JP2008130175A - 記録再生装置及び記録再生方法 - Google Patents

記録再生装置及び記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008130175A
JP2008130175A JP2006315107A JP2006315107A JP2008130175A JP 2008130175 A JP2008130175 A JP 2008130175A JP 2006315107 A JP2006315107 A JP 2006315107A JP 2006315107 A JP2006315107 A JP 2006315107A JP 2008130175 A JP2008130175 A JP 2008130175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
reproduction
series
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006315107A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ueda
穣 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006315107A priority Critical patent/JP2008130175A/ja
Publication of JP2008130175A publication Critical patent/JP2008130175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】記録された関連性を有する番組群を任意の番組から連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる記録再生装置及び記録再生方法に関する。
【解決手段】録画再生装置3における管理情報作成部402は、関連性を有する番組群を順序関係を保ちながら関連付けたシリーズとして管理するシリーズ管理情報344を作成し、録画再生部35は、シリーズ管理情報344に基づいて、関連性を有する番組群を順序関係を保ちながら連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、記録再生装置及び記録再生方法に関し、特に記録された関連性を有する番組群を任意の番組から連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる記録再生装置及び記録再生方法に関する。
従来の技術として、関連性を有する番組群を順序関係を保ちながら、連続して再生することができる録画再生装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この録画再生装置によると、録画された番組の一覧を、モニタに表示させたとき、録画された関連性を有する番組群は、録画された日時が最も古い番組のみが表示され、これを選択することで、関連性を有する番組群は、順序関係を保ちながら連続して再生される。
特開2006−202428号公報
しかし、従来の録画再生装置によると、番組の一覧に表示されるのは、関連性を有する番組群に含まれる番組の中で、最も録画された日時が古い番組のみであるので、ユーザが、番組の一覧に表示されない関連性を有する番組群に含まれる番組の中から任意の番組を選んで再生することができなかった。
従って、本発明の目的は、記録された関連性を有する番組群を任意の番組から連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる記録再生装置及び記録再生方法を提供することにある。
(1)本発明は上記目的を達成するため、番組を受信する受信部と、前記番組を記録予約する記録予約部と、前記記録予約した前記番組の番組データを記録する記録部と、前記番組データに基づいて前記番組を再生する再生部と、前記番組を表示する表示部と、前記番組データから関連性を有する番組群をシリーズとして検出するシリーズ検出部と、前記番組群の順序関係を保ちながら前記シリーズを管理するシリーズ管理情報を作成し、前記シリーズ管理情報に基づいて前記番組群を前記再生部に再生させる制御部とを有することを特徴とする記録再生装置を提供する。
このような構成によれば、記録された関連性を有する番組群を任意の番組から連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる。
(2)本発明は上記目的を達成するため、番組を受信する受信ステップと、前記番組を記録予約する記録予約ステップと、前記記録予約した前記番組の番組データを記録部に記録させる記録ステップと、前記番組データに基づいて前記番組を再生する再生ステップと、前記番組を表示部に表示させる表示ステップと、前記番組データから関連性を有する番組群をシリーズとして検出するシリーズ検出ステップと、前記番組群の順序関係を保ちながら前記シリーズを管理するシリーズ管理情報を作成し、前記シリーズ管理情報に基づいて前記番組群を前記再生ステップに再生させる制御ステップとを有することを特徴とする記録再生方法を提供する。
このような構成によれば、記録された関連性を有する番組群を任意の番組から連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる。
本発明によれば、記録された関連性を有する番組群を任意の番組から連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる。
(録画再生システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る録画再生システムの概略図である。一例として、記録再生装置としての録画再生装置を有する録画再生システムについて説明する。
録画再生システム1は、表示部としてのモニタ2と、録画再生装置3と、録画再生装置3に設けられた番組を受信するアンテナ4と、ネットワークの集合体であるインターネット5とから構成される。
モニタ2は、画像を表示する表示画面20を有し、録画再生装置3は、録画予約日時等が表示される情報表示部36を有する。
図2は、本発明の実施の形態に係る録画再生装置のブロック図である。録画再生装置3は、アンテナ4で受信した放送波を処理する受信部30と、記録予約としての録画予約や番組の録画・再生等の指示の入力する入力部31と、インターネット5等と通信する通信部32と、各部を統括的に制御する制御部33と、録画部としての記憶部34と、受信した番組を録画・再生する録画再生部35と、録画予約日時等が表示される情報表示部36と、モニタ2等に録画再生部35で再生した番組データとしての録画データを出力する出力部37とを有する。
記憶部34は、一例として、HDD(Hard Disk Drive)によって各種データを記憶し、録画再生を実行するためのソフトウェア340と、録画予約の内容を表す録画予約情報341と、録画された番組の管理情報である録画番組管理情報342と、ユーザが作成したプレイリストの管理情報であるプレイリスト管理情報343と、関連性を有する番組群の管理情報であるシリーズ管理情報344と、録画された番組のデータである録画データ345とを有する。
ここで、関連性を有する番組群とは、記憶部34に記憶された録画データ345の中で、後述するシリーズ予約に基づいて録画された番組の録画データ345のことを意味している。関連性を有する番組群は、以下において、シリーズと呼ぶことにする。なお、番組は、受信部30で受信した番組の他に、インターネット5から供給される番組や記録媒体から供給される番組でも良く、また、これに限定されない。
また、記憶部34は、HDDによって録画データ345等を記憶するが、磁気テープ、半導体メモリ、光ディスク、磁気ディスク等の記録媒体でも良いし、これに限定されない。
図3は、本発明の実施の形態に係る制御部によって実行されるソフトウェアのブロック図である。記憶部34に記憶されるソフトウェア340は、オペレーティングシステム410と、アプリケーション群4000と、ドライバ群4200とから構成され、オペレーティングシステム410は、アプリケーション群4000とドライバ群4200とを統括して処理し、ドライバ群4200の各ドライバには、ハードウェアとしてのデバイス群4300が接続されている。ソフトウェア340は、制御部33によって記憶部34から読出され、実行される。
アプリケーション群4000は、入力部31で入力された番組の録画予約を処理する記録予約部としての録画予約部400と、録画データ345からシリーズを検出するシリーズ検出部401と、録画データ345等の管理情報を作成する管理情報作成部402とを有する。
ドライバ群4200は、受信部30を管理する受信ドライバ420と、入力部31を管理する入力ドライバ421と、通信部32を管理する通信ドライバ422と、記憶部34を管理するメディアドライバ423と、録画再生部35を管理するコーデックドライバ424と、情報表示部36を管理する表示ドライバ425と、出力部37を管理する出力ドライバ426とを有する。
図4は、本発明の実施の形態に係る録画予約情報の一例を表す図である。録画予約情報は、ユーザが入力部31から入力した、録画予約された番組の放送日時や放送局等を表す情報である。
録画予約情報341は、予約名情報3410と、予約日時情報3411とを有する。予約名情報3410は、登録された録画予約に付加された名前である。また、予約日時情報3411は、登録された録画予約が実行される日時と入力経路(例えば放送局のチャンネル等)とを表している。
なお、シリーズ予約とは、一例として、決まった曜日の決まった時間に放送される番組を、一度の録画予約で継続的に録画することができる録画予約のことを表している。また、シリーズ予約の方法は、ユーザが、直接入力する以外に、録画予約部400が、EPG(Electronic Program Guide)から、ユーザの嗜好を表す予め登録されたキーワードに対応する番組を抽出し、録画予約するようにしても良いし、これに限定されない。また、通常予約は、1回の放送の番組を録画する録画予約を表している。
図5は、本発明の実施の形態に係る録画番組管理情報の一例を表す図である。録画番組管理情報342は、記憶部34に記憶された録画データ345に録画された日時の順序関係を保ちながら付加される番号である情報ID3420と、予約名情報3410に基づいて付加される番組名情報3421と、番組が録画された日時と入力経路とを表す録画番組情報3422と、録画に要した時間を表す録画時間情報3423と、録画予約を実行するとき、参照した予約名情報3410である参照情報3424と、番組名情報3421に対応する番組が、どの時間位置まで再生されたかを表す前回再生停止位置情報3425とを有する。
図6は、本発明の実施の形態に係るプレイリスト管理情報の一例を表す図である。ユーザが、録画した番組の中で自分の好む番組を登録したものをプレイリストと呼び、1つのプレイリストに登録された番組は、連続して再生される。また、登録される番組は、番組全体でなくても良く、番組の気にいった再生区間でも良い。
プレイリスト管理情報343は、プレイリストを識別するIDであるプレイリストID3430と、プレイリストに付加された名前であるプレイリスト名情報3431と、プレイリストに登録された番組の情報であるプレイリスト構成情報3432と、録画番組管理情報342から取得される情報ID3420と、1つのプレイリストに登録されたすべての番組の再生に有する時間を表す再生時間情報3433と、1つのプレイリストがどの時間位置まで再生されたのかを表す前回再生停止位置情報3434とを有する。
プレイリストID3430「No.1001」のプレイリスト構成情報3432は、録画データ345「B−13」の時間「00:02:00」から「00:04:00」の2分間が登録されていることを表しており、前回再生停止位置情報3434は、時間「00:10:00」まで再生したことを表しており、更に、「A−3の00:31:00」は、録画データ345「A−3」の時間「00:31:00」で、再生が停止したことを表している。
図7は、本発明の実施の形態に係るシリーズ管理情報の一例を表す図である。シリーズ管理情報344は、シリーズを識別するIDであるシリーズID3440と、シリーズに付加された名前であるシリーズ名情報3441と、シリーズに登録された番組の情報であるシリーズ構成情報3442と、録画番組管理情報342から取得される情報ID3420と、1つのシリーズの再生に有する時間を表す再生時間情報3443と、1つのシリーズがどの時間位置まで再生されたのかを表す前回再生停止位置情報3444とを有する。
シリーズID3440「No.2001」のシリーズ構成情報3442は、番組「A−1」から「A−4」が登録されていることを表しており、前回再生停止位置情報3444は、時間「01:27:20」まで再生したことを表しており、更に、「A−2の00:27:20」は、番組「A−2」の時間「00:27:20」で、再生が停止したことを表している。
図8は、本発明の実施の形態に係る録画された番組の一覧の一例を表す図である。メニュ200は、選択した番組を再生する通常再生201と、選択したシリーズを再生するシリーズ再生202と、選択したシリーズの情報を表示するシリーズ情報表示203と、選択した番組を削除する録画番組削除204と、選択したシリーズを削除するシリーズ削除205とを有する。
シリーズ再生202、シリーズ情報表示203及びシリーズ削除205は、ユーザが選択した番組がシリーズであったとき、表示画面20に表示される。一例として、ユーザが、シリーズでない番組Dを選択したとき、メニュ200には、通常再生201及び録画番組削除204のみが、表示画面20に表示される。
また、一例として、録画された番組の一覧が、モニタ2の表示画面20に表示されるとしたが、録画された番組の一覧を録画再生装置3の情報表示部36に表示させても良いし、これに限定されない。
また、図8において、録画された番組の一覧の中にシリーズを表示し、直接選択できるようにしても良いし、これに限定されない。
(録画再生システムの動作)
以下に、本発明の実施の形態における録画再生システム1の動作を図1から図9を参照しつつ、図10及び図11のフローチャートに従って説明する。
図9は、本発明の実施の形態に係るシリーズ管理情報の更新の一例を表す模式図である。シリーズ管理情報344が、管理情報作成部402によって、録画された日時の順序関係を保ちながら自動で更新される様子を表している。
(シリーズ管理情報の作成)
ユーザは、録画予約するために、リモコン(図示せず)または、録画再生装置3の入力部31を操作する。制御部33は、入力部31からの入力情報に基づいて、録画予約部400に録画予約情報341に基づいた録画予約設定画面を、出力部37からモニタ2に表示させるように指示情報を送信する。
ユーザは、一例として、図4に示す、シリーズ予約A「毎週月曜日 21:00〜22:00 CH8」をリモコンまたは、入力部31を操作して録画予約する。これは、毎週月曜日の21:00から22:00まで、放送局「CH8」で放送される番組を、録画することを表している。
録画予約部400は、入力情報に基づいて、予約名情報3410と予約日時情報3411とを録画予約情報341として記憶部34に記憶し、番組の録画予約を終了する。
録画予約した日時、すなわち、月曜日の21:00(21時00分)がきたとき、制御部33は、録画予約情報341に基づいて、録画予約された番組の録画を録画再生部35に指示し、録画再生部35は、受信部30で受信した番組を録画できるように処理し、作成した録画データ345を記憶部34に記憶し、録画予約された番組の録画を終了する(S1)。
録画が終了した後、管理情報作成部402は、録画された番組の録画予約情報341に基づいて、新たに録画した番組の管理情報を作成し、記憶部34から取得した録画番組管理情報342を更新し(S2)、録画番組管理情報342を、記憶部34に記憶させる(S3)。
シリーズ検出部401は、録画予約情報341に基づいて、録画番組管理情報342の中から、シリーズを示す参照情報3424を有する録画された番組を記憶部34から検出し、その番組の参照情報3424を取得する(S4)。
制御部33は、その参照情報3424が、シリーズ予約であるか否かを判断し、参照情報3424が、シリーズ予約であったとき(S5;Yes)、シリーズ管理情報344を記憶部34から取得し(S6)、管理情報作成部402に送信する。
管理情報作成部402は、録画した番組の参照情報3424に対応するシリーズ管理情報344が存在するとき、対応するシリーズ管理情報344を更新する(S7)。この更新は、一例として、図9に示すように、対応するシリーズ管理情報344の情報ID3420に新しく録画された番組の情報ID3420を、順序関係を保ちながら追加することによって行われる。
また、録画した番組の参照情報3424に対応するシリーズ管理情報344が存在しないとき、管理情報作成部402は、新しくシリーズID3440を追加し、シリーズ管理情報344を更新する(S7)。
管理情報作成部402は、更新したシリーズ管理情報344を記憶部34に記憶させ(S8)、動作を終了する。
ここで、ステップ5において、録画された番組が、シリーズ予約ではなかったとき(S5;No)、動作を終了する。
録画予約部400は、インターネット5、あるいは、放送波で提供されるEPGから、ユーザが入力した、ユーザの嗜好を表す録画再生装置3に登録されたキーワードに基づいて、録画する番組を選択し、録画予約情報341を作成し、管理情報作成部402は、そうして録画された番組をシリーズとしてシリーズ管理情報344を作成するようにしてもよい。
(シリーズ再生の動作)
ユーザが、録画された番組を視聴するため、リモコン又は、録画再生装置3の入力部31を操作する。
制御部33は、入力部31からの入力情報に基づいて、録画番組管理情報342を記憶部34から取得し、取得した録画番組管理情報342に基づいて、録画された番組の一覧表示情報を作成する。
制御部33は、録画された番組の一覧表示情報を出力部37から出力し、モニタ2は、表示画面20に、図8に示す、録画された番組の一覧を表示する。なお、「B−6」、「C」等は、録画された番組の名前を表している。
ユーザは、一例として、録画された番組の一覧の中の「A−3」という番組をリモコンを用いて選択する。「A−3」は、図4に示す、録画予約情報341のシリーズ予約Aに基づいて録画されたシリーズであり、その3話目であることを表している。図中の「A−3」の網目は、選択された状態を表している。
ユーザが「A−3」を選択したとき、制御部33は、入力部31からの入力情報に基づいて、録画番組管理情報342を記憶部34から取得し、参照情報3424が、シリーズ予約か否かを判断する。
「A−3」の参照情報3424は、シリーズ予約であるから、制御部33は、メニュ情報を作成して出力部37から出力し、図8に示すように、モニタ2の表示画面20にメニュ200を表示させる。
ユーザが、シリーズ再生202をリモコン等を用いて選択すると(S10)、入力部31から、入力信号を受信した制御部33は、記憶部34からシリーズ管理情報344を取得し、選択されたシリーズ再生202に対応した、前回再生停止位置情報3444を取得する(S11)。
ここで、ユーザが、シリーズとしてではなく、「A−3」のみを視聴したいとき、通常再生201を選択することで、「A−3」に対応した録画番組管理情報342(情報ID3420がNo.92)の前回再生停止位置情報3425に基づいて、再生される。
制御部33は、取得した前回再生停止位置情報3444に基づいて、録画再生部35に指示を出し、録画再生部35は、制御部33からの指示に基づいて、記憶部34から対応する録画データ345の再生を開始し(S12)、出力部37に出力する。
ここで、ユーザが、通常行われている早送りや巻き戻し、スキップ再生等は、シリーズであっても、1つの番組と同じように行うことができる。
制御部33は、シリーズが、最後まで再生されず(S13;No)、再生が停止されたとき(S14;Yes)、録画再生部35から取得した再生を停止した位置情報を管理情報作成部402に送信する。
管理情報作成部402は、再生を停止した位置情報に基づいて、シリーズ管理情報344の前回再生停止位置情報3444を更新し(S15)、記憶部34に記憶させ(S16)、動作を終了する。
ここで、ステップ13において、ユーザが、最後までシリーズを視聴したとき(S13;Yes)、管理情報作成部402は、シリーズ管理情報344の前回再生停止位置情報3444をシリーズの先頭を示す「00:00:00」と更新し(S17)、記憶部34に記憶させ(S16)、動作を終了する。
また、ステップ14において、ユーザが、再生を途中で停止しないとき(S14;No)、ステップ13に戻って、最後まで再生されるか、再生を途中で停止するかのどちらかが成立するまで、動作は続けられる。
(実施の形態の効果)
上記した実施の形態によると、録画された関連性を有する番組群(シリーズ)を任意の番組から連続して再生したり、あるいは特定の番組のみを再生したりすることができる。
(変形例1)
図12は、本発明の変形例に係るソフトウェアに関するブロック図である。なお、本変形例において、実施の形態と同一の構成及び機能を有する部分については、共通の符号を付している。
シーン検出部403は、アプリケーション群4000に含まれ、シリーズが再生された時間位置までで、録画再生装置3に予め登録されたシーンを検出する。ダイジェスト情報作成部404は、シーン検出部403からシーン検出情報を受け取り、ダイジェスト管理情報を作成する。
登録されたシーンとは、一例として、番組の後半部分の「次回予告」等を示す。「次回予告」は、番組の中で決められた時間に、次回放送分の番組の内容について放送されるシーンのことである。
一例として、ユーザが、予約情報Aによって録画されたシリーズの「A−4」の途中で再生を停止した後、再び、図8に示す、予約情報Aによって録画された番組をいずれか選択し、メニュ200のシリーズ再生202を選択したとき、録画再生部35は、ダイジェスト管理情報に基づいて、今まで視聴した「A−1」から「A−3」に含まれる「次回予告」をダイジェスト再生する。
なお、ユーザが、メニュ200において、シリーズ再生202を選択したとき、ダイジェスト再生するようにするだけでなく、メニュ200にダイジェスト再生を追加して、選択させるようにしても良いし、これに限定されない。また、ダイジェスト再生は、一例として、スポーツ番組であれば、点が入ったシーン等を検出させて、ダイジェストとして再生するようにすることもできるし、これに限定されない。
(変形例2)
シーン検出部403は、番組に含まれる決められたシーン(例えば、主題歌部分等)を検出してシーン検出情報を作成し、管理情報作成部402は、シーン検出情報に基づいて、決められたシーンを削除して、シリーズを再生するようにシリーズ管理情報344を作成し、録画再生部35は、シリーズ管理情報344に基づいて、シリーズを再生する。
(変形例3)
録画再生装置3は、シリーズ管理情報344に基づいて、シリーズを1つの番組として、出力部37に接続された外部記憶装置(図示せず)に記憶させることができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態及び変形例に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは変更しない範囲内で種々の変形が可能である。
本発明の実施の形態に係る録画再生システムの概略図である。 本発明の実施の形態に係る録画再生装置のブロック図である。 本発明の実施の形態に係る制御部によって実行されるソフトウェアのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る録画予約情報の一例を表す図である。 本発明の実施の形態に係る録画番組管理情報の一例を表す図である。 本発明の実施の形態に係るプレイリスト管理情報の一例を表す図である。 本発明の実施の形態に係るシリーズ管理情報の一例を表す図である。 本発明の実施の形態に係る録画された番組の一覧の一例を表す図である。 本発明の実施の形態に係るシリーズ管理情報の更新の一例を表す模式図である。 本発明の実施の形態に係るシリーズ管理情報の更新に関するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るシリーズ再生に関するフローチャートである。 本発明の変形例に係るソフトウェアに関するブロック図である。
符号の説明
1・・・録画再生システム、2・・・モニタ、3・・・録画再生装置、4・・・アンテナ、5・・・インターネット、20・・・表示画面、30・・・受信部、31・・・入力部、32・・・通信部、33・・・制御部、34・・・記憶部、35・・・録画再生部、36・・・情報表示部、37・・・出力部、200・・・メニュ、201・・・通常再生、202・・・シリーズ再生、203・・・シリーズ情報表示、204・・・録画番組削除、205・・・シリーズ削除、340・・・ソフトウェア、341・・・録画予約情報、342・・・録画番組管理情報、343・・・プレイリスト管理情報、344・・・シリーズ管理情報、345・・・録画データ、400・・・録画予約部、401・・・シリーズ検出部、402・・・管理情報作成部、403・・・シーン検出部、404・・・ダイジェスト管理情報作成部、410・・・オペレーティングシステム、420・・・受信ドライバ、421・・・入力ドライバ、422・・・通信ドライバ、423・・・メディアドライバ、424・・・コーデックドライバ、425・・・表示ドライバ、426・・・出力ドライバ、3410・・・予約名情報、3411・・・予約日時情報、3420・・・情報ID、3421・・・番組名情報、3422・・・録画番組情報、3423・・・録画時間情報、3424・・・参照情報、3425・・・前回再生停止位置情報、3430・・・プレイリストID、3431・・・プレイリスト名情報、3432・・・プレイリスト構成情報、3433・・・再生時間情報、3434・・・前回再生停止位置情報、3440・・・シリーズID、3441・・・シリーズ名情報、3442・・・シリーズ構成情報、3443・・・再生時間情報、3444・・・前回再生停止位置情報、3444・・・前回再生停止位置情報、4000・・・アプリケーション群、4200・・・ドライバ群、4300・・・デバイス群

Claims (12)

  1. 番組を受信する受信部と、
    前記番組を記録予約する記録予約部と、
    前記記録予約した前記番組の番組データを記録する記録部と、
    前記番組データに基づいて前記番組を再生する再生部と、
    前記番組を表示する表示部と、
    前記番組データから関連性を有する番組群をシリーズとして検出するシリーズ検出部と、
    前記番組群の順序関係を保ちながら前記シリーズを管理するシリーズ管理情報を作成し、前記シリーズ管理情報に基づいて前記番組群を前記再生部に再生させる制御部とを有することを特徴とする記録再生装置。
  2. 前記制御部は、前記番組群に含まれる番組が選択されたとき、前記番組群の再生を選択することができるメニュを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 前記制御部は、前記番組群に含まれる番組が選択されたとき、前記メニュによって前記選択された番組からの再生を前記再生部に選択させることを特徴とする請求項2に記載の記録再生装置。
  4. 前記制御部は、前記再生部が再生した前記番組群の再生停止位置に基づいて前記シリーズ管理情報を書き換え、前記番組群の再生が指示されたとき、前記再生部に前記再生停止位置から前記番組群を再生させることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  5. 前記制御部は、前記番組群の始めから前記再生停止位置までのダイジェスト管理情報を作成し、前記番組群の再生が指示されたとき、前記再生部に前記ダイジェスト管理情報に基づいて前記番組群を再生させることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  6. 前記制御部は、前記番組群の始めから前記再生停止位置までに含まれる次回予告を含む前記ダイジェスト情報を作成し、前記番組群の再生が指示されたとき、前記再生部に前記ダイジェスト情報に基づいて、前記次回予告を再生させることを特徴とする請求項5に記載の記録再生装置。
  7. 番組を受信する受信ステップと、
    前記番組を記録予約する記録予約ステップと、
    前記記録予約した前記番組の番組データを記録部に記録させる記録ステップと、
    前記番組データに基づいて前記番組を再生する再生ステップと、
    前記番組を表示部に表示させる表示ステップと、
    前記番組データから関連性を有する番組群をシリーズとして検出するシリーズ検出ステップと、
    前記番組群の順序関係を保ちながら前記シリーズを管理するシリーズ管理情報を作成し、前記シリーズ管理情報に基づいて前記番組群を前記再生ステップに再生させる制御ステップとを有することを特徴とする記録再生方法。
  8. 前記制御ステップは、前記番組群に含まれる番組が選択されたとき、前記番組群の再生を選択することができるメニュを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
  9. 前記制御ステップは、前記番組群に含まれる番組が選択されたとき、前記メニュによって前記選択された番組からの再生を前記再生ステップに選択させることを特徴とする請求項8に記載の記録再生方法。
  10. 前記制御ステップは、前記再生ステップが再生した前記番組群の再生停止位置に基づいて前記シリーズ管理情報を書き換え、前記番組群の再生が指示されたとき、前記再生ステップに前記再生停止位置から前記番組群を再生させることを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
  11. 前記制御ステップは、前記番組群の始めから前記再生停止位置までのダイジェスト管理情報を作成し、前記番組群の再生が指示されたとき、前記再生ステップに前記ダイジェスト管理情報に基づいて前記番組群を再生させることを特徴とする請求項7に記載の記録再生方法。
  12. 前記制御ステップは、前記番組群の始めから前記再生停止位置までに含まれる次回予告を含む前記ダイジェスト情報を作成し、前記番組群の再生が指示されたとき、前記再生ステップに前記ダイジェスト情報に基づいて、前記次回予告を再生させることを特徴とする請求項11に記載の記録再生方法。
JP2006315107A 2006-11-22 2006-11-22 記録再生装置及び記録再生方法 Pending JP2008130175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315107A JP2008130175A (ja) 2006-11-22 2006-11-22 記録再生装置及び記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315107A JP2008130175A (ja) 2006-11-22 2006-11-22 記録再生装置及び記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008130175A true JP2008130175A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39555839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315107A Pending JP2008130175A (ja) 2006-11-22 2006-11-22 記録再生装置及び記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008130175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098742A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toshiba Corp コンテンツ出力装置、及びコンテンツ出力方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098742A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toshiba Corp コンテンツ出力装置、及びコンテンツ出力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100982165B1 (ko) 비디오 프로그램용 비디오마크를 제공하는 시스템 및 방법
JP4734992B2 (ja) 番組記録装置、および番組記録方法
US20060015914A1 (en) Recording method and apparatus capable of time shifting in a plurality of channels
US20060056800A1 (en) Data recording apparatus
JPWO2006033329A1 (ja) 映像表示装置、映像表示方法および映像表示プログラム
JP2006197512A (ja) 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2006324781A (ja) 映像記録装置
JP2008130175A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2004336627A (ja) データ再生装置およびデータ再生方法
JP2006074586A (ja) 映像音声記録再生装置
US8005343B2 (en) Recording/playback device, recording/playback method and digital broadcast viewing history recording system
JP4312180B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP2008182539A (ja) 放送受信記録再生装置および放送受信記録再生方法
JP5065939B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2007043240A (ja) 録画再生装置
JP2002344850A (ja) 番組録画再生装置
EP1919224B1 (en) Information record/reproduction apparatus
JP6916145B2 (ja) 電子機器および番組処理方法
JP3636053B2 (ja) 記録再生装置
JP4592491B2 (ja) 映像記録装置
JP2014120910A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信プログラム
JP2007251816A (ja) 映像表示装置、映像表示方法および映像表示プログラム
JP2009021911A (ja) ハードディスク装置
JP2009077251A (ja) 録画再生装置および録画再生方法
JP2006294164A (ja) ディスク記録装置および方法