JP2008129353A - 画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラム - Google Patents

画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008129353A
JP2008129353A JP2006314667A JP2006314667A JP2008129353A JP 2008129353 A JP2008129353 A JP 2008129353A JP 2006314667 A JP2006314667 A JP 2006314667A JP 2006314667 A JP2006314667 A JP 2006314667A JP 2008129353 A JP2008129353 A JP 2008129353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image processing
slave unit
linked
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006314667A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Toda
善幸 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006314667A priority Critical patent/JP2008129353A/ja
Priority to US11/940,094 priority patent/US20080117453A1/en
Publication of JP2008129353A publication Critical patent/JP2008129353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】連結機能を実現する際の子機の候補となる画像処理装置のリストを好適に表示する画面を生成し、子機の選択が容易になる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】連結印刷の親機機能を有する画像処理装置であって、連結印刷の子機機能を有し前記画像処理装置との通信を行う、他の画像処理装置の識別情報を保持する子機リスト保持手段と、前記他の画像処理装置の中から、印刷ジョブを振り分ける子機を選択する子機選択画面を生成する子機選択画面生成手段とを有する画像処理装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラムに関する。
従来から、画像処理装置を複数接続し、原稿画像を入力した画像形成装置に加えて、他の画像形成装置でも原稿画像を出力する連結印刷の技術がある。画像の出力に代えて、ファクシミリ送信を行う連結ファクシミリ等、複数の画像処理装置を連結してジョブを実現する機能を総称して連結機能と呼ぶ。例えば、特開2004−102377号公報(特許文献1)には、重連プリントを行うプリンタを選択する際に、一のプリンタとネットワークを介して接続等されたプリンタのリストを表示し、当該リストから画像を出力するプリンタを選択する画像処理装置の技術が開示されている。なお、「重連プリント」とは、本明細書及び特許請求の範囲において「連結印刷」に対応する。
特開2004−102377号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている画像処理装置では、連結印刷を行うプリンタの候補として表示されるリストにおいて、複数のプリンタの識別情報がどのように表示されるのかは考慮されていない。
連結印刷においては、複数のプリンタによる画像の出力が同時に終了するようにすることで、連結印刷のジョブを最も高効率にすることができる。さらに、プリンタ毎に画像を形成する速度が異なる場合や、各プリンタが実行中のジョブがある場合には、それらを考慮してプリンタを選択することにより、連結印刷をなるべく短時間で実行させることができる。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、連結機能を実現する際の子機の候補となる画像処理装置のリストを好適に表示する画面を生成し、子機の選択が容易になる画像処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は次の如き構成を採用した。
本発明の画像処理装置は、連結印刷の親機機能を有する画像処理装置であって、連結印刷の子機機能を有し前記画像処理装置との通信を行う、他の画像処理装置の識別情報を保持する子機リスト保持手段と、前記他の画像処理装置の中から、印刷ジョブを振り分ける子機を選択する子機選択画面を生成する子機選択画面生成手段とを有する構成とすることができる。
これにより、連結機能を実現する際の子機の候補となる画像処理装置のリストを好適に表示する画面を生成し、子機の選択が容易になる画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記他の画像処理装置の仕様を取得する子機仕様取得手段を有し、前記子機選択画面生成手段は、前記子機仕様取得手段によって取得された前記他の画像処理装置の仕様に基づき、前記子機選択画面を生成するように構成することができる。
これにより、他の画像処理装置の仕様に基づき、子機選択画面を生成する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記他の画像処理装置のジョブの状況を取得する子機ジョブ状況取得手段を有し、前記子機選択画面生成手段は、前記子機ジョブ取得手段によって取得された前記他の画像処理装置のジョブの状況に基づき、前記子機選択画面を生成するように構成することができる。
これにより、他の画像処理装置のジョブの状況に基づき、子機選択画面を生成する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記子機選択画面は、前記他の画像処理装置のジョブの状況に基づき、前記他の画像処理装置の識別情報を待ち時間が少ない順に表示するように構成することができる。
これにより、待ち時間が少ない順に、子機の候補である他の画像処理装置の識別情報を表示する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記子機選択画面生成手段は、前記子機ジョブ取得手段が、前記他の画像処理装置のジョブの状況を取得する毎に、前記子機選択画面を更新するように構成することができる。
これにより、他の画像処理装置のジョブの状況が取得される毎に子機選択画面が更新される画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記子機選択画面は、他の画像処理装置の識別情報を入力することにより連結印刷の子機として選択する識別情報入力欄を有するように構成することができる。
これにより、識別情報の入力により連結印刷の子機となる他の画像処理装置を選択する子機選択画面を生成する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記画像処理手段と前記他の画像処理装置とが連結印刷により画像を形成するジョブを実行している場合に、前記連結印刷のジョブの進行状況を取得する進行状況取得手段と、前記連結印刷のジョブの進行状況を表示する連結印刷状況画面を生成する連結印刷状況画面生成手段とを有する構成とすることができる。
これにより、連結印刷のジョブの進行状況を取得して表示する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記連結印刷状況画面生成手段は、前記進行状況取得手段が、前記連結印刷のジョブの進行状況を取得する毎に、前記連結印刷状況画面を更新する構成とすることができる。
これにより、連結印刷のジョブの進行状況が取得される毎に連結印刷状況画面を更新する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記連結印刷状況画面は、前記連結印刷のジョブの振り分けの変更を入力する連結印刷変更入力欄を有するように構成することができる。
これにより、連結印刷のジョブの振り分けの変更を入力する連結印刷変更入力欄を有する連結印刷状況画面を生成する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の連結印刷制御画面生成方法は、連結印刷の親機機能を有する画像処理装置における連結印刷制御画面生成方法であって、連結印刷の子機機能を有し、前記画像処理装置との通信を行う、他の画像処理装置の識別情報のリストを保持する子機リスト保持手段から、前記他の画像処理装置の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、前記他の画像処理装置の識別情報により、印刷ジョブを振り分ける子機を選択する子機選択画面を生成する子機選択画面生成ステップとを有する構成とすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の連結印刷制御画面生成プログラムは、連結印刷の親機機能を有する画像処理装置における連結印刷制御画面生成プログラムであって、コンピュータに、連結印刷の子機機能を有し、前記画像処理装置との通信を行う、他の画像処理装置の識別情報のリストを保持する子機リスト保持手段から、前記他の画像処理装置の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、前記他の画像処理装置の識別情報により、印刷ジョブを振り分ける子機を選択する子機選択画面を生成する子機選択画面生成ステップとを実行させる構成とすることができる。
本発明の画像処理装置によれば、連結機能を実現する際の子機の候補となる画像処理装置のリストを好適に表示する画面を生成し、子機の選択が容易になる画像処理装置を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態の例を図面に基づき説明する。以下の実施の形態では、画像処理装置の例として複合機(以下、「MFP」という。)を例に説明するが、本発明の画像処理装置は、MFPに限らず、他の画像処理装置と通信を行うことにより、連結機能を実現する画像処理装置であればよい。
〔第一の実施の形態〕
(MFP1のジョブを実行する手段等の構成の例)
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置であるMFP1の手段等の構成の例である。図1は、MFP1のジョブを実現するソフトウェアを中心とする構成の例である。ここで、MFPとは、プリンタ、コピー、スキャナ、又は、ファクシミリ等の複数の機能を一台の筐体において実現する画像形成装置をいう。
図1では、MFP1におけるソフトウェアは、ユーザインタフェース部10、コントロール部20、機能実現部30、デバイスサービス部40、及び、デバイス制御部50を有する。なお、図1における各部の上下関係は、各部間の呼び出し関係に基づいている。すなわち、基本的に図中において上にある層が下の層を呼び出す。
ユーザインタフェース部10は、ジョブ(例えば、コピー、印刷、スキャン、ファクシミリ送信)の実行要求を受け付けるための機能が実装されている部分であり、例えば、ローカルユーザインタフェース(以下、「ローカルUI」という。)部11及び通信サーバ部12を有する。ローカルUI部11は、例えば、図示しないオペレーションパネルを介して入力される要求を受け付ける。通信サーバ部12は、例えば、図示しないクライアントPC等からネットワーク経由で要求を受け付ける。ユーザインタフェース部10において受け付けられた要求は、コントロール部20に伝えられる。
コントロール部20は、要求されたジョブを実行するための処理を制御するための機能が実装されている部分である。コントロール部20は、例えば、プラグインとして追加さされる機能の管理を行うプラグイン管理手段210を有する。なお、本実施の形態においては、「プラグイン」とは、MFP1が有する基本機能に対して新たに追加される機能に対応するプログラム又はデバイス、及び、MFP1が有する基本機能に対応するプログラム又はデバイスを含む。
コントロール部20は、また、機能実現部30が有するフィルタをパイプによって接続することによりジョブを生成する手段として、連結コピー手段221又は子機印刷手段222を有する。連結コピー手段221は、連結コピーの親機の機能を実現する手段であり、子機印刷手段222は、連結印刷の子機の機能を実現する手段である。
機能実現部30は、それぞれがMFP1において提供されるジョブの一部を実行する部品群が実装されている部分である。すなわち、機能実現部30における部品を組み合わせることにより一つのジョブが表現される。本実施の形態では、各部品を「フィルタ」と呼ぶ。これは、MFP1のジョブを実行する手段をソフトウェアで実装する場合に、ソフトウェアアーキテクチャが「パイプ&フィルタ」と呼ばれるアーキテクチャに基づいているからである。
図2は、パイプ&フィルタアーキテクチャの概念を説明するための図である。図2において、「F」はフィルタを示し、「P」はパイプを示す。図中に示されるように、各フィルタはパイプによって接続される。フィルタは、入力されたデータに対して変換を施し、その結果を出力する。パイプは、フィルタから出力されたデータを次のフィルタに伝達する。
本実施の形態におけるMFP1では、各機能をドキュメント(データ)に対する「変換」の連続として捉える。MFPのジョブは、ドキュメントの入力、加工、及び、出力によって構成されるものとして一般化することができる。そこで「入力」、「加工」、及び、「出力」を、「変換」として捉え、一つの「変換」を実現するソフトウェア部品がフィルタとして構成される。なお、各フィルタは独立しており、フィルタ間における依存関係(呼び出し関係)は基本的に存在しない。従って、フィルタ単位で追加(インストール)又は削除(アンインストール)が可能とされている。
図1において、機能実現部30は、入力を実現するフィルタとして、例えば、画像取得フィルタ301、保管文書読出フィルタ302、メール受信フィルタ303、ファクシミリ受信フィルタ304、受信フィルタ305、レポートフィルタ306を有する。
画像取得フィルタ301は、スキャナによる画像データの読み取りを制御し、読み取られた画像データを出力する。保管文書読出フィルタ302は、MFP1の記憶装置に保管されている文書データ(画像データ)を読み出し、読み出されたデータを出力する。メール受信フィルタ303は、電子メールを受信し、当該電子メールに含まれているデータを出力する。ファクシミリ受信フィルタ304は、ファクシミリ受信を制御し、受信された印刷データを出力する。受信フィルタ305は、他の画像処理装置等から通信手段52等を介して受信された画像データを出力する。レポートフィルタ306は、MFP1の設定情報や履歴情報等を、例えば、表形式に成形されたデータとして出力する。
機能実現部30は、また、画像データの加工を実現するフィルタとして、文書加工フィルタ311及び文書変換フィルタ312を有する。文書加工フィルタ311は、入力されたデータに所定の画像変換処理(集約、拡大、又は、縮小等)を施し、出力する。文書変換フィルタ312は、画像データのデータ形式を変換する。文書変換フィルタ312は、例えば、レンダリング処理、すなわち、入力されたPostScriptデータをビットマップデータに変換して出力する。
機能実現部30は、また、出力を実現するフィルタとして、画像形成フィルタ321、保管文書登録フィルタ322、メール送信フィルタ323、ファクシミリ送信フィルタ324、子機出力フィルタ325、及び、プレビューフィルタ326を有する。
印刷フィルタ321は、入力されたデータをプロッタに出力(印刷)させる。保管文書登録フィルタ322は、入力されたデータをMFP1内の記憶装置、例えば、ハードディスク装置に保存する。メール送信フィルタ323は、入力されたデータを電子メールに添付して送信する。ファクシミリ送信フィルタ324は、入力されたデータをファクシミリ送信する。子機出力フィルタ325は、入力されたデータを、他の画像処理装置に対して出力する。プレビューフィルタ326は、入力されたデータを、ローカルUI部11を介して図示しないオペレーションパネルにプレビュー表示させる。
機能実現部30は、また、連結機能を実現するフィルタとして、連結印刷フィルタ313を有する。連結印刷フィルタ313は、印刷ジョブと、画像形成フィルタ321と子機出力フィルタ325とに分配することにより、連結印刷を実現する。
デバイスサービス部40は、機能実現部30における各フィルタから、共通に利用される下位機能が実装されている部分であり、データ管理手段41と子機リスト保持手段42とを有する。データ管理手段41は、各種のデータベースを表現する。例えば、ユーザ情報が登録されたデータベースや、文書又は画像データ等が蓄積されるデータベース等が相当する。子機リスト保持手段42は、連結印刷を行う際の子機の候補となる、他の画像処理装置のリストであって、例えば、他の画像処理装置の識別情報とその仕様とを保持する。
デバイス部50は、MFP1が有するデバイス毎に設けられたデバイスと当該デバイスを制御する手段を有する。デバイス部50は、例えば、画像形成手段51、通信手段52、及び、画像入力手段53を有する。
(MFP1の機能構成の例)
図3は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置であるMFP1の機能構成の例の図である。図3では、図1で説明した手段等のうち、連結機能に係る手段を詳細に説明し、他は省略する。
図3において、ユーザインタフェース部10は、ローカルUI部11及び通信サーバ部12を有する。ローカルUI部11は、入力手段111と表示手段112とを有する。入力手段111は、ジョブの指示等を入力する手段であり、表示手段112は、MFP1の状態等を表示する手段である。通信サーバ12は、他の画像処理装置との通信を行う手段であって、他の画像処理装置から受信されたジョブの指示を、コントロール部20を介して、ジョブに対応する機能実現部30のフィルタに対して出力する。
コントロール部20は、連結コピー手段221、又は、子機印刷手段222を有する。
連結コピー手段221は、画像取得フィルタ301が取得した画像データを、連結印刷フィルタ313に出力することで、連結コピーの機能を実現する手段である。
子機印刷手段222は、受信フィルタ305が受信した画像データを、画像形成フィルタ321に出力することで連結印刷の子機の機能を実現する手段である。
なお、MFP1が連結印刷の親機の機能を有する場合には、連結コピー手段221を有していればよく、MFP1が連結印刷の子機の機能を有する場合には、子機印刷手段222を有していればよい。
機能実現部30は、連結印刷フィルタ313、子機出力フィルタ325、画像取得フィルタ301、画像形成フィルタ321、及び、受信フィルタ305を有する。
なお、MFP1が、連結印刷の親機の機能を有する場合には、連結印刷フィルタ313、画像形成フィルタ321、及び、子機出力フィルタ325を有していればよい。連結コピーの親機の機能を有する場合には、連結印刷の親機の機能を実現するフィルタに加えて、画像取得フィルタ301を有していればよい。
また、MFP1が、連結印刷の子機の機能を有する場合には、画像形成フィルタ321、及び、受信フィルタを有していればよい。
なお、「親機」とは、連結印刷等の連結ジョブを実行する場合に、ジョブの実行を指示する画像処理装置であり、「子機」とは、他の画像処理装置からの指示に基づきジョブを実行する画像処理装置である。
(親機の機能を実現するフィルタの説明)
連結印刷フィルタ313は、連結印刷の親機の機能を実現するフィルタであって、入力された印刷ジョブを、画像形成フィルタ321と子機出力フィルタ325とに振り分けることにより、連結印刷を実現する。連結印刷フィルタ313は、画像数比決定手段31と画像数決定手段とを有する。連結印刷フィルタ313は、さらに、子機仕様取得手段32、通信速度取得手段33、子機ジョブ状況取得手段34、進行状況取得手段35、子機選択画面生成手段36、及び、連結印刷状況画面生成手段37を有していてもよい。
画像数比決定手段31は、連結印刷を行う際に、MFP1が有する画像形成手段51が形成する画像の数と、子機が形成する画像の数との画像数比を決定する手段である。画像数比決定手段31は、例えば、画像形成手段51と子機との、画像を形成する速度の形成速度比に基づき、画像数比を決定する。画像数比決定手段31は、また、例えば、子機との通信の通信速度に基づき、画像数比を決定してもよい。
画像数比決定手段31は、さらに、印刷ジョブが進行している際に、画像形成手段51及び子機のジョブの進行状況に基づき、画像数比を決定してもよい。ジョブの進行状況とは、画像が媒体に形成される毎に取得される形成枚数であってもよい。ジョブの進行状況とは、また、画像形成手段51又は子機が、ジャム等により処理を中断していることを通知する情報であってもよい。
画像数決定手段39は、画像数比決定手段によって決定された画像数比と、入力手段111等からのジョブの指示等による出力する画像の総数とに基づき、連結ジョブを実現する画像処理装置毎に対応した画像数を決定する手段である。なお、画像数比決定手段31と画像数決定手段39とは、一の手段として構成されてもよい。
子機仕様取得手段32は、連結印刷の子機の候補である画像処理装置の、仕様を取得する手段である。子機仕様取得手段は、例えば、子機の候補である画像処理装置の画像を形成する速度を取得する。子機仕様取得手段32は、子機の候補である画像処理装置に対し、通信手段52を介して、画像を形成する速度の情報を要求してもよい。子機仕様取得手段32は、また、MFP1が有する子機の候補のリストである子機リストから、子機の候補毎に画像を形成する速度の情報を取得してもよい。
通信速度取得手段33は、連結印刷の子機又は子機の候補である画像処理装置と、MFP1との間の通信速度を取得する手段である。通信速度取得手段33は、通信手段52により通信速度を取得してもよい。
子機ジョブ情報取得手段34は、連結印刷の子機の候補である画像処理装置の、ジョブの状況に係る情報を取得する手段である。ジョブの状況に係る情報とは、例えば、子機の候補が実行しているジョブ及び実行待ちとなっているジョブの総数、又は、実行しているジョブと実行待ちとなっているジョブとが全て終了し、連結印刷のジョブを実行することが可能になるまでの待ち時間等である。子機ジョブ情報取得手段34は、通信手段52を介して子機の候補にジョブの状況に係る情報を要求する。
進行状況取得手段35は、画像形成手段51及び/又は子機の連結ジョブの進行状況を取得する手段である。進行状況取得手段35は、例えば、媒体に形成された画像の枚数又は部数を取得する。進行状況取得手段35は、また、画像形成手段51又は子機が、ジャム等により画像を形成する処理が停止した場合には、その情報を取得してもよい。
子機選択画面生成手段36は、子機リスト保持手段42に保持されている子機の候補のリストである子機リストを生成し、さらに、子機を選択する子機選択画面を生成する手段である。子機選択画面生成手段36は、子機リスト保持手段42に保持されている子機の候補の識別情報を含む画面を生成する。子機選択画面生成手段36は、例えば、子機の候補が画像を形成する速度に基づき、形成する速度が速い順に、子機の候補を表示する画面を生成する。子機選択画面生成手段36は、また、例えば、待ち時間の短い順に、子機の候補を表示する画面を生成してもよい。子機選択画面は、さらに、子機の候補から、子機として使用する画像処理装置を選択する欄を含んでもよい。
連結印刷状況画面生成手段37は、親機及び子機毎の連結印刷のジョブの進行状況を表示する画面を生成する手段である。子機が複数の場合は、それぞれの子機について、ジョブの進行状況を表示する。連結印刷状況画面生成手段37は、例えば、ジョブの進行が速い順に親機と子機との識別情報を表示してもよい。連結印刷状況画面生成手段37は、また、例えば、ジョブの進行が遅い順に親機と子機との識別情報を表示してもよい。連結印刷状況画面は、さらに、親機及び子機へのジョブの振り分けを変更する欄又はジョブの振り分けを変更する画面の表示を指示する欄を含んでいてもよい。
なお、子機選択画面生成手段36及び/又は連結印刷状況画面生成手段37は、連結印刷フィルタ313とは別の連結印刷ユーザインタフェースフィルタとして構成されていてもよい。
子機出力フィルタ325は、連結印刷を行う際に、入力された画像データを含むジョブを、子機に対して出力する。
なお、連結印刷フィルタ313は、連結コピー手段221により、画像取得フィルタ301から画像データを入力される他に、MFP1が有する記憶手段に格納されている画像データ又はネットワークを介して入力される画像の画像データを取得するフィルタから、画像データを入力されてもよい。これにより、MFP1が有する様々な画像データの入力形態又は画像データの保持形態から、連結印刷を実行することができる。
受信フィルタ305は、MFP1が連結印刷の子機として機能する際に、親機からのジョブを受信する手段である。
画像取得フィルタ301は、例えば、スキャナ等の画像入力手段53から入力された画像を取得する。画像形成フィルタ321は、プロッタ等の画像形成手段31に対して画像データを出力する。
(デバイスサービス部及びデバイス部の説明)
デバイスサービス部40は、子機リスト保持手段42を有する。子機リスト保持手段42は、子機の候補となる他の画像処理装置の識別情報等を保持する。子機の候補は、例えば、MFP1とネットワークを介して、又は、直接接続された画像処理装置である。子機の候補の識別情報は、例えば、入力手段111等から入力されることにより、子機リスト保持手段42に保持される。子機リスト保持手段42は、さらに、子機の候補の仕様を保持してもよい。子機の候補の仕様は、例えば、画像を形成する速度であってもよい。これにより、子機選択画面生成手段36が、子機の候補が画像を形成する速度に基づき、子機の候補を表示する画面を生成することができる。
デバイス部50は、例えば、画像形成手段51、通信手段52、及び、画像入力手段53を有する。画像形成手段51は、プロッタ等の画像を形成する装置とその装置を制御する手段である。通信手段52は、例えば、ネットワークインタフェースである。画像入力手段53は、例えば、スキャナ等の画像を入力する装置とその装置を制御する手段である。
(連結コピーを実現する画像処理装置の接続例)
図4は、本発明の一実施の形態に係る連結コピーを実現する画像処理装置の接続の例である。図4では、連結コピーの親機であるMFP100aに対し、連結コピーの子機となるMFP100b及びMFP100cが接続されている。
MFP100aは、ローカルUI11a、連結コピー機能314a、読取機能301a、連結印刷機能313a、画像形成機能312a、及び、子機出力機能325a、スキャナ520a、プロッタ510a、及び、通信部520aを有する。MFP100aは、デバイスであるスキャナ530a、プロッタ510a、及び、通信部520aを、連結コピー機能を実現するフィルタによって接続し制御することにより、連結コピー機能が実現されている。
MFP100bは、通信サーバ12b、子機印刷機能315b、受信機能305b、画像形成機能321b、通信部520b、及び、プロッタ510bを有する。MFP100bは、デバイスであるプロッタ510b及び通信部520bを、連結コピーの子機機能を実現するフィルタによって接続し制御することにより、連結コピーの子機機能を実現している。より詳細には、通信部520bによって受信される情報に基づき、通信サーバ12bが、連結コピーの子機のジョブを、子機印刷機能315bに対して出力することに基づき、受信された画像データを受信機能305bが、画像形成機能321bに出力し、プロッタ510bによって媒体上に形成される。
MFP100cは、MFP100bと同一の構成及び機能であるので、ここでは説明を省略する。
(子機選択画面生成のシーケンス)
図5は、子機の候補を表示する子機選択画面を生成する処理のシーケンスの例である。図5では、ローカルUI部11の入力手段から入力された指示に基づき、子機選択画面が、ローカルUI部11の表示手段に表示される。
図5のステップS101では、ローカルUI部11から、連結印刷フィルタ313が有する子機選択画面生成手段36に対し、子機選択画面生成要求が出力される。子機選択画面生成要求は、子機の候補に係る情報を含んでいてもよい。子機の候補に係る情報とは、例えば、子機の候補となる画像処理装置の識別情報である。ステップS101に基づき、子機選択画面生成手段36は、子機の候補に係る情報を取得する。子機選択画面生成手段36は、子機の候補に係る情報を、子機選択画面生成要求から取得してもよく、また、子機リスト保持手段41が保持する情報から取得してもよい。
ステップS101に続いてステップS102からステップS104に進む。ステップS102では、子機選択画面生成手段36が通信手段51を介して、子機候補1の画像処理装置に対する機器状態の通知要求を出力する。ステップS103では、子機選択画面生成手段36が通信手段51を介して、子機候補2の画像処理装置に対する機器状態の通知要求を出力する。ステップS104では、子機選択画面生成手段36が通信手段51を介して、子機候補2の画像処理装置に対する機器状態の通知要求を出力する。なお、ステップS102からステップS104は、非同期に行われてもよい。
ステップS102に続くステップS105では、子機候補1から通信手段51を介して子機リスト生成手段36が、印刷中である通知を取得する。子機候補1から取得される情報は、例えば、待ち時間が1分であることを示す情報である。
ステップS105に続いてステップS106に進み、子機選択画面生成手段36が、子機の候補を表示する優先順を決定する。ステップS106では、状態を取得している子機の候補が、子機候補1のみであるため、子機候補1に係る情報を含む子機選択画面が生成される。ステップS106に続いてステップS107に進み、子機選択画面生成手段36がローカルUI部11に対し、ステップS106で生成した子機選択画面を表示する要求である表示更新要求を出力する。ステップS107に基づき、ローカルUI部11が、表示を更新する。
ステップS103に続くステップS108では、子機候補2から通信手段51を介して子機リスト生成手段36が、待機中である通知を取得する。
ステップS108に続いてステップS109に進み、子機選択画面生成手段36が、子機の候補を表示する優先順を決定する。ステップS109では、状態を取得している子機の候補が、子機候補1及び2であるため、子機候補1及び2を含む子機選択画面が生成される。子機選択画面生成手段36は、例えば、子機候補のジョブの状況に基づき、子機選択画面を生成する。より詳細には、子機候補2が待機中であり、子機候補1が印刷中であるため、子機候補2の識別情報が子機候補1の識別情報よりも上位になるように、子機選択画面を生成する。
ステップS109に続いてステップS110に進み、子機選択画面生成手段36がローカルUI部11に対し、ステップS109で生成した子機選択画面を表示する要求である表示更新要求を出力する。ステップS110に基づき、ローカルUI部11が、表示の更新を行う。
ステップS104に続くステップS111では、子機候補3から通信手段51を介して子機選択画面生成手段36が、印刷中である通知を取得する。子機候補3から取得される情報は、例えば、子機候補3が印刷中のジョブに加えて待機中のジョブが2つあり、待ち時間は3分である、等である。
ステップS111に続いてステップS112に進み、子機選択画面生成手段36が、子機の候補を表示する優先順を決定する。ステップS112では、状態を取得している子機の候補が、子機候補1から3であるため、子機候補1から3を含む子機選択画面が生成される。子機選択画面生成手段36は、例えば、子機候補のジョブの状況に基づき、子機選択画面を生成する。より詳細には、子機候補2が待機中であり、子機候補1の待ち時間が1分であり、子機候補3の待ち時間が3分であるため、子機候補2が表示の最上位になるようにし、続いて子機候補1、及び子機候補3の順になるように、子機選択画面を生成する。
なお、子機選択画面は、子機の候補の状況の他に、子機の候補が画像を形成する形成速度を含んでいてもよく、さらに、子機の候補が画像を形成する形成速度が速い順に、子機の候補の識別情報が表示されてもよい。
また、子機選択画面は、子機の候補の情報を取得する毎に、更新され表示される。
(子機選択画面の例)
図6は、図5の処理によってローカルUI部11に表示される子機選択画面の例である。図6(A)では、通常のコピー設定画面が表示されており、「連結印刷設定」を指示するボタンが含まれている。「連結印刷設定」のボタンを、操作者が押下等することにより、子機選択画面の表示へと、状態が遷移する。図6(B)は、子機選択画面の例である。図6(B)では、子機の候補として「機器の名前(1)」から「機器の名前(4)」によるボタンが表示されている。操作者が、機器に対応するボタンを選択することにより、ボタンに対応する子機の候補が、子機として選択される。
「機器の名前(1)」から「機器の名前(4)」ボタンには、それぞれに対応する、「個別部数指定」欄と、「状態」欄が設けられている。「個別部数指定」欄は、操作者が子機として選択した画像処理装置のそれぞれに対し、出力する部数を指定する場合に、部数を入力する欄である。「個別部数指定」欄に、部数が入力されない場合は、連結印刷フィルタ313が有する画像数比決定手段31が、親機及び子機のそれぞれが形成する画像の画像数を決定する。なお、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置は、「個別部数指定」欄に「部数」を入力する代わりに、「個別枚数指定」欄に「枚数」を入力する構成であってもよい。すなわち、複数枚の画像からなる「部数」を指定する代わりに、形成する画像の「枚数」を指定する構成でもよい。
「状態」欄は、子機の状態を表示する欄であり、例えば、「待機中」、「印刷中」等のジョブの状態の他に、待ち時間が表示されてもよい。
また、「機器の名前(1)」から「機器の名前(4)」に表示された画像処理装置の他の画像処理装置を選択する場合には、識別情報入力欄である「IPアドレス入力欄」に、画像処理装置のIPアドレスを入力することにより、子機として追加することができる。なお、識別情報入力欄は、IPアドレスの他に、当該画像処理装置を識別する、IPアドレスの他の情報を入力する仕様であってもよい。
なお、図6において丸で囲まれた数字は、本明細書中では括弧で囲まれた数字として表記している。
(ソート印刷を行う処理の例のシーケンス図(親機))
図7は、ソート印刷を連結印刷によって行う場合の、処理の例を説明するシーケンス図である。図7では、ローカルUI部11から入力された連結コピーの指示に基づき、ソート印刷で、1部が10枚からなる画像を20部出力する処理が、連結印刷機能によって実行される。
なお、ソート印刷とは、複数の画像が互いに異なる媒体に形成される場合に、1部毎に連続して画像処理装置から出力される印刷方法である。
図7のステップS201では、ローカルUI部11から連結コピー手段221に対し、連結コピーの実行要求が出力される。連結コピーの実行要求は、例えば、出力形態として「ソート」及び部数「20部」を表す情報を含んでもよい。ステップS201に続いてステップS202に進み、連結コピー手段221から画像取得フィルタ301に対し、連結コピーの実行準備要求が出力される。ステップS202に続いてステップS203に進み、画像取得フィルタ301から画像入力手段53に対し、連結コピーの実行準備要求が出力される。ステップS202からステップS203の処理により、連結コピーにおける画像読取処理の準備が実行される。
一方、ステップS202と同時又は前後して、ステップS201に続いてステップS204では、連結コピー手段221から連結印刷フィルタ313に対し、連結コピーの実行準備要求が出力される。なお、連結印刷フィルタ313から出力される実行準備要求は、連結コピーのジョブに基づくものであるが、連結印刷フィルタ313により実現される機能は連結印刷と同じであるため、連結印刷の実行準備要求であってもよい。
ステップS204に続いてステップS205に進み、連結印刷フィルタ313から画像形成フィルタ321に対し、連結印刷の実行準備要求が出力される。ステップS205に続いてステップS206に進み、画像形成フィルタ321から画像形成手段51に対し、連結印刷の実行準備要求が出力される。
ステップS205と同時又は前後して、ステップS204に続くステップS207では、連結印刷フィルタ313から通信手段52によって子機1に対し、連結印刷の実行準備要求が出力される。ステップS207と同時又は前後して、ステップS204に続くステップS208では、連結印刷フィルタ313から通信手段52によって子機1に対し、連結印刷の実行準備要求が出力される。
以上の、ステップS202からステップS208の処理により、連結コピーのジョブを実行する準備が整えられる。
次に、ステップS209では、連結コピー手段221から画像取得フィルタ301に対し、画像を取得する画像取得要求が出力される。ステップS209に続いてステップS210に進み、画像取得フィルタ301から画像入力手段53に対し、画像読取要求が出力される。ステップS210に続いてステップS211に進み、画像入力手段53が、媒体上に形成されている画像を光学的に読み取り、画像データを取得する。なお、画像入力手段53によって取得された画像データは、画像取得フィルタ301によって所定のフォーマットに変換されてもよい。これにより、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置が有する複数のフィルタ間で、処理する画像データのフォーマットを統一することができ、フィルタの追加と削除を容易にすることができる。
ステップS211に続いてステップS212に進み、連結コピー手段221から連結印刷フィルタ313に対し、連結印刷の実行要求が出力される。連結印刷の実行要求は例えば、出力される媒体の形態として「ソート」及び出力される部数として「20部」を表す情報を含んでもよい。
ステップS212に続いてステップS213及びステップS215に進む。ステップS213では、連結印刷フィルタ313が有する子機仕様取得手段32が、通信手段52を介し、子機1に対し、子機1が画像を形成する際の形成速度の情報を要求する。一方、ステップS215では、連結印刷フィルタ313が有する子機仕様取得手段32が、通信手段52を介し、子機2に対し、子機2が画像を形成する際の形成速度の情報を要求する。
なお、子機リスト保持手段42等が、子機の仕様の一つとして画像を形成する速度を保持している場合には、子機仕様取得手段32は、子機に対して画像を形成する速度に係る情報を要求する代わりに、子機リスト保持手段42が保持する情報を取得してもよい。これにより、親機と子機との通信によって子機に係る情報を取得するよりも、迅速かつ容易に子機に係る情報を取得することができる。
ステップS213に続いてステップS214に進み、連結印刷フィルタ313が有する通信速度取得手段33が通信手段52に対し、子機1との通信速度の情報を要求する。一方、ステップS215に続いてステップS216に進み、連結印刷フィルタ313が有する通信速度取得手段33が通信手段52に対し、子機1との通信速度の情報を要求する。
ステップS213からステップS216における、画像を形成する速度の情報の要求、又は、通信速度の情報の要求に対し、子機1若しくは子機2、又は、通信手段52等からそれぞれの情報が出力され、連結印刷フィルタ313が、それらの情報を取得する。
続いて、ステップS217では、連結印刷フィルタ313が有する画像数比決定手段31が、画像形成手段51、子機1、及び、子機2のそれぞれが形成する画像の画像数比を取得する。画像数比は、例えば、それぞれの装置等が画像を形成する形成速度に基づいて決定してもよく、また、例えば、子機との通信速度に基づいて決定してもよい。画像数非決定手段31が決定した画像数比に基づき、画像数決定手段39が、親機、子機1、及び、子機2のそれぞれについて、出力する画像数を決定する。
例えば、画像を形成する速度が、親機は44ppm(page per minute)、子機1及び子機2が38ppmの場合に、20部のソート印刷を行うときには、親機が形成する部数は、以下の式(1)によって求められる。
(親機が形成する部数)=(44/(44+38+38))*20≒7(枚)・・・(1)
図7の例では、親機に対し10部、子機1に対し6部、子機2に対し4部が分配される。
式(1)は、親機、子機1、及び、子機2のそれぞれにおける印刷ジョブが、なるべく同時に終了するように、親機と子機とが形成する部数を配分するものである。なお、式(1)では、通信速度による調整は行われていないが、例えば、子機1又は子機2との通信速度が所定の値より大きい場合には、当該画像処理装置へ割り当てる部数を減らし、その分を、他の画像処理装置へと割り当てることにより、連結印刷のジョブを効率的に行うことができる。
ステップS217に続いてステップS218からステップS224の処理に進む。ステップS217に続くステップS218では、連結印刷フィルタ313から画像形成フィルタ321に対し、印刷要求が出力される。印刷要求は、例えば、1枚目から10枚目までの画像データ1から10、及び、部数を表す「10部」の情報を含む。ステップS218に続いてステップS219に進み、画像形成フィルタ321から画像形成手段51に対し、印刷要求が出力される。ステップS219に続いてステップS220に進み、画像形成手段220が画像を形成する処理を実行する。
ステップS218と同時又は前後して、ステップS217に続くステップS221では、連結印刷フィルタ313から子機出力フィルタ325に対し、子機1への印刷要求が出力される。ステップS221に続いてステップS222に進み、子機出力フィルタ325から通信手段52を介して子機1に対し、印刷要求が出力される。子機1への印刷要求は、例えば、画像データ1〜10、及び、部数を表す「6部」の情報を含む。
ステップS218と同時又は前後して、ステップS217に続くステップS223では、連結印刷フィルタ313から子機出力フィルタ325に対し、子機1への印刷要求が出力される。ステップS223に続いてステップS224に進み、子機出力フィルタ325から通信手段52を介して子機2に対し、印刷要求が出力される。子機2への印刷要求は、例えば、画像データ1〜10、及び、部数を表す「4部」の情報を含む。
以上のステップS218からステップS224の処理により、画像形成手段51、子機1、及び、子機2に対し、印刷要求が出力され、画像の形成が開始される。
次に続く、ステップS225からステップS233では、ジョブの進行状況を表示する画面が表示され、更新される。なお、ステップS225、ステップS228、及び、ステップS231は、非同期に実行されてもよい。
ステップS225では、画像形成手段51が、連結印刷フィルタ313が有する進行状況取得手段35に対し、印刷ジョブの進行状況を通知する。ステップS225に続いてステップS226に進み、進行状況取得手段35から連結印刷状況画面生成手段37に対し、ジョブの進行状況を表示する画面を生成する要求が出力される。ステップS226に基づき、連結印刷状況画面生成手段37が、印刷ジョブの進行状況を表示する画面を生成する。ステップS226に続いてステップS227に進み、連結印刷状況画面生成手段37からローカルUI部11に対し、印刷ジョブの進行状況を表示する画面とともに、表示画面の更新要求が出力される。ステップS227に基づき、ローカルUI部11は、表示手段112に表示する画面を更新する。
ステップS228では、通信手段51から連結印刷フィルタ313が有する進行状況取得手段35に対し、子機1から受信した印刷ジョブの進行状況を通知する。ステップS228に続いてステップS229に進み、進行状況取得手段35から連結印刷画面生成手段37に対し、ジョブの進行状況を表示する画面を生成する要求が出力される。ステップS229に基づき、連結印刷状況画面生成手段37が、印刷ジョブの進行状況を表示する画面を新たに生成する。ここでは、ステップS226で入力された画像形成手段51の印刷ジョブの状況、及び、子機1の印刷ジョブの状況を含む印刷ジョブの進行状況を表示する画面が生成される。ステップS229に続いてステップS230に進み、連結印刷状況画面生成手段37からローカルUI部11に対し、印刷ジョブの進行状況を表示する画面とともに、表示画面の更新要求が出力される。ステップS230に基づき、ローカルUI部11は、表示手段112に表示する画面を更新する。
ステップS231では、通信手段51から連結印刷フィルタ313が有する進行状況取得手段35に対し、子機2から受信した印刷ジョブの進行状況を通知する。ステップS231に続いてステップS232に進み、進行状況取得手段35から連結印刷画面生成手段37に対し、ジョブの進行状況を表示する画面を生成する要求が出力される。ステップS232に基づき、連結印刷状況画面生成手段37が、印刷ジョブの進行状況を表示する画面を新たに生成する。ここでは、ステップS226で入力された画像形成手段51の印刷ジョブの状況、ステップS229で入力された子機1の印刷ジョブの状況、及び、子機2の印刷ジョブの状況を含む、印刷ジョブの進行状況を表示する画面が生成される。ステップS232に続いてステップS233に進み、連結印刷状況画面生成手段37からローカルUI部11に対し、印刷ジョブの進行状況を表示する画面とともに、表示画面の更新要求が出力される。ステップS233に基づき、ローカルUI部11は、表示手段112に表示する画面を更新する。
なお、ステップS225からステップS233の処理は、画像形成手段51に係る処理、子機1に係る処理、及び、子機2に係る処理の間では、非同期に行われ、印刷ジョブの進行状況が取得される都度、ローカルUI部11に表示される画面が更新される。
ステップS225からステップS233の処理は、さらに、画像を形成する処理が実行されている間、繰り返される。なお、画像形成手段51、子機1、又は、子機2は、例えば、一枚の媒体に画像を形成する毎に、印刷ジョブの進行状況を通知する。
全ての印刷ジョブの終了通知を連結印刷フィルタ313が取得した後、ステップS234に進み、連結印刷フィルタ313から通信手段52に対し、子機1及び子機2に対して全ての印刷ジョブが完了したことを通知する連結印刷完了通知要求が出力される。ステップS234に続くステップS235では、連結印刷フィルタ313からローカルUI部11に対し、印刷完了を表示する印刷完了表示要求が出力され、ローカルUI部11が、これに基づき、印刷が完了したことを、表示手段112に表示する。
(ジョブの進行状況を表示する画面の例)
図8は、ジョブの進行状況を表示する画面の例である。図8(A)は、通常のコピーと略同一に、全体のジョブの進行状況を表示する画面の例である。図8(A)では、例えば、これから形成される画像の総数、又は、総部数が表示される。図8(A)の画面は、さらに、「個別進捗表示」ボタンを有する。操作者が「個別進捗表示」ボタンを押下することにより、図8(B)に示す画面が表示される。
図8(B)は、連結印刷のジョブの進行状況を表示する画面であって、親機及び子機毎のジョブの進行状況を表示する画面である。図8(B)は、親機及び子機毎に対応する「親機」又は「機器の名前(1)」から「機器の名前(4)」の表示と、それぞれの表示に対応する「進捗表示」ボタンを有する。「進捗表示」ボタンが、操作者によって押下されることにより、対応する親機又は子機毎の印刷ジョブの進行状況が表示される。
なお、ジョブの進行状況を表示する画面は、図8(B)の例の他に、図8(A)の画面において、「個別進捗表示」ボタンが押下されることにより、親機及び子機毎の印刷ジョブの進行状況の一覧が表示される構成であってもよい。
また、ジョブの進行状況を表示する画面は、例えば、ジャムの発生や画像処理装置毎のジョブの進行状況により、ジョブの振り分けを再度行う場合に、新たに振り分けられる部数等の出力数を入力するための連結印刷変更入力欄を含んでいてもよい。
なお、図8において丸で囲まれた数字は、本明細書中では括弧で囲まれた数字として表記している。
(ソート印刷を行う処理の例のシーケンス図(子機))
図9は、ソート印刷を連結印刷によって行う場合の、処理の例を説明するシーケンス図であって、子機における処理の例のシーケンス図である。図9では、通信サーバ12が、親機からのジョブの指示を取得することに基づき、子機が有する画像形成手段51によって印刷ジョブが実行される。
図9のステップS301では、通信手段52bから通信サーバ12bに対し、通信手段52bが親機より受信した連結印刷ジョブの実行準備要求が出力される。なお、通信手段52が受信したジョブの実行準備要求は、例えば、図7のステップS207又はS208において、親機が有する連結印刷フィルタ313から出力されたものであってもよい。
ステップS301に続いてステップS302に進み、通信サーバ12bから子機印刷手段222bに対し、連結印刷ジョブの実行準備要求が出力される。ステップS302に続いてステップS303に進み、子機印刷手段222bから受信フィルタ305bに対し、連結印刷ジョブの実行準備要求が出力され、親機からのデータを受信する準備が行われる。
一方、ステップS303と同時に又は前後してステップS304では、子機印刷手段222bから画像形成フィルタ321bに対し、連結印刷ジョブの実行準備要求が出力される。ステップS304に続いてステップS305に進み、画像形成フィルタ321bから画像形成手段51bに対し、連結印刷ジョブの実行準備要求が出力される。ステップS305に基づき、画像形成手段51bが、印刷ジョブの準備を行う。
以上のステップS301からステップS305の処理により、連結印刷ジョブの実行準備が整えられる。
次に続くステップS306では、通信手段52bから通信サーバ12bに対し、通信手段52bが親機より受信した子機印刷のジョブの実行要求を出力する。子機印刷のジョブの実行要求は、例えば、図7のステップS222等に基づき、親機の送信手段52より送信されたものであってもよい。
ステップS306に続いてステップS307に進み、通信サーバ12bから子機印刷手段222bに対し、子機印刷のジョブの実行要求が出力される。ステップS307に続いてステップS308に進み、子機印刷手段222bから受信フィルタ305bに対し、親機から送信された画像データを受信する要求が出力される。ステップS308に続いてステップS309に進み、受信フィルタ305bから通信手段52bに対し、親機から送信された画像データを受信する要求が出力される。ステップS309に基づき、通信手段52bが親機からの画像データを受信し、子機が有する図示しない記憶手段等に格納する。
ステップS309に続いてステップS310に進み、子機印刷手段222bから画像形成フィルタ321bに対し、子機印刷の実行要求が出力される。子機印刷の実行要求は、例えば、ステップS309で受信された画像データと、部数を表す「6部」等の情報とを含む。
ステップS310に続いてステップS311に進み、画像形成フィルタ321bから画像形成手段51bに対し、子機印刷の実行要求が出力される。ステップS311に基づき、画像形成手段51bが媒体に画像を形成して出力する。
なお、ステップS310からステップS311の処理は、ステップS309において全ての画像データを受信した後にステップS310に進む構成でもよく、また、ステップS309で1枚分の画像データを受信する毎に、ステップS310に進み画像形成を行う構成でもよい。
ステップS311に続いてステップS312に進み、画像形成手段51bから画像形成フィルタ321bに対し、印刷ジョブの進行状況を通知する。ステップS312に続いてステップS313に進み、画像形成フィルタ321bから子機印刷手段222bに対し、印刷ジョブの進行状況通知が出力される。ステップS313に続いてステップS314に進み、子機印刷手段222bから通信サーバ12bに対し、印刷ジョブの進行状況通知が出力される。
ステップS314に続いてステップS315に進み、通信サーバ12bから通信手段52bに対し、親機への印刷ジョブの進行状況を通知する要求が出力される。ステップS315に基づき、通信手段52bから親機の通信手段52に対し、印刷ジョブの進行状況通知が出力される。これに基づき、親機では、例えば、図7のステップS228等の処理が実行される。
以上のステップS312からステップS315の処理を、例えば、媒体に画像を形成する毎に繰り返し、親機に対して印刷ジョブの進行状況を通知する。なお、通知の頻度は、媒体に画像を形成する毎の他に、1部が終了する毎、又は、所定の時間毎等であってもよい。また、印刷ジョブが終了した場合にも、印刷ジョブの進行状況として通知することにより、親機側では、印刷ジョブが終了したことを知ることができる。
ステップS315に続いてステップS316に進み、通信手段52bから通信サーバ12bに対し、通信手段52bが親機から受信した印刷完了通知が出力される。親機から受信する印刷完了通知は、例えば、図7のステップS234に基づき、親機の通信手段52から送信されたものでもよい。
ステップS316に続いてステップS317に進み、通信サーバ12bから子機印刷手段222bに対し、印刷完了通知が出力される。ステップS317に続いてステップS318及びステップS319に進む。
ステップS319では、子機印刷手段222bから受信フィルタ305bに対し、印刷ジョブが終了し、画像データの受信が終了したことを通知する受信完了通知が出力される。ステップS318と同時又は前後して、ステップS319に進み、子機印刷手段222bから画像形成フィルタ321bに対し、印刷ジョブが完了したことを通知する印刷完了通知が出力される。
以上のステップS316からステップS319の処理により、連結印刷のジョブが完了し、子機におけるジョブが終了する。ジョブの終了が、ステップS316の親機からの通知に基づくことにより、親機又は他の子機でのトラブル等により、ジョブの再振り分けが行われる場合にも対応することができる。
(スタック印刷を行う処理の例のシーケンス図(親機))
図10は、スタック印刷を行う場合の親機における処理の例のシーケンス図である。スタック印刷とは、複数の画像が互いに異なる媒体に形成される場合に、画像毎に連続して画像処理装置から出力される印刷方法である。そこでスタック印刷を連結印刷ジョブとして実行する場合には、親機1台と子機1台との組合せによって行う。さらに、例えば、10枚の画像がある場合に、親機が1枚目の画像から順に出力し、子機が10枚目の画像から順に出力し、出力された媒体を重ねあわせることにより、一の画像処理装置によって出力された場合と同じ出力結果を得ることができる。
図10のステップS401からステップS413の処理は、図7におけるステップS201からステップS216の処理と略同一である。第一の相違点は、連結コピーの実行要求、及び、連結印刷の実行要求の際に出力される情報が、「ソート」の代わりに「スタック」となっている点である。第二の相違点は、図7では子機が2台であるのに対し、図10では子機が1台であるため、子機への実行準備要求等の数が異なっている。以上の相違点の他は、同一の処理であるため、ここでは説明を省略する。
図10のステップS414では、ステップS412に基づき取得された子機の画像形成速度、及び/又は、ステップS413に基づき取得された子機との通信速度に基づき、連結印刷のジョブを、親機と子機とに振り分ける。ステップS401で出力された連結コピーの実行要求は、10枚の画像を20部分出力するスタック印刷であり、出力される画像の枚数は、計200枚である。そこで、200枚を、親機と子機とに分配する。ここでは、親機に対して130枚、子機に対して70枚を割り当てる。親機の130枚の画像を出力するのに必要となる画像データは、画像データ1から7である。一方、子機の70枚の画像を出力するのに必要となる画像データは、画像データ7から10である。
ステップS414に続いてステップS415及びステップS418に進む。ステップS415では、連結印刷フィルタ313から画像形成フィルタ321に対し、印刷要求が出力される。印刷要求は、例えば、親機が形成する画像の画像データ1から7と枚数を表す「130枚」等の情報を含んでいてもよい。ステップS415に続いてステップS416に進み、画像形成フィルタ321から画像形成手段51に対し、印刷要求が出力される。ステップS416に続いてステップS417に進み、画像形成手段51が媒体上に画像を形成して出力する。
一方、ステップS415と同時又は前後して、ステップS414に続くステップS418では、連結印刷フィルタ313から子機出力フィルタ325に対し、子機への印刷要求が出力される。子機への印刷要求は、例えば、子機が出力する画像の画像データ7から10と、子機が出力する枚数を表す「70枚」等の情報を含んでいてもよい。ステップS418に続いてステップS419に進み、子機出力フィルタ325から通信手段52に対し、子機への印刷要求が出力される。ステップS419に基づき、通信手段52から子機に対し、印刷要求が出力される。
以後のステップS420からステップS427の処理は、図7のステップS225からステップS235の処理と略同一であり、より詳細には、図10では、子機が1台であるのに対し、図7では子機が2台となっており、図7の子機2に対する処理が図10では含まれていない他は同一であるので、ここでは説明を省略する。
(親機でジャムが発生した場合の処理の例を説明するシーケンス図)
図11は、連結印刷のジョブを実行している際に、親機でジャムが発生した場合の処理の例を説明するシーケンス図である。図11では、ジャムの発生を通知するジャム通知に基づき、ジョブの再振り分けが行われる。なお、図11は、ソート印刷を実行する連結印刷のジョブにおいて、ジャムが発生した場合の例である。
図11のステップS501では、画像形成手段51から連結印刷フィルタ313に対し、ジャム通知が出力される。なお、ジャム通知は、画像形成手段51から画像形成フィルタ321に対して出力された後、画像形成フィルタ321から連結印刷フィルタ313に対して出力されてもよい。また、ジャム通知は、連結印刷フィルタ313が有する、通常の進行状況を取得する進行状況取得手段35によって取得されてもよく、その他の非常通知を取得する図示しない手段によって取得されてもよい。
ステップS501に続いてステップS502に進み、連結印刷フィルタ313から、同じ連結印刷フィルタ313が有する連結印刷状況画面生成手段37に対し、画面生成要求が出力される。ステップS502に基づき、連結印刷状況画面生成手段37が、ジャムを発生したことを通知するためのジャム通知画面を生成する。ステップS502に続いてステップS503に進み、連結印刷状況画面生成手段37からローカルUI部11に対し、ジャム通知画面の表示を要求するジャム発生表示要求が出力される。
一方、ステップS502からステップS503と非同期に、ステップS504からステップS509の処理が実行される。ステップS504では、連結印刷フィルタ313が有する通信速度取得手段33から通信手段52に対し、子機1との通信速度の情報を要求する通信速度取得要求が出力される。ステップS504に続いてステップS505に進み、連結印刷フィルタ313が有する通信速度取得手段33から通信手段52に対し、子機2との通信速度の情報を要求する通信速度取得要求が出力される。ステップS504及びステップS505に基づき、通信手段52が、子機1及び子機2との通信速度を取得し、連結印刷フィルタ312に対して通信速度の情報を出力する。
ステップS505に続いてステップS506に進み、画像数比決定手段31と画像数決定手段39が、子機1及び子機2に振り分けるジョブを再度決定する。より詳細には、子機1及び子機2に対し、出力する画像の部数を新たに決定する。ここでは、新たに、親機の画像形成手段51に対して、5部、子機1に対して9部、子機2に対して9部が割り当てられる。親機の画像形成手段51に対して新たに割り当てられた5部は、既に出力された数である。
ステップS506に続いてステップS507に進み、連結印刷フィルタ313から画像形成フィルタ321に対し、ステップS506で新たに割り当てられた部数である「5部」を表す情報が通知される。ステップS507に続いてステップS508に進み、連結印刷フィルタ313から通信手段52に対し、子機1に対して新たに割り当てられた部数を通知する印刷部数変更通知を送信する要求が出力される。ステップS508に続いて、ステップS509に進み、連結印刷フィルタ313から通信手段52に対し、子機2に対して新たに割り当てられた部数を通知する印刷部数変更通知を送信する要求が出力される。
なお、ステップS508及びステップS509において、子機に対して新たに割り当てられた部数を通知する要求は、連結印刷フィルタ313から通信手段52に対して出力される他に、連結印刷フィルタ313から子機出力フィルタ325を介して通信手段52に対して出力されてもよい。
さらに、ステップS507からステップS509は、非同期に行われてもよい。
(子機でジャムが発生した場合の処理の例を説明するシーケンス図)
図12及び図13は、連結印刷のジョブを実行している際に、子機でジャムが発生した場合の処理の例を説明するシーケンス図である。図12は、親機の処理の例であり、図13は、子機の処理の例である。なお、図12及び図13は、ソート印刷を実行する連結印刷のジョブにおいて、ジャムが発生した場合の例である。
(子機でジャムが発生した場合の処理の例を説明するシーケンス図(親機))
図12では、ジャムの発生を通知するジャム通知に基づき、ジョブの再振り分けが行われる。図12のステップS601では、通信手段52から連結印刷フィルタ313に対し、子機1から送信されたジャム発生通知が出力される。なお、ジャム発生通知は、通信手段52から連結印刷フィルタ312に対して出力される他に、通信手段52から子機出力フィルタ325を介して連結印刷フィルタ313に出力されてもよい。なお、ジャム発生通知は、連結印刷フィルタ313が有する、進行状況取得手段35が取得してもよく、その他の手段が取得してもよい。
ステップS601に続いてステップS602に進み、連結印刷フィルタ313から連結印刷フィルタ313が有する連結印刷状況画面生成手段37に対し、ジャム発生通知が出力される。ステップS602に基づき、連結印刷状況画面生成手段37が、子機1でのジャム発生を表示する表示画面を生成する。
ステップS602に続いてステップS603に進み、連結印刷状況画面生成手段37からローカルUI部11に対し、ジャム発生表示要求が出力される。ジャム発生表示要求は、例えば、連結印刷状況画面生成手段37が生成した、子機1でのジャム発生を、操作者に対して通知するための表示画面を含んでいてもよい。
ステップS603に続いて、又は、ステップS602と非同期に、ステップS604に進み、連結印刷フィルタ313が有する通信速度取得手段33が通信手段52に対し、子機2との通信速度を取得する要求を出力する。ステップS604に基づき、通信手段52が通信速度取得手段33に対し、子機2との通信速度の情報を出力する。
ステップS604に続いてステップS605に進み、連結印刷フィルタ313が有する画像数比決定手段31と画像数決定手段39とが、連結印刷のジョブを再度振り分ける。図12の例では、親機が12部、子機1が3部、子機2が5部出力するように振り分けられる。
ステップS605に続いてステップS606に進み、連結印刷フィルタ313から画像形成フィルタ321に対し、新たに振り分けられた部数である「12部」等の情報を含む印刷部数変更通知が出力される。
ステップS606に続いてステップS607に進み、連結印刷フィルタ313から通信手段52に対し、子機1に対し、新たに振り分けられた部数を通知する印刷部数変更通知を送信する要求が出力される。ステップS607に続いてステップS608に進み、連結印刷フィルタ313から通信手段52に対し、子機2に対し、新たに振り分けられた部数を通知する印刷部数変更通知を送信する要求が出力される。なお、ステップS607又はステップS608で出力される、印刷部数変更通知要求は、連結印刷フィルタ313から通信手段52に対して出力される他に、連結印刷フィルタ313から子機出力フィルタ325を介して通信手段52に対して出力されてもよい。
なお、ステップS606からステップS608の処理は、非同期に行われてもよい。
(子機でジャムが発生した場合の処理の例を説明するシーケンス図(子機))
図13では、ジャムの発生に基づき、ジャムを通知するジャム通知を出力し、親機からの新たなジョブの振り分けに基づき、ジョブを行う。図13のステップS701では、画像形成手段51bから画像形成フィルタ321bに対し、ジャム通知が出力される。ステップS701に続いてステップS702に進み、画像形成フィルタ321bから通信サーバ12bに対し、画像形成手段51bでジャムが発生したことを通知するジャム発生通知が出力される。
ステップS702に続いてステップS703に進み、通信サーバ12bから通信手段52に対し、親機に対してジャムの発生を通知する要求であるジャム通知要求が出力される。
ステップS703に基づき、親機では、新たなジョブの振り分けを行い、子機に対して通知する。ステップS704では、通信手段52bから通信サーバ12bに対し、親機からの印刷部数変更通知が出力される。印刷部数変更通知は、例えば、新たに振り分けられた部数の情報等を含む。ステップS704は、例えば、図12におけるステップS607等に基づいてもよい。
ステップS704に続いてステップS705に進み、通信サーバ12bから画像形成フィルタ321bに対し、印刷部数を変更する通知が出力される。ステップS705に続いてステップS706に進み、画像形成フィルタ321bから画像形成手段51bに対し、印刷部数を変更する通知が出力される。
以上のステップS704からステップS706の処理により、新たな印刷部数を設定する処理が終了する。
(ソート印刷を連結印刷によって実現する場合の、ジョブの振り分けを説明する図)
図14は、ソート印刷を、連結印刷によって実現する場合のジョブの振り分けを説明する図である。図14では、親機、子機1、及び、子機2の3台の画像処理装置によって、連結印刷が実行され、それぞれの画像処理装置が画像を形成する形成速度は、親機が44ppm(Paper per minute)、子機1及び子機2が、それぞれ、38ppmである。また、図14において、出力される画像は10枚の原稿の60部であり、出力の形態はソート印刷である。
図14では、連結印刷のジョブを開始する「最初の振り分け時」に、親機に22部、子機1及び子機2に、それぞれ19部が割り当てられる。この割り当ては、式(1)に基づく次の式(2)及び子機1又は子機2が形成する部数を求める式(3)によって得られる。
(親機が形成する部数)=(44/(44+38+38))*60≒22(部)・・・(2)
(子機1又は子機2が形成する部数)=(38/(44+38+38))*60≒19(部)・・・(3)
式(2)及び式(3)は、親機、子機1、及び、子機2のそれぞれにおける印刷ジョブが、なるべく同時に終了するように、親機が形成する部数を配分するものである。なお、式(2)及び式(3)では、通信速度による調整は行われていないが、例えば、子機1又は子機2との通信速度が所定の値より大きい場合には、当該画像処理装置へ割り当てる部数を減らし、その分を、他の画像処理装置へと割り当てることにより、連結印刷のジョブを効率的に行うことができる。
次に、印刷ジョブが進行し、親機が12部、子機1及び子機2がそれぞれ10部、合計32部が出力されたところで、子機2においてジャムが発生し、再振り分けが行われる。再振り分けは、次式(4)に基づいて取得される。
(当該画像処理装置が形成する部数)=((当該画像処理装置が形成する速度)/(全体の形成速度))*(出力する総部数−既に出力された総部数)+当該画像処理装置が既に出力した部数+通信速度による調整値・・・(4)
式(4)に基づき、親機に27部、子機1に23部、子機2に10部のジョブが、新たに割り当てられる。なお、式(4)において、「当該画像処理装置が既に出力した部数」は、新たに割り当てられる数としては必須ではないが、「当該画像処理装置が既に出力した部数」を加えることにより、例えば、ローカルUI部11において、ジョブの進行状況を表示する際に、操作者に対してより好適に連結印刷ジョブの全体の進行状況を通知することができる。
次に、新たに割り当てられた数に基づき、印刷ジョブが進行し、親機が17部、子機1が14部、子機2が10部、合計41部が出力されたところで、子機2が復帰した場合に、再度、振り分けが行われる。この場合の再振り分けは、式(4)に基づいて取得され、親機に24部、子機1に20部、子機2に16部が割り当てられる。この割り当てに基づき、最終的に連結印刷ジョブが完了する。
(スタック印刷を連結印刷によって実現する場合の、ジョブの振り分けを説明する図)
図15は、スタック印刷によるコピーのジョブを、連結印刷によって実現する場合のジョブの振り分けを説明する図である。図15のスタック印刷では、親機及び子機の2台の画像処理装置によって連結印刷が実行され、それぞれの画像処理装置が画像を形成する形成速度は、同じであるとする。また、10枚の原稿からなる画像を20部出力するとする。
図15では、例えば、ローカルUI部11から、連結コピーのジョブの指示と、部数及び画像の枚数等が入力されたことに基づき、ジョブが開始される。そこで、図15の「最初の振り分け時」は、1枚目の画像がスキャンされた時であって、親機に対して1枚目の画像を20枚出力する割り当てがなされる。同様に、2枚目の画像がスキャンされた時に、親機に対して2枚目の画像を20枚、1枚目とあわせると40枚を出力する割り当てがなされる。10枚目の画像がスキャンされた時点で、親機は3枚の画像を形成して出力している。この時点で、親機に対して109枚、子機に対して91枚の画像を出力する割り当てがなされる。そこで、子機が出力する画像の画像データである画像データ6から10が、通信手段52から子機に対して送信される。
連結印刷のジョブが進行し、親機が30枚、子機が26枚、出力した時点で、親機においてジャムが発生し、再振り分けが行われる。ここで、当初親機に対して割り当てられていた109枚のうち未だ出力されていない79枚が、新たに子機に割り当てられ、親機が30枚、子機が170枚となる。そこで、子機が新たに出力することとなった画像の画像データ2から5を、親機の通信手段52から子機に対して送信する。
さらに連結印刷のジョブが進行し、子機が76枚出力した時点で、親機が復帰し、再び振り分けが実行される。新たな再振り分けにより、親機に81枚、子機に119枚が割り当てられる。親機及び子機が、割り当てられた印刷ジョブを実行することにより、連結印刷のジョブが完了する。
(連結コピーを実現するソフトウェアをプラグインとして構成することを説明する図)
図16は、連結コピーを実現するソフトウェアをプラグインとして構成することを説明する図である。図16では、連結コピーソフトウェアとして、連結印刷設定用画面319、連結コピー手段221、連結印刷フィルタ313、及び、子機印刷手段222が、一のプラグインに含まれている。連結コピーソフトウェアを、連結機能のない画像処理装置にプラグインとして追加することにより、図3又は図4等で説明した構成を実現することができる。
なお、図16の連結コピーソフトウェアは一例であり、例えば、連結印刷設定用画面319、転結コピーフィルタ314、連結印刷フィルタ313、又は、子機印刷手段222の何れか一以上の機能実現部が含まれていてもよい。
(連結ファックス機能を実現する画像処理装置の接続例)
図17は、本発明の一実施の形態に係る連結ファックスを実現する画像処理装置の接続の例である。図17では、連結ファクシミリの親機であるMFP100aに対し、連結ファクシミリの子機となるMFP100b及びMFP100cが接続されている。MFP100aには、ファクシミリ送信を実現する機能である、ファクシミリ送信機能324aに加えて、連結ファクシミリ機能を実現する機能として、連結ファクシミリ送信機能316a、スキャナ読取&連結ファクシミリ機能317aが設けられている。
また、MFP100bには、連結ファクシミリの子機機能を実現するために、子機ファクシミリ送信機能318b、ファクシミリ送信機能324b等が設けられている。
図4及び図17より明らかなように、連結コピー機能に係るフィルタを、対応する連結ファクシミリ機能を実現するフィルタに置き換えることにより、連結ファクシミリ機能を実現することができる。
図4、図16及び図17より、連結コピー及び連結ファクシミリの何れの機能も有しない画像処理装置に対し、連結コピー機能又は連結ファクシミリ機能の何れか一方又は両方を追加することが容易であることが理解できる。
(コンピュータの構成)
図18は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置を実現するコンピュータの構成図である。図18のコンピュータは、主処理部400、入力デバイス410、表示装置420、プリンタ430、スキャナ440、及び、HDD490を有する。主処理部400は、コンピュータの機能を実現する主たる部分であり、CPU401、ROM408、及び、RAM409を有する。CPU401は、連結印刷プログラム、連結コピープログラム、又は、連結ファクシミリプログラム等のコンピュータプログラムをROM408等から読み出し、RAM409に展開することにより、本発明の一実施の形態に係る連結機能を実現するコンピュータプログラムを実行する。ROM408は不揮発性のメモリであり、連結印刷プログラム等のCPU401によって実行されるプログラム、及び、画像処理装置の制御に必要なパラメータ等を保持する。RAM409は、CPU401が処理を行う際の、ワークメモリである。
入力デバイス410は、例えば、キーボード等であり、操作者が指示の入力を行う際に使用する。表示装置420は、コンピュータの状態等の表示を行う。プリンタ430は、画像を媒体に形成して出力する装置であり、スキャナ440は、媒体上に形成された画像を光学的に読み取る装置である。HDD490は、画像のデータ等の大容量のデータを格納する。
本発明の一実施の形態に係る連結機能を実現するコンピュータプログラムは、HDD490、又は、ROM408に格納される他に、その他図示しないドライブ装置に挿入可能な記録媒体に格納されていてもよい。
なお、本明細書と特許請求の範囲とにおける用語の対応は次のようになっている。「連結コピー機能」は「連結コピー手段」に対応する。「連結印刷機能」は「連結印刷フィルタ」に対応する。「画像取得機能」は「画像取得フィルタ」に対応する。「画像形成機能」は「画像形成フィルタ」に対応する。「子機出力機能」は「子機出力フィルタ」に対応する。「受信機能」は「受信フィルタ」に対応する。「子機印刷機能」は「子機印刷手段」に対応する。「連結ファクシミリ送信機能」は「連結ファクシミリフィルタ」に対応する。「ファクシミリ送信機能」は「ファクシミリ送信フィルタ」に対応する。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る画像処理装置であるMFP1の手段等の構成の例。 パイプ&フィルタアーキテクチャの概念を説明するための図。 本発明の一実施の形態に係る画像処理装置であるMFP1の機能構成の例。 本発明の一実施の形態に係る連結コピーを実現する画像処理装置の接続の例。 子機選択画面を生成する処理のシーケンスの例。 ローカルUI部11に表示される子機選択画面の例。 ソート印刷を連結印刷によって行う場合の親機における処理のシーケンスの例。 ジョブの進行状況を表示する画面の例。 ソート印刷を連結印刷によって行う場合の子機における処理のシーケンスの例。 スタック印刷を連結印刷によって行う場合の親機における処理のシーケンスの例。 連結印刷の実行中に親機でジャムが発生した場合の処理のシーケンスの例。 連結印刷の実行中に子機でジャムが発生した場合の親機の処理のシーケンスの例。 連結印刷の実行中に子機でジャムが発生した場合の子機の処理のシーケンスの例。 ソート印刷を連結印刷によって実現する場合のジョブの振り分けを説明する図。 スタック印刷を連結印刷によって実現する場合のジョブの振り分けを説明する図。 連結コピーを実現するソフトウェアをプラグインとして構成することを説明する図。 本発明の一実施の形態に係る連結ファックスを実現する画像処理装置の接続の例。 本発明の一実施の形態に係る画像処理装置を実現するコンピュータの構成図。
符号の説明
1、100a、100b、100c MFP
10 ユーザインタフェース部
11、11a ローカルUI部
12、12b、12c 通信サーバ
20 コントロール部
210 プラグイン管理手段
221 連結コピー手段
222 子機印刷手段
30 機能実現部
301 画像取得フィルタ
305 受信フィルタ
313 連結印刷フィルタ
31 画像数比決定手段
32 子機仕様取得手段
33 通信速度取得手段
34 子機ジョブ状況取得手段
35 進行状況取得手段
36 子機選択画面生成手段
37 連結印刷状況画面生成手段
39 画像数決定手段
321 画像形成フィルタ
325 子機出力フィルタ
301a 画像取得機能
305b、305c 受信機能
313a 連結印刷機能
314a 連結コピー機能
315b、315c 子機出力機能
316a 連結ファクシミリ送信機能
317a スキャナ読取&連結ファクシミリ送信機能
318b、318c 子機ファクシミリ送信機能
321a、321b、321c 画像形成機能
324a、324b、324c ファクシミリ送信機能
325a 子機出力機能
40 デバイスサービス部
42 子機リスト保持手段
40 データ管理手段
50 デバイス部
51 画像形成手段
52 通信手段
53 画像入力手段
400 コンピュータの主処理部
401 CPU
408 ROM
409 RAM
410 入力デバイス
420 表示装置
430 プリンタ
440 スキャナ
490 HDD

Claims (11)

  1. 連結印刷の親機機能を有する画像処理装置であって、
    連結印刷の子機機能を有し前記画像処理装置との通信を行う、他の画像処理装置の識別情報を保持する子機リスト保持手段と、
    前記他の画像処理装置の中から、印刷ジョブを振り分ける子機を選択する子機選択画面を生成する子機選択画面生成手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記他の画像処理装置の仕様を取得する子機仕様取得手段を有し、
    前記子機選択画面生成手段は、前記子機仕様取得手段によって取得された前記他の画像処理装置の仕様に基づき、前記子機選択画面を生成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記他の画像処理装置のジョブの状況を取得する子機ジョブ状況取得手段を有し、
    前記子機選択画面生成手段は、前記子機ジョブ取得手段によって取得された前記他の画像処理装置のジョブの状況に基づき、前記子機選択画面を生成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記子機選択画面は、前記他の画像処理装置のジョブの状況に基づき、前記他の画像処理装置の識別情報を待ち時間が少ない順に表示することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記子機選択画面生成手段は、前記子機ジョブ取得手段が、前記他の画像処理装置のジョブの状況を取得する毎に、前記子機選択画面を更新することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  6. 前記子機選択画面は、他の画像処理装置の識別情報を入力することにより連結印刷の子機として選択する識別情報入力欄を有することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理手段と前記他の画像処理装置とが連結印刷により画像を形成するジョブを実行している場合に、前記連結印刷のジョブの進行状況を取得する進行状況取得手段と、
    前記連結印刷のジョブの進行状況を表示する連結印刷状況画面を生成する連結印刷状況画面生成手段と
    を有することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 前記連結印刷状況画面生成手段は、前記進行状況取得手段が、前記連結印刷のジョブの進行状況を取得する毎に、前記連結印刷状況画面を更新することを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 前記連結印刷状況画面は、前記連結印刷のジョブの振り分けの変更を入力する連結印刷変更入力欄を有することを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  10. 連結印刷の親機機能を有する画像処理装置における連結印刷制御画面生成方法であって、
    連結印刷の子機機能を有し、前記画像処理装置との通信を行う、他の画像処理装置の識別情報のリストを保持する子機リスト保持手段から、前記他の画像処理装置の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記他の画像処理装置の識別情報により、印刷ジョブを振り分ける子機を選択する子機選択画面を生成する子機選択画面生成ステップと
    を有することを特徴とする連結印刷制御画面生成方法。
  11. 連結印刷の親機機能を有する画像処理装置における連結印刷制御画面生成プログラムであって、
    コンピュータに、
    連結印刷の子機機能を有し、前記画像処理装置との通信を行う、他の画像処理装置の識別情報のリストを保持する子機リスト保持手段から、前記他の画像処理装置の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記他の画像処理装置の識別情報により、印刷ジョブを振り分ける子機を選択する子機選択画面を生成する子機選択画面生成ステップと
    を実行させることを特徴とする連結印刷制御画面生成プログラム。
JP2006314667A 2006-11-21 2006-11-21 画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラム Pending JP2008129353A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314667A JP2008129353A (ja) 2006-11-21 2006-11-21 画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラム
US11/940,094 US20080117453A1 (en) 2006-11-21 2007-11-14 Image processor, image processing method, and linked printing control screen generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314667A JP2008129353A (ja) 2006-11-21 2006-11-21 画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008129353A true JP2008129353A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39555215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314667A Pending JP2008129353A (ja) 2006-11-21 2006-11-21 画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008129353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233106A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、機器連携システム、電力復帰制御方法、プログラム
JP2012101381A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、機器連携システム及びプログラム
US10956109B2 (en) 2019-05-13 2021-03-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system including plural image forming apparatuses connected via network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127290A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のネットワークシステム
JP2004246664A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc 画像処理システム
JP2005328470A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、及び、画像処理方法
JP2006268417A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 分散印刷制御装置及び印刷ジョブ分散方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127290A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のネットワークシステム
JP2004246664A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc 画像処理システム
JP2005328470A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、及び、画像処理方法
JP2006268417A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 分散印刷制御装置及び印刷ジョブ分散方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233106A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、機器連携システム、電力復帰制御方法、プログラム
JP2012101381A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、機器連携システム及びプログラム
US10956109B2 (en) 2019-05-13 2021-03-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system including plural image forming apparatuses connected via network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010268346A (ja) 一の機能に組合せられる機能についての情報を表示する画像形成装置
CN1869916A (zh) 定制驱动器的方法、设备和系统
JP2007062105A (ja) 画像形成システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
KR101359862B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
US20070133045A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program for implementing the method
JP2008062542A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2002171378A (ja) 画像出力システム、画像入力装置、管理装置、及び画像出力装置のグループ登録方法
JP2008129353A (ja) 画像処理装置、連結印刷制御画面生成方法、及び、連結印刷制御画面生成プログラム
JP4890204B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2008153949A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4771528B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
JP3768463B2 (ja) ネットワークを介して装置間で連携する画像形成装置
US20080117453A1 (en) Image processor, image processing method, and linked printing control screen generation method
JP2011037276A (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2018206306A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006180496A (ja) ネットワークを介して装置間で連携する画像形成装置
JP2009212914A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
US10735608B2 (en) Message conversion system, message conversion method, and message conversion program
JP2002171383A (ja) 操作画面表示方法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力システム
JP2010124238A (ja) 画像形成装置、送信先決定方法、及びプログラム
JP7318200B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US8711398B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2003300361A (ja) 画像形成装置および画像形成装置ネットワークシステム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906