JP2008118960A - 刈払機 - Google Patents

刈払機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118960A
JP2008118960A JP2006309433A JP2006309433A JP2008118960A JP 2008118960 A JP2008118960 A JP 2008118960A JP 2006309433 A JP2006309433 A JP 2006309433A JP 2006309433 A JP2006309433 A JP 2006309433A JP 2008118960 A JP2008118960 A JP 2008118960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
engine
switch
brush cutter
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006309433A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Husqvarna Zenoah Co Ltd
Original Assignee
Husqvarna Zenoah Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Husqvarna Zenoah Co Ltd filed Critical Husqvarna Zenoah Co Ltd
Priority to JP2006309433A priority Critical patent/JP2008118960A/ja
Publication of JP2008118960A publication Critical patent/JP2008118960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】ハーネスの有無や、作業者によるハンドルの把持状態に関係なく、とっさの時にエンジンを確実に停止できる刈払機を提供すること。
【解決手段】 刈払機1において、緊急時にエンジンを停止させる停止スイッチ10を設けた。この停止スイッチ10は、刈払機1側に取り付けられるスイッチ本体と、このスイッチ本体に係脱自在に設けられたキャップ14と、このキャップ14と作業者とを繋ぐ紐15とで構成されているとともに、紐15を介してキャップ14が所定の大きさ以上の引張力で引かれることでスイッチ本体から外れ、かつキャップ14がスイッチ本体から外れることによりエンジンが停止するように設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、刈払機に関し、特にとっさの事態においてエンジンを停止できるようにした刈払機に関する。
従来、草刈に用いられる携帯型の刈払機として、アウターパイプに肩掛けハーネスを取り付け、このハーネスにより作業者が肩に吊しながら使用するものがある。このような刈払機において、何らかの理由で緊急事態が生じた時、早急にエンジンを停止させることが要求される場合がある。
このような要求を満足させるために、ハーネスとアウターパイプとの係合をピンの抜き操作によって容易に解除するとともに、この係合解除に連動してエンジン停止スイッチを動作させることが提案されている(特許文献1)。この提案によれば、とっさの事態には、ピンを引き抜くだけで刈払機を作業者から切り離すことができ、かつエンジンをも確実に停止させることができる。
特開昭64−63315号公報
しかしながら、とっさの事態に反応してピンを即座に抜き取ることは困難であり、現実的ではない。特に刈払機が作業者側に跳ね返るような動きをした場合など、作業者は無意識のうちにハンドルを強く握りしめ、その動きに対抗しようとするのであり、ピンを抜き取る余裕がない。また、特許文献1によれば、ピンを抜き取ると、刈払機が必然的にハーネスから外れるため、刈払機を肩に掛けて支持した状態を維持できず、刈払機を手放す必要がない場合にはかえって不都合である。
本発明の目的は、ハーネスの有無や、作業者によるハンドルの把持状態に関係なく、とっさの時にエンジンを確実に停止できる刈払機を提供することにある。
本発明の請求項1に係る刈払機は、エンジン停止用の停止スイッチを備えており、この停止スイッチは、刈払機側に取り付けられるスイッチ本体と、このスイッチ本体に係脱自在に設けられたキャップと、このキャップと作業者とを繋ぐ紐とで構成されているとともに、前記紐を介して前記キャップが引かれることで当該キャップがスイッチ本体から外れ、かつ前記キャップが前記スイッチ本体から外れることにより前記エンジンが停止するように設けられていることを特徴とする。
以上において、請求項1の発明によれば、紐に所定の大きさ以上の引張力が作用するような緊急事態が生じた場合には、この紐を介してキャップがスイッチ本体から外れ、停止スイッチが機能してエンジンを停止させることができる。この際、紐の長さを予め調整しておくとともに、紐を作業者に対して適正な位置に繋いでおくことにより、ハーネスの有無や、作業者によるハンドルあるいはグリップの把持状態に関係なく停止スイッチを機能させることができ、本発明の目的を達成できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、刈払機1は、アウターパイプ2に両手ハンドル3が取り付けられているタイプであり、アウターパイプ2の基端側(作業者に対して後方側の端部)にはエンジン20(図4)を有した動力部4が設けられている。アウターパイプ2の内部にはエンジン20からの動力を遠心クラッチを介して先端側(作業者に対して前方側)に伝達する伝達部材が収容されており、伝達された動力によって刈刃5が回転駆動される。
また、アウターパイプ2において、ハンドル3の後方側には係合部6が設けられており、この係合部6に肩掛けハーネス7のフック7Aが係合されている。作業者は常時フック7Aを係合部6に係合させた状態でハーネス7を肩に掛け、刈払機1を肩から吊した状態にしてハンドル3を握り、草刈作業を行う。
そして、ハンドル3の一方のグリップ部分にはスロットルレバー8およびエンジン20をオン・オフするためのエンジンスイッチ9(図4)が設けられており、作業を行う時には、エンジンスイッチ9をオンにし、エンジン20を始動させ、スロットルレバー8でエンジン回転数を調整しながら草を刈る。
ところで、作業中に刈刃5が大きな石等にぶつかった場合など、そのぶつかり方によっては刈払機1が作業者側に一瞬にして跳ね返される場合があり(例えば図1中の矢印参照)、刈刃5が作業者の間近に迫る事態が生じる。このような場合は、エンジン20を即座に停止させ、駆動力が刈刃5に伝達されないようにすることが望まれる。そこで、本実施形態では、そのような緊急な事態が生じた場合に、エンジン20が確実に停止するよう、停止スイッチ10が設けられている。
停止スイッチ10は、図2に示すように、ハンドル3に適宜な取付具11およびブラケット12を介して取り付けられており、ハンドル3およびアウターパイプ2の連結部分の近傍に位置している。このような停止スイッチ10は、ブラケット12側に固定されたスイッチ本体13と、スイッチ本体13に対して係脱自在に設けられたキャップ14とを備え、キャップ14には紐15が取り付けられ、紐15の先端にはフック16(図1)が取り付けられている。
停止スイッチ10のキャップ14は例えば硬めの合成ゴム製であり、わずかに弾性を有している。キャップ14の開口部14Aの内側には、図3に示すように、径方向の中央に向かって突出した凸部14Bが周方向に連続して設けられ、この凸部14Bがスイッチ本体13の嵌合部17に設けられた嵌合溝17Aに嵌め込まれるようになっている(図2の状態)。キャップ14が紐15によって所定の大きさ以上の引張力で引かれると、凸部14Bが嵌合溝17Aから外れ、キャップ14がスイッチ本体13から離れる(図3の状態)。
ここで、スイッチ本体13内には、ばね23(図4)により図中の上方に付勢された付勢部材18が設けられている。また、キャップ14内には、スイッチ本体13に嵌合した状態で付勢部材18を押圧する押圧部19が設けられている。この構造を、図4の回路図をも参照して説明する。図4において、動力部4のエンジン20には点火プラグ21が設けられ、この点火プラグ21にはエンジン20の動作に連動して発電するマグネトの点火コイル22から電流が供給される。
スイッチ本体13内の付勢部材18は、オン・オフスイッチとして機能する。すなわち、キャップ14がスイッチ本体13に嵌め込まれている状態では、付勢部材18が押圧部19で押圧されることで、ばね23が縮んで回路が開放し、スイッチ機能としてはオン状態となって点火コイル22からの電流は点火プラグ21に供給され、エンジン20が稼動する。反対に、スイッチ本体13からキャップ14が外れると(図3、図4の状態)、付勢部材18がばね23で付勢されて回路が閉じ、点火コイル22とエンジン20とが短絡してスイッチ機能としてはオフ状態となり、エンジン20が停止する。
なお、エンジンスイッチ9も、オン状態で点火コイル22とエンジン20側とを切り離し、オフ状態で互いを短絡させるように構成されている。図4で示した状態は、オン状態である。オフ状態ではやはり、点火コイル22とエンジン20とが短絡するため、電流が点火コイル22側には流れず、エンジン20は停止状態となる。
図1に戻って、キャップ14に取り付けられた紐15は、所定の長さに調整され、作業者に対して刈払機1が位置する側とは反対側の腰の辺りに繋がれる。これにより、紐15には作業中に多少の引張力が作用するが、キャップ14が硬めの弾性を有することで、多少の引張力では作業中にキャップ14がスイッチ本体13から外れることはなく、また、作業性を阻害する程に紐15が緊張することもない。
本実施形態によれば、図1のような姿勢で作業をしている時、何らかの理由で刈払機1が矢印方向に大きく跳ね返された場合、紐15に作用する引張力が増してキャップ14がスイッチ本体13から外れ、エンジン20を確実に停止させることができるのである。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、刈払機1にハーネス7が取り付けられていたが、そのようなハーネスが用いられない場合でも、本発明に係る停止スイッチを適用できる。このような場合には、刈払機を放り出さなければならない事態が生じた場合にも、放り出した時点でキャップがスイッチ本体から外れることになり、停止スイッチを作動させてエンジンを停止させることができる。
前記実施形態では、両手ハンドル3が用いられていたが、本発明の刈払機に適用されるハンドルとしてはループハンドルやバーハンドルでもよく、またハンドルを用いる代わりにツーグリップタイプのアウターパイプを用いてもよい。
前記実施形態では、紐15の先端を作業者に対して刈払機1とは反対側の腰の辺りに繋いでいたが、これに限らず、例えば図1の姿勢であれば、作業者の左腿あたりであってもよく、停止スイッチが良好に機能する任意の箇所に繋ぐことができる。また、刈払機が放り出された場合のみを考慮するのであれば、腰や腿のあたりに限らず、作業性を勘案してより適切な位置(作業の邪魔にならない位置)に繋ぐことができる。
一方、刈払機での停止スイッチの取付位置も前記実施形態に限定されるものではなく、紐のつなぎ箇所等との関係で適切な位置に取り付けることができるのは勿論である。
本発明は、緊急事態にエンジンを即座に停止させようとする場合の刈払機に好適に利用できる。
本発明の一実施形態に係る刈払機の使用状態を示す図。 刈払機の要部を示す拡大図。 停止スイッチのスイッチ本体からキャップが外れた状態を示す図。 刈払機の電気回路を示す図。
符号の説明
1…刈払機、10…停止スイッチ、13…スイッチ本体、14…キャップ、15…紐、20…エンジン。

Claims (1)

  1. 刈払機において、
    エンジン停止用の停止スイッチを備えており、
    この停止スイッチは、刈払機側に取り付けられるスイッチ本体と、このスイッチ本体に係脱自在に設けられたキャップと、このキャップと作業者とを繋ぐ紐とで構成されているとともに、前記紐を介して前記キャップが引かれることで当該キャップがスイッチ本体から外れ、かつ前記キャップが前記スイッチ本体から外れることにより前記エンジンが停止するように設けられている
    ことを特徴とする刈払機。
JP2006309433A 2006-11-15 2006-11-15 刈払機 Pending JP2008118960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309433A JP2008118960A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 刈払機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309433A JP2008118960A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 刈払機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118960A true JP2008118960A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39504405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309433A Pending JP2008118960A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 刈払機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008118960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253189A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment
EP2253190A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment
EP2253191A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133548U (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 朝日電装株式会社 転覆スイツチ
JPS6156834U (ja) * 1984-09-21 1986-04-16
JPS6412198A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Sutaatengu Kogyo Kk Detacher for hanger band
JPH02221637A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンの緊急停止装置
JP2002127949A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Komatsu Zenoah Co 搭乗式草刈機の安全装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133548U (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 朝日電装株式会社 転覆スイツチ
JPS6156834U (ja) * 1984-09-21 1986-04-16
JPS6412198A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Sutaatengu Kogyo Kk Detacher for hanger band
JPH02221637A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンの緊急停止装置
JP2002127949A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Komatsu Zenoah Co 搭乗式草刈機の安全装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253189A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment
EP2253190A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment
EP2253191A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment
US8818548B2 (en) 2009-05-21 2014-08-26 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment
US9769985B2 (en) 2009-05-21 2017-09-26 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment
US9769984B2 (en) 2009-05-21 2017-09-26 Yamabiko Corporation Work apparatus with safety equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11419262B2 (en) Grass trimmer
WO2015025677A1 (ja) 電動工具およびそれを用いたポリッシャ
KR19980042253A (ko) 손에 들고 쓰는 장치
CN101454124A (zh) 用于电动工具的手柄组件
JP2006314278A (ja) 刈払機
JP2011120516A (ja) 刈払機及びその保護カバー
JP2008118960A (ja) 刈払機
JP5877497B2 (ja) 電動作業機
US20220400609A1 (en) Grass trimmer
JP5974526B2 (ja) 電動作業機
JP4491320B2 (ja) 刈払機
JP2006205286A (ja) 手持ち式電動工具
JP3119138U (ja) 分離脱着装置及びそれを用いた刈払機、水中ポンプ、耕作機、除雪機
JP2013165674A (ja) 電動作業機
EP1577602B1 (en) Shoulder support for a motor group
JP5877496B2 (ja) 電動作業機
KR200329307Y1 (ko) 예취기
JP6818354B2 (ja) 歩行型作業車両用の挟圧安全装置
CN202451285U (zh) 一种急停装置及应用了该装置的微耕机
WO2005090012A1 (en) Knife with a handle integrating a retractile rope cutter
JP2004284413A (ja) 管理機における安全装置
JP5369351B2 (ja) 乗用溝切機
JP2009196009A (ja) 電動工具
JP5828384B2 (ja) 背負式ヘッジトリマー
JP2002337760A (ja) 歩行型移動農機のエンジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515