JP2008118200A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118200A
JP2008118200A JP2006297021A JP2006297021A JP2008118200A JP 2008118200 A JP2008118200 A JP 2008118200A JP 2006297021 A JP2006297021 A JP 2006297021A JP 2006297021 A JP2006297021 A JP 2006297021A JP 2008118200 A JP2008118200 A JP 2008118200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
image
case
image recording
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297021A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Ishida
一仁 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006297021A priority Critical patent/JP2008118200A/ja
Publication of JP2008118200A publication Critical patent/JP2008118200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本体ケース2の上面に操作パネル部4のような突出部があっても、これに邪魔されることなく、画像読取部ケース12を上向き回動させて、本体ケース2の上面開口部2cを大きく開放させる。
【解決手段】用紙に画像を記録する画像記録部と、その画像記録部に用紙を給送して排出する搬送手段とが備えられた本体ケース2の上面前側部位には、操作パネル部14が設けられ、その後側に原稿を読取る読取手段が備えられた画像読取部ケース12が配置された画像記録装置において、上面開口部2cのうち操作パネル部14に隣接する個所に設けられたヒンジ手段を介して画像読取部ケース12を上下回動可能に連結し、スタンド部材44にて開いた状態を保持する。画像読取部ケース12の後端には外径側搬送路体35が一体的に形成されているので、開いたときには、内径側搬送路体36が露出でき、紙ジャム処理が簡単になる。
【選択図】図6

Description

本発明は、記録部等が備えられた下側本体に対して原稿読取手段が備えられた上側本体が開閉可能に装着された画像記録装置に係り、より詳しくは、記録部等における紙ジャム処理作業が容易にできるように、上側本体を開閉できる画像記録装置の構成に関する。
従来の各種複写機やファクシミリ等の画像記録装置、例えば特許文献1に示す画像読取記録装置において、画像記録ユニットを装着したボトムカバーの後端に、用紙を給送する給送ユニットが後端にて前方下向き傾斜状にて装着されている。画像記録ユニットの上方(給送ユニットより前側)に、原稿から画像を読取る画像読取ユニットが配置されている。そして、この画像読取ユニットの奥側と画像記録ユニットの奥側とをヒンジ手段を介して連結し、画像読取ユニットの前側が、画像記録ユニットの上側開口面に対して大きく開く構成が開示されている。
また、画像記録ユニットの上側に開口するインクタンク交換口を除く部位に装置全体の制御部が固定され、その制御部の上面がカバー体にて覆われている。一方、画像記録ユニット内にインクタンクが着脱可能に搭載されたインクジェット記録ヘッドが配置され、このヘッドは前記インクタンク交換口の下方を通過できるように構成されているものである。
この構成により、ユーザーは画像読取ユニットを大きく開いた状態で、画像記録ユニットのインクタンクの交換が容易になるというものである。
特開2004−235831号公報(図11〜図14参照)
しかしながら、特許文献1の構成では、画像読取ユニットの後端側の給送ユニットから給送された用紙は画像記録ユニットにおける下側側を通過して画像記録された後、前方に排紙されるタイプである。この画像記録ユニットの下方で紙ジャムが発生したときには、その詰まった用紙を除去するために、ボトムカバーの後端の蓋体を開放させるか、画像読取ユニットを大きく開いて前記インクタンク交換口から手を差し込む必要がある。そのため、紙ジャム処理作業が面倒であると共に、前記後端の蓋体の装着忘れが発生するという問題があった。
また、画像読取ユニットから下側の画像記録ユニットにおける制御部や、画像記録ユニットや操作パネル部に画像データや制御用の信号を伝送するためのフレキシブルフラットケーブルは、当然ヒンジ手段を有する回動中心側を経由し、且つ前記インクタンク交換口を迂回させて配線しなければならない。そのため、前記制御部や操作パネルが装置本体の前側に配置されている場合には、前記フレキシブルフラットケーブルが長くなり、外部からのノイズの影響を受けやすくなるという問題があった。
本発明は、これらの問題を解決すべくなされたものであり、比較的簡単な構成を採用することにより、画像読取部分を開くとき、紙ジャムの処理が容易となり、また、外部装置に接続するための配線作業も容易となる一方、フレキシブルフラットケーブルに対するノイズの影響を少なくできる画像記録装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の画像記録装置は、被記録媒体上に画像を記録する画像記録部と、その画像記録部に被記録媒体を給送して排出する搬送手段とが備えられた下側本体と、原稿を読取る読取手段が備えられた上側本体とからなり、前記下側本体の上面一側部位には、突出部が設けられている画像記録装置において、前記下側本体の上面開口部のうち前記突出部に隣接する個所に設けられたヒンジ手段を介して前記上側本体を上下回動可能に連結し、前記上側本体が前記突出部を除く前記下側本体の上面開口部に対して閉止する姿勢と、前記下側本体の上面開口部のうち前記突出部から最も離間した部位が大きく開く姿勢とに、前記上側本体が開閉可能となるように構成され、前記下側本体と前記上側本体とを前記開き姿勢に保持する保持部材を備えているものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像記録装置において、前記突出部は操作パネル部であり、前記下側本体内のうち、前記操作パネル部から遠い側に記録部及び被記録媒体の給紙搬送路が配置されているものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像記録装置において、前記上側本体には、前記給紙搬送路における外径側搬送路体が前記ヒンジ手段による回動中心と対向する部位に一体的に設けられているものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像記録装置において、前記読取手段から前記下側本体内に配置された制御基板に接続するフレキシブルフラットケーブルが、前記ヒンジ手段による回動中心側を介して配設されているものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の画像記録装置において、前記下側本体における上面開口部には、外部装置に接続する配線のための上方開放型の配線通路が形成され、前記配線通路の端部が前記ヒンジ手段による回動中心から最も離間した下側本体の端面に開放されているものである。
請求項1に記載の発明によれば、下側本体の上面開口部のうち前記突出部に隣接する個所に設けられたヒンジ手段を介して前記上側本体を上下回動可能に連結して、上側本体を上向き回動させて開くことができるものである。従って、下側本体の上面開口部の一部に突出部があっても、これに邪魔されること無く、上面開口部を大きい範囲で開放することができ、紙ジャム処理作業を確実に実行できるという効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、前記突出部は操作パネル部であり、前記下側本体内のうち、前記操作パネル部から遠い側に記録部及び被記録媒体の給紙搬送路が配置されているものである。従って、上側本体の全閉状態から全開状態まで、上側本体の背面が下側本体の背面から後方に突出しないので、室の壁に画像記録装置の背面を接近させて配置でき、その状態で紙ジャム処理できる。
請求項3に記載の発明によれば、前記上側本体には、前記給紙搬送路における外径側搬送路体が前記ヒンジ手段による回動中心と対向する部位に一体的に設けられているものである。従って、前記上側本体を持ち上げるだけの簡単な操作で外径側搬送路体も一体的に持ち上げられ、前記給紙搬送路を開放して紙ジャム処理作業が容易にできるという効果を奏する。
請求項4に記載の発明によれば、前記読取手段から前記下側本体内に配置された制御基板に接続するフレキシブルフラットケーブルが、前記ヒンジ手段による回動中心側を介して配設されているものである。従って、前記ヒンジ手段に近い側に制御基板が配置されている場合には、フレキシブルフラットケーブルの長さを短くすることができる結果、フレキシブルフラットケーブルで拾うノイズを少なくでき、読取手段で読取った画像データを安定させることができるという効果を奏する。
請求項5に記載の発明によれば、前記下側本体における上面開口部には、外部装置に接続する配線のための上方開放型の配線通路が形成されているので、前記配線作業のための空間を大きく採ることができる結果、配線作業が至極容易になる。また、前記配線通路の端部が前記ヒンジ手段による回動中心から最も離間した下側本体の端面に開放されているので、上側本体を閉じたときにも、本体から外に出る配線と干渉せず、配線を傷つけることも無くなる。
次に、本発明を具体化した最良の実施形態について説明する。図1は画像記録装置の正面側斜視図、図2は側断面図、図3は上側本体を下側本体に対して全閉した状態の背面側斜視図、図4(a)はヒンジ手段の側断面図、図4(b)はヒンジ手段の要部拡大側断面図、図4(c)は上側本体のヒンジ手段へ装着時の側断面図、図5は上側本体を全開した状態を示す側断面図、図6(a)は上側本体を下側本体に対して全開した状態の側面図、図6(b)は上側本体を全開した状態を示す裏面側斜視図、図7(a)は全開状態の原稿カバーを除いた画像読取部を示す斜視図、図7(b)は全開状態のフレキシブルフラットケーブルと制御基板との接続配線状態を示す斜視図である。
本実施形態は、画像記録装置の1実施形態としての、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能及びコードレス電話機能を備えた多機能装置1(MFD:Multi Function Device )に本発明を適用したものである。多機能装置1は、図示されていないコンピュータや電話通信網に接続可能であり、このコンピュータや他のファクシミリ装置から送信された画像データや文書データに基づいて、被記録媒体の一例としての記録用紙に画像や文書を記録することができる。また、多機能装置1は、デジタルカメラ等の外部機器と接続されてデジタルカメラから出力される画像データを記録用紙に記録することができる。
本実施形態では、図1に示すように、合成樹脂製の下側本体としての本体ケース(ハウジング)2内に画像記録部(以下、記録部という)7が備えられている。そして、本体ケース2の底部のカセット収納部(収納空間)に対して、本体ケース2の前側に開口された挿入口2aから挿抜可能(実質上水平方向に出し入れ可能)な主給紙カセット3が配置されている。以下、合成樹脂製の本体ケース2の挿入口2aがある側を前側または前方といい、これを基準に装置の前側、左右側、後側(奥側)という。本体ケース2の前面部にはスロット部11が備えられ、このスロット部11にメモリカード等の各種記憶媒体が装填されることによって当該記憶媒体に記憶された画像データ等を記録用紙に記録することも可能である。
本体ケース2の上面のうち前部には、各種操作ボタンや液晶表示部等を備えた操作パネル部14が上向きに若干寸法だけ突出するように設けられている。この操作パネル部14は、本発明における上向きの突出部の一例である。
本体ケース2の上面のうち、操作パネル部14より後部には、上側本体としての画像読取部ケース12が後に詳述するヒンジ手段40を介して開閉可能に装着されている。コピー機能やファクシミリ機能における原稿読取などのための画像読取装置(スキャナ部)12aが画像読取部ケース12内に配置されている。
画像読取部ケース12の上面側には、原稿を載置することができる載置用ガラス板16が設けられている。載置用ガラス板16の下側に画像読取装置(スキャナ部)12aとしての原稿読取り用のイメージスキャナ装置(CIS:Contact Image Sensor)17が図2の紙面と直交する方向(主走査方向、以下、X軸方向という)に往復移動可能に設けられている。
載置用ガラス板16の上面を覆う原稿カバー体13はその後端部(図2で右側)が蝶番13aを介して画像読取部ケース12に対して開閉自在に取り付けられている。
画像読取部ケース12と操作パネル部14との平面視投影面積内に、記録部7と排紙部10などが配置される。この排紙部10の一側(図1で右側)であって、本体ケース2の前部側に、インクカートリッジの収納装置15が内蔵されている。そして、本体ケース2の前部側に下端を蝶番を介して上下回動して開閉する蓋体2bにて収納装置15の前面側が覆われている。
記録部7は、図2に示すように、上面開放された枠状のメインフレーム21における左右一対の側板(図示せず)にて支持され、X軸方向(主走査方向)に延びる横長の板状(プレート状)の第1ガイド部材22、第2ガイド部材23と、キャリッジ5と、プラテン26とを備えている。
両ガイド部材22、23に跨がって摺動自在に支持(搭載)されて往復移動可能に構成されたキャリッジ5には、その下面に記録ヘッド4が搭載されている。キャリッジ5を往復移動させるために、第2ガイド部材23の上面にそれと平行状にて、プーリに巻回配置された無端ベルトとしてのタイミングベルト(図示せず)と、そのタイミングベルトを駆動するCR(キャリッジ)モータ(実施形態ではDCモータであるが、ステッピングモータ等他のモータでもよい。図示せず)とを備えている。記録ヘッド4の下面側にて搬送される用紙(被記録媒体)を支持する板状のプラテン26はメインフレーム21に固定されている。キャリッジ5のX軸方向(主走査方向)の位置とその方向の移動速度を検知するための光学式リニアエンコーダの構成部品であるテープスケール(図示せず)は、第2ガイド部材23の上面にて主走査方向に沿って延びるように配置されている。
なお、プラテン26上で用紙が通過する方向での用紙搬送方向(矢印A方向、図2参照)の上流側に、第1ガイド部材22が配置され、下流側に第2ガイド部材23が配置されることになる。
また、プラテン26よりも搬送上流側には、搬送作用とレジスト作用を兼用させるレジストローラ対27が配置されている。駆動ローラ27aと従動ローラ27bとからなるレジストローラ対27は用紙を記録ヘッド4の下面のノズル面とプラテン26との隙間に搬送する。プラテン26よりも下流側には、用紙の上面に接する拍車28bと下面側の駆動する排紙ローラ28aとが配置されている。この排紙ローラ28aと拍車28bとは記録済みの用紙を排紙部10へと搬送する。
本実施形態では、図2に示すように、主給紙カセット3には、被記録媒体としての例えばA4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ等にカットされた大サイズの用紙をその短辺が(図2において紙面と直交する方向、主走査方向、X軸方向)に延びるようにして複数枚積層(堆積)されて収納できる収容部を備えている。
主給紙カセット3の上部には、例えば葉書等の小サイズの用紙を複数枚堆積させて収納できる載置部を備えた補助給紙カセット33がY軸方向(用紙搬送方向、副走査方向)に移動可能に装着されている。
主給紙カセット3の奥側(後端側、給送方向下流側、図2において右端)には、用紙分離用の傾斜分離板8が配置されている。分離傾斜板8の幅方向(X方向)の中央部の内面(表面)側には、分離手段としての弾性分離パッド8a(実施形態では板バネ製である)が設けられている。
他方、本体ケース2側には、給紙手段6としての給紙ローラ6bが設けられている。即ち、給紙手段における給紙アーム6aの上端部に駆動軸34を備え、この駆動軸34を中心として上下方向に回動可能な給紙アーム6aが装着されている。この給紙アーム6aの下端に設けられた給紙ローラ6bと、弾性分離パッド8aとの協働作用により、主給紙カセット3または補助給紙カセット33に堆積された用紙を一枚ずつ分離搬送する。分離された用紙は後述するような構成の上横向きのUターンパス(給紙搬送路)9用の搬送路体を介して主給紙カセット3よりも上側(高い位置)に設けられた記録部7に給送される。記録部7にて記録された用紙がその記録面を上向きにして排出される排紙部(排紙トレイ部)10は、補助給紙カセット33の上側に形成されており、排紙部10に連通する排紙口10a(挿入口2aの上方、図1参照)が本体ケース2の前面に向かって開口されている。
次に、主給紙カセット3及び補助給紙カセット33に対する給紙搬送路(Uターンパス)9を構成するための搬送路体の構成について説明する。本発明による搬送路体は、図2に示すごとく、側面視で横向きU字状の外径側搬送路体35と、この外径側搬送路体35の内径側に適宜隙間を隔てて配置される内径側搬送路体36とを備えている。更に外径側搬送路体35の一部は分割可能になっており、画像読取部ケース12の下面に一体的に構成されている。外径側搬送路体35及び内径側搬送路体36はそれぞれ合成樹脂製の射出成形品である。なお、給紙搬送路(Uターンパス)9の下流側には、内径側搬送路体36よりも内径側から半径外方向に延びる用紙有無センサ用の検知レバー55が回動可能に設けられており、給紙搬送路(Uターンパス)9を通過する用紙の先端縁及び後端縁の通過を検知できるようにしている。
図4(a)〜図4(c)は、ヒンジ手段40の1実施形態を示す。この実施形態では、ヒンジ手段40は、本体ケース2の上面のうち操作パネル部14に隣接する個所に上向きに突出するブラケット41の先端に設けられた横向きのピン42と、画像読取部ケース12の前端部に設けられて、前記ピン42に回動可能に被嵌する軸受部43とから構成されている。
ブラケット41及び横向きのピン42は、合成樹脂製の本体ケース2と一体的に射出成形される。横向きのピン42は丸軸の円周面両側を平行端面となるように切除して断面略小判形に形成されている(図4(c)参照)。画像読取部ケース12の前端部を下向きにした垂直状態にしたとき、軸受部43の円筒の下端開放部43aに対して、ピン42が下方から挿入できる構成である(図4(c)参照)。従って、画像読取部ケース12が垂直状態以外のときには、図4(b)に示すように、ピン42の円弧部が軸受部43の円周内面に沿って回動可能であり、且つピン42は軸受部43から抜け出さない。
また、画像読取部ケース12の側面視において、本体ケース2の上面開口部2cのうち操作パネル部14から最も遠い側には、前述した外径側搬送路体35が下向きに突出するように一体的に形成されている(図5、図6(a)及び図6(b)参照)。
従って、ヒンジ手段40により、画像読取部ケース12が操作パネル部14を除く本体ケース2の上面開口部2cに対して閉止する姿勢(図3及び図4(a)参照)と、ヒンジ手段40のピン42を回動支点として、本体ケース2の上面開口部2cに対して画像読取部ケース12の後端側が大きく開くように、開放する姿勢(図5、図6(a)及び図6(b)参照)とに、画像読取部ケース12が上下回動可能となるように構成されている。従って、画像読取部ケース12と共に上方に移動する外径側搬送路体35は本体ケース2の背面の開口部2dに対して上向きに抜けるので、内径側搬送路体36の外面を露出させることができ、給紙搬送路(Uターンパス)9にて用紙が詰まったときには、簡単に除去できることになる。
画像読取部ケース12が本体ケース2の上面開口部2cの全体を閉止する姿勢では、画像読取部ケース12、外径側搬送路体35及び本体ケース2の背面がほぼ一致するように閉止される。
全開状態の画像読取部ケース12が本体ケース2の上面開口部2cの方向に不用意に閉じることがないように、画像読取部ケース12の下面と本体ケース2の上面開口部2cとの間にスタンド(保持)部材44を介在させる。スタンド(保持)部材44の基端(下端)は、本体ケース2の上面開口部2cの後端側にてピン45を介して上下回動可能に設けられている(図6(a)及び図6(b)参照)。図示しないが、画像読取部ケース12の下面に設けられた係止部に、スタンド部材44の上端部が着脱可能に係止できる構成である。なお、本実施形態においては保持部材としてスタンド部材44を設けたが、全開状態の画像読取部ケース12が本体ケース2の上面開口部2cの方向に不用意に閉じることを防止する部材であればどのような保持部材であってもよいことは言うまでもない。
操作パネル部14より後部である上面開口部2cは、後述する記録部7の上面の一部が露出するような開口窓47が形成された合成樹脂製のカバー体46にて覆われている(図5及び図6(a)参照)。
カバー体46の下方であって、操作パネル部14に近い側の本体ケース2内には、多機能装置1の全体の制御のための制御基板48が配置されている(図2、図5及び図7(b)参照)。そして、制御基板48に設けられたUSBケーブル用コネクタ49やLANケーブルのためのコネクタ50の開口部49a、50aがカバー体46の上側凹部51に横向きに開口されている(図6(a)参照)。そして、カバー体46の上面には、上側凹部51に連通する上方開放型の配線通路52が本体ケース2の背面に開放されるように形成されている。実施形態では、本体ケース2の一方の側板の内側に沿って前後に長くなるように、配線通路52が形成されている。従って、画像読取部ケース12の後側を大きく開いた状態で、外部装置と接続してデータや信号を伝送するためのUSBケーブルやLANケーブル等の複数の配線53を配線通路52内に沿うように配置でき、且つ画像読取部ケース12を閉じた状態でも本体ケース2の背面から配線53を外に出せる。
画像読取部ケース12内にガイドレール56に沿って移動可能に配置されたイメージスキャナ装置(CIS)17に一端が接続されたフレキシブルフラットケーブル57は、画像読取部ケース12の下面に沿って延び、上述のヒンジ手段40の回動中心の個所を経由して、本体ケース2内の制御基板48に他端が接続される(図7(b)参照)。従って、画像読取部ケース12の後端に設けられたヒンジ手段の回動中心の個所を経由し、且つ上述の本体ケース2の背面側の開口部2dの個所を迂回して、制御基板48までフレキシブルフラットケーブルを引き回す場合よりも、大幅にフレキシブルフラットケーブル57の長さを短くすることができる。よって、フレキシブルフラットケーブル57が外部から受けるノイズの悪影響を少なくすることができる。
上記の構成において、ユーザーは、上側本体である画像読取部ケース12の後端側を持ち上げるだけで、外径側搬送路体35も同時に給紙搬送路9から外すことができ、且つ画像読取部ケース12の上面開口部cの後部側を大きく開くことができるので(図6(a)、図6(b)参照)、記録部7におけるプラテン26上の紙ジャムでは、本体ケース2の上面開口部2cの後側の開口窓47から指を差し込んで、詰まった用紙を除去する。給紙搬送路9で発生した紙ジャムのときは、内径側搬送路体36が大きく露出でき、詰まった用紙を簡単に除去できる。
また、全閉状態から全開状態まで、画像読取部ケース12の後端(背面)が本体ケース2の後端(背面)よりも後方に位置することがないので、本発明適用した画像記録装置の背面を室の壁に接近させて配置しても、本体ケース2の上面開口部2cを開放する作業に不都合がない。
本発明では、本体ケース2の上面開口部2cの一部に操作パネル部14等の上向きの突出部があっても、これに邪魔されること無く、画像読取部ケース12の少なくとも一方(突出部から遠い側)を持ち上げて回動でき、上面開口部2cを大きい範囲で開放することができる。
本発明の他の実施形態では、本体ケース2の上側の左右いずれか一方に画像読取部ケース12を上向き回動させて開放する構成であっても良く、その場合、突出部として、通信用のハンドセットの置き場等を想定することができる。
なお、本願発明は、原稿カバー体13の上面の一部に、原稿自動搬送装置と原稿載置部とを設けて、複数枚の原稿を1枚ずつ画像読取装置(スキャナ部)12aに送って原稿読取後、原稿カバー体13の上面側に形成された原稿排紙部に排出する構成のものにも適用できることはいうまでもない。
本発明の画像記録装置の正面側斜視図である。 本発明の画像記録装置の側断面図である。 上側本体を下側本体に対して全閉した状態の背面側斜視図である。 (a)はヒンジ手段の側断面図、(b)はヒンジ手段の要部拡大側断面図、(c)は上側本体のヒンジ手段へ装着時の側断面図である。 上側本体を全開した状態を示す側断面図である。 (a)は上側本体を下側本体に対して全開した状態の側面図、(b)は上側本体を全開した状態を示す裏面側斜視図である。 (a)は全開状態の原稿カバーを除いた画像読取部を示す斜視図、(b)は全開状態のフレキシブルフラットケーブルと制御基板との接続配線状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 多機能装置
2 本体ケース
2c 上面開口部
4 記録ヘッド
7 記録部
9 給紙搬送路
12 画像読取部ケース
14 突出部の一例としての操作パネル部
17 イメージスキャナ装置
35 外径側搬送路体
36 内径側搬送路体
40 ヒンジ手段
41 ブラケット
42 ピン
43 軸受部
44 スタンド(保持)部材
45 ピン
46 カバー体
48 制御基板
53 配線
57 フレキシブルフラットケーブル

Claims (5)

  1. 被記録媒体上に画像を記録する画像記録部と、その画像記録部に被記録媒体を給送して排出する搬送手段とが備えられた下側本体と、原稿を読取る読取手段が備えられた上側本体とからなり、前記下側本体の上面一側部位には、突出部が設けられている画像記録装置において、
    前記下側本体の上面開口部のうち前記突出部に隣接する個所に設けられたヒンジ手段を介して前記上側本体を上下回動可能に連結し、
    前記上側本体が前記突出部を除く前記下側本体の上面開口部に対して閉止する姿勢と、前記下側本体の上面開口部のうち前記突出部から最も離間した部位が大きく開く姿勢とに、前記上側本体が開閉可能となるように構成され、
    前記下側本体と前記上側本体とを前記開き姿勢に保持する保持部材を備えていることを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記突出部は操作パネル部であり、前記下側本体内のうち、前記操作パネル部から遠い側に記録部及び被記録媒体の給紙搬送路が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記上側本体には、前記給紙搬送路おける外径側搬送路体が前記ヒンジ手段による回動中心と対向する部位に一体的に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 前記読取手段から前記下側本体内に配置された制御基板に接続するフレキシブルフラットケーブルが、前記ヒンジ手段による回動中心側を介して配設されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 前記下側本体における上面開口部には、外部装置に接続する配線のための上方開放型の配線通路が形成され、
    前記配線通路の端部が前記ヒンジ手段による回動中心から最も離間した下側本体の端面に開放されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2006297021A 2006-10-31 2006-10-31 画像記録装置 Pending JP2008118200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297021A JP2008118200A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297021A JP2008118200A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118200A true JP2008118200A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39503826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297021A Pending JP2008118200A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008118200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211595A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211595A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像読取装置
US8537437B2 (en) 2010-03-30 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US8724191B2 (en) 2010-03-30 2014-05-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207927B2 (ja) 画像形成装置
JP2007228529A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置用ヒンジ
US8474809B2 (en) Image recording apparatus
JP6171904B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US7584950B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding cassette
JP5477649B2 (ja) 画像記録装置
JP4673766B2 (ja) 画像読取装置
US20080001343A1 (en) Image Reading Apparatus And Image Forming Apparatus
JP6136821B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US7618035B2 (en) Image recording apparatus
JP5601631B2 (ja) 画像記録装置
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP2008118200A (ja) 画像記録装置
JP6693535B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2011207145A (ja) 画像記録装置
JP4581707B2 (ja) 画像記録装置
JP6323596B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2013112459A (ja) 画像記録装置
JP3397714B2 (ja) 記録装置及び画像処理装置
JP2008113322A (ja) 画像記録装置
CN116418919A (zh) 图像读取装置
JP2011190028A (ja) 画像記録装置
JP2008007325A (ja) 画像記録装置
JP2009232481A (ja) 画像読取装置
JP2007326702A (ja) 画像記録装置