JP2008126190A - 超音波霧化装置 - Google Patents

超音波霧化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008126190A
JP2008126190A JP2006316688A JP2006316688A JP2008126190A JP 2008126190 A JP2008126190 A JP 2008126190A JP 2006316688 A JP2006316688 A JP 2006316688A JP 2006316688 A JP2006316688 A JP 2006316688A JP 2008126190 A JP2008126190 A JP 2008126190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
ultrasonic transducer
liquid
ultrasonic vibrator
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006316688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961607B2 (ja
Inventor
Koji Okada
浩二 岡田
Yasunobu Yakida
康信 八木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electronics Co Ltd filed Critical Honda Electronics Co Ltd
Priority to JP2006316688A priority Critical patent/JP4961607B2/ja
Publication of JP2008126190A publication Critical patent/JP2008126190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961607B2 publication Critical patent/JP4961607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 超音波振動子が発生した泡で覆われると、空焚きの状態となり、超音波振動子3が破損するという問題がある。
【解決手段】 1は霧化槽、2は霧化する液体、3は超音波振動子で、これらの構成は上記従来例と同じであるので説明は省略するが、本実施例では、超音波振動子3に液体2を霧化するために超音波振動子3に厚み方向の振動を発生する周波数の発振出力を印加する厚み振動発振回路6を接続し、又、超音波振動子3に径方向振動を発生する径方向振動発振回路7を接続し、さらに、これらの厚み振動発振回路6と径方向振動発振回路7とを交互に駆動する切り替え制御部9を接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波振動子を径方向に振動して、液体と接触する面に発生する泡を除去するようにした超音波霧化装置に関するものである。
従来、図2に示すように、霧化槽1に霧化する液体2を入れ、霧化槽1の底部に弾力性部材4によって装着した超音波振動子3に縦振動発生する周波数を持つ発振回路5を接続して、この発振回路5から発振出力を超音波振動子3に印加すると、この超音波振動子3が縦振動することにより、液体2が霧化して霧化粒子が空中に飛散されるるように構成されている。
しかしながら、このよう構成された超音波霧化装置では、超音波振動子3を駆動している時に、超音波振動子3の周囲で泡6が発生し、この泡6が多量に発生すると、超音波振動子3の液体2との接触面3aに付着するため、超音波振動子3で発生する超音波振動効率が悪くなり、最悪の場合は、超音波振動子3の接触面3aを覆うようになると、超音波振動子3が空焚きの状態となり、超音波振動子3が破損するという問題があり、この空焚き状態は超音波振動子3の縦振動では泡5は全く取れないので、超音波霧化装置を停止して、液体2を出し、超音波振動子3の液体2との接触面3aを綿棒等で定期的に除去するようにしている。
特開2003−214664
解決しようとする問題点は、超音波振動子が発生した泡で覆われると、空焚きの状態となり、超音波振動子3が破損するという問題がある。
本発明では、霧化槽は霧化する液体を入れ、超音波振動子は霧化槽の底部に装着され、厚み振動発振回路は超音波振動子に接続されて厚み方向の振動を発生し、径方向振動発振回路は超音波振動子に接続されて径方向の振動を発生し、切り替え制御部は厚み振動発振回路及び径方向振動発振回路とを交互に駆動するように構成され、厚み方向振動発振回路が常時駆動されて液体を霧化し、径方向振動発振回は予め決められた期間毎に駆動され、超音波振動子の液体と接触する面に付着する泡を径方向振動で除去するようにするものである。
本発明の超音波霧化装置では、常時は厚み方向振動発振回路を駆動して液体を霧化し、径方向振動発振回は予め決められた期間毎に駆動され、超音波振動子の液体と接触する面に付着する泡を径方向振動で除去するようにしているので、空焚きを防ぐことができるという利点がある。
本発明では、径方向振動発振回は予め決められた期間毎に駆動することにより、超音波振動子の液体と接触する面に付着する泡を径方向振動で除去することができた。
図1は本発明の実施例の超音波霧化装置の正面断面図で、1は霧化槽、2は霧化する液体、3は超音波振動子、4は弾力性部材で、これらの構成は上記従来例と同じであるので説明は省略するが、本実施例では、超音波振動子3に液体2を霧化するために超音波振動子3に厚み方向の振動を発生する周波数の発振出力を印加する厚み振動発振回路7を接続し、又、超音波振動子3に径方向振動を発生する径方向振動発振回路8を接続し、さらに、これらの厚み振動発振回路7と径方向振動発振回路8とを交互に駆動する切り替え制御部9を接続する。
このように構成した本実施例の超音波霧化装置では、霧化槽1に霧化する液体2を入れ、切り替え制御部9が厚み方向振動回路7に駆動信号を入力して、常時は超音波振動子3に厚み振動発振回路7から厚み方向振動を発生する周波数の発振出力を入力すると、霧化槽1の液体2が霧化され、常時この霧化状態で無化粒子が発生されているが、切り替え制御回路9に予め決められた時間が設定され、この切り替え時間後に切り替え制御回路9から径方向振動発振回路7に駆動信号が入力されると、径方向振動発振回路8が駆動され、径方向振動発振回路9から超音波振動子3に径方向振動が発生するような周波数を持つ発振出力が印加されるので、超音波振動子3に径方向振動が発生し、この径方向振動によって、超音波振動子3の液体2との接触面3aに付着している泡6を揺すって浮遊させるようにする。
このように構成した本発明では、超音波振動子3に径方向振動を発生することにより、超音波振動子3の液体2との接触面3aに付着している泡6は径方向振動によって揺すられるので、泡6は超音波振動子3の液体2との接触面3aから浮遊し、確実に泡6を除去することができる。
なお、本発明の超音波霧化装置では、径方向発振回路7からの発振出力によって超音波振動子3を径方向に振動して泡をとるようにしたが、超音波振動子を使用して、泡が発生するような他の装置にも応用することができる。
本発明の実施例の超音波霧化装置の正面断面図である。 従来の超音波霧化装置の正面断面図である。
符号の説明
1 霧化槽
2 液体
3 超音波振動子
4 弾力性部材
7 厚み方向振動発振回路
8 径方向振動発振回路
9 切り替え制御回路

Claims (1)

  1. 霧化する液体を入れた霧化槽と、該霧化槽の底部に装着した超音波振動子と、該超音波振動子に接続された厚み方向の振動を発生する厚み振動発振回路及び径方向の振動を発生する径方向振動発振回路と、該厚み振動発振回路及び径方向振動発振回路とを交互に駆動する切り替え制御部とからなり、常時前記厚み方向振動発振回路を駆動して前記液体を霧化し、予め決められた期間毎に前記径方向振動発振回路を駆動して、前記超音波振動子の前記液体と接触する面に付着する泡を径方向振動で除去するようにすることを特徴とする超音波霧化装置。
JP2006316688A 2006-11-24 2006-11-24 超音波霧化装置 Expired - Fee Related JP4961607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316688A JP4961607B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 超音波霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316688A JP4961607B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 超音波霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126190A true JP2008126190A (ja) 2008-06-05
JP4961607B2 JP4961607B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39552561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316688A Expired - Fee Related JP4961607B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 超音波霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961607B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031176A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 吐出ノズル、吐出装置、気泡の検出方法及び気泡の除去方法
CN113304942A (zh) * 2021-05-31 2021-08-27 广东奥迪威传感科技股份有限公司 雾化量恒定装置及雾化量恒定方法
CN116056804A (zh) * 2020-08-05 2023-05-02 信越化学工业株式会社 制膜用雾化装置、制膜装置以及制膜方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105457821B (zh) * 2014-09-05 2017-12-05 台达电子工业股份有限公司 雾化器及其适用的控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072664A (ja) * 1983-09-27 1985-04-24 Pioneer Electronic Corp プリント基板ハンダ付装置
JPH0994544A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shibaura Eng Works Co Ltd 超音波洗浄装置
JP2003136005A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Inst Of Physical & Chemical Res 固定化装置
JP2003326226A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Seratekku:Kk 超音波振動子及びそれを用いた超音波洗浄器
JP2004148179A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Honda Electronic Co Ltd 超音波洗浄装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072664A (ja) * 1983-09-27 1985-04-24 Pioneer Electronic Corp プリント基板ハンダ付装置
JPH0994544A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shibaura Eng Works Co Ltd 超音波洗浄装置
JP2003136005A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Inst Of Physical & Chemical Res 固定化装置
JP2003326226A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Seratekku:Kk 超音波振動子及びそれを用いた超音波洗浄器
JP2004148179A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Honda Electronic Co Ltd 超音波洗浄装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031176A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 吐出ノズル、吐出装置、気泡の検出方法及び気泡の除去方法
CN116056804A (zh) * 2020-08-05 2023-05-02 信越化学工业株式会社 制膜用雾化装置、制膜装置以及制膜方法
CN113304942A (zh) * 2021-05-31 2021-08-27 广东奥迪威传感科技股份有限公司 雾化量恒定装置及雾化量恒定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4961607B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183777B2 (ja) 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法
JP4776689B2 (ja) 超音波洗浄装置
US20080156320A1 (en) Ultrasonic nebulizer and method for atomizing liquid
WO1997005960A1 (en) Atomization apparatus and method utilizing surface acoustic waves
KR101429483B1 (ko) 세정 장치 및 세정 방법
JP2008080324A (ja) 噴霧器
JP4961607B2 (ja) 超音波霧化装置
JPH08196965A (ja) 超音波霧化器
JP2003320328A (ja) 超音波洗浄装置
JP2004330104A (ja) 超音波振動子、超音波振動子の制御装置およびこれを用いた超音波霧化装置
JP5245064B2 (ja) 超音波振動素子及びその製造方法並びに超音波洗浄装置
JP2011005668A (ja) サポート材除去装置
JP2006000797A (ja) 超音波洗浄装置
JP2007027241A (ja) 超音波洗浄装置
JP2012239524A (ja) 超音波空気清浄装置
JP2008264705A (ja) 超音波霧化装置
JP2004106323A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置の記録ヘッド洗浄方法
JP2008207052A (ja) 超音波霧化装置及びそれを備えた設備機器
JP2009233625A (ja) 超音波振動子の駆動方法及び装置
KR102161656B1 (ko) 주파수 가변을 통한 다주파 식기 세척기
WO2022190865A1 (ja) 気泡発生装置、および気泡発生システム
JPS60132670A (ja) 霧化装置
JPH09122612A (ja) 洗浄装置
JP2006181496A (ja) 圧電霧化装置
JP6357699B1 (ja) 霧描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees