JP2008111728A - 車両の障害物検知装置 - Google Patents

車両の障害物検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008111728A
JP2008111728A JP2006295061A JP2006295061A JP2008111728A JP 2008111728 A JP2008111728 A JP 2008111728A JP 2006295061 A JP2006295061 A JP 2006295061A JP 2006295061 A JP2006295061 A JP 2006295061A JP 2008111728 A JP2008111728 A JP 2008111728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
obstacle detection
obstacle
detection device
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006295061A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Okazaki
晴樹 岡崎
Sei Kobayashi
聖 小林
Takashi Nakagami
隆 中上
Takuji Oka
卓爾 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006295061A priority Critical patent/JP2008111728A/ja
Publication of JP2008111728A publication Critical patent/JP2008111728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 停車中の車両からの障害物を検知するための電波の発生を抑制する。
【解決手段】 本発明は、所定の強度の電波を発信して車両W前方の障害物を検知するレーダ装置12と、レーダ装置12からの障害物検知情報に基づいて車両Wの作動機器14、18を制御する作動機器制御手段20とを備えた車両の障害物検知装置10であって、車両Wの車速を測定する車速測定手段22と、車両Wが検査状態であることを検知する検査状態検知手段20と、レーダ装置12から発信される電波の強度を制御する電波強度制御手段20とを有する。電波強度制御手段20は、車速測定手段22によって測定された車速が所定の車速値以下であって検査状態検知手段20が車両の検査状態を検知していないとき、レーダ装置12から発信される電波の強度を所定の強度以下に制御するように構成されているまたは前記レーダ装置12の電波の発信を停止させるように構成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両前方の障害物を検知するレーダ装置を備えた車両の障害物検知装置に関し、レーダ装置からの障害物検知情報に基づいて車両の作動機器(ブレーキやシートベルトプリテンショナ)を制御する車両の障害物検知に関する技術分野に属する。
レーダ装置を用いて車両前方の障害物を検知する車両の障害物検知装置は、レーダ装置により車両前方の障害物を検知し、検知した障害物との衝突が予知される場合にブレーキや乗員が着用しているシートベルトを巻き取るシートベルトプリテンショナを作動させ、障害物と車両との衝突を回避するまたは衝突した場合であっても乗員を座席にシートベルトにより拘束して該乗員の安全を確保するためのものである。
そのため、障害物検知装置のレーダ装置は、確実に車両前方の障害物を検知できるように、製造工場において、車両の所定の位置に取り付けられた後に電波の発信方向(障害物を検知する方向)が予め設定した向きになるように調整作業(いわゆるエイミング作業)が実施される(例えば特許文献1参照。)。さらには、レーダ装置が障害物を検知したときにブレーキの作動を確認するためにブレーキの点灯検査が実施されることもある。
特開2002−303672公報
しかしながら、障害物検知装置のレーダ装置は、イグニッションキーがONされると作動し、障害物が検知可能な強度の電波を発信し始める。したがって、非走行状態であるにもかかわらず(ただし、イグニッションキーはONされている。)、例えば、アイドリング中、レーダ装置は障害物が検知可能な強度の電波を発信していることになる。言い換えるならば、障害物との衝突が起こりえない車両が停車している状態(車速がゼロの状態)でもレーダ装置は不必要な電波を発信していることになる。この場合、レーダ装置の電波発信に無駄にエネルギ(例えばバッテリの電力)が使用されていることになる。
この対処として、車両が停車状態であるとき、レーダ装置が電波を発信しないようにすることが考えられるが、この場合、車両を停車した状態で電波を発信しながら行うエイミング作業やブレーキランプの点灯検査ができなくなる。
そこで、本発明は、停車している車両の状態に基づいて車両の障害物検知装置のレーダ装置の電波発信を制御し、停車中の車両からの不必要な電波の発信を抑制することを課題とする。
前記課題を解決するため、本願の請求項1に記載の発明は、所定の強度の電波を発信して車両前方の障害物を検知するレーダ装置と、前記レーダ装置からの障害物検知情報に基づいて車両の作動機器を制御する作動機器制御手段とを備えた車両の障害物検知装置において、車両の車速を測定する車速測定手段と、車両が検査状態であることを検知する検査状態検知手段と、前記レーダ装置から発信される電波の強度を制御する電波強度制御手段とを有し、前記電波強度制御手段は、前記車速測定手段によって測定された車速が所定の車速値以下であって前記検査状態検知手段が車両の検査状態を検知していないとき、前記レーダ装置から発信される電波の強度を前記所定の強度以下に制御するように構成されているまたは前記レーダ装置の電波の発信を停止させるように構成されていることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両の障害物検知装置において、前記検査状態検知手段が検知する車両の検査状態は、ブレーキランプの点灯検査状態であることを特徴とする。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の車両の障害物検知装置において、前記検査状態検知手段が検知する車両の検査状態は、前記レーダ装置の電波の発信方向の検査状態であることを特徴とする。
さらにまた、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両の障害物検知装置において、前記レーダ装置はミリ波を発信することを特徴とする。
加えて、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両の障害物検知装置において、前記作動機器はブレーキであることを特徴とする。
加えてまた、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1つに記載の車両の障害物検知装置において、前記作動機器は乗員を所定の張力で座席に拘束するシートベルトのプリテンショナであることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の車両の障害物検知装置によれば、車両の車速が所定の車速値以下であって車両が検査状態でないとき、レーダ装置から発信される電波の強度を所定の強度以下に制御するように構成されているまたはレーダ装置の電波の発信を停止させるように構成されている。したがって、車両が検査のために停止していない場合、例えばアイドリング中などの場合、レーダ装置から発信される電波の強度が所定の強度以下にされるまたは電波の発信が停止されることにより、電波の発信のために無駄なエネルギの使用が抑制される。一方、車両が検査のために停止している場合、レーダ装置からの電波の発信が所定の強度以下にされることがないまたは電波の発信が停止されることがないため、レーダ装置から電波が発信されていることを必要とする検査作業が確実に行える。これらにより、停止中の車両からの不必要な電波の発信を抑制することができる。
また、請求項2に記載の車両の障害物検知装置によれば、ブレーキランプの点灯検査をおこなうときレーダ装置から電波が発信されるので、レーダ装置が障害物を検知してブレーキが作動し、それによりブレーキランプが点灯する、すなわち障害物検知装置の動作検査が実施できる。
さらに、請求項3に記載の車両の障害物検知装置によれば、レーダ装置の電波の発信方向の検査を実施するときレーダ装置から電波が発信されるので、電波の発信方向の検査や、検査結果に基づくエイミング作業が実行できる。
さらにまた、請求項4に記載の車両の障害物検知装置によれば、レーダ装置から発信される電波はミリ波であるため他の波長に比べて障害物の誤検出が少ない。
加えて、請求項5に記載の車両の障害物検知装置によれば、レーダ装置により障害物が検知されるとブレーキが作動されるため、車両と障害物との衝突を回避することができる。
加えてまた、請求項6に記載の車両の障害物検知装置によれば、レーダ装置により障害物が検知されるとプリテンショナがシートベルトを介して乗員を座席に拘束するため、急ブレーキによる急減速がかかってもまたは障害物と車両とが衝突したとしても、乗員の安全を確保することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両の障害物検知装置を搭載した車両Wの概略的な構成が示されている。図において、点線は信号の流れを示す。
車両Wには、車両Wの障害物検知装置10の構成要素として、車両Wの前方の障害物(先行車両も含む。)を検知するレーダユニット(レーダ装置)12と、レーダユニット12の検知結果に基づいて作動されるブレーキ(作動機器)14とシートベルト16を巻き取るプリテンショナ(作動機器)18と、レーダユニット12の検知結果に基づいてブレーキ14とプリテンショナ18を制御するコントロールユニット(作動機器制御手段)20とを含む。
また、障害物検知装置10は、車両の車速を測定する車速測定センサ22も含んで構成される。
レーダユニット12は、障害物が検知可能な強度(所定の強度)の電波であるミリ波を車両Wの前方に発信するとともに、障害物に当たって反射された電波を受信するように構成されており、受信した電波に基づいて障害物を検知する。また、レーダユニット12は、障害物を検知したとき、障害物検知信号をコントロールユニット20に出力するように構成されている。さらに、レーダユニット12は、イグニッションキー(図示せず)がONされるとコントロールユニット20により始動されるように構成されている。
加えて、レーダユニット12は、コントロールユニット20に制御されて電波の発信が停止されるように構成されている(すなわち、コントロールユニット20が特許請求の範囲に記載の電波強度制御手段に対応する。)。
ブレーキ14は、レーダユニット12からコントロールユニット20に障害物検出信号が出力されると該コントロールユニット20によって制御され、車両Wを減速するまたは停止させるために作動するようにしてある。
プリテンショナ18は、レーダユニット12からコントロールユニット20に障害物検出信号が出力されると該コントロールユニット20によって制御され、シートベルト16によって乗員を座席24に所定の張力で拘束するために該シートベルト16を巻き取るようにしてある。
コントロールユニット20は、レーダ装置12が障害物を検知したとき、または障害物を検知して該障害物と車両Wとの衝突が予知されるとき、ブレーキ14とプリテンショナ18を制御するように構成されている。これにより、車両Wと障害物が衝突する前に該車両Wがブレーキ14により減速、停車される。または、車両Wと障害物とが衝突するような場合であっても、プリテンショナ18により乗員を座席24に拘束することにより、乗員の安全を確保する。なお、コントロールユニット20は、ブレーキ14やプリテンショナ18以外にも、障害物検知装置10を構成しない他の作動機器、例えば、エンジンの点火プラグや方向支持灯なども制御している。
また、コントロールユニット20は、車速測定センサ22からの信号に基づいて、レーダユニット12が発信する電波を停止させるように構成されている。具体的に説明すると、車速測定センサ22は測定した車速値に対応する信号をコントロールユニット20に出力するように構成されており、コントロールユニット20は所定の車速値(ゼロに近い値)以下の車速に対応する信号をセンサ22から規定の時間受信し続けたとき、レーダユニット12が発信する電波を停止させるように構成されている。すなわち、コントロールユニット20は、車両Wが停車中であることが明らかな場合、レーダユニット12が発信する電波を停止させるように構成されている。
これは、障害物検知装置10は、車両Wと障害物との衝突を防止するためのものであって、車両Wが走行していないときは衝突は起こり得ないので障害物を検知する必要がないからである。したがって、アイドリング中など車両Wが停車していることが明らかな場合、障害物検知装置10のレーダユニット12は電波を発信する必要がない。
障害物検知装置10が、車両Wが停止しているときレーダ装置12からの電波の発信を停止することにより、無駄なエネルギの消費(バッテリの諸消費)が抑えられる。
ところが、車両Wが停車しているとき、障害物検知装置10のレーダ装置12からの電波の発信が常に停止されると、エイミング作業やブレーキランプの点灯検査などのレーダ装置12から電波が発信されていて実行できる特定の検査作業ができないことになる。
この対処として、障害物検知装置10は、車両Wが特定の検査状態であることを検知できるように構成されている。
図2に示す例を挙げて説明する。図2は、製造工場において、検査を受けている状態の車両Wを示している。特に、特定の検査作業としてエイミング作業及びブレーキランプ点灯検査が実施されている車両Wを示している。
車両Wが製造工場において検査される場合、工場の中央コンピュータ50と車両Wのコントロールユニット20が情報通信可能に接続される。
中央コンピュータ50は、車両Wのコントロールユニット20に接続されて該コントロールユニット20に制御信号を送信するように構成されている。中央コンピュータ50は、制御信号をコントロールユニット20に送信することにより車両Wの該コントロールユニット20によって制御されて作動される作動機器(障害物検知装置を構成する作動機器以外の作動機器も含む。)を作動させる。それにより、乗員が車両Wに搭乗して操作しなくても、作動機器が正常に作動するかを検査することが可能になる、また検査結果に基づいて作動機器の調整が可能になる。
例えば、中央コンピュータ50は、エイミング作業用の信号をコントロールユニット20に送信して、コントロールユニット20にレーダ装置12から電波を車両W前方に配置されたリフレクタ52に発信させる。すなわち、コントロールユニット20は、車両Wが停車しているにもかかわらず、エイミング作業用の信号を検知して、エイミング作業を可能にするためにレーダ装置12から電波を発信させる。
また、中央コンピュータ50は、例えば、障害物検知装置10の検査信号をコントロールユニット20に送信して、コントロールユニット20にレーダ装置12から電波をリフレクタ52に発信させる。リフレクタ52から反射してきた電波をレーダ装置12が受信することによりプリテンショナ18、ブレーキランプ54が作動すると、障害物検知装置10が正常に作動していることがわかる。(ブレーキランプ54が点灯することによりブレーキ14が正常に作動したことがわかる。)。すなわち中央コンピュータ50からの信号をコントロールユニット20が検知して、障害物検知装置10の検査が実施されるとともにブレーキランプ54の点灯検査(すなわちブレーキ14の作動検査)が実施される。
このように、コントロールユニット20は、レーダ装置12から電波が発信されていることが必要な特定の検査作業のための信号を検知した場合、車両Wが停車しているにもかかわらず、レーダ装置12から電波を発信させる。すなわち、コントロールユニット20は特定の検査状態を検知する検査状態検知手段として機能している。
これらを考慮した、障害物検知装置10がレーダ装置12から電波を発信させるか否かを決定するための処理フローの一例を図3に示す。
まず、イグニッションキーがON状態であることが前提としてこの処理は行われる。
まず、ステップ100において、車速測定センサ22の出力信号に基づいて、車速が所定の車速値以下で規定時間継続中であるか否かが判定される。すなわち、車両Wが走行中であるか停車中であるかが判定される。車速が所定の車速値以下で規定時間継続中でない場合(走行中)、ステップ110に進む。一方、車速が所定の車速値以下で規定時間継続中である場合(停車中)、ステップ120に進む。
ステップ100で車両Wが走行中であると判定された場合、ステップ110において、レーダ装置12を所定強度で電波発信状態にする。走行中に障害物を検知するためである。そして、フローのスタートに戻る。
ステップ100で車両Wが停車中であると判定された場合、ステップ120において、停車中の車両Wが特定の検査状態(レーダ装置12から電波が発信されていることが必要な検査がされる状態)を検知したか否かが判定される。上述の実施形態では、中央コンピュータ50からレーダ装置12から電波が発信されていることが必要な検査用の信号が検知されたか否かが判定される。特定の検査状態が検知された場合、ステップ110に進む。検知されない場合、ステップ130に進む。
ステップ100において車両Wが停車していることが判定され、さらにステップ120において停車している車両Wが特定の検査状態でないと判定されたとき、すなわち車両Wが、例えばアイドリング中などで停車している場合、ステップ130において、レーダ装置12は電波発信停止状態にされる。これにより、特定の検査状態でない停車中の車両Wから電波が発信されない。そして、フローのスタートに戻る。
本実施の形態によれば、車両Wが検査のために停車していない場合(ステップい120)、例えばアイドリング中などの場合、レーダ装置12からの電波の発信が停止されることにより(ステップ130)、電波の発信のために無駄なエネルギの使用が抑制される。一方、車両Wが特定の検査のために停車している場合(ステップ120でYes)、レーダ装置12からの電波の発信が停止されることがないため(ステップ110)、レーダ装置12から電波が発信されていることを必要とする特定の検査作業が確実に実施できる。これらにより、停車中の車両Wからの不必要な電波の発信を抑制することができる。
以上、上述の一実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、上述の実施形態においては車両が停車中であって特定の検査状態が検知されていないとき、レーダ装置から電波の発信を停止していたが(ステップ130)、その代わりとして電波の強度を障害物を検知できる強度以下に低下させるだけでもよい。
また、車両の検査状態の検知方法は、上述の実施形態の場合、コントロールユニットが中央コンピュータから特定の検査作業用の信号を受信することであったが他の方法も考えられる。
例えば、検査状態検知手段として、車両にレーダ装置から電波を発信されることが必要な特定の検査作業を行うときに検査作業者が押すスイッチを設けてもよい。このスイッチが押されることにより、コントロールユニットは車両が特定の検査状態であることを検知できる。これにより、製造工場でなくても、例えば整備工場でも、レーダ装置から電波を発信されることが必要な特定の検査作業が実施できる。
本発明の一実施形態に係る障害物検知装置を搭載した車両の概略的構成図である。 特定の検査状態にある車両を概略的に示す図である。 レーダ装置から電波を発信するか否かを決定するフロー図である。
符号の説明
10:車両の障害物検知装置
12:レーダ装置(レーダユニット)
14:作動機器(ブレーキ)
18:作動機器(プリテンショナ)
20:作動機器制御手段、検査状態検知手段、電波強度制御手段(コントロールユニット)
22:車速測定手段(車速測定センサ)
W:車両

Claims (6)

  1. 所定の強度の電波を発信して車両前方の障害物を検知するレーダ装置と、前記レーダ装置からの障害物検知情報に基づいて車両の作動機器を制御する作動機器制御手段とを備えた車両の障害物検知装置において、
    車両の車速を測定する車速測定手段と、
    車両が検査状態であることを検知する検査状態検知手段と、
    前記レーダ装置から発信される電波の強度を制御する電波強度制御手段とを有し、
    前記電波強度制御手段は、前記車速測定手段によって測定された車速が所定の車速値以下であって前記検査状態検知手段が車両の検査状態を検知していないとき、前記レーダ装置から発信される電波の強度を前記所定の強度以下に制御するように構成されているまたは前記レーダ装置の電波の発信を停止させるように構成されていることを特徴とする車両の障害物検知装置。
  2. 請求項1に記載の車両の障害物検知装置において、
    前記検査状態検知手段が検知する車両の検査状態は、ブレーキランプの点灯検査状態であることを特徴とする車両の障害物検知装置。
  3. 請求項1に記載の車両の障害物検知装置において、
    前記検査状態検知手段が検知する車両の検査状態は、前記レーダ装置の電波の発信方向の検査状態であることを特徴とする車両の障害物検知装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両の障害物検知装置において、
    前記レーダ装置はミリ波を発信することを特徴とする車両の障害物検知装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両の障害物検知装置において、
    前記作動機器はブレーキであることを特徴とする車両の障害物検知装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の車両の障害物検知装置において、
    前記作動機器は乗員を所定の張力で座席に拘束するシートベルトのプリテンショナであることを特徴とする車両の障害物検知装置。
JP2006295061A 2006-10-31 2006-10-31 車両の障害物検知装置 Pending JP2008111728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295061A JP2008111728A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 車両の障害物検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295061A JP2008111728A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 車両の障害物検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008111728A true JP2008111728A (ja) 2008-05-15

Family

ID=39444315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295061A Pending JP2008111728A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 車両の障害物検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008111728A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101876703A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 株式会社电装 具有基于车辆速度控制的可变输出功率的车辆雷达装置
GB2470265A (en) * 2009-05-14 2010-11-17 Gm Global Tech Operations Inc Motor vehicle with environmental sensor
US10228454B2 (en) 2014-02-18 2019-03-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Obstacle detection device for work machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101876703A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 株式会社电装 具有基于车辆速度控制的可变输出功率的车辆雷达装置
GB2470265A (en) * 2009-05-14 2010-11-17 Gm Global Tech Operations Inc Motor vehicle with environmental sensor
GB2470265B (en) * 2009-05-14 2015-03-11 Gm Global Tech Operations Inc Motor vehicle having an environmental sensor and method for operating the environmental sensor
US10228454B2 (en) 2014-02-18 2019-03-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Obstacle detection device for work machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558623B2 (ja) 走行制御装置
US10908605B2 (en) Driving assist device
CN112428969B (zh) 驾驶辅助装置
JP2008121583A (ja) 車両制御装置
CA2992399C (en) Starting control device and starting control method
KR20120059153A (ko) Isg 기반 차량의 엔진 재시동 제어 장치 및 그 방법
JP2007025782A (ja) 車車間通信による走行支援装置
EP2884475A1 (en) Warning device for vehicle
JP2007230319A (ja) 発進安全装置
JP2010052546A (ja) 車両の走行制御装置
JP2010159615A (ja) 操作忘れ防止システム
US20220266795A1 (en) Vehicle control system
JP2008111728A (ja) 車両の障害物検知装置
JP4962137B2 (ja) 追従走行制御装置
JP2011126319A (ja) 車両の走行安全制御装置
JP3649052B2 (ja) 先行車発進検出装置
JP5565155B2 (ja) 車両制御装置
JP2008296743A (ja) 自動制動システム
KR102199787B1 (ko) 후방 차량 추돌 예방 장치 및 그의 제어 방법
JP4201479B2 (ja) 車両追突防止装置
JP5591312B2 (ja) 運転支援装置
JP5471458B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2006248334A (ja) 車両走行制御装置
JP2008114764A (ja) 車両の障害物検知装置
JP2008117244A (ja) 車両の障害物検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090618