JP2008118202A - 移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置間の制御信号伝送方法 - Google Patents

移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置間の制御信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118202A
JP2008118202A JP2006297050A JP2006297050A JP2008118202A JP 2008118202 A JP2008118202 A JP 2008118202A JP 2006297050 A JP2006297050 A JP 2006297050A JP 2006297050 A JP2006297050 A JP 2006297050A JP 2008118202 A JP2008118202 A JP 2008118202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
gateway device
control signal
address
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006297050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724643B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kato
康博 加藤
A Hapsari Wuri
エィ ハプサリ ウリ
Takehiro Nakamura
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006297050A priority Critical patent/JP4724643B2/ja
Publication of JP2008118202A publication Critical patent/JP2008118202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724643B2 publication Critical patent/JP4724643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】SCCPのような中継プロトコルや、大量のIPアドレス設定及び管理をすることなく、移動局が最初に接続したゲートウェイ装置と別のゲートウェイ装置に収容された基地局間で、SCTPコネクションを設定し制御信号の送受を継続することができる制御信号伝送方法を提供する。
【解決手段】ハンドオーバ元基地局は、前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置のIPアドレスをハンドオーバ先の基地局に通知し、ハンドオーバ先基地局は、通知されたIPアドレスで前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置とSCTPコネクションを確立し、ハンドオーバ先基地局は、前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置と制御信号の送受を行なうことにより達成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置(基地局制御局、交換局も含む)間の制御信号伝送方法に関する。
3GPPにて標準化されている第3世代移動通信システム仕様では、IPネットワーク上でノード間の移動通信システム固有の制御信号を伝送する場合に、下位レイヤに位置するトランスポートプロトコルとしてSCTP(Stream Control Transmission Protocol)を定義している(非特許文献1及び2参照)。
SCTPは、ノード間制御信号伝送に必要とされる信頼性を維持する機能が定義されており、再送機能やコネクション監視機能を有している。
一般に移動通信システムでは、基地局と基地局の上位に位置するゲートウェイ装置(交換局、無線制御装置も含む)間でユーザ情報の送受信や無線回線を設定する情報等を扱う制御信号を送受信する必要がある。通常、最初に移動局が接続されたゲートウェイ装置は、移動局の移動に応じて任意の基地局と制御信号を送受信する必要がある。つまり、ゲートウェイ装置と任意の基地局間でトランスポート層の信頼性を維持する仕組みが必要になる。
従来システムでは、ゲートウェイ装置とそのゲートウェイ装置に直接収容される基地局の間でのみSCTPが常時確立されている。仮に、ゲートウェイ装置を跨る基地局の間で移動局が移動した場合は、移動先の基地局と該基地局を収容するゲートウェイ装置間のSCTPコネクションを経由して、制御信号が伝送される。つまり、制御信号はエンドツーエンド(end−to−end)のSCTPコネクション上ではなく、複数のSCTPコネクション上を中継される必要がある。そこで、SCTPの上位に中継機能を有するSCCP(Signaling Connection Control Part)プロトコルが定義されている。
3GPP TS25.412 RFC 2960
上述の通り、ノード間の制御信号伝送プロトコルとしては、信頼性機能を有するSCTPと中継機能を有するSCCPに分離しているため、プロトコルスタックが複雑化している。一方、SCTPを全ゲートウェイ装置と全基地局とメッシュ的に接続することで中継機能を不要にすることは可能であるが、接続パス数が膨大となるため、大規模なシステムでは、IPアドレスの管理設定、接続性の維持、処理能力の観点で課題がある。
また、別の考え方として、ゲートウェイ装置を跨る基地局間ハンドオーバの場合は、ハンドオーバ先基地局を収容するゲートウェイ装置に再接続する方法も考えられる。但し、再接続は、移動局とゲートウェイ装置間で新規の識別子の付与等、設定をやり直す必要があるため、ハンドオーバに時間がかかり、ユーザデータ信号の欠落や遅延など通信品質に悪影響をもたらす。
そこで本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、SCCPのような中継プロトコルや、大量のIPアドレスの設定及び管理をすることなく、移動局が最初に接続したゲートウェイ装置と別のゲートウェイ装置に収容された基地局間で、SCTPコネクションを設定し制御信号の送受信を継続することができる制御信号伝送方法を提供することにある。
このような課題を解決するため本発明による制御信号伝送方法は、
移動局が通信中のゲートウェイ装置とは異なるゲートウェイ装置に収容される基地局にハンドオーバを行う場合における制御信号伝送方法であって:
ハンドオーバ元基地局は、前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置のIPアドレスをハンドオーバ先の基地局に通知し、
前記ハンドオーバ先基地局は、通知されたIPアドレスで前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置とSCTPコネクションを確立し、
前記ハンドオーバ先基地局は、前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置と制御信号の送受信を行う
ことを特徴の1つとする。
このようにすることにより、基地局とゲートウェイ装置間で、SCCP等の中継機能が不要になりプロトコルスタックの簡易化を図ることが出来る。また、直接収容されるゲートウェイ装置と基地局以外は、移動局が接続されている場合のみSCTPを確立すればよいため、SCTP/IPコネクション本数を削減することが可能になり、接続性の管理や装置処理能力のへのインパクトが減少する。
本発明の実施例によれば、SCCPのような中継プロトコルや、大量のIPアドレス設定及び管理をすることなく、移動局が最初に接続したゲートウェイ装置と別のゲートウェイ装置に収容された基地局間で、SCTPコネクションを設定し制御信号の送受信を継続することができる制御信号伝送方法を実現できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例を以下に示す。
図1に本発明の実施例にかかる移動通信システムの構成例を示す。
101(101,...,101n−2,101n−1,101)(nは、n>2の整数)は基地局を示しており、103は移動局を示しており、104(104、104)はゲートウェイ装置を示している。
基地局101は、移動局103との間で無線チャネルを構成し制御信号やユーザデータ信号の送受信を行う機能を有する。また、基地局101は、ゲートウェイ装置側の有線伝送路インタフェースを有し、ゲートウェイ装置側とSCTP/IPコネクションを確立し制御信号の送受信を行う。また、基地局101は、自局と通信中の移動局103が別の基地局にハンドオーバする場合に、接続されているゲートウェイ装置104のIPアドレスをハンドオーバ先の基地局に通知する機能を有する。
また、102(102,...,102n−2,102n−1及び102)は、基地局101(101,...,101n−2,101n−1及び101)がカバーするエリア(無線セル)を示し、サービスエリアは無線セル102の集合により構成される。移動局が無線セルを跨って移動する場合にはハンドオーバを行う。
移動局103は、基地局101との間で無線チャネルを構成し制御信号やユーザデータ信号の送受信を行う機能を有する。また、無線セル間をハンドオーバする機能を有する。
ゲートウェイ装置104は、基地局101を介して移動局103と接続し、制御信号の送受信を行う機能を有する。また、基地局101とSCTP(Stream Control Transmission Protocol)/IPコネクションを確立し、移動局103との制御信号の中継や、基地局101に対する制御を行う。ここでは、ゲートウェイ装置と称したが、無線制御局、交換局と定義しても良い。
105はIPトランスポートネットワークを示しており、全てのノードはこのIPトランスポートネットワークを介して通信を行うことが可能である。但し、任意の装置と通信を行うためには、接続する装置のIPアドレス情報を必要とする。
106はゲートウェイ装置と基地局間のSCTPコネクションを示している。
図1に示す例では、ゲートウェイ装置104が2つあり、それぞれに複数の基地局が収容され、基地局毎にSCTPコネクションを有している。すなわち、ゲートウェイ装置104及び104を有し、ゲートウェイ装置104には基地局101、…、101n−2が収容され、ゲートウェイ装置104には基地局101n−1、101が収容される。
図2に本実施例における移動通信システムを構成する各装置のIPアドレスの設定管理例を示す。ゲートウェイ装置#X(Xは、X>0の整数)は基地局#1−#5を収容しており、各基地局のIPアドレスをシステムデータとして保持している。ゲートウェイ装置#Xは、基地局アドレステーブルに、基地局#01のIPアドレスzz:zz:zz:z1、・・・、基地局#05のIPアドレスzz:zz:zz:z5を記憶する。
また、基地局#1−#5は逆にゲートウェイ装置#XのIPアドレスをシステムデータとして保持し、そのIPアドレスを元にSCTPコネクションを確立している。ゲートウェイ装置#Yと基地局#6−#10の関係も同様である。
ここで、ゲートウェイ装置に更に基地局のIPアドレスを設定し、多数のSCTPコネクションを構成させることも可能である。また、逆に、基地局にも複数のゲートウェイ装置のアドレスを設定し、複数のゲートウェイ装置のIPアドレスとSCTPコネクションを構成させることも可能である。但し、大規模な移動通信システムでは、基地局装置が数万局、ゲートウェイ装置も数十局レベルにも達するため、全ての装置間をメッシュ的に構成することは、アドレスの設定管理や、SCTPコネクション維持に必要な処理能力の観点で困難である。そのため、現実的には今回の例のようにゲートウェイ装置毎に基地局収容を分割する必要がある。
図3及び図4に本実施例におけるハンドオーバ時の制御信号の伝送例を示す。これらの図を元に本発明の実施例に係る制御信号伝送方法について説明する。ここでは、異なるゲートウェイ装置に収容されている基地局に移動局がハンドオーバ(HO)を行う状況を仮定している。ゲートウェイ装置#X(IPアドレス=xx:xx:xx:xx)は基地局#1(IPアドレス=zz:zz:zz:z1)−#5(IPアドレス=zz:zz:zz:z5)を収容し、ゲートウェイ装置#Y(IPアドレス=yy:yy:yy:yy)は基地局#6(IPアドレス=zz:zz:zz:z6)−#10(IPアドレス=zz:zz:zz:za)を収容する。
ここでは、基地局#5のカバーするエリアに在圏する移動局103が、基地局#6のカバーするエリアにハンドオーバする場合について説明する。
まず、ハンドオーバ(HO)元の基地局#5はHO先基地局#6へ、ゲートウェイ装置#XのIPアドレスを通知する(ステップS402)。ここで、基地局#6は基地局#5の周辺ゾーンに位置する基地局として登録されており、予め基地局#5は基地局#6のIPアドレスを把握している。ゲートウェイ装置の収容先の基地局を問わず、HO時はHO元基地局からHO先基地局に対して、該当移動局の加入者情報や無線制御状態に関する情報を引継ぐ必要があるため、ステップS402におけるIPアドレスの通知は、この無線制御状態の情報通知と同一信号で行うことが可能であり、特に余分な手順が増えることにはならない。
次に、HO先基地局は通知されたゲートウェイ装置#XのIPアドレスを元に、ゲートウェイ装置#XとSCTPコネクションを確立する(ステップS404)。
次に、新規に設定したSCTPコネクション上で、移動局103とゲートウェイ装置#Xは通信を再開する。
この後、ゲートウェイ装置#Xと通信中の別の移動局が、前述の移動局と同様に基地局#6にHOを行った場合は、既に設定しているSCTPコネクションを用いて通信を継続可能である。基地局#6配下に、ゲートウェイ装置#Xと接続する移動局が全ていなくなった場合は、予め定めた一定時間経過後、SCTPコネクションおよびIPアドレス保持を開放することが可能である。
以上の方法により、SCCPのような中継プロトコルや、大量のIPアドレス設定管理をすることなく、移動局が最初に接続したゲートウェイ装置と別のゲートウェイに収容された基地局間で制御信号の送受を継続することが可能となる。つまり、移動局が通信を継続しながら長距離を移動したとしても、ハンドオーバによる通信品質の劣化無しに通信の継続を保証することができる。
但し、本方法では従来と比較するとゲートウェイ装置、基地局装置共に収容すべきSCTP数は増加する。特に、基地局#6はゲートウェイ装置#Yに収容される基地局のカバーするエリアの境界に位置するため、隣のゲートウェイ装置#Xと長時間SCTPコネクションを設定する状況が多くなる。その一方、基地局#10のエリアまで通信を継続しながら移動する移動局の割合は低下するため、基地局#10とゲートウェイ装置#XがSCTPコネクションを設定する状況は限られてくる。よって、著しくSCTPの本数が増加することはなく、メッシュ的に設定を行う場合と比較すると、IPアドレス設定管理およびSCTP処理負荷的にも有利である。
本発明の実施例によれば、基地局とゲートウェイ装置間で、SCCP等の中継機能が不要になりプロトコルスタックの簡易化を図ることができる。また、直接収容されるゲートウェイ装置と基地局以外は、移動局が接続されている場合のみSCTPを確立すればよいため、SCTP/IPコネクション本数を削減することが可能になり、接続性の管理や装置処理能力のへのインパクトが減少する。
本発明に係る制御信号伝送方法は、無線通信システムに適用できる。
本発明の一実施例に係る移動通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るIPアドレスの設定及び管理の一例を示す説明図である。 本発明の一実施例に係るハンドオーバ時の制御信号伝送例を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る制御信号伝送方法を示すフロー図である。
符号の説明
100、101、101n−2、101n−1、101 基地局装置
102、102n−2、102n−1、102 無線セル
103 移動局装置
104、104 ゲートウェイ装置

Claims (2)

  1. 移動局が通信中のゲートウェイ装置とは異なるゲートウェイ装置に収容される基地局にハンドオーバを行う場合における制御信号伝送方法であって:
    ハンドオーバ元基地局は、前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置のIPアドレスをハンドオーバ先の基地局に通知し、
    前記ハンドオーバ先基地局は、通知されたIPアドレスで前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置とSCTPコネクションを確立し、
    前記ハンドオーバ先基地局は、前記移動局が接続している通信中のゲートウェイ装置と制御信号の送受信を行なう
    ことを特徴とする制御信号伝送方法
  2. 前記ハンドオーバ先基地局は、異なるゲートウェイ装置に接続されている移動局が1台以上存在する場合は、該当するSCTPコネクションを保持し、
    移動局が0台の状態が予め定めた時間継続した場合は、該当SCTPコネクションを開放する
    ことを特徴とする請求項1記載の制御信号伝送方法
JP2006297050A 2006-10-31 2006-10-31 移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置間の制御信号伝送方法 Expired - Fee Related JP4724643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297050A JP4724643B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置間の制御信号伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297050A JP4724643B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置間の制御信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118202A true JP2008118202A (ja) 2008-05-22
JP4724643B2 JP4724643B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39503827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297050A Expired - Fee Related JP4724643B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置間の制御信号伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724643B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081605A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Ntt Docomo Inc 基地局ゲートウェイ、基地局ゲートウェイによる基地局切り替え方法及びデータ処理方法
WO2010126053A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
JP2012506202A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ホームノードbゲートウェイアドレスを検索するためのセルidおよびマスクの使用
KR101773336B1 (ko) * 2010-04-30 2017-08-31 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 게이트웨이 노드 재선택을 지원하기 위한 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535230A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 モトローラ・インコーポレイテッド Ip接続間のシームレスなハンドオフを達成するための方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535230A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 モトローラ・インコーポレイテッド Ip接続間のシームレスなハンドオフを達成するための方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081605A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Ntt Docomo Inc 基地局ゲートウェイ、基地局ゲートウェイによる基地局切り替え方法及びデータ処理方法
JP2012506202A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ホームノードbゲートウェイアドレスを検索するためのセルidおよびマスクの使用
WO2010126053A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
KR101404030B1 (ko) 2009-04-27 2014-06-09 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신시스템
KR101773336B1 (ko) * 2010-04-30 2017-08-31 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 게이트웨이 노드 재선택을 지원하기 위한 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4724643B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7332637B2 (ja) Iabネットワークにおけるiabノード情報の処理方法及び装置
KR100630401B1 (ko) 무선 액세스 네트워크 장치 및 이를 이용한 이동 통신시스템
US6996086B2 (en) Radio access network with meshed radio base stations
EP1234461B1 (en) Method and system for optimal routing of calls in a base station system
CN103002527B (zh) 一种中继节点切换方法、基站、和通讯系统
CN112703773A (zh) 用于集成接入和回程中由于无线电链路故障而经由另选路由进行连接重建的系统、设备和方法
EP1890442A2 (en) System and method for adjusting connection parameters in a wireless network
KR20060114041A (ko) 멀티 시스템 메시 네트워크
JP4760531B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局制御装置及び動作制御方法
JP4724643B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局とゲートウェイ装置間の制御信号伝送方法
CN116210250A (zh) 一种数据传输方法及装置
WO2018084471A1 (en) Method and apparatus for routing data in a wireless communication system
JP4092562B2 (ja) 移動通信システム、端末リソース制御部及び基地局リソース制御部、並びにそれらの制御方法
US9775052B2 (en) Superordinate base station, subordinate base station, and radio communication system
JP2009177410A (ja) 移動通信システム、基地局制御装置、基地局及び、通信接続方法
US9813341B1 (en) Systems and methods for routing data traffic based on network conditions
GB2427788A (en) Inter-mode handover
JP2005184808A (ja) ネットワーク間でローミングするためのモバイル制御チャネルの使用
JP2008109709A (ja) 移動通信システム
US8391195B1 (en) Assisted transport of communications for wireless communication devices
WO2022160288A1 (zh) 一种无线通信的方法和装置
WO2023079969A1 (ja) Iabドナー、制御方法、プログラム、及び、制御装置
CN102388655B (zh) 基站控制器、移动交换中心及呼叫方式的转换方法
JP6645677B2 (ja) リンク確立方法およびデバイス
JP5643365B2 (ja) 無線通信システム及びユーザプレーン制御装置並びにその通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees