JP2008120674A - 硫化亜鉛ナノケーブル - Google Patents

硫化亜鉛ナノケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2008120674A
JP2008120674A JP2007271145A JP2007271145A JP2008120674A JP 2008120674 A JP2008120674 A JP 2008120674A JP 2007271145 A JP2007271145 A JP 2007271145A JP 2007271145 A JP2007271145 A JP 2007271145A JP 2008120674 A JP2008120674 A JP 2008120674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc sulfide
zinc
cable
sulfide nano
nanocable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007271145A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Bando
義雄 板東
Ying-Chun Zhu
ズウ・ウィンチェン
Youichiro Kamimura
揚一郎 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2007271145A priority Critical patent/JP2008120674A/ja
Publication of JP2008120674A publication Critical patent/JP2008120674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】
簡便な手法により硫化亜鉛の新しいナノ構造物を得る。
【解決手段】
窒素と水蒸気の気流下で、炭素粉末と炭素繊維を1500〜1600℃に、硫化亜鉛粉末を1250℃にそれぞれ加熱し、400〜600℃に保持された基板に生成物を堆積させる。
【選択図】図1

Description

この出願の発明は、硫化亜鉛ナノケーブルに関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、ディスプレイ、センサー、レーザー、光触媒等に応用されている硫化亜鉛の新しいナノ構造物に関するものである。
硫化亜鉛は3.6eVのバンドギャップエネルギーを有するII−VI族の半導体であり、マンガン等をドーピングすることにより高い発光量子効率が得られることから、ディスプレイ、センサー、レーザー、光触媒等として広く応用されている。
このような硫化亜鉛のナノ構造物として、一次元の硫化亜鉛ナノワイヤーが知られており、鋳型を用いる方法(たとえば、非特許文献1参照)や金触媒を用いる加熱蒸発法(たとえば、非特許文献2参照)等によって合成されている。最近、酸化亜鉛を内含した硫化亜鉛ナノケーブルが酸化亜鉛と硫化水素との反応によって合成されている(たとえば、非特許文献3参照)。
X.Jiang外,ケミカル・マテリアルズ(Chem.Mater.),2001年,第13巻,p.1213 Y.Wang外,ケミカル・フィジックス・レターズ(Chem.Phys.Lett.),2002年,第357巻,p.314 X.Wang外,アドバンスト・マテリアルズ(Adv.Mater.),2002年,第14巻,p.1732
この出願の発明は、ナノスケールの半導体として新しい展開を図るため、簡便な手法により硫化亜鉛の新しいナノ構造物を得ることを解決すべき課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、芯が亜鉛の単結晶で、外壁が硫化亜鉛の多結晶から形成された、亜鉛を内包した硫化亜鉛ナノケーブルを提供する。
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、簡便な方法により新規な亜鉛を内含した硫化亜鉛ナノケーブルが合成される。
この出願の発明の亜鉛を内包した硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法では、窒素と水蒸気の気流下で、炭素粉末と炭素繊維を1500〜1600℃に、硫化亜鉛粉末を1250℃にそれぞれ加熱する。具体的には、たとえば、蒸留水に窒素ガスを吹き込んで窒素ガスと水蒸気との混合気流中を生じさせることができる。加熱時の窒素ガス及び水蒸気の流量は、たとえば窒素ガスを1.5L/min程度、水蒸気を0.3L/min程度とすることができる。一方、炭素粉末、炭素繊維、硫化亜鉛の各加熱温度は、上記の温度に限定される。その理由は、温度を上昇させても反応効率は向上しなく、上記温度未満では反応が不完全になるからである。反応時間は0.5〜3時間が好ましく例示される。この範囲を超えて時間をかけて反応させても収率の変化はほとんどみられず、その範囲未満では反応が完結しにくくなる。なお、炭素粉末、炭素繊維、硫化亜鉛の重量比については、1:1:2が好ましく例示される。生成物の収量は重量比を上記値から変化させてもあまり変化しない。
そして、この出願の発明の亜鉛を内包した硫化亜鉛ナノケーブルでは、400〜600℃に保持された基板に生成物を堆積させる。
このように、この出願の発明の亜鉛を内包した硫化亜鉛ナノケーブルは、新しいナノ構造物である。
以下、実施例を示し、この出願の発明の亜鉛を内包した硫化亜鉛ナノケーブルについて説明する。
シグマ・アルドリッチ社製の炭素粉末0.5gと炭素繊維0.5gをグラファイト製るつぼに入れ、石英管の中に配置した。また、シグマ・アルドリッチ社製の硫化亜鉛粉末1.0gをグラファイト製るつぼに入れ、このるつぼを炭素粉末及び炭素繊維の入ったるつぼの上方に離して配置した。蒸留水に窒素ガスを吹き込むことにより水蒸気を含んだ窒素ガスを1.5L/minの流速で石英管の中に移送した。そして、縦型高周波誘導加熱炉を用い、炭素粉末と炭素繊維を1500〜1600℃に加熱し、一方、硫化亜鉛粉末を1250℃に加熱した。0.5時間加熱を続けた後、炉を室温に冷却した。加熱時に石英管の温度が400〜600℃に保持されていた部分に灰色の粉末が堆積した。
得られた灰色の粉末生成物を透過型電子顕微鏡及びX線エネルギー拡散スペクトロメーターを備えた高分解能透過型電子顕微鏡を用いて観察し、分析した。
図1(a)は、透過型電子顕微鏡により観察された生成物の像を示した写真である。
芯の直径がおよそ25nm、外壁の厚さが8nmのナノケーブルが得られている。
図1(b)は、図1(a)に示した写真中にmの矢印をつけた部分の高分解能透過型電子顕微鏡像の写真とX線エネルギー拡散スペクトルの回折パターンを示した図である。
X線回折のドットから、格子定数a=0.26nm、c=0.49nmである単結晶の六方晶系亜鉛であると確認される。X線回折のリングは、中心から外側に向かって(100)、(110)、(103)面に起因する回折であり、このことから、外壁は、ウルツ鉱型の硫化亜鉛の多結晶であると確認される。このことから、得られたナノケーブルは、芯が亜鉛の単結晶で、外壁が硫化亜鉛の多結晶から形成された、亜鉛を内包した硫化亜鉛ナノケーブルであると判明された。
(a)は、実施例で得られた灰色の生成物の透過型電子顕微鏡像の写真である。(b)は、(a)の写真中に矢印mで示した部分の高分解能透過型電子顕微鏡像の写真とX線エネルギー拡散スペクトルの回折パターンを示した図である。

Claims (1)

  1. 芯が亜鉛の単結晶で、外壁が硫化亜鉛の多結晶から形成された、亜鉛を内包した硫化亜鉛ナノケーブル。
JP2007271145A 2007-10-18 2007-10-18 硫化亜鉛ナノケーブル Pending JP2008120674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271145A JP2008120674A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 硫化亜鉛ナノケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271145A JP2008120674A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 硫化亜鉛ナノケーブル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003157225A Division JP4538620B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 亜鉛を内含した硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008120674A true JP2008120674A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39505825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271145A Pending JP2008120674A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 硫化亜鉛ナノケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008120674A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207953A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Nec Corp ナノケ―ブルとその製造方法
WO2003005450A2 (en) * 2001-05-18 2003-01-16 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
JP2004283961A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
JP2004299920A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 National Institute For Materials Science 単結晶のチューブ状酸化亜鉛ウィスカーの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207953A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Nec Corp ナノケ―ブルとその製造方法
WO2003005450A2 (en) * 2001-05-18 2003-01-16 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
JP2004283961A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
JP2004299920A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 National Institute For Materials Science 単結晶のチューブ状酸化亜鉛ウィスカーの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7010004025, Quan LI, et al., "Fabrication of Zn/ZnS nanocable heterostructures by thermal reduction/sulfidation", Applied Physics Letters, 3 March 2003, Vol.82, No.9, pp.1398−1400 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Large-scale preparation of chestnut-like ZnO and Zn–ZnO hollow nanostructures by chemical vapor deposition
Shen et al. Morphology-controlled synthesis, growth mechanism and optical properties of ZnO nanonails
Zhang et al. ZnO microrod arrays grown on a curved sphere surface and their optical properties
Liang et al. Synthesis and photoluminescence properties of ZnO nanowires and nanorods by thermal oxidation of Zn precursors
JP5170609B2 (ja) 炭化珪素ナノワイヤーの製造方法
He et al. Polymer-assisted complexing controlled orientation growth of ZnO nanorods
JP4556015B2 (ja) 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法
JP3985044B2 (ja) 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法
JP4538620B2 (ja) 亜鉛を内含した硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法
JP4431745B2 (ja) 窒化アルミニウムナノリボンの製造方法
JP3987932B2 (ja) リン化インジウムで被覆された窒化インジウムナノワイヤーの製造方法
JP2008120674A (ja) 硫化亜鉛ナノケーブル
Umar et al. Formation of hierarchical ZnO nanostructures “nanocombs”: Growth mechanism, structural and optical properties
Kim et al. Simply heating to remove the sacrificial core TeO2 nanowires and to generate tubular nanostructures of metal oxides
JP4025873B2 (ja) 窒化ホウ素ナノワイヤーとその製造方法
JP4576607B2 (ja) 単結晶硫化亜鉛ナノチューブとその製造方法
JP2011051868A (ja) p型ZnOナノ構造体および該p型ZnOナノ構造体を備えてなる紫外線センサならびにp型ZnOナノ構造体の製造方法
Bao et al. Shape-controlled synthesis of GaN microrods by ammonolysis route
JP2004283961A (ja) 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
Song et al. Low-temperature synthesis of ZnO nanonails
JP2005349515A (ja) 外壁および内壁が炭素膜で覆われた窒化アルミニウムナノチューブとその製造方法。
Zhang et al. Fabrication and optical property of silicon oxide layer coated semiconductor gallium nitride nanowires
Wang et al. Gas phase growth of wurtzite ZnS nanobelts on a large scale
JP4930952B2 (ja) 窒化アルミニウムナノリボン
JP4441617B2 (ja) 窒化アルミニウムナノチューブ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301