池110の積層体100が保持されている。上部プレスプレート176が下部プレスプレート174に向かって降下し、積層体100を押圧し、1.0×105Paの面圧を付与する。
In the pressing process, the
一方、下部加熱手段175および上部加熱手段177が稼働され、下部プレスプレート174および上部プレスプレート176を介して、双極型電池110の積層体を加熱する。双極型電池110の積層体は、第1シール前駆体114および第2シール前駆体116を構成する1液性未硬化エポキシ樹脂の硬化温度である80℃に昇温する。
On the other hand, the lower heating means 175 and the upper heating means 177 are operated to heat the laminate of the
電極積層工程における真空状態を維持した状態で、このプレス条件(面圧1.0×105Paかつ80℃)で、1時間保持することで、第1シール前駆体114および第2シール前駆体116が硬化し、所定の厚みの第1シール115および第2シール117が形成され、積層体100が得られる。
The
以上のように、プレスが真空下で積層されるため、積層界面にパージガスが混入することを抑制することができる。また、プレス時における下部プレスプレート174と上部プレスプレート176の間の距離を制御し、積層体100の厚みを、所定の値に設定することで、体積減および電解質抵抗の低減を図ることができる。
As described above, since the presses are laminated under vacuum, it is possible to suppress the purge gas from being mixed into the lamination interface. Further, by controlling the distance between the
また、加熱プレスであるため、第1シール前駆体114および第2シール前駆体116の硬化が同時に実施されるため、製造工程の短縮を図ることができる。
Moreover, since it is a heating press, the
プレス工程の前に、積層体を予熱するための予熱工程を有することも可能である。この場合、プレス工程の時間を短縮することが可能になる。必要に応じ、プレス工程においては昇温せずに、双極型電池110の積層体を加熱するための別工程を設けることも可能である。
It is possible to have a preheating step for preheating the laminated body before the pressing step. In this case, it is possible to shorten the time of the pressing process. If necessary, it is possible to provide another process for heating the laminated body of the
真空解除工程においては、真空ポンプ164の稼働が停止され、リークバルブを開にすることで、真空チャンバ163の真空状態が解除される。上部プレスプレート176が上昇し、真空チャンバ163の蓋部が外される。下部プレスプレート174に配置されている電極ストッカ150の受け台156が、積層体100を保持した状態で、取り出される。また、受け台156以外の電極ストッカ150の部品も取り出される。
In the vacuum release process, the
双極型電池の積層体100は、その後、最上位および最下位に端子プレート101,102が配置され、外装ケース104に収容される(図1および図2参照)。
In the
図17は、実施の形態1に係る双極型電池の放電容量の評価結果を説明するための図表である。 FIG. 17 is a chart for explaining the evaluation results of the discharge capacity of the bipolar battery according to the first embodiment.
実施の形態1に係る双極型電池110と比較例1〜3を対象とし、放電容量を評価した。放電容量は、正極の塗布重量から概算された容量を、100%としたときの容量である。比較例1、比較例2および比較例3は、電解液系双極型電池、ゲルポリマー電解質系双極型電池および全固体電解質系双極型電池であり、その製造が大気圧下で実施されている点で、実施の形態1と概して異なる。
The discharge capacity was evaluated for the
なお、実施の形態1、比較例1および比較例2に関しては、正極の塗布重量から概算された容量ベースで、21V−1Cで2時間充電を行った後、下限電圧12.5Vで1C定電流放電を行い、その後、容量測定を行っている。比較例3に関しては、正極の塗布重量から概算された容量ベースで、12.5V−1Cで2時間充電を行った後、下限電圧5Vで1C定電流放電を行い、その後、容量測定を行っている。
Regarding
図17に示されるように、実施の形態1は、93%の放電容量を有し、比較例1〜3は、70〜80%の放電容量を有している、つまり、実施の形態1は、比較例1〜3に比較し、高出力密度を達成している。 As shown in FIG. 17, the first embodiment has a discharge capacity of 93%, and the comparative examples 1 to 3 have a discharge capacity of 70 to 80%. Compared with Comparative Examples 1 to 3, a high output density is achieved.
以上のように、実施の形態1は、良好な信頼性かつ高出力密度を有する電解液系双極型電池、良好な信頼性かつ高出力密度を有する電解液系双極型電池の製造方法、良好な信頼性を有しかつ適用範囲が広い組電池、および、良好な信頼性を有する車両を、提供するができる。 As described above, the first embodiment provides an electrolyte-type bipolar battery having good reliability and high output density, a method for manufacturing an electrolyte-type bipolar battery having good reliability and high output density, An assembled battery having high reliability and a wide application range, and a vehicle having good reliability can be provided.
なお、電極セット工程は、設置工程などを考慮すると、大気下で実施することが好ましいが、必要に応じて、真空下で実施することも可能である。また、積層工程に投入される双極型電池は、電解質層と双極型電極とが一体化している形態に限定されず、別体となっている形態を適用することも可能である。 The electrode setting step is preferably performed in the atmosphere in consideration of the installation step and the like, but can be performed in a vacuum as necessary. Moreover, the bipolar battery put into the laminating process is not limited to the form in which the electrolyte layer and the bipolar electrode are integrated, and a separate form can also be applied.
次に、実施の形態2を説明する。 Next, a second embodiment will be described.
図18は、実施の形態2に係る双極型電池の製造方法を説明するための工程図、図19は、実施の形態2に係る真空処理装置を説明するための概略図である。 FIG. 18 is a process diagram for explaining the manufacturing method of the bipolar battery according to the second embodiment, and FIG. 19 is a schematic diagram for explaining the vacuum processing apparatus according to the second embodiment.
実施の形態2に係る双極型電池は、電解液系であり、その製造方法は、電極形成工程、シール前駆体配置工程、電極セット工程、電解質層形成工程、真空導入工程、電極積層工程、第1プレス工程、初充電工程、第2プレス工程および真空解除工程を有しており、初充電工程を介し、プレス工程が2分割されている点で、実施の形態1と概して異なる。 The bipolar battery according to the second embodiment is an electrolyte solution, and the manufacturing method thereof includes an electrode formation step, a seal precursor placement step, an electrode setting step, an electrolyte layer formation step, a vacuum introduction step, an electrode lamination step, It has a 1-press process, an initial charge process, a second press process, and a vacuum release process, and is generally different from the first embodiment in that the press process is divided into two through the initial charge process.
なお、以下において、実施の形態1と同様の機能を有する部材については類似する符号を使用し、重複を避けるため、その説明を省略する。また、電極形成工程〜電極積層工程および真空解除工程は、実施の形態1と略一致するため、その説明は省略する。 In the following, members having the same functions as those of the first embodiment are denoted by similar reference numerals, and the description thereof is omitted to avoid duplication. Moreover, since the electrode forming step to the electrode stacking step and the vacuum releasing step substantially coincide with those of the first embodiment, the description thereof is omitted.
実施の形態2に係る真空処理装置260は、初充電工程のために、充放電装置280を有する。充放電装置280は、プレス手段272の下部プレスプレート274と上部プレスプレート276を介し、積層体200と電気的に接続可能に構成されている。なお、符号262、263、264、265および278は、真空手段、真空チャンバ、真空ポンプ、配管系および制御部を示している。
The
次に、第1プレス工程、初充電工程および第2プレス工程を説明する。 Next, a 1st press process, an initial charging process, and a 2nd press process are demonstrated.
第1プレス工程にいては、電極積層工程における真空状態を維持した状態で、電極ストッカ250の受け台が、下部プレスプレート274に配置される。この際、電極ストッカ250の受け台は、電極積層工程によって形成された積層体200を保持している。上部プレスプレート276が下部プレスプレート274に向かって降下し、積層体200を押圧し、1.0×105Paの面圧を付与する。
In the first pressing step, the cradle of the
一方、下部加熱手段275および上部加熱手段277が稼働はされず、常温で、60秒保持される。これにより、第1シール前駆体および第2シール前駆体は、所定の厚みとなる。 On the other hand, the lower heating means 275 and the upper heating means 277 are not operated and are held at room temperature for 60 seconds. Thereby, the first seal precursor and the second seal precursor have a predetermined thickness.
なお、第1プレス工程のプレス条件は、特に限定されず、第2プレス工程のプレス条件を考慮し、第1シール前駆体および第2シール前駆体が硬化しないように設定される。 In addition, the press conditions of a 1st press process are not specifically limited, Considering the press conditions of a 2nd press process, it sets so that a 1st seal precursor and a 2nd seal precursor may not harden | cure.
初充電工程においては、プレス手段272の下部プレスプレート274と上部プレスプレート276を介し、第1プレス工程を経由した積層体200に対して、真空下で初回充電が行われる。したがって、初充電で発生する気泡が取り除かれるため、電池の出力密度を向上させることが可能である。初充電条件は、正極の塗布重量から概算された容量ベースで、21V−0.5Cで4時間である。
In the initial charging step, the initial charging is performed under vacuum on the laminate 200 via the first pressing step via the
第2プレス工程においては、初回充電が完了した積層体200が、初充電工程における真空状態を維持した状態で、加熱プレスされる。プレス条件は、面圧1.0×105Paかつ80℃の状態での1時間保持であり、実施の形態1と同様である。これにより、第1シール前駆体および第2シール前駆体が硬化し、所定の厚みの第1シールおよび第2シールが形成され、積層体200が得られる。
In the second pressing step, the
図20は、実施の形態2に係る双極型電池の放電容量の評価結果を説明するための図表である。 FIG. 20 is a table for explaining the evaluation results of the discharge capacity of the bipolar battery according to the second embodiment.
図20に示されるように、実施の形態2は、98%の放電容量を有しており、93%の放電容量を有する実施の形態1(図17参照)に比べ、出力密度が向上している。 As shown in FIG. 20, the second embodiment has a discharge capacity of 98%, and the output density is improved as compared with the first embodiment (see FIG. 17) having a discharge capacity of 93%. Yes.
以上にように、実施の形態2は、実施の形態1に比べ、さらなる高出力密度を達成することが可能である。 As described above, the second embodiment can achieve higher power density than the first embodiment.
次に、実施の形態3を説明する。 Next, a third embodiment will be described.
図21は、実施の形態3に係る双極型電池の製造方法を説明するための工程図である。 FIG. 21 is a process diagram for explaining the manufacturing method of the bipolar battery according to the third embodiment.
実施の形態3に係る双極型電池は、ゲルポリマー電解質系であり、その製造方法は、電極形成工程、電解質層形成工程、シール前駆体形成工程、電極セット工程、真空導入工程、電極積層工程、プレス工程および真空解除工程を有する。 The bipolar battery according to Embodiment 3 is a gel polymer electrolyte system, and its manufacturing method includes an electrode formation step, an electrolyte layer formation step, a seal precursor formation step, an electrode setting step, a vacuum introduction step, an electrode lamination step, It has a press process and a vacuum release process.
次に、各工程を順次説明する。図22は、図21に示されるシール前駆体配置工程を説明するための断面図、図23は、図21に示される電極セット工程を説明するための断面図ある。 Next, each step will be described sequentially. 22 is a cross-sectional view for explaining the seal precursor arranging step shown in FIG. 21, and FIG. 23 is a cross-sectional view for explaining the electrode setting step shown in FIG.
電極形成工程においては、実施の形態1と同様に、集電体311の一方の面および他方の面に、正極313および負極312がそれぞれ形成された双極型電池310が得られる。
In the electrode formation step, the bipolar battery 310 in which the
電解質層形成工程においては、電解質が、正極313および負極312の電極部に塗布される。
In the electrolyte layer forming step, an electrolyte is applied to the electrode portions of the
電解質は、電解液[90重量%]およびホストポリマー[10重量%]の有し、粘度調整溶媒を添加することで、塗布に適した粘度にされている。 The electrolyte has an electrolytic solution [90% by weight] and a host polymer [10% by weight], and has a viscosity suitable for coating by adding a viscosity adjusting solvent.
電解液は、PC(プロピレンカーボネート)およびEC(エチレンカーボネート)からなる有機溶媒、支持塩としてのリチウム塩(LiPF6)を含んでいる。リチウム塩濃度は、1Mである。 The electrolytic solution contains an organic solvent composed of PC (propylene carbonate) and EC (ethylene carbonate), and a lithium salt (LiPF 6 ) as a supporting salt. The lithium salt concentration is 1M.
ホストポリマーは、HFP(ヘキサフルオロプロピレン)コポリマーを10%含むPVDF−HFP(ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体)である。粘度調製溶媒は、DMC(ジメチルカーボネート)である。 The host polymer is PVDF-HFP (copolymer of polyvinylidene fluoride and hexafluoropropylene) containing 10% of HFP (hexafluoropropylene) copolymer. The viscosity adjusting solvent is DMC (dimethyl carbonate).
電極部に塗布された電解質は、乾燥され、DMCを揮発させることで、正極313および負極312上に、ゲルポリマー電解質層318,319が形成される。
The electrolyte applied to the electrode part is dried and the DMC is volatilized to form gel polymer electrolyte layers 318 and 319 on the
ホストポリマーは、PVDF−HFPに限定されず、その他のリチウムイオン伝導性を持たない高分子や、イオン伝導性を有する高分子(固体高分子電解質)を適用することも可能である。その他のリチウムイオン伝導性を持たない高分子は、例えば、PAN(ポリアクリロニトリル)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)である。イオン伝導性を有する高分子は、例えば、PEO(ポリエチレンオキシド)やPPO(ポリプロピレンオキシド)である。粘度調製溶媒は、DMCに限定されない。 The host polymer is not limited to PVDF-HFP, and other polymers that do not have lithium ion conductivity or polymers that have ion conductivity (solid polymer electrolyte) can also be applied. Other polymers having no lithium ion conductivity are, for example, PAN (polyacrylonitrile) and PMMA (polymethyl methacrylate). Examples of the polymer having ion conductivity include PEO (polyethylene oxide) and PPO (polypropylene oxide). The viscosity adjusting solvent is not limited to DMC.
シール前駆体形成工程にいては、実施の形態1と同様に、第1シール前駆体314、スペーサ320および第2シール前駆体316が配置される。
In the seal precursor forming step, the
電極セット工程においては、6枚の双極型電池310(310A〜310F)が、負極面を上にした状態で、各電極312,313が接触せず、かつ電極312,313の面方向に対して垂直方向にずれることなく、電極ストッカ350の支持構造体354にセットされる。
In the electrode setting process, the six bipolar batteries 310 (310A to 310F) are not in contact with each other with the negative electrode face up, and the surface direction of the
なお、最下位に保持される双極型電池310Fは、正極側のゲルポリマー電解質層318、第1シール前駆体314、第2シール前駆体316およびスペーサ320を有していない。最上位に保持される双極型電池310Aは、負極側のゲルポリマー電解質層319を有していない。
Note that the
真空導入工程においては、双極型電池310を保持している電極ストッカが、真空チャンバの基部に配置されると、真空チャンバの内部が、真空状態に保持される。 In the vacuum introduction process, when the electrode stocker holding the bipolar battery 310 is disposed at the base of the vacuum chamber, the inside of the vacuum chamber is held in a vacuum state.
電極積層工程においては、真空下で、支持構造体354を受け台356に対して降下させながら、クリップ機構353の把持を順次解消することで、双極型電池310A〜310Fが、順次積層される。
In the electrode stacking step, the
プレス工程においては、積層体300が、真空状態を維持した状態で、加熱プレスされる。プレス条件は、面圧1.0×105Paかつ80℃の状態での1時間保持である。これにより、第1シール前駆体および第2シール前駆体が硬化し、所定の厚みの第1シールおよび第2シールが形成される。また、ゲルポリマー電解質層318,319は、可塑化し、所定の厚みを有することなる。 In the pressing step, the laminated body 300 is heated and pressed while maintaining a vacuum state. The pressing conditions are 1 hour holding at a surface pressure of 1.0 × 10 5 Pa and 80 ° C. Thereby, the first seal precursor and the second seal precursor are cured, and the first seal and the second seal having a predetermined thickness are formed. The gel polymer electrolyte layers 318 and 319 are plasticized and have a predetermined thickness.
ゲルポリマー電解質層318,319は、ポリマー骨格に電解液を保持した熱可塑型であるため、漏液が防止され、液絡を防ぎ信頼性の高い双極型電池を構成することが可能である。 Since the gel polymer electrolyte layers 318 and 319 are of a thermoplastic type in which an electrolytic solution is held in a polymer skeleton, liquid leakage is prevented and a liquid crystal is prevented and a highly reliable bipolar battery can be configured.
また、加熱下でプレスされるため、第1シール前駆体114および第2シール前駆体116の硬化、ゲルポリマー電解質層318,319の完成が同時に実施されるため、製造工程の短縮を図ることができる。
In addition, since the pressing is performed under heating, the
真空解除工程においては、真空チャンバの真空状態が解除され、積層体300が取り出される。 In the vacuum releasing step, the vacuum state of the vacuum chamber is released and the stacked body 300 is taken out.
図24は、実施の形態3に係る双極型電池の放電容量の評価結果を説明するための図表である。 FIG. 24 is a chart for explaining the evaluation results of the discharge capacity of the bipolar battery according to the third embodiment.
実施の形態3は、90%の放電容量を有し、70〜80%の放電容量を有する比較例1〜3(図17参照)に比較し、高出力密度を達成している。 The third embodiment has a discharge capacity of 90% and achieves a higher output density than Comparative Examples 1 to 3 (see FIG. 17) having a discharge capacity of 70 to 80%.
以上のように、実施の形態3は、良好な信頼性かつ高出力密度を有するゲルポリマー電解質系双極型電池、良好な信頼性かつ高出力密度を有するゲルポリマー電解質系双極型電池の製造方法、良好な信頼性を有しかつ適用範囲が広い組電池、および、良好な信頼性を有する車両を、提供するができる。 As described above, the third embodiment is a gel polymer electrolyte bipolar battery having good reliability and high output density, a method for producing a gel polymer electrolyte bipolar battery having good reliability and high output density, An assembled battery having good reliability and a wide application range, and a vehicle having good reliability can be provided.
なお、ゲルポリマー電解質は、熱可塑型に限定されず、熱可塑型を適用することも可能である。この場合も、漏液が防止され、液絡を防ぎ信頼性の高い双極型電池を構成することが可能である。 The gel polymer electrolyte is not limited to a thermoplastic type, and a thermoplastic type can also be applied. Also in this case, it is possible to constitute a bipolar battery that prevents liquid leakage and prevents liquid junction and has high reliability.
次に、実施の形態4を説明する。 Next, a fourth embodiment will be described.
図25は、実施の形態4に係る双極型電池の製造方法を説明するための工程図である。 FIG. 25 is a process diagram for explaining the manufacturing method of the bipolar battery according to the fourth embodiment.
実施の形態4に係る双極型電池は、ゲルポリマー電解質系であり、その製造方法は、電極形成工程、電解質層形成工程、シール前駆体形成工程、電極セット工程、真空導入工程、電極積層工程、第1プレス工程、初充電工程、第2プレス工程および真空解除工程を有しており、初充電工程を介し、プレス工程が2分割されている点で、実施の形態3と概して異なる。第1プレス工程、初充電工程および第2プレス工程の操作条件は、実施の形態2と同様であるので、重複を避けるため、その説明を省略する。
The bipolar battery according to
図26は、実施の形態4に係る双極型電池の放電容量の評価結果を説明するための図表である。 FIG. 26 is a table for explaining the evaluation results of the discharge capacity of the bipolar battery according to the fourth embodiment.
実施の形態4は、97%の放電容量を有しており、90%の放電容量を有する実施の形態3(図24参照)に比べ、出力密度が向上している。 The fourth embodiment has a discharge capacity of 97%, and the output density is improved as compared with the third embodiment (see FIG. 24) having a discharge capacity of 90%.
以上にように、実施の形態4は、実施の形態3に比べ、さらなる高出力密度を達成することが可能である。 As described above, the fourth embodiment can achieve a higher power density than the third embodiment.
次に、実施の形態5を説明する。 Next, a fifth embodiment will be described.
図27は、実施の形態5に係る双極型電池の製造方法を説明するための工程図である。 FIG. 27 is a process diagram for explaining the manufacturing method of the bipolar battery according to the fifth embodiment.
実施の形態5に係る双極型電池は、全固体電解質系であり、その製造方法は、電極形成工程、電解質層形成工程、電極セット工程、真空導入工程、電極積層工程、プレス工程および真空解除工程を有する。 The bipolar battery according to the fifth embodiment is an all-solid electrolyte system, and its manufacturing method includes an electrode forming process, an electrolyte layer forming process, an electrode setting process, a vacuum introducing process, an electrode stacking process, a pressing process, and a vacuum releasing process. Have
次に、各工程を順次説明する。図28は、図27に示される固体電解質層の形成を説明するための断面図、図29は、図27に示される電極セット工程の形成を説明するための断面図、図30は、実施の形態5に係る真空処理装置を説明するための概略図である。 Next, each step will be described sequentially. 28 is a cross-sectional view for explaining the formation of the solid electrolyte layer shown in FIG. 27, FIG. 29 is a cross-sectional view for explaining the formation of the electrode setting step shown in FIG. 27, and FIG. It is the schematic for demonstrating the vacuum processing apparatus which concerns on the form 5.
電極形成工程においては、まず、正極スラリーが調整される。正極スラリーは、正極活物質[22重量%]、導電助剤[6重量%]、ポリマー[18重量%]、支持塩としてのリチウム塩[9重量%]、スラリー粘度調整溶媒[45重量%]、および、微量の重合開始剤を含んでいる。 In the electrode forming step, first, the positive electrode slurry is adjusted. The positive electrode slurry comprises a positive electrode active material [22% by weight], a conductive auxiliary agent [6% by weight], a polymer [18% by weight], a lithium salt [9% by weight] as a supporting salt, and a slurry viscosity adjusting solvent [45% by weight]. And a small amount of a polymerization initiator.
正極活物質は、LiMn2O4である。導電助剤は、アセチレンブラックである。ポリマーは、ポリエチレンオキシド(PEO)である。リチウム塩は、Li(C2F5SO2)2Nである。スラリー粘度調整溶媒は、NMPである。重合開始剤は、AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)である。 The positive electrode active material is LiMn 2 O 4 . The conductive auxiliary agent is acetylene black. The polymer is polyethylene oxide (PEO). The lithium salt is Li (C 2 F 5 SO 2 ) 2 N. The slurry viscosity adjusting solvent is NMP. The polymerization initiator is AIBN (azobisisobutyronitrile).
正極スラリーは、ステンレススチール箔からなる集電体511の一方の面に塗布される。正極スラリーの塗膜は、例えば、オーブンを利用して、110℃かつ4時間保持され、熱重合により硬化することで、正極活物質層からなる正極513が形成される。
The positive electrode slurry is applied to one surface of a
次に、負極スラリーが調整される。負極スラリーは、負極活物質[14重量%]、導電助剤[4重量%]、ポリマー[20重量%]、支持塩としてのリチウム塩[11重量%]、スラリー粘度調整溶媒[51重量%]、および、微量の重合開始剤を含んでいる。 Next, the negative electrode slurry is adjusted. The negative electrode slurry comprises a negative electrode active material [14% by weight], a conductive auxiliary agent [4% by weight], a polymer [20% by weight], a lithium salt [11% by weight] as a supporting salt, and a slurry viscosity adjusting solvent [51% by weight]. And a small amount of a polymerization initiator.
負極活物質は、Li4Ti5O12である。導電助剤は、アセチレンブラックである。ポリマーは、PEOである。リチウム塩は、Li(C2F5SO2)2Nである。スラリー粘度調整溶媒は、NMPである。重合開始剤は、AIBNである。 The negative electrode active material is Li 4 Ti 5 O 12 . The conductive auxiliary agent is acetylene black. The polymer is PEO. The lithium salt is Li (C 2 F 5 SO 2 ) 2 N. The slurry viscosity adjusting solvent is NMP. The polymerization initiator is AIBN.
負極スラリーは、集電体511の他方の面に、塗布される。負極スラリーの塗膜は、例えば、オーブンを利用して、110℃かつ4時間保持され、熱重合により硬化することで、負極活物質層からなる負極512が形成される。
The negative electrode slurry is applied to the other surface of the
この結果、集電体511の一方の面および他方の面に、正極513および負極512がそれぞれ形成された双極型電池510が得られる。
As a result, a bipolar battery 510 in which the
双極型電池510は、330×250(mm)のサイズに切り取られる。正極513および負極512の外周部は、集電体511を露出させるために、10mmの幅で剥がし取られる。
The bipolar battery 510 is cut to a size of 330 × 250 (mm). The outer peripheral portions of the
電解質層形成工程においては、まず、固体電解質スラリーが調整される。固体電解質スラリーは、ポリマー[64.5重量%]および支持塩としてのリチウム塩[35.5重量%]を含んでおり、粘度調製溶媒によって所定の粘度とされている。 In the electrolyte layer forming step, first, a solid electrolyte slurry is prepared. The solid electrolyte slurry contains a polymer [64.5% by weight] and a lithium salt [35.5% by weight] as a supporting salt, and has a predetermined viscosity by a viscosity adjusting solvent.
ポリマーは、PEOである。リチウム塩は、Li(C2F5SO2)2Nである。粘度調製溶媒は、アセトニトリルである。ポリマーは、PEOに限定されず、その他の固体高分子電解質(例えば、PPO)や、セラミックなどのイオン伝導性を持つ無機固体型電解質を適用することも可能である。 The polymer is PEO. The lithium salt is Li (C 2 F 5 SO 2 ) 2 N. The viscosity adjusting solvent is acetonitrile. The polymer is not limited to PEO, and other solid polymer electrolytes (for example, PPO) and inorganic solid electrolytes having ion conductivity such as ceramics can also be applied.
固体電解質スラリーは、正極513の電極部分のみに塗布される。固体電解質スラリーの塗布層は、乾燥させることで粘度調製溶媒が揮発し、40μmの全固体電解質層539が形成される。全固体電解質層539においては、漏液は皆無となり、信頼性の高い双極型電池を構成できる。
The solid electrolyte slurry is applied only to the electrode portion of the
一方、集電体511が露出している双極型電池510の正極側外周部には、絶縁材料515が配置される。絶縁材料515は、例えば、ポリイミド製カプトン(登録商標)テープである。
On the other hand, an insulating
電極セット工程においては、実施の形態1と同様に、6枚の双極型電池510(510A〜510F)が、負極面を上にした状態で、各電極512,513が接触せず、かつ電極512,513の面方向に対して垂直方向にずれることなく、電極ストッカ550の支持構造体554にセットされる。
In the electrode setting step, as in the first embodiment, the six bipolar batteries 510 (510A to 510F) are not in contact with each other with the
なお、最下位に保持される双極型電池510Fは、正極513、全固体電解質層539および絶縁材料515を有していない。最上位に保持される双極型電池510Aは、負極512を有していない。
Note that the
真空導入工程においては、双極型電池510を保持している電極ストッカ550が、真空チャンバ563の基部に配置されると、真空チャンバ563の内部が、真空状態に保持される。
In the vacuum introduction process, when the
電極積層工程においては、実施の形態1と同様に、真空下で、支持構造体554を受け台556に対して降下させながら、クリップ機構553の把持を順次解消することで、双極型電池510A〜510Fが、順次積層される。
In the electrode stacking step, as in the first embodiment, the holding of the
プレス工程においては、積層体500が、真空状態を維持した状態で、プレスされる。プレス条件は、面圧1.0×105Paかつ常温の状態での3分間保持である。これにより、負極512と全固体電解質層539が密着する。なお、実施の形態5に係るプレス工程は、加熱プレスが適用されないため、真空処理装置560のプレス手段572の下部プレスプレート574および上部プレスプレート576には、加熱手段が配置されていない。なお、符号562、564、565および578は、真空手段、真空ポンプ、配管系および制御部を示している。
In the pressing step, the
真空解除工程においては、真空チャンバ563の真空状態が解除され、積層体500が取り出される。
In the vacuum releasing step, the vacuum state of the
図31は、実施の形態5に係る双極型電池の放電容量の評価結果を説明するための図表である。 FIG. 31 is a chart for explaining the evaluation results of the discharge capacity of the bipolar battery according to the fifth embodiment.
実施の形態5は、91%の放電容量を有し、70〜80%の放電容量を有する比較例1〜3(図17参照)に比較し、高出力密度を達成している。 The fifth embodiment has a discharge capacity of 91% and achieves a higher output density than Comparative Examples 1 to 3 (see FIG. 17) having a discharge capacity of 70 to 80%.
以上のように、実施の形態5は、良好な信頼性かつ高出力密度を有する全固体電解質系双極型電池、良好な信頼性かつ高出力密度を有する全固体電解質系双極型電池の製造方法、良好な信頼性を有しかつ適用範囲が広い組電池、および、良好な信頼性を有する車両を、提供するができる。 As described above, the fifth embodiment is an all-solid electrolyte bipolar battery having good reliability and high output density, and a manufacturing method of an all-solid electrolyte bipolar battery having good reliability and high output density. An assembled battery having good reliability and a wide application range, and a vehicle having good reliability can be provided.
次に、実施の形態6を説明する。 Next, a sixth embodiment will be described.
図32は、実施の形態6に係る双極型電池の製造方法を説明するための工程図、図33は、実施の形態6に係る真空処理装置を説明するための概略図である。 FIG. 32 is a process diagram for explaining the manufacturing method of the bipolar battery according to the sixth embodiment, and FIG. 33 is a schematic diagram for explaining the vacuum processing apparatus according to the sixth embodiment.
実施の形態6に係る双極型電池は、全固体電解質系であり、その製造方法は、電極形成工程、電解質層形成工程、電極セット工程、真空導入工程、電極積層工程、第1プレス工程、初充電工程、第2プレス工程および真空解除工程を有する。初充電工程を介し、プレス工程が2分割されている点で、実施の形態5と概して異なる。 The bipolar battery according to the sixth embodiment is an all-solid electrolyte system, and its manufacturing method includes an electrode formation process, an electrolyte layer formation process, an electrode setting process, a vacuum introduction process, an electrode lamination process, a first press process, It has a charge process, a 2nd press process, and a vacuum release process. It is generally different from the fifth embodiment in that the pressing process is divided into two through the initial charging process.
また、真空処理装置660は、初充電工程のために、充放電装置680を有する。充放電装置680は、プレス手段672の下部プレスプレート674と上部プレスプレート676を介し、積層体と電気的に接続可能に構成されている。なお、符号662、663、664、665および678は、真空手段、真空チャンバ、真空ポンプ、配管系および制御部を示している。
Moreover, the
次に、第1プレス工程、初充電工程および第2プレス工程を説明する。 Next, a 1st press process, an initial charging process, and a 2nd press process are demonstrated.
第1プレス工程にいては、電極積層工程における真空状態を維持した状態で、電極ストッカ650の受け台が、下部プレスプレート674に配置される。この際、電極ストッカ650の受け台は、電極積層工程によって形成された積層体600を保持している。プレス手段672の上部プレスプレート676が下部プレスプレート674に向かって降下し、積層体を押圧し、1.0×105Paの面圧を付与し、常温で、60秒保持される。これにより、負極と全固体電解質層が接触する。
In the first pressing step, the pedestal of the
初充電工程においては、下部プレスプレート674と上部プレスプレート676を介し、第1プレス工程を経由した積層体600に対して、真空下で初回充電が行われる。したがって、初充電で発生する気泡が取り除かれるため、電池の出力密度を向上させることが可能である。初充電条件は、正極の塗布重量から概算された容量ベースで、2.5V−0.5Cで4時間である。
In the initial charging step, the first charge is performed under vacuum on the
第2プレス工程においては、初回充電が完了した積層体が、初充電工程における真空状態を維持した状態で、プレスされる。プレス条件は、面圧1.0×105Paかつ常温の状態での60秒保持である。これにより、発生したガスを外部に追い出される一方、負極612と全固体電解質層639が密着する。 In the second pressing step, the laminated body that has been initially charged is pressed in a state in which the vacuum state in the initial charging step is maintained. The pressing conditions are a 60-second holding at a surface pressure of 1.0 × 10 5 Pa and a normal temperature. As a result, the generated gas is expelled to the outside, and the negative electrode 612 and the all solid electrolyte layer 639 are in close contact with each other.
図34は、実施の形態6に係る双極型電池の放電容量の評価結果を説明するための図表である。 FIG. 34 is a chart for explaining the evaluation results of the discharge capacity of the bipolar battery according to the sixth embodiment.
実施の形態6は、95%の放電容量を有しており、91%の放電容量を有する実施の形態5(図31参照)に比べ、出力密度が向上している。 The sixth embodiment has a discharge capacity of 95%, and the output density is improved as compared with the fifth embodiment (see FIG. 31) having a discharge capacity of 91%.
以上にように、実施の形態6は、実施の形態5に比べ、さらなる高出力密度を達成することが可能である。 As described above, the sixth embodiment can achieve a higher power density than the fifth embodiment.
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the claims.
100・・積層体、
101,102・・端子プレート、
104・・外装ケース、
105,106・・電極タブ、
110(110A〜110F)・・双極型電池、
111・・集電体、
112・・負極、
113・・正極、
114・・第1シール前駆体、
115・・第1シール、
116・・第2シール前駆体、
117・・第2シール、
120・・スペーサ、
130・・組電池、
132,134・・導電バー、
140・・組電池モジュール、
145・・車両、
150・・電極ストッカ、
152・・電極保持機構、
153・・クリップ機構、
154・・支持構造体、
156・・受け台、
160・・真空処理装置、
162・・真空手段、
163・・真空チャンバ、
164・・真空ポンプ、
165・・配管系、
172・・プレス手段、
174・・下部プレスプレート、
175・・下部加熱手段、
176・・上部プレスプレート、
177・・上部加熱手段、
178・・制御部、
200・・積層体、
250・・電極ストッカ、
260・・真空処理装置、
262・・真空手段、
263・・真空チャンバ、
264・・真空ポンプ、
265・・配管系、
272・・プレス手段、
274・・下部プレスプレート、
275・・下部加熱手段、
276・・上部プレスプレート、
277・・上部加熱手段、
278・・制御部、
280・・充放電装置、
300・・積層体、
310・・双極型電池、
310(310A〜310F)・・双極型電池、
311・・集電体、
312・・負極、
313・・正極、
314・・第1シール前駆体、
316・・第2シール前駆体、
318,319・・ゲルポリマー電解質層、
320・・スペーサ、
350・・電極ストッカ、
353・・クリップ機構、
354・・支持構造体、
356・・受け台、
500・・積層体、
510(510A〜510F)・・双極型電池、
511・・集電体、
512・・負極、
513・・正極、
515・・絶縁材料、
539・・全固体電解質層、
550・・電極ストッカ、
553・・クリップ機構、
554・・支持構造体、
556・・受け台、
560・・真空処理装置、
562・・真空手段、
563・・真空チャンバ、
564・・真空ポンプ、
565・・配管系、
572・・プレス手段、
574・・下部プレスプレート、
576・・上部プレスプレート、
578・・制御部、
612・・負極、
639・・全固体電解質層、
650・・電極ストッカ、
660・・真空処理装置、
662・・真空手段、
663・・真空チャンバ、
664・・真空ポンプ、
665・・配管系、
672・・プレス手段、
674・・下部プレスプレート、
676・・上部プレスプレート、
678・・制御部、
680・・充放電装置。
100 ... Laminated body,
101, 102 ... Terminal plate,
104 .. Exterior case,
105, 106.. Electrode tab,
110 (110A to 110F) .. Bipolar battery,
111 .. current collector,
112 .. Negative electrode,
113 .. Positive electrode,
114 .. First seal precursor,
115 .. First seal,
116 .. Second seal precursor,
117 .. second seal,
120 .. Spacer,
130..Battery,
132,134 ... conductive bar,
140..Battery module,
145 ... Vehicle,
150 .. electrode stocker,
152 .. Electrode holding mechanism,
153 .. Clip mechanism,
154 .. Support structure,
156 ... the cradle,
160 ... Vacuum processing equipment,
162..Vacuum means,
163 ... Vacuum chamber,
164 ... Vacuum pump
165 ... Piping system
172 ..Pressing means,
174 ... Lower press plate,
175 .. Lower heating means,
176 .. Upper press plate,
177 .. Upper heating means,
178 .. Control part,
200 ... Laminated body,
250 .. Electrode stocker,
260 .. Vacuum processing equipment,
262 .. Vacuum means,
263 ... Vacuum chamber,
H.264 ・ ・ Vacuum pump
265 ... Piping system
272 ... Pressing means
274 ... Lower press plate,
275 .. Lower heating means,
276 .. Upper press plate,
277 .. Upper heating means,
278 .. Control part,
280 ... Charge / discharge device,
300 ... Laminated body,
310 .. Bipolar battery,
310 (310A to 310F) .. Bipolar battery,
311 ... current collector,
312 .. Negative electrode,
313 .. Positive electrode,
314 .. First seal precursor,
316 .. Second seal precursor,
318, 319 .. Gel polymer electrolyte layer,
320 .. spacer,
350 .. Electrode stocker,
353 .. Clip mechanism,
354 .. Support structure,
356 ... the cradle,
500 ... Laminated body,
510 (510A to 510F) .. Bipolar battery,
511 .. current collector,
512 .. Negative electrode,
513 .. Positive electrode,
515..Insulating material,
539..All solid electrolyte layer,
550 .. Electrode stocker,
553 .. Clip mechanism,
554 .. Support structure,
556 .. cradle,
560 ... Vacuum processing equipment,
562..Vacuum means,
563 .. Vacuum chamber,
564 ... Vacuum pump,
565-Piping system,
572 ... Pressing means,
574 ... Lower press plate,
576 .. Upper press plate,
578 .. control part,
612 .. Negative electrode,
639..All solid electrolyte layer,
650 .. Electrode stocker,
660 ... Vacuum processing equipment,
662 ..Vacuum means,
663 .. Vacuum chamber,
664 ... Vacuum pump
665 ... Piping system
672 ... Pressing means
674 ... Lower press plate,
676 .. Upper press plate,
678 .. Control part,
680 .. Charge / discharge device.
Claims (17)
前記双極型電極および前記電解質層を、真空下で交互に複数積層するための電極積層工程を有する
ことを特徴とする双極型電池の製造方法。 A method for producing a bipolar battery comprising a positive electrode, a negative electrode, and a bipolar electrode having a current collector disposed between the positive electrode and the negative electrode, and an electrolyte layer disposed between the positive electrode and the negative electrode. There,
A method of manufacturing a bipolar battery, comprising: an electrode stacking step for alternately stacking the bipolar electrode and the electrolyte layer under vacuum.
前記負極は、負極活物質として、カーボンあるいはリチウム−遷移金属複合酸化物を含んでいることを特徴とする請求項9〜12のいずれか1項に記載の双極型電池。 The positive electrode includes a lithium-transition metal composite oxide as a positive electrode active material,
The bipolar battery according to any one of claims 9 to 12, wherein the negative electrode contains carbon or a lithium-transition metal composite oxide as a negative electrode active material.
前記導電性部材は、電流を引き出すために使用されることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載の双極型電池。 A conductive member covering all of the electrode projection surface of the outermost layer in the laminate formed by the electrode lamination step;
The bipolar battery according to claim 9, wherein the conductive member is used to draw current.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315957A JP5119652B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Method for manufacturing bipolar battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315957A JP5119652B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Method for manufacturing bipolar battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008130450A true JP2008130450A (en) | 2008-06-05 |
JP5119652B2 JP5119652B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=39556072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006315957A Active JP5119652B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Method for manufacturing bipolar battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5119652B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010113939A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | Bipolar secondary battery and method of manufacturing the same |
JP2010238484A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Toyota Motor Corp | Method of manufacturing all solid lithium secondary battery |
JP2014072135A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Toyota Motor Corp | Solid-state battery and manufacturing method therefor |
WO2015075620A1 (en) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Copolymer for bipolar battery |
EP2806492A4 (en) * | 2012-01-20 | 2015-10-07 | Automotive Energy Supply Corp | Production method for non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2019079614A (en) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage module, and method for manufacturing power storage module |
JP2022146004A (en) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 本田技研工業株式会社 | Battery member manufacturing method and battery member manufacturing apparatus |
JP7531976B2 (en) | 2021-04-09 | 2024-08-13 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | Manufacturing method for all-solid-state battery and all-solid-state battery produced by the same |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03222266A (en) * | 1990-01-12 | 1991-10-01 | Uk Atomic Energy Authority | Manufacture of electrochemical battery |
JPH09232003A (en) * | 1995-12-18 | 1997-09-05 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Lithium secondary battery |
JPH11334876A (en) * | 1998-05-20 | 1999-12-07 | Nikkiso Co Ltd | Method and device for laminating film articles |
JP2000503161A (en) * | 1996-09-18 | 2000-03-14 | ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド | Apparatus and method for making stacked rechargeable battery cells |
JP2001357890A (en) * | 2000-03-29 | 2001-12-26 | Elite Ionergy Co Ltd | Manufacturing method of battery |
JP2003059534A (en) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Yuasa Corp | Manufacturing method of polymer solid electrolyte cell |
JP2006120577A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Nissan Motor Co Ltd | Polymer battery |
WO2006062204A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Nissan Motor Co., Ltd. | Bipolar battery |
JP2006185654A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | Solid electrolyte battery |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006315957A patent/JP5119652B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03222266A (en) * | 1990-01-12 | 1991-10-01 | Uk Atomic Energy Authority | Manufacture of electrochemical battery |
JPH09232003A (en) * | 1995-12-18 | 1997-09-05 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Lithium secondary battery |
JP2000503161A (en) * | 1996-09-18 | 2000-03-14 | ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド | Apparatus and method for making stacked rechargeable battery cells |
JPH11334876A (en) * | 1998-05-20 | 1999-12-07 | Nikkiso Co Ltd | Method and device for laminating film articles |
JP2001357890A (en) * | 2000-03-29 | 2001-12-26 | Elite Ionergy Co Ltd | Manufacturing method of battery |
JP2003059534A (en) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Yuasa Corp | Manufacturing method of polymer solid electrolyte cell |
JP2006120577A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Nissan Motor Co Ltd | Polymer battery |
WO2006062204A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Nissan Motor Co., Ltd. | Bipolar battery |
JP2006185654A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | Solid electrolyte battery |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010113939A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | Bipolar secondary battery and method of manufacturing the same |
JP2014199824A (en) * | 2008-11-06 | 2014-10-23 | 日産自動車株式会社 | Bipolar secondary battery and method of manufacturing the same |
JP2010238484A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Toyota Motor Corp | Method of manufacturing all solid lithium secondary battery |
EP2806492A4 (en) * | 2012-01-20 | 2015-10-07 | Automotive Energy Supply Corp | Production method for non-aqueous electrolyte secondary battery |
US9647297B2 (en) | 2012-01-20 | 2017-05-09 | Automotive Energy Supply Corporation | Production method for non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2014072135A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Toyota Motor Corp | Solid-state battery and manufacturing method therefor |
WO2015075620A1 (en) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Copolymer for bipolar battery |
US10044068B2 (en) | 2013-11-20 | 2018-08-07 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies | Copolymer for bipolar battery |
JP2019079614A (en) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage module, and method for manufacturing power storage module |
JP2022146004A (en) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 本田技研工業株式会社 | Battery member manufacturing method and battery member manufacturing apparatus |
JP7531976B2 (en) | 2021-04-09 | 2024-08-13 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | Manufacturing method for all-solid-state battery and all-solid-state battery produced by the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5119652B2 (en) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272494B2 (en) | Bipolar secondary battery | |
JP5266618B2 (en) | Bipolar battery | |
JP4892893B2 (en) | Bipolar battery | |
JP4972862B2 (en) | Method for manufacturing battery electrode | |
JP4155054B2 (en) | Bipolar battery | |
JP5200367B2 (en) | Bipolar battery electrode | |
JP5119652B2 (en) | Method for manufacturing bipolar battery | |
JP5157354B2 (en) | Bipolar battery and manufacturing method thereof | |
JP5401756B2 (en) | Secondary battery | |
JP2008140638A (en) | Bipolar battery | |
US20110162198A1 (en) | Method of producing solid electrolyte-electrode assembly | |
JP2008097940A (en) | Bipolar type secondary battery | |
JP2004134116A (en) | Bipolar battery | |
JP2007280687A (en) | Electrode for battery | |
JP2004164897A (en) | Bipolar battery | |
JP2006202680A (en) | Polymer battery | |
JP2005174691A (en) | Bipolar battery | |
JP5261883B2 (en) | Bipolar secondary battery | |
JP5151123B2 (en) | Bipolar battery manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP2004253155A (en) | Bipolar battery | |
JP5494726B2 (en) | Bipolar battery manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP5343663B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing bipolar secondary battery | |
JP6727621B2 (en) | Curing die for producing gel polymer electrolyte and method for producing gel polymer battery cell using the same | |
JP5181422B2 (en) | Bipolar secondary battery | |
JP5040272B2 (en) | Bipolar battery manufacturing method and manufacturing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5119652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |