JP2008125533A - Winch device of wheelchair - Google Patents
Winch device of wheelchair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008125533A JP2008125533A JP2006310140A JP2006310140A JP2008125533A JP 2008125533 A JP2008125533 A JP 2008125533A JP 2006310140 A JP2006310140 A JP 2006310140A JP 2006310140 A JP2006310140 A JP 2006310140A JP 2008125533 A JP2008125533 A JP 2008125533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- wheelchair
- rotation
- drive
- intermediate member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 53
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 abstract 1
- 101100168642 Arabidopsis thaliana CRN gene Proteins 0.000 description 20
- 101100045632 Arabidopsis thaliana TCX2 gene Proteins 0.000 description 20
- 101150103732 sol2 gene Proteins 0.000 description 20
- 101100045633 Arabidopsis thaliana TCX3 gene Proteins 0.000 description 16
- 101150037491 SOL1 gene Proteins 0.000 description 16
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車椅子乗降用のスロープを備えた車両に設けられ、駆動源により車椅子用の牽引部材のリールを巻き取り方向、あるいは繰り出し方向へ回転させて、車椅子を前記スロープに沿って上昇、あるいは下降させる車椅子用ウインチ装置に関する。 The present invention is provided in a vehicle equipped with a slope for getting on and off a wheelchair, and by rotating a reel of a traction member for a wheelchair in a winding direction or a feeding direction by a driving source, the wheelchair is raised along the slope, or The present invention relates to a winch device for a wheelchair to be lowered.
上記した車椅子用ウインチ装置に関する技術が特許文献1に示されている。
この車椅子用ウインチ装置は、車椅子乗降用のスロープを備えた車両に設けられる装置である。車椅子用ウインチ装置は、車椅子に連結可能な連結部を先端に有するベルトと、前記ベルトを巻き取り繰り出し可能なリールと、そのリールを巻き取り方向に付勢するバネ材と、モータの回転を前記リールに伝達するための伝達機構とを備えている。そして、ベルトの連結部を車椅子に連結した状態で、前記モータが動作してリールが巻き取り方向に回転すると、ベルトが巻き取られて車椅子がスロープに沿って上昇する。また、前記モータによりリールが繰り出し方向に回転すると、ベルトが繰り出されて車椅子がスロープに沿って下降する。
A technique related to the wheelchair winch device described above is disclosed in
This wheelchair winch device is a device provided in a vehicle equipped with a slope for getting on and off a wheelchair. A winch device for a wheelchair includes a belt having a connecting portion connectable to a wheelchair at a tip, a reel capable of winding and unwinding the belt, a spring material biasing the reel in a winding direction, and rotation of the motor. And a transmission mechanism for transmitting to the reel. Then, when the motor operates and the reel rotates in the winding direction in a state where the connecting portion of the belt is connected to the wheelchair, the belt is wound up and the wheelchair rises along the slope. When the reel is rotated in the feeding direction by the motor, the belt is drawn out and the wheelchair is lowered along the slope.
しかし、上記した車椅子用ウインチ装置では、例えば、車椅子をスロープに沿って降ろす際、介助者がゆっくりと車椅子を移動させることで、車椅子の下降速度がリールのベルト繰り出し速度(ウインチの下降速度)よりも遅くなると、ベルトが弛む。
また、例えば、車椅子をスロープに沿って上昇させる際、介助者が空の車椅子を速く移動させることで、車椅子の上昇速度がリールのベルト巻き取り速度(ウインチの上昇速度)よりも速くなると、ベルトが弛む。
車椅子の昇降時にベルトが弛むと、ベルトの引っ掛かりによって、車椅子の昇降動作に支障が生じるおそれがある。
However, in the wheelchair winch device described above, for example, when the wheelchair is lowered along the slope, the assistant slowly moves the wheelchair so that the lowering speed of the wheelchair is greater than the reel belt feeding speed (winch lowering speed). If it gets slower, the belt loosens.
Also, for example, when the wheelchair is lifted along the slope, if the assistant moves the empty wheelchair quickly, the wheelchair lift speed becomes faster than the reel belt winding speed (winch lift speed). Sag.
If the belt is loosened when the wheelchair is lifted or lowered, there is a possibility that the lifting and lowering operation of the wheelchair may be hindered due to the catch of the belt.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、車椅子の昇降時にその車椅子を牽引する牽引部材の弛みを防止することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to prevent loosening of a pulling member that pulls the wheelchair when the wheelchair is lifted or lowered.
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、車椅子乗降用のスロープを備えた車両に設けられ、車椅子に連結可能な連結部を先端に有する牽引部材と、該牽引部材を巻き取り繰り出し可能なリールと、該リールを巻き取り方向に付勢するリール付勢手段と、駆動源と、該駆動源の動作を前記リールに伝達するための駆動力伝達機構とを備え、車椅子に前記牽引部材を連結した状態では、前記駆動源の巻き取り方向への動作によって前記リールが巻き取り方向に回転して車椅子が前記スロープを上昇し、前記駆動源の繰り出し方向への作動によって前記リールが繰り出し方向に回転して車椅子が前記スロープ上を下降するように構成された車椅子用ウインチ装置であって、前記駆動力伝達機構が、前記駆動源側に連結された駆動側回転部材と前記リール側に連結されたリール側回転部材とを有し、前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の巻き取り方向への回転は許容するが繰り出し方向への回転は規制するように構成された一方向回転規制機構を備えることを特徴とする。
The above-described problems are solved by the inventions of the claims.
The invention of
本発明によると、一方向回転規制機構が動作することで、駆動側回転部材に対するリール側回転部材の巻き取り方向への回転は許容されるが繰り出し方向への回転は規制される。例えば、駆動源を繰り出し方向に作動させた状態で介助者がゆっくりと車椅子を降ろすことによって牽引部材が弛もうとすると、リール側回転部材がリール付勢手段の力で駆動側回転部材に対して相対的にリールの巻き取り方向に回転する。このため、車椅子の下降速度に合わせてリール、及びリール側回転部材が回転するようになり、リールから繰り出される牽引部材の弛みを防止できる。
また、例えば、駆動源を巻き取り方向に作動させた状態で介助者が空の車椅子を速く上昇させることによって牽引部材が弛もうとすると、同じくリール側回転部材がリール付勢手段の力で駆動側回転部材に対して相対的にリールの巻き取り方向に回転する。このため、車椅子の上昇速度に合わせてリール、及びリール側回転部材が回転するようになり、リールに巻き取られる牽引部材の弛みを防止できる。
According to the present invention, by operating the one-way rotation restricting mechanism, the reel-side rotating member is allowed to rotate in the winding direction with respect to the driving-side rotating member, but the rotation in the feeding direction is restricted. For example, when the pulling member tries to loosen by slowly lowering the wheelchair while the driving source is operated in the feeding direction, the reel-side rotating member is moved against the driving-side rotating member by the force of the reel biasing means. Relatively rotates in the reel winding direction. For this reason, a reel and a reel side rotation member come to rotate according to the descent | fall speed of a wheelchair, and the slack of the traction member drawn | fed out from a reel can be prevented.
Also, for example, if the pulling member tries to loosen by the assistant raising the empty wheelchair quickly with the drive source operated in the winding direction, the reel-side rotating member is also driven by the force of the reel biasing means. The reel rotates relative to the side rotation member in the reel winding direction. For this reason, a reel and a reel side rotation member come to rotate according to the raising speed of a wheelchair, and the slack of the traction member wound up by a reel can be prevented.
請求項2の発明によると、一方向回転規制機構が、駆動側回転部材に対するリール側回転部材の巻き取り方向及び繰り出し方向への回転を許容する回転規制解除状態に切替え可能であることを特徴とする。
このため、例えば、車椅子を車両に乗車させる前段階で牽引部材をリールから引き出す際、一方向回転規制機構を回転規制解除状態に切替えることで、牽引部材を任意の速さでリールから引き出すことができる。これにより、牽引部材を素早く車椅子に連結できるようになる。
According to the invention of
For this reason, for example, when the traction member is pulled out from the reel before the wheelchair is put on the vehicle, the traction member can be pulled out from the reel at an arbitrary speed by switching the one-way rotation restriction mechanism to the rotation restriction release state. it can. As a result, the traction member can be quickly connected to the wheelchair.
請求項3の発明によると、一方向回転規制機構が、駆動側回転部材及びリール側回転部材の一方の部材に一体に回転可能かつ一方向回転規制位置と回転規制解除位置との間で移動可能に取り付けられた中間部材と、該中間部材を一方向回転規制位置側へ付勢する中間部材付勢手段とを有しており、前記駆動側回転部材及びリール側回転部材の他方の部材と前記中間部材には、該中間部材が前記一方向回転規制位置にあるときに回転方向で互いに重なり、前記中間部材が前記回転規制解除位置にあるときに回転方向で互いに重ならない係合部が設けられており、前記両係合部には、前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の繰り出し方向の回転に対し回転方向で互いに係合して両部材を一体に回転させる係合面が設けられ、さらに前記両係合部の少なくとも一方の係合部には、前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の巻き取り方向の回転に対し他方の係合部に当接して前記中間部材に前記中間部材付勢手段の付勢力に抗して前記回転規制解除位置へ移動する力を作用させるガイド面が設けられていることを特徴とする。
According to the invention of
請求項4の発明によると、中間部材を中間部材付勢手段の付勢力に抗して回転規制解除位置へ移動させ、前記一方向回転規制機構を駆動側回転部材に対するリール側回転部材の巻き取り方向及び繰り出し方向への回転を許容する回転規制解除状態に切替えるための回転規制解除機構を備えることを特徴とする。
即ち、回転規制解除機構により、一方向回転規制機構を回転規制解除状態に切替え、牽引部材を任意の速さでリールから引き出せるようになる。
請求項5の発明によると、牽引部材に車椅子が重力によりスロープ上を下降する際の張力以上の所定張力が作用している状態では、中間部材の係合面と駆動側回転部材の係合面の摩擦力によって、回転規制解除機構から中間部材に回転規制解除位置への力が作用しても前記中間部材が回転規制解除位置へ移動しないことを特徴とする。
このため、誤操作により回転規制解除機構が動作しても、中間部材が回転規制解除位置へ移動することがなく、駆動側回転部材に対するリール側回転部材の繰り出し方向への回転規制が維持される。このため、回転規制解除機構が動作しても、昇降途中で車椅子が重力により自然下降することがなく、車椅子乗員の安全を確保できる。なお、回転規制解除機構が動作した場合に、例えば、介助者が車椅子を上昇方向に動かすことで、牽引部材に張力が加わらなくなれば、中間部材が回転規制解除位置へ移動して、駆動側回転部材に対するリール側回転部材の繰り出し方向への回転規制が解除される。
According to the fourth aspect of the present invention, the intermediate member is moved to the rotation restriction release position against the urging force of the intermediate member urging means, and the one-way rotation restriction mechanism is wound around the drive side rotation member. A rotation restriction release mechanism for switching to a rotation restriction release state that allows rotation in the direction and the feeding direction is provided.
That is, the rotation restriction release mechanism switches the one-way rotation restriction mechanism to the rotation restriction release state so that the pulling member can be pulled out from the reel at an arbitrary speed.
According to the fifth aspect of the present invention, the engagement surface of the intermediate member and the engagement surface of the drive-side rotation member are applied to the pulling member in a state where a predetermined tension that is equal to or greater than the tension when the wheelchair descends on the slope due to gravity. Due to the frictional force, even if a force from the rotation restriction release mechanism to the rotation restriction release position acts on the intermediate member, the intermediate member does not move to the rotation restriction release position.
For this reason, even if the rotation restriction release mechanism operates due to an erroneous operation, the intermediate member does not move to the rotation restriction release position, and the rotation restriction in the feeding direction of the reel-side rotation member with respect to the drive-side rotation member is maintained. For this reason, even if the rotation restriction release mechanism is operated, the wheelchair does not naturally descend due to gravity during ascent and descent, and the safety of the wheelchair passenger can be ensured. When the rotation restriction release mechanism is operated, for example, when the assistant moves the wheelchair in the upward direction and tension is not applied to the traction member, the intermediate member moves to the rotation restriction release position, and the drive side rotation is performed. The restriction on the rotation of the reel-side rotating member in the feeding direction with respect to the member is released.
請求項6の発明によると、回転規制解除機構が中間部材に対して回転規制解除位置への力を加える前に、牽引部材に所定張力が作用するように駆動源を巻き取り方向に若干回転させることを特徴とする。
このため、回転規制解除機構が動作する際、牽引部材に所定張力が作用し、中間部材の係合面と駆動側回転部材の係合面との間に摩擦力が作用する。そして、前記摩擦力により、回転規制解除機構から中間部材に回転規制解除位置への力が作用しても前記中間部材が回転規制解除位置へ移動することがない。したがって、駆動側回転部材に対するリール側回転部材の繰り出し方向への回転規制が維持され、昇降途中で車椅子が重力により下降することがない。これにより、車椅子乗員の安全が確保される。
According to the invention of claim 6, before the rotation restriction release mechanism applies a force to the rotation restriction release position with respect to the intermediate member, the drive source is slightly rotated in the winding direction so that the predetermined tension acts on the traction member. It is characterized by that.
For this reason, when the rotation restriction release mechanism operates, a predetermined tension acts on the traction member, and a frictional force acts between the engagement surface of the intermediate member and the engagement surface of the drive side rotation member. And even if the force to the rotation restriction release position acts on the intermediate member from the rotation restriction release mechanism by the friction force, the intermediate member does not move to the rotation restriction release position. Therefore, the rotation restriction of the reel-side rotating member in the feeding direction with respect to the driving-side rotating member is maintained, and the wheelchair does not descend due to gravity during ascent and descent. Thereby, the safety of the wheelchair occupant is ensured.
本発明によると、車椅子の昇降時にその車椅子を牽引する牽引部材の弛みを防止できるようになる。 According to the present invention, it is possible to prevent slack of a pulling member that pulls a wheelchair when the wheelchair is lifted or lowered.
[実施形態1]
以下、図1〜図8に基づいて、本発明の実施形態1に係る車椅子用ウインチ装置の説明を行なう。本実施形態に係る車椅子用ウインチ装置は、車椅子用スロープを備えた車両に設けられるウインチ装置であり、図1にその車椅子用ウインチ装置の使用状態を表す斜視図が示されている。図2は車椅子用ウインチ装置のウインチ本体の縦断面図、図3は図2のIII-III矢視図、図4〜図6は中間部材の動作を表す平断面図等である。また、図7は車椅子用ウインチ装置の配線ブロック図、図8は車椅子用ウインチ装置の動作の一部を表すフローチャートである。
なお、図中の前後左右、及び上下は車両の前後左右、及び上下に対応している。
[Embodiment 1]
The wheelchair winch device according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The winch device for wheelchairs according to the present embodiment is a winch device provided in a vehicle equipped with a slope for wheelchairs, and FIG. 1 is a perspective view showing a use state of the winch device for wheelchairs. 2 is a longitudinal sectional view of the winch body of the wheelchair winch device, FIG. 3 is a sectional view taken along arrows III-III in FIG. 2, and FIGS. 4 to 6 are plan sectional views showing the operation of the intermediate member. FIG. 7 is a wiring block diagram of the wheelchair winch device, and FIG. 8 is a flowchart showing a part of the operation of the wheelchair winch device.
In the drawing, front and rear, right and left, and up and down correspond to front and rear, left and right, and top and bottom of the vehicle.
<車椅子用ウインチ装置10の全体構成について>
車椅子用ウインチ装置10は、図1(A)(B)に示すように、車椅子用スロープ2を備えた車両1に設置されるウインチであり、車椅子Sを車椅子用スロープ2に沿って昇降させる際に介助者の操作により駆動される。車椅子用ウインチ装置10は、左右一対のウインチ本体20と、そのウインチ本体20を収納する角形のケース12と、ウインチ本体20により巻き取り、あるいは繰り出される左右一対のベルト14とを備えている。ベルト14の先端には、車椅子Sのフレームに掛けられる連結部14fが装着されている。即ち、ベルト14が本発明の牽引部材に相当する。
車両1は、後部扉(図示省略)が上方に跳ね上がることで後部開口1kが開放されるワンボックスタイプの車両であり、前記後部開口1kの前方に平らなフロア面1fが形成されている。また、車両1の後部開口1kの下端位置には、前記フロア面1fと連続するように構成された車椅子用スロープ2が上下回動可能な状態で連結されている。車椅子用スロープ2は、図1に示すように、車両1のフロア面1fと連続する展開位置と、二つ折り状態で起立して車両1の室内に格納される格納位置との間を移動できるように構成されている。なお、格納状態の車椅子用スロープ2が展開する際には、車両1の後部が一定高さ下降し、車椅子用スロープ2の傾斜角度が所定角度となるように調整される。
車椅子用ウインチ装置10の一対のウインチ本体20(図1ではケース12のみ表示)はフロア面1fの前端位置で車幅方向に並んで設置されている。また、車両1の室内における内壁面には後部開口1kの近傍位置に車椅子用ウインチ装置10の操作部17が設けられている。操作部17には、図7に示すように、リモコン発振器61が支持されているとともに、フリースイッチ62(後記する)等が設けられている。
<About whole structure of
The
The
A pair of winch main bodies 20 (only the
<ウインチ本体20について>
左右のウインチ本体20は等しい構成であり、図2に示すように、ベルト14を巻き取るためのリール22を備えている。リール22は、円柱状のリール本体部22mと、リール本体部22mの軸方向両端に設けられたフランジ状のベルトガイド部22fとから構成されている。リール本体部22mには回転軸23が同軸に通されており、その回転軸23に対してリール本体部22mが回り止めされた状態で固定されている。
リール22は、リール収納カバー25に覆われており、そのリール収納カバー25の左右両側にリール22の回転軸23を回転自在に支持する一対の軸受26が固定されている。また、回転軸23の外周面には、左側の軸受26とリール22間に、その回転軸23に対するリール22の軸方向の移動を規制する押さえ部材24が設けられている。
即ち、リール22は、回転軸23に対して軸方向及び回転方向に相対移動不能に保持されている。
<About the
The right and left
The
That is, the
リール22の回転軸23の先端部23f(右端部23f)は、リール収納カバー25の軸受26から突出しており、その突出部分にゼンマイ27の一端(中心端)が連結されている。そして、前記ゼンマイ27の他端(外周端)が板バネケース27cを介してリール収納カバー25に連結されている。これにより、ベルト14はゼンマイ27のバネ力に抗してリール22から繰り出される。即ち、ゼンマイ27が本発明のリール付勢手段に相当する。
また、リール22の回転軸23の基端部23m(左端部23m)は、リール収納カバー25の軸受26から突出しており、その突出部分にリール側回転ギヤ31が回り止めされた状態で固定されている。さらに、回転軸23の突出部分には、リール側回転ギヤ31の外側の位置に中間部材40と駆動側回転ギヤ50とが前記回転軸23に対して相対回転可能な状態で装着されている。
The
Further, the
駆動側回転ギヤ50は、回転軸23の突出部分の最も外側に設けられた円盤状の平歯車であり、図4(B)に示すように、小歯車52と噛合している。ここで、図4(B)は、図4(A)のB-B矢視図(図2のIVB-IVB矢視図)を表している。
小歯車52は、駆動源であるモータ50m(図7参照)によって回転させられる歯車であり、回転軸23と平行な状態でリール収納カバー25に固定された支持軸23pによって回転自在に支持されている。これにより、モータ50mの回転が小歯車52を介して駆動側回転ギヤ50に伝えられると、駆動側回転ギヤ50はベルト繰り出し方向(図4(B)において左回り)、あるいはベルト巻き取り方向(右回り)に回転する。
モータ50mは、図7の配線ブロック図に示すように、リモコン発振器61からの信号を受けて車両1のエンジン制御ユニット(ECU)が動作することにより、ベルト繰り出し方向、あるいはベルト巻き取り方向に回転可能なように構成されている。
駆動側回転ギヤ50には、図4(B)等に示すように、円弧状に湾曲した複数(図では五個)の角形開口54が回転軸23の貫通孔51を囲んで等間隔に形成されている。即ち、隣接する角形開口54の間には円周方向に一定幅の壁部50k(中間壁部50k)が形成されている。そして、それらの角形開口54に中間部材40の駆動側突起44が嵌合可能、あるいは離脱可能に構成されている。中間壁部50kは、駆動側回転ギヤ50がベルト巻き取り方向(図4(B)の右回転方向)に回転する際の前側の前側面501k(図6等参照)及び後側の後側面502k(図6等参照)が駆動側回転ギヤ50の回転軸23に対して平行である。
駆動側回転ギヤ50は、後記するように中間部材40の働きでリール側回転ギヤ31に対して回転力を伝達可能な伝達状態、あるいは伝達不能状態に保持される。
The drive-
The
As shown in the wiring block diagram of FIG. 7, the
As shown in FIG. 4B and the like, a plurality of (five in the figure)
As will be described later, the drive-
リール側回転ギヤ31は、中間部材40を介して伝達された駆動側回転ギヤ50の回転をリール22に伝達するとともに、リール22の回転をロックする回転ロック機構を構成するギヤである。リール側回転ギヤ31には、図3に示すように、円弧状に湾曲した三個の貫通長孔31hが回転軸23を囲むように等間隔で形成されており、それらの貫通長孔31hに中間部材40のリール側突起42が外側(図2において左側)から嵌め込まれている。なお、図3では、中間部材40のリール側突起42は省略されている。貫通長孔31hの回転方向の両側面はリール側回転ギヤ31の回転軸23に対して平行である。
また、リール側回転ギヤ31は、図3(A)、(B)に示すように、鋸刃状の多数の歯31wを外周面に有している。そして、前記歯31wのベルト巻き取り方向(右回転方向)における前面が緩やかに傾斜する傾斜面31fとなっており、後面が急傾斜の係合面31bとなっている。ここで、図3(A)、(B)は、図2のIII-III矢視図を表している。
The reel-
Further, as shown in FIGS. 3A and 3B, the reel-side
前記回転ロック機構は、リール側回転ギヤ31、ロック部材33、リンク機構34、及びロック解除用ソレノイドSOL1から構成されている。
ロック部材33は、図3に示すように、リール側回転ギヤ31の後横でリール側回転ギヤ31の外周面に沿うように配置されている。ロック部材33の上中央部には嵌合孔33hが形成されており、その嵌合孔33hに前述の小歯車52の支持軸23pが相対回転可能な状態で挿通されている。これにより、ロック部材33は、支持軸23pを中心に回転可能となる。ロック部材33の先端(下端)の前側面には、リール側回転ギヤ31の歯31wと係合可能な鉤部33kが形成されている。また、ロック部材33の基端部(上端部)には、前記リンク機構34の一端が関節状に連結されており、そのリンク機構34の他端がリール側回転ギヤ31より前方(図において右方)に設置された前記ロック解除用ソレノイドSOL1に連結されている。ロック解除用ソレノイドSOL1は、通電時にリンク機構34を引っ張り、非通電時にバネ力でリンク機構34を押し出すように構成されている。そして、図3(B)に示すように、ロック解除用ソレノイドSOL1が非通電時にリンク機構34を押し出した状態で、ロック部材33は支持軸23pを中心に左回転し、鉤部33kがリール側回転ギヤ31の歯31wと係合する。これにより、リール22のベルト繰り出し方向の回転がロックされる。また、図3(A)に示すように、ロック解除用ソレノイドSOL1が通電時にリンク機構34を引っ張ると、ロック部材33は支持軸23pを中心に右回転し、鉤部33kがリール側回転ギヤ31の歯31wから外される。これにより、リール22のベルト繰り出し方向の回転ロックが解除される。
ロック解除用ソレノイドSOL1は、図7に示すように、エンジン制御ユニット(ECU)からの信号に基づいて動作する構成である。即ち、ロック解除用ソレノイドSOL1は、モータ50mの駆動、停止に合わせて通電(回転ロック解除)、あるいは通電解除(回転ロック)される。さらに、フリースイッチ62が押し操作されることで通電される。
The rotation lock mechanism includes a reel-
As shown in FIG. 3, the
As shown in FIG. 7, the unlocking solenoid SOL1 is configured to operate based on a signal from an engine control unit (ECU). That is, the unlocking solenoid SOL1 is energized (rotation lock released) or energized (rotation locked) in accordance with the driving and stopping of the
中間部材40は、図2に示すように、駆動側回転ギヤ50とリール側回転ギヤ31との間に配置されており、回転軸23に沿って軸方向に移動可能なように構成されている。中間部材40は、図2、図4(A)に示すように、円盤部41を備えており、その円盤部41の中心に回転軸23が通される中心開孔41hが形成されている。なお、図4(A)では、中心開孔41hは省略されている。
また、中間部材40の円盤部41には、リール側回転ギヤ31と対向する裏面41bにリール側突起42が形成されている。リール側突起42は、前述のように、リール側回転ギヤ31の貫通長孔31hの嵌め込まれる突起であり、前記貫通長孔31hに対応する位置に形成されている。リール側突起42は、中間部材40がリール側回転ギヤ31に最接近する位置(図2の二点鎖線参照)から最も離れる位置、即ち、駆動側回転ギヤ50に当接する位置まで移動しても、リール側回転ギヤ31の貫通長孔31hと嵌合状態に保持されるように、突出寸法が設定されている。また、リール側突起42の回転方向の両側面は中間部材40の回転両方向に対して平行である。
As shown in FIG. 2, the
In addition, the
また、中間部材40の円盤部41には、駆動側回転ギヤ50と対向する表面41fに駆動側突起44が形成されている。駆動側突起44は、前述のように、駆動側回転ギヤ50の角形開口54と嵌合、あるいは前記角形開口54から離脱可能に構成された突起であり、それらの角形開口54と等しい配置で形成されている。駆動側突起44が角形開口54に嵌合した状態では、駆動側突起44と中間壁部50kが回転方向で重なるように配置される。
駆動側突起44は、駆動側回転ギヤ50の角形開口54とほぼ等しい平面形状(図4(B)参照)をしたブロック状の突起であり、その側面形状が、図4(A)に示すように、斜め台形状に形成されている。即ち、駆動側突起44は、中間部材40がベルト巻き取り方向(図4(B)の右回転方向)に回転する際の前面が円盤部41の表面41fに対して緩やかに傾斜する前傾斜面44fとなっており、後面が中間部材40の回転軸23に対して平行に形成された後縦面44bとなっている。
The
The drive-
そして、中間部材40の駆動側突起44が駆動側回転ギヤ50の角形開口54と嵌合している状態で、図4(A)に示すように、駆動側突起44の後縦面44bはその後側に位置する中間壁部50kの前側面501kに面接触している。この状態で、駆動側回転ギヤ50が中間部材40に対してベルト巻き取り方向(図4(A)において右方向)に回転しようとすると、駆動側突起44の後縦面44bとその後側に位置する中間壁部50kの後側面502kとの係合により両者44,54は一体に回転する。
また、中間部材40が駆動側回転ギヤ50に対してベルト巻き取り方向(図4(A)において右方向)に回転しようとすると、駆動側突起44の緩やかな傾斜の前傾斜面44fとその前側に位置する中間壁部50kの後側面502kのリール側回転ギヤ40側の端縁とが相対摺動して、中間部材40は軸方向(図4(A)において上方)に変位しつつ、中間部材40が駆動側回転ギヤ50に対して相対的に回転する(図5(A)参照)。
即ち、図4(A)に示すように、中間部材40の駆動側突起44が駆動側回転ギヤ50の角形開口54と嵌合している状態では、中間部材40の駆動側回転ギヤ50に対するベルト巻き取り方向への回転は許容されるが繰り出し方向への回転は規制される。
Then, with the drive-
Further, when the
That is, as shown in FIG. 4A, in a state where the drive-
回転軸23の基端部23mの周囲には、図2等に示すように、中間部材40とリール側回転ギヤ31との間の位置に、その中間部材40を駆動側回転ギヤ50の方向に押圧するように付勢されたコイルバネ49が装着されている。
また、中間部材40の円盤部41には、表面41fの外周縁に断面角形の段差溝41mが全周に渡って形成されている。そして、その段差溝41mに、図4(A)に示すように、回転規制解除ソレノイドSOL2の操作レバー48が中間部材40の表側(駆動側回転ギヤ50側)から係合可能に構成されている。回転規制解除ソレノイドSOL2は、通電時に操作レバー48を引き込み、非通電時にバネ力で操作レバー48を押し出すように構成されている。このため、通電により回転規制解除ソレノイドSOL2の操作レバー48が引き込まれると、その操作レバー48が段差溝41mに係合して中間部材40がコイルバネ49のバネ力に抗してリール側回転ギヤ31の方向に引っ張られる。これにより、後記するように、駆動側回転ギヤ50の角形開口54から中間部材40の駆動側突起44が離脱する。また、非通電時に回転規制解除ソレノイドSOL2の操作レバー48が押し出されると、操作レバー48は中間部材40の軸方向の移動を妨げない位置に保持される。
回転規制解除ソレノイドSOL2は、図7に示すように、エンジン制御ユニット(ECU)からの信号を受けて動作する。即ち、フリースイッチ62が押し操作されると、エンジン制御ユニット(ECU)からの信号で回転規制解除ソレノイドSOL2が通電され、中間部材40は駆動側回転ギヤ50から離れる方向の力を受ける。
Around the
Further, in the
The rotation restriction release solenoid SOL2 operates in response to a signal from the engine control unit (ECU) as shown in FIG. That is, when the
即ち、前記駆動側回転ギヤ50が本発明の駆動側回転部材に相当し、リール側回転ギヤ31が本発明のリール側回転部材に相当する。また、駆動側回転ギヤ50、リール側回転ギヤ31、中間部材40、及びコイルバネ49等が本発明の駆動力伝達機構に相当し、中間部材40、コイルバネ49、中間部材40の駆動側突起44、及び駆動側回転ギヤ50の中間壁部50k等が本発明の一方向回転規制機構に相当する。
さらに、中間部材40の駆動側突起44が駆動側回転ギヤ50の角形開口54と嵌合する位置が本発明の一方向回転規制位置であり、中間部材40の駆動側突起44が駆動側回転ギヤ50の角形開口54から押し出された位置が本発明の回転規制解除位置である。
また、中間部材40の駆動側突起44と中間壁部50kとが本発明の係合部に相当し、前記駆動側突起44の後縦面44bと中間壁部50kの前側面501kとが本発明の係合面に相当する。さらに、駆動側突起44の前傾斜面44fが本発明のガイド面に相当する。
また、前記コイルバネ49が本発明の中間部材付勢手段に相当し、回転規制解除ソレノイドSOL2、操作レバー48が本発明の回転規制解除機構に相当する。
That is, the drive
Further, the position where the
Further, the driving
The
<車両用ウインチ装置10の動作について>
次に、上記した車両用ウインチ装置10の動作について説明する。
車椅子Sの乗車時には、先ず、車両1の後部扉が開けられた状態で車椅子用スロープ2が展開される。さらに、車椅子用スロープ2の傾斜を緩やかにするために、車両1の後部が一定高さ下降させられる。この状態で、車椅子Sが車椅子用スロープ2の位置まで導かれる(図1(A)参照)。次に、介助者が操作部17のフリースイッチ62を押すことで、エンジン制御ユニット(ECU)がロック解除用ソレノイドSOL1と回転規制解除ソレノイドSOL2とを通電させる。これにより、ロック解除用ソレノイドSOL1がロック部材33の鉤部33kをリール側回転ギヤ21の歯31wから外す方向に動作して、リール22の回転ロックが解除される。さらに、回転規制解除ソレノイドSOL2の操作レバー48が中間部材40をコイルバネ49のバネ力に抗してリール側回転ギヤ31の方向(軸方向)に引っ張るように動作する。このとき、中間部材40はベルト繰り出し方向(図4(A)で左方向)の回転力を受けていないため、中間部材40の駆動側突起44の後縦面44b(係合面)と駆動側回転ギヤ50の中間壁部50kの前側面501k(係合面)との軸方向の摺動抵抗(摩擦力)は小さい。したがって、中間部材40はコイルバネ49のバネ力に抗してリール側回転ギヤ31の方向(軸方向)に移動し、中間部材40の駆動側突起44は駆動側回転ギヤ50の角形開口54から離脱する。即ち、リール22側(リール22、リール側回転ギヤ31及び中間部材40)とモータ50m側(モータ50m、小歯車52及び駆動側回転ギヤ50)との巻き取り、及び繰り出し方向への相対的な回転が可能になる。これにより、介助者はベルト14をゼンマイ27のバネ力に抗してリール22から任意の速度で引き出し又は巻き戻すことが可能になる。
<About operation | movement of the
Next, the operation of the above-described
When the wheelchair S is boarded, first, the
そして、ベルト14を引出し、左右のベルト14の連結部14fが車椅子Sの前輪キャスタの上方に掛けられて、介助者が操作部17のベルトスイッチ(図示省略)を押し操作すると、車椅子Sの乗車準備が完了する。
次に、介助者がリモコン発信器61の上昇ボタンを押すことで、回転規制解除ソレノイドSOL2の通電が解除され、操作レバー48が押し出される。これにより、中間部材40がコイルバネ49のバネ力で駆動側回転ギヤ50の方向に移動して、その中間部材40の駆動側突起44が駆動側回転ギヤ50の角形開口54に嵌め込まれる。即ち、モータ50m側(モータ50m、小歯車52及び駆動側回転ギヤ50)に対するリール22側(リール22、リール側回転ギヤ31及び中間部材40)のベルト巻き取り方向への回転は許容されるが繰り出し方向への回転は規制された状態となる。
When the
Next, when the assistant pushes the up button of the
さらに、リモコン発信器61の上昇ボタンが押されることで、その上昇ボタンが押されている間、モータ50mがベルト巻き取り方向に回転する。これにより、モータ50mの回転が小歯車52、駆動側回転ギヤ50、中間部材40及びリール側回転ギヤ31を介してリール22に伝わり、リール22がベルト巻き取り方向に回転する。この結果、左右のベルト14がリール22に巻き取られて、車椅子Sが、図1(B)に示すように、車椅子用スロープ2に沿って上昇する。そして、車椅子Sが車両1のフロア面1fの前端位置まで到達した段階で、介助者がリモコン発信器61の上昇ボタンを離すことでモータ50mが停止する。さらに、モータ50mの停止により、ロック解除用ソレノイドSOL1の通電が解除されて、ロック解除用ソレノイドSOL1がロック部材33の鉤部33kをリール側回転ギヤ21の歯31wと係合させる方向に動作し、リール22が回転ロックされる。
この状態で、車両1のフロア面1fに設置されている連結部材(図示省略)を車椅子Sに連結して車椅子Sの前方移動を規制し、さらにベルト14に所定の張力が作用するようにリモコン発信器61の上昇ボタンを押してベルト14を若干巻き取った後、上昇ボタンを離すことで、リール22が回転ロックされてベルト14の繰り出しが規制され、車椅子Sがフロア面1fに固定される。即ち、車両用ウインチ装置10が連結部材とともに車椅子固定装置をも構成する。
Further, when the ascending button of the
In this state, a connecting member (not shown) installed on the floor surface 1f of the
車椅子Sの降車時には、上記したように、車椅子用スロープ2が展開されて降車準備が完了した後、介助者がリモコン発信器61の下降ボタンを押すことで、ロック解除用ソレノイドSOL1が通電される。これにより、ロック解除用ソレノイドSOL1がロック部材33の鉤部33kをリール側回転ギヤ21の歯31wから外す方向に動作して、リール22の回転ロックが解除される。
さらに、リモコン発信器61の下降ボタンが押されることで、その下降ボタンが押されている間、モータ50mがベルト繰り出し方向に回転する。これにより、モータ50mの回転が小歯車52を介して駆動側回転ギヤ50に伝わり、駆動側回転ギヤ50がベルト繰り出し方向に回転する。この状態では、車椅子が下降しようとするとベルト14、リール22、リール側回転ギヤ31を介して中間部材40がベルト繰り出し方向へ回転しようとするが、駆動側回転ギヤ50が同方向に回転しているため、駆動側回転ギヤ50の回転速度を超えない範囲でその回転が可能である。したがって車椅子Sの自由下降又は車椅子Sを介護者が後方へ引っ張ることにより、左右のベルト14がゼンマイ27のバネ力に抗してリール22から繰り出され、車椅子Sが車椅子用スロープ2に沿って下降する。なお、ベルト14が若干繰り出されて連結部材に対する前方への引っ張り力が解除された状態で一旦モータ50mを停止し、車椅子Sから連結部材を外しておく。そして、車椅子Sが路面まで到達した段階で、介助者がリモコン発信器61の下降ボタンを離すことでモータ50mが停止する。さらに、ロック解除用ソレノイドSOL1の通電が解除されて、リール22が回転ロックされる。
次に、フリースイッチ62を押し操作して、ロック解除用ソレノイドSOL1及び回転規制解除ソレノイドSOL2を通電させる。これにより、介助者は、前述のように、ベルト14をゼンマイ27のバネ力に抗してリール22から引き出し、ベルト14の連結部14fを車椅子Sが外すことが可能になる。
なお、ベルト14の連結部14fを車椅子Sが外した後は、ゼンマイ27のバネ力でベルト14をリール22に巻き取ることができる。
When the wheelchair S gets off, as described above, after the
Further, when the lowering button of the
Next, the
In addition, after the wheelchair S removes the connecting
<車両用ウインチ装置10の特有の動作について>
次に、本実施形態に係る車両用ウインチ装置10の特有の動作について説明する。
例えば、車椅子Sが車椅子用スロープ2に沿って下降している途中で、リール22、及びリール側回転ギヤ31が駆動側回転ギヤ50と同速度で回転したときのベルト14の繰り出し速度よりもゆっくりと車椅子Sを下降させる場合を考える。この場合、リール22、リール側回転ギヤ31及び中間部材40はゼンマイ27のバネ力で巻き取り方向に回転しようとする。即ち、図4(A)に示す状態で、駆動側回転ギヤ50がモータ50mの駆動によりベルト繰り出し方向に回転(図中左方向に移動)しているのに対し、中間部材40は巻き取り方向に回転(図中右方向に移動)しようとする。このとき、図6(A)〜(D)に示すように、中間部材40の駆動側突起44の前傾斜面44f(ガイド面)が駆動側回転ギヤ50の中間壁部50kの後側面502kと相対摺動し、この相対摺動作用によりコイルバネ49(図2、図4(A)等参照)のバネ力に抗して中間部材40の駆動側突起44が駆動側回転ギヤ50の角形開口54から離脱しつつ、中間部材40と駆動側回転ギヤ50の相対的な回転が許容される。即ち、リール22側がモータ50m側に対して相対的に巻き取り方向へ回転しつつ、リール22は車椅子Sの下降速度に応じてゆっくりと繰り出し方向に回転する。これにより、ウインチ下降速度より車椅子Sの下降速度が小さくなっても、ベルト14が弛むような不具合が発生しない。
また、例えば、空の車椅子Sを車両1に載せる場合等、リール22、及びリール側回転ギヤ31が駆動側回転ギヤ50と同速度で回転したときのベルト14の巻き取り速度よりも車椅子Sの上昇速度を大きくした場合にも、上記したように、リール22側がモータ50m側に対して相対的に巻き取り方向へ回転しつつ、リール22はゼンマイ27のバネ力で車椅子Sの上昇速度に応じて素早く巻き取り方向に回転する。これにより、ベルト14が弛むような不具合が発生しない。
<Specific operation of the
Next, a specific operation of the
For example, while the wheelchair S is descending along the
Further, for example, when the empty wheelchair S is placed on the
次に、車椅子Sが車椅子用スロープ2を昇降途中に停止した状態でフリースイッチ62が押し操作された場合の動作を図8のフローチャートに基づいて説明する。
フリースイッチ62が操作されると(ステップS101、ステップS102 YES)、設定時間だけモータ50mがベルト巻き取り方向に駆動される(ステップS103〜ステップS105)。これにより、仮にベルト14が弛んでいる場合でもその弛みが除去され、ベルト14には車椅子Sが重力で車椅子用スロープ2を下降する際の張力が加わる。次に、モータ50mの停止により通電が解除されたロック解除用ソレノイドSOL1が再び通電される(ステップS106)。これにより、リール22の回転ロックが解除される。さらに、回転規制解除ソレノイドSOL2が通電され(ステップS107)、回転規制解除ソレノイドSOL2の操作レバー48が中間部材40をコイルバネ49のバネ力に抗してリール側回転ギヤ31の方向(軸方向)に引っ張るように動作する。
Next, an operation when the
When the
このとき、ベルト14に車椅子Sからの引っ張り荷重が加わっているため、リール22、リール側回転ギヤ31及び中間部材40はゼンマイ27のバネ力に抗する繰り出し方向の回転力を受けている。このため、中間部材40の駆動側突起44の後縦面44b(係合面)と駆動側回転ギヤ50の中間壁部50kの前側面501k(係合面)との軸方向の摺動抵抗(摩擦力)は、回転規制解除ソレノイドSOL2の作動力よりも大きくなる。したがって、回転規制解除ソレノイドSOL2の操作レバー48が中間部材40をリール側回転ギヤ31の方向に引っ張っても、中間部材40の駆動側突起44と駆動側回転ギヤ50の角形開口54とは嵌合状態に保持されている。即ち、回転規制解除ソレノイドSOL2が通電されても、リール22側とモータ50m側との巻き取り及び繰り出し方向への相対的な回転が許容される回転規制解除状態にはならない。このため、車椅子Sは車椅子用スロープ2の途中で停止した状態を維持する。
この状態から介助者が車椅子Sを押し上げて、ベルト14の張力を解除することにより、中間部材40の駆動側突起44の後縦面44b(係合面)と駆動側回転ギヤ50の中間壁部50kの前側面501k(係合面)との摩擦力が減少し、回転規制解除ソレノイドSOL2の働きで中間部材40の駆動側突起44は駆動側回転ギヤ50の角形開口54から離脱する。これにより、介助者は車椅子Sを自由に昇降させることができる。
At this time, since the tensile load from the wheelchair S is applied to the
In this state, the assistant pushes up the wheelchair S to release the tension of the
<本実施形態に係る車両用ウインチ装置10の長所について>
本実施形態に係る車両用ウインチ装置10によると、中間部材40、コイルバネ49、中間部材40の駆動側突起44、及び駆動側回転ギヤ50の中間壁部50k等からなる一方向回転規制機構の働きで、駆動側回転ギヤ50に対するリール側回転ギヤ31の巻き取り方向への回転は許容されるが繰り出し方向への回転は規制される。このため、例えば、介助者がリール22、及びリール側回転ギヤ31が駆動側回転ギヤ50と同速度で回転したときのベルト14の繰り出し速度よりもゆっくりと車椅子Sを降ろすと、リール側回転ギヤ31がゼンマイ27の力で駆動側回転ギヤ50に対してリール22の巻き取り方向に相対回転し、リール22、及びリール側回転ギヤ31の回転速度が駆動側回転ギヤの回転速度より遅くなる。これにより、車椅子Sの下降速度に合わせてリール22、及びリール側回転ギヤ31が回転するようになり、リール22から繰り出されるベルト14の弛みを防止できる。
また、例えば、介助者がリール22、及びリール側回転ギヤ31が駆動側回転ギヤ50と同速度で回転したときのベルト14の繰り出し速度よりも速く車椅子Sを上昇させると、同じくリール側回転ギヤ31が駆動側回転ギヤ50に対してリール22の巻き取り方向に相対回転し、リール22、及びリール側回転ギヤ31の回転速度が駆動側回転ギヤ50の回転速度(ウインチの上昇速度)より速くなる。これにより、車椅子Sの上昇速度に合わせてリール22、及びリール側回転ギヤ31が回転するようになり、リール22に巻き取られるベルト14の弛みを防止できる。
<Advantages of the
According to the
For example, if the assistant raises the wheelchair S faster than the feeding speed of the
また、例えば、車椅子Sを車両1に乗車させる前段階で、ベルト14をリール22から引き出す際に、フリースイッチ62及び回転規制解除ソレノイドSOL2で駆動側回転ギヤ50とリール側回転ギヤ31とを回転規制解除状態にできるため、任意の速さでベルト14をリール22から引き出すことができる。したがって、ベルト14を素早く車椅子Sに連結できるようになる。
また、車椅子Sが車椅子用スロープを昇降途中に停止した状態では、フリースイッチ62及び回転規制解除ソレノイドSOL2を動作させても、中間部材40の駆動側突起44と駆動側回転ギヤ50の角形開口54との嵌合が解除されることがない。これにより、誤操作をした場合でも、昇降途中で車椅子Sが重力により車椅子用スロープ2上を自然下降することがなく、車椅子乗員の安全を確保できる。
また、車椅子Sが車椅子用スロープを昇降途中に停止した状態で、フリースイッチ62が操作された場合に、駆動源(モータ50m)が一定時間だけ駆動側回転ギヤ50をリールの巻き取り方向に回転させるため、ベルト14には車椅子Sが重力で車椅子用スロープ2を下降する際の張力が加わる。このため、リール側回転ギヤ31には車椅子Sからの張力によりリール22の繰り出し方向の回転力が加わる。したがって、回転規制解除ソレノイドSOL2が動作しても、前述のように、介助者が車椅子Sを上昇方向に動かさない限り、中間部材40の駆動側突起44と駆動側回転ギヤ50の角形開口54との嵌合が解除されることがない。このため、車椅子乗員の安全を確保できる。
Further, for example, when the
Further, in a state where the wheelchair S stops the wheelchair slope while moving up and down, even if the
In addition, when the
<変更例>
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態では、中間部材40に駆動側突起44を形成し、中間部材40を軸方向に変位させて駆動突起44を駆動側回転ギヤ50の角形開口54と嵌合させる例を示した。しかし、中間部材40を省略して、リール側回転ギヤ31に駆動側突起44を形成し、駆動側回転ギヤ50を軸方向に変位可能にして、リール側回転ギヤ31の駆動側突起44を駆動側回転ギヤ50の角形開口54と嵌合させる構成でも可能である。
また、本実施形態では、中間部材40のリール側突起42がリール側回転ギヤ31の貫通長孔31hと常時嵌合し、中間部材40の駆動側突起44が駆動側回転ギヤ50の角形開口54と嵌合したり、前記嵌合を解除できる構成を例示した。しかし、中間部材40の駆動側突起44と駆動側回転ギヤ50の角形開口54とを常時嵌合し、中間部材40のリール側突起42とリール側回転ギヤ31の貫通長孔31hとを嵌合したり、前記嵌合を解除できる構成でも可能である。
また、本実施形態では、中間部材40の駆動側突起44に前傾斜面44f(ガイド面)を形成し、駆動側回転ギヤ50の中間壁部50kの後側面502kを回転軸23と平行に形成する例を示したが、駆動側突起44の前面44fを回転軸23と平行に形成し、中間壁部50kの後側面502kを傾斜面とすることも可能である。
また、リール側回転ギヤ31とロック部材33とによりリール22の回転ロックを行う構成を例示したが、ロック部材33等の代わりに電磁クラッチ等を使用することも可能である。
<Example of change>
Here, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the gist of the present invention. For example, in this embodiment, the
In the present embodiment, the reel-
Further, in the present embodiment, a front
In addition, the reel
S 車椅子
2 車椅子用スロープ
20 ウインチ本体
14 ベルト(牽引部材)
14f 連結部
22 リール
27 ゼンマイ(リール付勢手段)
31 リール側回転ギヤ(リール側回転部材 駆動力伝達機構)
40 中間部材(駆動力伝達機構 一方向回転規制機構)
41 円盤部
41m 段差溝(回転規制解除機構)
44 駆動側突起(一方向回転規制機構 係合部)
44b 後縦面(係合面)
44f 前傾斜面(ガイド面)
SOL2 回転規制解除ソレノイド(回転規制解除機構)
48 操作レバー(回転規制解除機構)
49 コイルバネ(中間部材付勢手段 一方向回転規制機構)
50 駆動側回転ギヤ(駆動側回転部材 駆動力伝達機構)
50m モータ(駆動源)
50k 中間壁部(一方向回転規制機構、係合部)
501k 前側面(係合面)
502k 後側面
54 角形開口
14f connecting
31 Reel-side rotating gear (reel-side rotating member driving force transmission mechanism)
40 Intermediate member (driving force transmission mechanism unidirectional rotation restriction mechanism)
41
44 Drive-side protrusion (one-way rotation restricting mechanism engaging portion)
44b Rear vertical surface (engagement surface)
44f Front inclined surface (guide surface)
SOL2 Rotation restriction release solenoid (Rotation restriction release mechanism)
48 Operation lever (rotation restriction release mechanism)
49 Coil spring (intermediate member biasing means unidirectional rotation restricting mechanism)
50 Drive-side rotating gear (Drive-side rotating member, driving force transmission mechanism)
50m motor (drive source)
50k intermediate wall (unidirectional rotation restricting mechanism, engaging part)
501k Front side (engagement surface)
Claims (6)
前記駆動力伝達機構が、前記駆動源側に連結された駆動側回転部材と前記リール側に連結されたリール側回転部材とを有し、前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の巻き取り方向への回転は許容するが繰り出し方向への回転は規制するように構成された一方向回転規制機構を備えることを特徴とする車椅子用ウインチ装置。 A traction member provided on a vehicle having a slope for getting on and off a wheelchair and having a connecting portion connectable to a wheelchair at a tip, a reel capable of winding and unwinding the traction member, and urging the reel in a winding direction A reel urging means, a drive source, and a drive force transmission mechanism for transmitting the operation of the drive source to the reel, and when the traction member is connected to a wheelchair, in the winding direction of the drive source So that the reel rotates in the winding direction and the wheelchair moves up the slope, and the operation of the driving source in the feeding direction causes the reel to rotate in the feeding direction and the wheelchair moves down on the slope. A wheelchair winch device configured,
The driving force transmission mechanism has a driving side rotating member connected to the driving source side and a reel side rotating member connected to the reel side, and the reel side rotating member is wound around the driving side rotating member. A winch device for a wheelchair comprising a one-way rotation restricting mechanism configured to allow rotation in a direction but restrict rotation in a feeding direction.
前記一方向回転規制機構が、前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の巻き取り方向及び繰り出し方向への回転を許容する回転規制解除状態に切替え可能であることを特徴とする車椅子用ウインチ装置。 The wheelchair winch device according to claim 1,
The winch device for a wheelchair characterized in that the one-way rotation restricting mechanism can be switched to a rotation restriction releasing state that allows the reel side rotating member to rotate in the winding direction and the feeding direction with respect to the driving side rotating member. .
前記一方向回転規制機構が、前記駆動側回転部材及びリール側回転部材の一方の部材に一体に回転可能かつ一方向回転規制位置と回転規制解除位置との間で移動可能に取り付けられた中間部材と、該中間部材を一方向回転規制位置側へ付勢する中間部材付勢手段とを有しており、
前記駆動側回転部材及びリール側回転部材の他方の部材と前記中間部材には、該中間部材が前記一方向回転規制位置にあるときに回転方向で互いに重なり、前記中間部材が前記回転規制解除位置にあるときに回転方向で互いに重ならない係合部が設けられており、
前記両係合部には、前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の繰り出し方向の回転に対し回転方向で互いに係合して両部材を一体に回転させる係合面が設けられ、
さらに前記両係合部の少なくとも一方の係合部には、前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の巻き取り方向の回転に対し他方の係合部に当接して前記中間部材に前記中間部材付勢手段の付勢力に抗して前記回転規制解除位置へ移動する力を作用させるガイド面が設けられていることを特徴とする車椅子用ウインチ装置。 The wheelchair winch device according to claim 1,
An intermediate member in which the one-way rotation restricting mechanism is attached to one of the drive-side rotating member and the reel-side rotating member so as to be integrally rotatable and movable between a one-way rotation restricting position and a rotation restriction releasing position. And intermediate member urging means for urging the intermediate member toward the one-way rotation restricting position side,
The other member of the drive side rotation member and the reel side rotation member and the intermediate member overlap each other in the rotation direction when the intermediate member is in the one-way rotation restriction position, and the intermediate member is in the rotation restriction release position. Engaging portions that do not overlap each other in the rotational direction when
The engaging portions are provided with engaging surfaces that engage with each other in the rotational direction with respect to the rotation of the reel-side rotating member with respect to the driving-side rotating member and rotate the two members integrally.
Furthermore, at least one of the engaging portions is in contact with the other engaging portion with respect to the rotation of the reel-side rotating member in the winding direction with respect to the driving-side rotating member, and the intermediate member is in contact with the intermediate member. A winch device for a wheelchair characterized in that a guide surface is provided for applying a force to move to the rotation restriction release position against the biasing force of the member biasing means.
前記中間部材を前記中間部材付勢手段の付勢力に抗して前記回転規制解除位置へ移動させ、前記一方向回転規制機構を前記駆動側回転部材に対する前記リール側回転部材の巻き取り方向及び繰り出し方向への回転を許容する回転規制解除状態に切替えるための回転規制解除機構を備えることを特徴とする車椅子用ウインチ装置。 A winch device for a wheelchair according to claim 3,
The intermediate member is moved to the rotation restriction release position against the urging force of the intermediate member urging means, and the one-way rotation restriction mechanism is moved in the winding direction and feeding of the reel-side rotation member with respect to the drive-side rotation member. A winch device for a wheelchair comprising a rotation restriction release mechanism for switching to a rotation restriction release state that allows rotation in a direction.
前記牽引部材に車椅子が重力によりスロープ上を下降する際の張力以上の所定張力が作用している状態では、前記中間部材の係合面と前記駆動側回転部材の係合面の摩擦力によって、前記回転規制解除機構から前記中間部材に回転規制解除位置への力が作用しても前記中間部材が前記回転規制解除位置へ移動しないことを特徴とする車椅子用ウインチ装置。 A winch device for a wheelchair according to claim 4,
In a state where a predetermined tension equal to or greater than the tension when the wheelchair descends on the slope due to gravity is applied to the pulling member, the frictional force of the engagement surface of the intermediate member and the engagement surface of the drive side rotation member A winch device for a wheelchair, wherein the intermediate member does not move to the rotation restriction release position even if a force from the rotation restriction release mechanism to the rotation restriction release position is applied to the intermediate member.
前記回転規制解除機構が前記中間部材に対して前記回転規制解除位置への力を加える前に、前記牽引部材に前記所定張力が作用するように前記駆動源を巻き取り方向に若干回転させることを特徴とする車椅子用ウインチ装置。
A winch device for a wheelchair according to claim 5,
Before the rotation restriction release mechanism applies a force to the rotation restriction release position with respect to the intermediate member, the drive source is slightly rotated in the winding direction so that the predetermined tension acts on the pulling member. Features a wheelchair winch device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310140A JP4501928B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Wheelchair winch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310140A JP4501928B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Wheelchair winch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008125533A true JP2008125533A (en) | 2008-06-05 |
JP4501928B2 JP4501928B2 (en) | 2010-07-14 |
Family
ID=39551993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006310140A Active JP4501928B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Wheelchair winch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501928B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008127109A (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Toyota Auto Body Co Ltd | Winch device |
JP2012096857A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Hi-Lex Corporation | Winch device, and assist apparatus for getting on and off wheelchair |
JP2013071800A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Honda Motor Co Ltd | Electric winch device |
JP2014030533A (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Hi-Lex Corporation | Wheelchair lifting and lowering device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130307A (en) * | 1985-11-26 | 1987-06-12 | マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト | Device for inspecting geometric state of inside of pipe |
JPH11244332A (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-14 | Nippon Cable Syst Inc | Wheel chair fixing device for vehicle |
JP2004357879A (en) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Toshintec Kk | Getting on/off aid for wheelchair |
WO2005097561A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Webbing winder |
JP2006280400A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Autech Japan Inc | Wheelchair pull-up apparatus |
-
2006
- 2006-11-16 JP JP2006310140A patent/JP4501928B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130307A (en) * | 1985-11-26 | 1987-06-12 | マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト | Device for inspecting geometric state of inside of pipe |
JPH11244332A (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-14 | Nippon Cable Syst Inc | Wheel chair fixing device for vehicle |
JP2004357879A (en) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Toshintec Kk | Getting on/off aid for wheelchair |
WO2005097561A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Webbing winder |
JP2006280400A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Autech Japan Inc | Wheelchair pull-up apparatus |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008127109A (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Toyota Auto Body Co Ltd | Winch device |
JP4624335B2 (en) * | 2006-11-16 | 2011-02-02 | トヨタ車体株式会社 | Winch equipment |
JP2012096857A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Hi-Lex Corporation | Winch device, and assist apparatus for getting on and off wheelchair |
JP2013071800A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Honda Motor Co Ltd | Electric winch device |
JP2014030533A (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Hi-Lex Corporation | Wheelchair lifting and lowering device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4501928B2 (en) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11191681B2 (en) | Balanced locking pawl for a retractor | |
JP4521798B2 (en) | Seat belt retractor | |
JP4501928B2 (en) | Wheelchair winch device | |
JP4640588B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP2007050965A (en) | Winch control device | |
JP2004357879A (en) | Getting on/off aid for wheelchair | |
JP3818120B2 (en) | Vehicle safety device | |
EP3463238B1 (en) | Mobility device securement system with winch apparatus | |
JP5774291B2 (en) | Winch device and wheelchair entry / exit assistance device | |
JP4624335B2 (en) | Winch equipment | |
JP4935313B2 (en) | Electric traction device for vehicle | |
JP4858749B2 (en) | Electric shutter driving device and electric shutter opening and closing device | |
JP5821594B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
JP4893487B2 (en) | Wheelchair winch device | |
JP2009101125A (en) | Winch for wheelchair | |
JP5117984B2 (en) | Automatic closing device | |
JP2021004135A (en) | Winch device | |
TWI597058B (en) | Towing device of welfare vehicle | |
JP4524598B2 (en) | Electric shutter driving device and electric shutter opening and closing device | |
KR200280553Y1 (en) | Emergency stopping apparatus for lift | |
JP2003265535A (en) | Wheelchair fixing apparatus | |
JP5829037B2 (en) | Winch equipment | |
JP4158574B2 (en) | Flip-up gate | |
TWM515875U (en) | Towing device of welfare vehicle | |
JPH04356252A (en) | Driving device for webbing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4501928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |