JP2008109658A - 無線デバイスにおいて、特定のネットワーク識別子を格納する装置、および関連方法 - Google Patents

無線デバイスにおいて、特定のネットワーク識別子を格納する装置、および関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008109658A
JP2008109658A JP2007271831A JP2007271831A JP2008109658A JP 2008109658 A JP2008109658 A JP 2008109658A JP 2007271831 A JP2007271831 A JP 2007271831A JP 2007271831 A JP2007271831 A JP 2007271831A JP 2008109658 A JP2008109658 A JP 2008109658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
user equipment
network identifier
wsid
equipment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007271831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947791B2 (ja
Inventor
Adrian Buckley
バックリー エイドリアン
Bokinakere Subbarao Sundresh
サバラオ サンドレシュ ボキナケレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2008109658A publication Critical patent/JP2008109658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947791B2 publication Critical patent/JP4947791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】UE(ユーザ装備)のような無線デバイスが通信するWLAN(無線ローカルエリアネットワーク)のようなネットワークを選択する方法を提供すること。
【解決手段】複数のネットワークからの一つのネットワークの選択を容易にするためのユーザ装備装置であって、該複数のネットワークは、異なる通信規格を使用する同じユーザ装備装置に準拠しており、該同じユーザ装備装置に通信を提供し、該ユーザ装備装置は、格納する電子格納素子と、複数のネットワーク識別子と、ネットワーク識別子カウントとを特徴として備える。該ネットワーク識別子は、可変長さであることと、該ユーザ装備装置によって通信するように選択されることを許可される特定のネットワークを識別することと、該ユーザ装備装置に関し、対応するネットワークが準拠する複数の異なる通信規格のうちの少なくとも一つの通信規格を識別することとが可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に、UE(ユーザ装備)のような無線デバイスが通信するWLAN(無線ローカルエリアネットワーク)のようなネットワークを選択する方法に関する。より具体的には、本発明は、デバイスが通信し得るネットワークのアイデンティティを無線デバイスの中に格納する装置、および関連方法に関する。
識別子に関連するデータは、無線デバイスにおいて、識別子の検索および識別を容易にする方法で、恒久的なメモリあるいは取り外し可能なメモリに格納される。データが、WLANにおいて動作可能なUEにインプリメントされたとき、そのデータは、技術規格番号TS24.234[2]に準拠することが可能な方法で格納される。
(発明の背景)
セルラ通信システムによる通信は、例えば、普及しており、一部のエリアにおいて、セルラ通信システムのユーザの数は、従来の有線通信システムのユーザの数に近づくか、あるいは超えている。
セルラ通信システムの世代が連続して、開発され、展開されてきた。さらに、セルラ通信システムの一部の特徴を共有する他のモバイル通信システムもまた、開発され、展開されてきている。無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)は、少なくとも一部において、セルラ通信システムの動作と同様に動作するモバイル通信システムである。一部のWLANは、IEEE802.11ファミリの規格に概ね準拠して動作可能であるように構築されている。無線ローカルエリアネットワークは、セルラ通信システムによって包囲されるエリアよりも一般に狭いエリアを包囲する狭域エリアでのシステムとして、一般にインプリメントされる。
様々な規格の発布が、検討中であり、その他の規格の発布は、既存のセットの規格に追加されてきた。例えば、技術規格TS33.102[1]7.4.0版は、I−WLAN(相互作用無線ローカルエリアネットワーク)選択に関する。無線デバイス、すなわち、ユーザ装備は、ときどき、2つ以上の無線ローカルエリアネットワークのカバーレッジエリアの包囲する位置に置かれる。UEが通信することになるWLANがある場合、そのWLANのどれと通信するかの選択がなされなくてはならない。前述の技術規格は、ユーザ制御のWLANの特定の識別子リスト(EF−UWSIDL)およびオペレータ制御のWLANの特定の識別子リスト(EF−OWSIDL)を定義している。これらのリストは、例えば、(U)SIMまたはメモリでUEに格納されるファイルか、あるいは(U)SIMからUEメモリにコピーされるファイルを形成する。そして、UEで格納されたこの1つまたは複数のリストの識別子は、選択処理の中で、アクセスされ、使用される。これらのファイルは、2つのフィールドを有し、その第一は、これらのファイルの全長を識別し、その第二は、バイナリとしてコード化されたSSID(サービスセット識別子)である。
SSIDは、0バイトと32バイトの間の長さのエレメントである。既存の技術規格の発布における潜在的な問題は、結果的に、現在のところ、いくつのSSIDが(U)SIM上にコード化されたかを決定することができないことである。これは、SSIDが、固定長さではなく、むしろ、0〜32バイト長のいずれかであるという理由のためである。関連するWSIDリストを形成するデータにアクセスして、読み取るUEは、格納された情報を正しくデコードできない危険性をはらむ。
さらに、これもまたネットワーク選択に関連する技術仕様TS24.234は、少なくとも10個のSSIDが関連WSIDリストに格納可能であることを要求する。しかしながら、1バイトのみが、長さを規定するために割り当てられる。その結果、そのファイルの中には、256バイトのみしか存在し得ない。SSIDが全て32バイト長である場合、TS24.234仕様の要求に反して、8つのエントリのみが格納可能である。
したがって、適切な数のエントリが、リスト上に格納可能であるようにして、その一方で、UEまたは他の無線デバイスが格納されたデータをデコードすることも可能にするために、WSIDリストまたは他の特定の識別子リストを形成するデータをより良く格納するための方法が要求される。
無線通信システムにおけるネットワーク選択に関連するこの背景情報の観点から、本発明の著しい改善が進展した。
(詳細な説明)
本発明は、したがって、無線デバイスが通信するのに用いるWLANのようなネットワークを選択する装置および関連方法を有利に提供する。
本発明の実施形態の動作を介して、無線デバイスが通信することを許可されるネットワークを識別する識別子を格納する方法が提供される。これらの識別子は、WLAN、あるいはWiMaxまたは他のタイプの無線ネットワークさえも識別し得る。
本発明の一局面において、識別子に関連するデータは、無線デバイス、例えば、(U)SIM、R−UIM、コンパクトフラッシュ(登録商標)、マイクロSDカード、メモリスティックなどで、恒久的なメモリまたは取り外し可能なメモリに格納される。データは、識別子の検索および識別を容易にする方法で、フォーマットされる。マルチWLANシステムで動作可能なUEにインプリメントされるとき、データは、技術仕様TS24.234[2]の要求を可能にする方法でフォーマットされる。
本発明の別の局面において、WSIDリストを含むファイルは、SIM(加入者識別モジュール)、USIM(UMTS加入者識別モジュール)で、R−UIM(再使用可能な識別モジュール)で、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、SD(セキュアデジタル)カード、恒久的なランダムアクセスメモリ(RAM)、あるいは任意の他の適切な電子的または他のメモリ素子に形成される。無線デバイスが通信するネットワークの選択がなされるとき、メモリ素子で具現化されるWSID、あるいは他の特定のネットワーク識別子リストがアクセスされ、そのコンテンツがネットワーク選択に使用される。メモリカードリーダ、または他のアクセス機構(accessor)は、無線デバイスで具現化され、メモリ素子に格納されたリストにアクセスするために使用される。別の局面において、UEは、上記取り外し可能なメモリモジュールからの情報全てをデバイスのメモリにコピーし得る。ユーザ制御のWLANの特定の識別子リストまたはオペレータ制御のWLANの特定の識別子リストの一方または双方が、メモリ素子で生成され、維持される。このリストは、無線デバイスが、例えば、複数の利用可能なネットワークのうちから通信するネットワークを選択すべきときに、必要に応じて、ネットワーク選択にアクセス可能である。
本発明の別の局面において、WSIDリストを含むファイルは、そのデータの最初の2つのバイトを割り当てて、WSIDリストまたはファイルの長さを識別する。WSIDリストを含むファイルの第三および後続のバイトは、WSIDまたは他の特定のネットワーク識別子を識別する。特定のネットワーク識別子の個別ネットワーク識別子は、「FF」値のデリミタのようなデリミタによって分離される。
本発明の別の代替の局面において、WSIDリストを含むファイルは、リストをポピュレートするWSIDまたは他の特定のネットワーク識別子の数を識別するようにフォーマットされる。WSIDリストを形成するファイルの第二および後続のバイトは、個別WSIDまたは他の特定のネットワーク識別子の値からなる。特定のネットワーク識別子の個別特定のネットワーク識別子は、「FF」値のデリミタのようなデリミタによって分離される。
本発明の別の代替の局面において、WSIDリストを含むファイルの第一のバイトは、そのリストに含まれるWSIDまたは他の特定のネットワーク識別子の数を識別するために使用される。ファイルのバイトの第二は、後続の関連WSIDまたは他の特定のネットワーク識別子の長さを識別するために使用される。第一のバイトをポピュレートする数に対応する数の識別子長さと識別子とを一緒に集約して、連続的にペアリングすることで、WSIDリストが形成される。すなわち、第一のバイトに引き続き、このファイルは、長さ、データペアとして、コード化されるように構造化される。各個別特定のネットワーク識別子は、0〜32バイト長さのいずれかである。
本発明の別の代替の局面において、WSID、または他の特定のネットワーク識別子リストを含むファイルが、長さ、データの形式でコード化されるように構造化される。連続的に、WSID、または他の特定のネットワーク識別子、オブジェクトが規定される。各オブジェクトは、その第一のバイトとして、関連WSIDまたは他の特定のネットワーク識別子の長さ、次いで、その特定のネットワーク識別子を含むように、フォーマットされる。再び、各オブジェクトの第一のバイトは、長さを識別し、各オブジェクトの後続のバイトは、データ、すなわち、識別子の値を識別する。
本発明の別の代替の局面において、WSID、または他の特定のネットワーク識別子リストを含むファイルが、フォーマットされ、その結果、そのファイルのバイトの最初のペアが、そのファイルの長さを規定するようになる。そして、長さ−バイトは、リストに含まれている連続する特定のネットワーク識別子のそれぞれと関連する。
これによって、例えば、リストの長さ、またはリストに含まれる識別子の数を識別するインディシア識別子とともに、特定のネットワーク識別子リストを含むファイルが形成され、維持されることによって、たとえ、全ての特定のネットワーク識別子の長さが、最大バイト長さからなる場合であっても、適切な技術仕様の要求に合致する。
したがって、これらおよび他の局面において、ネットワーク選択を容易にする装置および関連方法が提供される。電子格納素子は、データの格納を可能にする。特定のネットワーク識別子のリスティングは、電子格納素子に格納される。各特定のネットワーク識別子は、選択されることを許可されたネットワークを識別する。リスティングインディシア識別子もまた、電子格納素子に格納される。リスティングインディシア識別子は、電子格納素子に格納された特定のネットワーク識別子のフォーマット形式を識別するように構成される。
本発明は、さらに、以下の手段を提供する。
(項目1)
複数のネットワークからの一つのネットワークの選択を容易にするためのユーザ装備装置であって、該複数のネットワークは、異なる通信規格を使用する同じユーザ装備装置に準拠しており、該同じユーザ装備装置に通信を提供し、該ユーザ装備装置は、
格納する電子格納素子と、
複数のネットワーク識別子であって、該ネットワーク識別子は、可変長さであることと、該ユーザ装備装置によって通信するように選択されることを許可される特定のネットワークを識別することと、該ユーザ装備装置に関し、対応するネットワークが準拠する複数の異なる通信規格のうちの少なくとも一つの通信規格を識別することとが可能である、複数のネットワーク識別子と、
該電子格納素子に格納されるネットワーク識別子カウントであって、該ネットワーク識別子カウントは、該ユーザ装備装置に関し、該電子格納素子に格納された該ネットワーク識別子の数を識別するように構成されており、一つのネットワーク識別子は、他のネットワーク識別子から両識別子間にある所定のデリミタによって分離されている、ネットワーク識別子カウントと
を特徴として備える、ユーザ装備装置。
(項目2)
上記電子格納素子は、電子メモリを含む携帯可能な格納カードを備える、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目3)
上記電子格納素子は、恒久的なユーザ装備の電子メモリを備える、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目4)
上記ネットワーク識別子カウントは、上記ネットワーク識別子それぞれのファイル長さを識別する長さパラメータを備える、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目5)
上記特定のネットワークのリスティングを備える上記長さパラメータは、2バイト長さのものである、項目4に記載のユーザ装備装置。
(項目6)
上記デリミタは、十六進値のFFである、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目7)
上記ネットワーク識別子カウントは、いくつのネットワーク識別子が上記ネットワーク識別子リストに含まれるかを識別する量パラメータを備える、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目8)
上記ネットワーク識別子カウントは、複数の個別ネットワーク識別子カウントを備え、一つの個別ネットワーク識別子カウントは、上記ネットワーク識別子のそれぞれと関連している、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目9)
各個別ネットワーク識別子カウントは、上記ネットワーク識別子カウントが関連しているネットワーク識別子の長さを識別する、項目8に記載のユーザ装備装置。
(項目10)
各個別ネットワーク識別子カウントは、1バイト長さのものである、項目8に記載のユーザ装備装置。
(項目11)
上記特定のネットワーク識別子のリスティングの中の各ネットワーク識別子は、サービスセット識別子(SSID)を備える、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目12)
上記ネットワーク識別子のリスティングは、ユーザ制御された特定のネットワーク識別子リストを備える、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目13)
上記ネットワーク識別子のリスティングは、オペレータ制御された特定のネットワーク識別子リストを備える、項目1に記載のユーザ装備装置。
(項目14)
異なる通信規格に準拠する無線ローカルエリアネットワークを介して通信可能なユーザ装備デバイスにおいて、無線ローカルエリアネットワーク選択と相互作用することを容易にする方法であって、該方法は、
WSIDのリストを形成する動作であって、各WSIDは、該ユーザ装備装置によって選択されることが許可される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を識別し、各WSIDは、可変長さを有することと、複数の異なる通信規格のうちの少なくとも一つの通信規格に準拠するネットワークを識別することとが可能である、動作と、
該ユーザ装備装置によって使用されることが可能なWSIDのカウントを形成する動作と、
該WSIDを格納する動作と、ユーザ装備の電子メモリに該WSIDのカウントを格納して、該WSIDが、該電子メモリ内で互いにデリミタによって分離されるようにする動作と
を特徴として包含する、方法。
(項目15)
上記WSIDのカウントにアクセスすることによって、WSIDを選択する動作をさらに包含する、項目14に記載の方法。
(項目16)
上記WSIDのWLAN識別子をコード化する動作をさらに包含する、項目15に記載の方法。
(摘要)
無線デバイスによって、I−WLANまたは他のネットワークの選択を容易にする装置および関連方法。電子格納素子が提供される。この電子格納素子に、特定のネットワーク識別子のリスティングが格納される。そして、リスティングインディシア識別子もまた、この電子格納素子に格納される。リスティングインディシア識別子は、特定のネットワーク識別子のフォーマット形式を識別するように構成される。情報のフォーマット形式は、3GPP TS31.102[13]への準拠を可能にする。この仕様は、WSIDリストに格納可能となるために、少なくとも10個のWSIDエントリを要求する。
したがって、ここで、図1を参照すると、全体的に10で示される通信システムは、無線デバイスとの無線通信を提供する。これらの無線デバイスのうち、無線デバイス12が、代表的なものである。例示的なインプリメンテーションにおいて、通信システムは、IEEE802.11ファミリの規格に概ね準拠して動作可能であるパーツを含むが、無線ネットワーク14−1、14−2、14−3は、Wimax、3GPP2規格、BRANなどのような他の形式の無線ネットワークであり得る。そして、無線デバイス12は、ときどき、UE(ユーザ装備)と称され得る。また、この例示的なインプリメンテーションにおいて、通信システムの他のパーツは、3GPPまたは3GPP2に準拠するシステムのような新世代セルラ通信規格に従って動作可能である。この例示的なインプリメンテーションにおいて、無線デバイスは、2つ以上の通信規格、すなわち、IEEE802.11規格とセルラシステム規格とに従って通信するように動作可能なマルチモードデバイスを形成する。以下の記載は、IEEE802.11仕様ファミリとセルラ通信規格とに準拠するUEの動作に関して、例示的な動作を記載する。このようなインプリメンテーションは、当然、例示的なものである。そして、本発明の実施形態は、同様の方法で、他のタイプの無線通信システムにおいても、同様にインプリメント可能である。例えば、一つの代替の実施形態において、通信システムのパーツは、WiFi通信規格に従って動作可能である。このような代替のインプリメンテーションにおける本発明の実施形態の動作は、以下に記載される動作と同様である。
通信システムは、ここでは、複数のネットワークから形成されるネットワークインフラを含む。ネットワークのうちの一部は、無線ローカルエリアネットワーク動作規格、ここでは、例えば、IEEE802.11(b)動作規格に従って動作可能である。他のネットワークは、セルラ通信システム動作規格、ここでは、例えば、3GPP動作規格に従って動作可能である。
図1の例示的な図において、4つの無線ローカルエリアネットワーク14が示される。また、2つのセルラ通信システムネットワーク16も示される。無線ローカルエリアネットワーク14のうちの3つのネットワーク14−1、14−2、および14−3は、ブロック18内のエリアによって表される共通エリアを包囲するようにして展開される。無線ローカルエリアネットワーク14−Nは、他のエリアを包囲するネットワークを代表する。
無線ローカルエリアネットワーク14のそれぞれは、相互作用ユニット(IWU)22を含み、IWU22は、その関連無線ローカルエリアネットワークとセルラ通信システムネットワーク16との間での相互作用を容易にする。図1に示される例示的なインプリメンテーションにおいて、ローカルエリアネットワーク14−1は、ここでは、VPLMN(訪問先公衆陸上モバイルネットワーク)として示されるセルラシステムネットワーク16−1に直接接続されている。そして、無線ローカルエリアネットワーク14−2は、ここでは、HPLMN(国内公衆陸上モバイルネットワーク)として示されるセルラシステムネットワーク16−2に直接接続されている。ネットワーク16−1と16−2とは、接続されている。ネットワーク14とネットワーク16との間の相互作用は、それぞれの無線ローカルエリアネットワークの相互作用ユニット22の動作を介して提供される。
UEは、トランシーバ回路網を含み、トランシーバ回路網は、ここでは送信(TX)パーツ26および受信(RX)パーツ28によって示される。トランシーバ回路網は、上述で示された動作プロトコル、あるいは他の通信規格仕様に従って従来の方法で動作可能である。
ユーザ装備12が、図示されるように、カバーレッジエリア18内に置かれたとき、無線ローカルエリアネットワーク14−1、14−2、および14−3のうちの任意のネットワークと通信することが可能である。本発明の実施形態に従うと、無線デバイス12は、本発明の実施形態である装置32を含み、装置32は、ユーザ装備が通信することになるネットワーク14の選択を容易にする。
装置32は、コントローラ34およびメモリ素子36を含む。コントローラ34は、アクセス機構またはリーダとして動作する。このアクセス機構またはリーダは、ユーザ装備が通信することになるネットワークの選択に従って、メモリ素子36に格納されたデータにアクセスして、読み取る。本発明の実施形態に準拠してフォーマットされた1つ以上のファイルは、メモリ素子36で生成され、維持される。例示的なインプリメンテーションにおいて、ファイルは、TS33.102[1]の7.4.0版で定義されたユーザ制御WLANの特定の識別子リスト(EFUWSIDL)、またはオペレータ制御のWLAN特定の識別子リスト(EFOWSIDL)を含む。さらなるインプリメンテーションにおいて、メモリ素子は、双方のタイプのリストを形成するファイルを含む。ファイルは、TS33.102による取り外し可能なメモリ上に格納され得るが、UEは、全てのファイルをそのローカルメモリにコピーする。
ここでは、38によって示されるファイルは、WSIDリスト42と、このリストと関連する1つ以上のリスティングインディシア識別子、またはこのリスト上のエントリを含む。ファイル38が維持されるメモリ素子36のメモリ位置は、ネットワーク選択手順に従って、コントローラによってアクセスされる。一つのインプリメンテーションにおいて、コントローラは、受信パーツ28によって検出された利用可能なネットワークの表示をWSIDリスト42上のエントリと比較し、両者間の比較に応答して、コントローラは、ネットワークのどれをユーザ装備が通信することになるかを選択する。ユーザ装備のトランシーバ回路網を適切に動作すると、選択されたネットワークによって通信を開始することが可能になる。例示的なインプリメンテーションにおいて、リスト42は、IEEE802.11で定義されたSSID(サービスセット識別子)の値から形成される。他のインプリメンテーションにおいて、他のタイプの特定のネットワーク識別子は、802.16などで使用されるようなリスト42をポピュレートする。ファイルをフォーマットすると、3GPP技術仕様TS31.102[13]に示された要求を達成することが可能になる。
次いで、図2に移ると、本発明の第一の実施形態に従うメモリ素子36で維持されるファイル38のフォーマット形式が示される。このファイルは、識別子52、構造54、およびオプションフィールド56と、続いて、SFIフィールド58、記録サイズフィールド62、および更新活動フィールド64を含む。そして、更新活動フィールド64に続いて、アクセス条件フィールド66も、さらに含まれる。
このようなフィールドに、次いで、WSIDリスト長さを識別する2バイトフィールド68が続く。そして、WSIDリスト72は、フィールド68に続く。個別WSID値は、「FF」値のデリミタによって分離される。例示的なインプリメンテーションにおいて、WSID値は、3GPPのTS23.038に準拠してコード化されたSSID1値またはSSID2から形成される。このようなコード化は、7ビットまたは8ビットであるか、あるいはTS23.038で識別されるような任意のタイプのコード化であり得る。結果として得られるファイルが、メモリ素子に格納されるとき、ユーザ装備は、そのメモリ素子からそのファイルを読み取ることが可能である。フィールド68を形成する第一および第二のバイトは、ファイルの長さを示す。そして、第三から第X+1のバイトは、TS23.038によってコード化されたWSIDを含む。そして、既に述べたように、バイトの中のFFの発生は、そのWSIDの終了を示す。フィールド68をポピュレートする長さは、WSIDリスト72のアクセスに従うコントローラによって使用される識別子インディシアを形成する。
図3は、本発明の別の実施形態のファイル38を示す。図2に既に示されたフィールド52〜66が、図3のインプリメンテーションのファイル38の一部を形成するように、再び描かれている。ここで、フィールド74は、インディシア識別子を含むために利用される。インディシア識別子は、WSIDリスト72に含まれるWSIDの数を識別する。再び、例示的なインプリメンテーションにおいて、値「FF」のようなデリミタは、リストの個別WSIDを分離する。WSIDフィールドのエントリは、例えば、ゼロに設定されたビット数8を用いて、3GPP技術仕様のTS23.038[5]で定義されるようなSMSデフォルトの7ビットコード化アルファベット値として、コード化される。ストリングは、左に寄せられる。ここで、再び、WSIDの値は、TS23.038によってコード化されたSSID1コード値またはSSID2コード値である。
図4は、本発明の別の代替の実施形態に従うファイル38を示す。ここでも、フィールド52〜66が、再び示される。この実施形態において、フィールド74が、再び利用される。フィールド74は、単一のバイト長であり、WSIDリスト72に含まれるWSIDの数を識別する値を用いてポピュレートされる。ここで、WSIDリストは、長さ、データの形式で構造化される。すなわち、各WSIDの前に、関連WSIDの長さを識別するバイト76がある。これによって、ファイルの中で、WSIDの数とその長さのそれぞれとの双方が識別される。WSID値のそれぞれに対して、例えば、バイト長さの観点で定義される長さが示されるので、デリミタは要求されない。WSIDフィールドは、例えば、ゼロに設定されたビット数8を用いて、3GPPのTS23.038[5]で定義されるようなSMSデフォルトの7ビットコード化アルファベットとして、コード化される。ストリングは、左に寄せられる。
図5は、別の代替のインプリメンテーションのファイル38を示す。ファイルは、フィールド52〜66を再び含む。ここで、WSIDフィールド72は、連続的なWSIDオブジェクト78を含んで、長さ、データとしてコード化される。再び、WSIDフィールドは、例えば、ゼロに設定されたビット数8を用いて、3GPPのTS23.038[5]で定義されるようなSMSデフォルトの7ビットコード化アルファベットとして、コード化される。ストリングは、左に寄せられる。使用されなかったバイトは、FFの値に設定される。
図6は、本発明の別の代替の実施形態のファイル38を示す。ここでも再び、ファイルは、フィールド52〜66を含む。このインプリメンテーションにおいて、最初の2バイトのフィールド68は、WSIDリストの長さを識別する。次いで、バイト76が、リスト72の関連WSIDの長さを用いて、各関連WSIDの前に置かれる。したがって、2バイトが、ファイルの長さを記述するために割り当てられ、WSIDリストは、長さ、データとしてコード化されるように構造化される。WSIDリストは、ゼロに設定されたビット数8を用いて、3GPPのTS23.038[5]で定義されるようなSMSデフォルトの7ビットコード化アルファベットとして、コード化される。ストリングは、左に寄せられる。
インプリメンテーションのそれぞれにおいて、WSIDは、3GPPのTS23.038に準拠してコード化されたSSIDを形成する。そして、ファイルと、そのファイルを形成し、規定するフィールドとは、ユーザ装備の取り外し可能なメモリまたは恒久的なメモリから形成されたメモリ素子で維持される。メモリ素子は、上述のように、SIM、USIM、R−UIM、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ、SDカード、他のタイプの取り外し可能なメモリ、あるいはRAMのような任意のタイプの恒久的なメモリのうちのいずれかであり得る。
以下の表は、(U/I)SIM EFのボディである。
Figure 2008109658
N:WSIDの数
WSIDヘッダ
Figure 2008109658
WSIDヘッダ
長さ1バイト:
Figure 2008109658
Li:WSID I−1のバイト長、ここでi=1・・・Nである。Liは、00000と11111との間の値を有し得る。値00000は、1バイト長のWSIDを示し、値11111は、32バイト長のWSIDを意味する。
EB:エキストラ2ビット:将来の使用のために予約され、例えば、WSIDコード化に関する情報を格納するために使用される。
HI:さらなるヘッダインジケータ
Figure 2008109658
−WSID
コンテンツ:
− TS24.234[40]で定義されるようなWLANの特定の識別子(WSID)
ビット7〜0を識別する以上の表は、単なる一例に過ぎず、フィールド(HI、EB、LI)においても、他のインプリメンテーションにおいても、任意の順序でコード化され得ることは、留意されるべきである。さらに、別の実施形態において、ビットの数は、WSIDのコード化を示すように選択され得て、
ビットX ビットY キャラクタセット:
0 0 GSM7ビットデフォルトアルファベット
0 1 8ビットデータ
1 0 UCS2(16ビット)[10]
である。
図7は、全体的に102で示され、本発明の実施形態の動作の方法の代表的な方法を示す。この方法は、無線デバイスでのネットワーク選択を容易にする。
最初に、ブロック104によって示されるように、特定のネットワーク識別子のリスティングが形成される。各特定のネットワーク識別子は、選択されることが可能なネットワークを識別する。次いで、ブロック106によって示されるように、リスティングインディシア識別子が形成される。識別子は、特定のネットワーク識別子のリスティングの特定のネットワーク識別子のフォーマット形式を識別する。そして、ブロック108によって示されるように、特定のネットワーク識別子のリスティングとリスティングインディシアとは、無線デバイスの電子メモリに格納される。
その後、ブロック112によって示されるように、格納された情報へのアクセスと解析とに応答して、ネットワークが選択される。
以上の記載は、本発明をインプリメントするための好ましい例からなる。本発明の範囲は、以下の請求項によって規定される。
図1は、本発明の実施形態が動作可能である複数のネットワーク通信システムの機能的なブロック図を示す。 図2は、本発明の実施形態に従って形成されたWSIDリストを含むファイルのフォーマットの図を示す。 図3は、図2に示される図と似ているが、ここでは、本発明の別の実施形態に従って形成されたWSIDリストを含むファイルのフォーマット形式の図を示す。 図4は、図2および図3に示される図と似ているが、ここでは、本発明の別の実施形態に従って形成されたWSIDリストを含むファイルの図を示す。 図5は、図2〜図4に示される図と似ているが、ここでは、本発明の別の実施形態の動作に従って形成されたWSIDリストを含むファイルの図を示す。 図6は、図2〜図5に示される図と似ているが、ここでは、本発明の別の実施形態に従って形成されたWSIDリストを含むファイルの図を示す。 図7は、本発明の実施形態の動作の方法を列挙する方法流れ図を示す。
符号の説明
10 ネットワーク
12 無線デバイス、ユーザ装備
14−1、14−2、14−3、14−N 無線ローカルエリアネットワーク
16−1、16−2 セルラシステムネットワーク
26 送信(TX)パーツ
28 受信(RX)パーツ
32 装置
34 コントローラ
36 メモリ素子
38 ファイル
42 WSIDリスト
52 識別子
54 構造
56 オプションフィールド
58 SFIフィールド
62 記録サイズフィールド
64 更新活動フィールド
66 アクセス条件フィールド
68 2バイトフィールド
72 WSIDリスト

Claims (16)

  1. 複数のネットワークからの一つのネットワークの選択を容易にするためのユーザ装備装置であって、該複数のネットワークは、異なる通信規格を使用する同じユーザ装備装置に準拠しており、該同じユーザ装備装置に通信を提供し、該ユーザ装備装置は、
    格納する電子格納素子と、
    複数のネットワーク識別子であって、該ネットワーク識別子は、可変長さであることと、該ユーザ装備装置によって通信するように選択されることを許可される特定のネットワークを識別することと、該ユーザ装備装置に関し、対応するネットワークが準拠する複数の異なる通信規格のうちの少なくとも一つの通信規格を識別することとが可能である、複数のネットワーク識別子と、
    該電子格納素子に格納されるネットワーク識別子カウントであって、該ネットワーク識別子カウントは、該ユーザ装備装置に関し、該電子格納素子に格納された該ネットワーク識別子の数を識別するように構成されており、一つのネットワーク識別子は、他のネットワーク識別子から両識別子間にある所定のデリミタによって分離されている、ネットワーク識別子カウントと
    を特徴として備える、ユーザ装備装置。
  2. 前記電子格納素子は、電子メモリを含む携帯可能な格納カードを備える、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  3. 前記電子格納素子は、恒久的なユーザ装備の電子メモリを備える、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  4. 前記ネットワーク識別子カウントは、前記ネットワーク識別子それぞれのファイル長さを識別する長さパラメータを備える、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  5. 前記特定のネットワークのリスティングを備える前記長さパラメータは、2バイト長さのものである、請求項4に記載のユーザ装備装置。
  6. 前記デリミタは、十六進値のFFである、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  7. 前記ネットワーク識別子カウントは、いくつのネットワーク識別子が前記ネットワーク識別子リストに含まれるかを識別する量パラメータを備える、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  8. 前記ネットワーク識別子カウントは、複数の個別ネットワーク識別子カウントを備え、一つの個別ネットワーク識別子カウントは、前記ネットワーク識別子のそれぞれと関連している、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  9. 各個別ネットワーク識別子カウントは、前記ネットワーク識別子カウントが関連しているネットワーク識別子の長さを識別する、請求項8に記載のユーザ装備装置。
  10. 各個別ネットワーク識別子カウントは、1バイト長さのものである、請求項8に記載のユーザ装備装置。
  11. 前記特定のネットワーク識別子のリスティングの中の各ネットワーク識別子は、サービスセット識別子(SSID)を備える、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  12. 前記ネットワーク識別子のリスティングは、ユーザ制御された特定のネットワーク識別子リストを備える、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  13. 前記ネットワーク識別子のリスティングは、オペレータ制御された特定のネットワーク識別子リストを備える、請求項1に記載のユーザ装備装置。
  14. 異なる通信規格に準拠する無線ローカルエリアネットワークを介して通信可能なユーザ装備デバイスにおいて、無線ローカルエリアネットワーク選択と相互作用することを容易にする方法であって、該方法は、
    WSIDのリストを形成する動作であって、各WSIDは、該ユーザ装備装置によって選択されることが許可される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を識別し、各WSIDは、可変長さを有することと、複数の異なる通信規格のうちの少なくとも一つの通信規格に準拠するネットワークを識別することとが可能である、動作と、
    該ユーザ装備装置によって使用されることが可能なWSIDのカウントを形成する動作と、
    該WSIDを格納する動作と、ユーザ装備の電子メモリに該WSIDのカウントを格納して、該WSIDが、該電子メモリ内で互いにデリミタによって分離されるようにする動作と
    を特徴として包含する、方法。
  15. 前記WSIDのカウントにアクセスすることによって、WSIDを選択する動作をさらに包含する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記WSIDのWLAN識別子をコード化する動作をさらに包含する、請求項15に記載の方法。
JP2007271831A 2006-10-23 2007-10-18 無線デバイスにおいて、特定のネットワーク識別子を格納する装置、および関連方法 Expired - Fee Related JP4947791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06122768.2 2006-10-23
EP06122768A EP1916853B1 (en) 2006-10-23 2006-10-23 Apparatus, and associated method, by which to store specific network identifiers at a wireless device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109658A true JP2008109658A (ja) 2008-05-08
JP4947791B2 JP4947791B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37814548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271831A Expired - Fee Related JP4947791B2 (ja) 2006-10-23 2007-10-18 無線デバイスにおいて、特定のネットワーク識別子を格納する装置、および関連方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1916853B1 (ja)
JP (1) JP4947791B2 (ja)
KR (1) KR101102153B1 (ja)
CN (1) CN101170467B (ja)
AU (1) AU2007229407B2 (ja)
BR (1) BRPI0705703A (ja)
CA (1) CA2606632C (ja)
MX (1) MX2007013101A (ja)
SG (2) SG161314A1 (ja)
TW (1) TW200835359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092866A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Nec Corporation Me network parameters configuration by uicc
JP2016504838A (ja) * 2012-12-03 2016-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信デバイス機能の動的有効化のための装置および方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9392439B2 (en) 2011-07-20 2016-07-12 Mediatek Inc. Methods for providing serving network information and communications apparatuses utilizing the same
US9992605B2 (en) * 2011-07-20 2018-06-05 Mediatek Inc. Methods for providing serving network information and communications apparatuses utilizing the same
KR101272670B1 (ko) 2011-11-28 2013-06-10 엔에이치엔(주) 사용자 단말의 접속 네트워크 식별 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137969A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Fujitsu Ltd 電話回線を利用した選挙投票方法及びそれを利用した選挙投票システム
JPH0944328A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp データ処理装置
JP2002229448A (ja) * 2001-01-24 2002-08-14 K-Plex Inc 構造を持った文書に対する電子署名方法及び装置
US20030054809A1 (en) * 1998-03-06 2003-03-20 Sbc Technology Resources, Inc. Intelligent roaming system with over the air programming
JP2006246433A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 Canon Inc 通信装置及び通信方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2317246B (en) 1996-09-13 2001-08-08 Orange Personal Comm Serv Ltd Data store
US20060140190A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Alcatel Method and apparatus for configuring a communication path
US7593730B2 (en) * 2005-06-17 2009-09-22 Qualcomm Incorporated System selection and acquisition for WWAN and WLAN systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137969A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Fujitsu Ltd 電話回線を利用した選挙投票方法及びそれを利用した選挙投票システム
JPH0944328A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp データ処理装置
US20030054809A1 (en) * 1998-03-06 2003-03-20 Sbc Technology Resources, Inc. Intelligent roaming system with over the air programming
JP2002229448A (ja) * 2001-01-24 2002-08-14 K-Plex Inc 構造を持った文書に対する電子署名方法及び装置
JP2006246433A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 Canon Inc 通信装置及び通信方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092866A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Nec Corporation Me network parameters configuration by uicc
CN102308561A (zh) * 2009-02-10 2012-01-04 日本电气株式会社 通过uicc进行的me网络参数配置
JP2012517730A (ja) * 2009-02-10 2012-08-02 日本電気株式会社 Uiccによるmeネットワークパラメータ構成
US8489143B2 (en) 2009-02-10 2013-07-16 Nec Corporation ME network parameters configuration by UICC
KR101340982B1 (ko) 2009-02-10 2013-12-13 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Uicc에 의한 me 네트워크 파라미터 설정
CN102308561B (zh) * 2009-02-10 2015-04-29 联想创新有限公司(香港) 通过uicc进行的me网络参数配置
JP2016504838A (ja) * 2012-12-03 2016-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信デバイス機能の動的有効化のための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1916853B1 (en) 2012-11-21
AU2007229407A1 (en) 2008-05-08
JP4947791B2 (ja) 2012-06-06
CA2606632C (en) 2013-12-03
EP1916853A1 (en) 2008-04-30
CA2606632A1 (en) 2008-04-23
MX2007013101A (es) 2009-02-17
BRPI0705703A (pt) 2008-06-10
AU2007229407B2 (en) 2011-02-10
SG161314A1 (en) 2010-05-27
KR101102153B1 (ko) 2012-01-02
CN101170467B (zh) 2013-11-27
TW200835359A (en) 2008-08-16
CN101170467A (zh) 2008-04-30
SG142260A1 (en) 2008-05-28
KR20080036538A (ko) 2008-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968516B2 (ja) オペレータ構成情報をロードするための方法及び端末
CN105162748B (zh) 电子用户识别模块应用标识符处理
US10111092B2 (en) Terminal device having subscriber identity device and method for selecting profile thereof
US10484865B2 (en) Method and device for transmitting and receiving profile for providing communication service in wireless communication system
CN105022969B (zh) 电子用户识别模块(eSIM)类型参数的防篡改的方法和移动设备
US9451445B2 (en) Electronic subscriber identity module selection
KR100850604B1 (ko) 무선 장치용 시스템 선택 및 획득
CN107634845B (zh) 运营商网络的适配方法及设备
US7630711B2 (en) Method and system for mapping provisioning information of different communications networks
CN111314908A (zh) 无线通信的方法、网络设备和终端设备
US20150350879A1 (en) Electronic subscriber identity module application identifier handling
KR101256738B1 (ko) 무선 네트워크 검색
JP4947791B2 (ja) 無線デバイスにおいて、特定のネットワーク識別子を格納する装置、および関連方法
JP2008259214A (ja) ネットワークへの無線デバイスの再接続を容易にするための装置および関連方法
CN112637799A (zh) 一种5g终端的识别方法和装置
KR20050085491A (ko) 무선 통신 시스템에서 시스템 태그의 다운로드 및디스플레이
JP2016514401A (ja) タグ識別方法及び装置
CN113507471A (zh) 获取终端系统类型的方法、装置、路由器及存储介质
CN107466087B (zh) 一种网络搜索方法及移动终端
US8351919B2 (en) Apparatus, and associated method, by which to store specific network identifiers at a wireless device
CN108401252B (zh) 终端制式获取方法和智能卡
KR101496202B1 (ko) 액세스 단말들로의 네트워크 식별자들의 할당
US20040157599A1 (en) Reducing the size of preferred roaming list tables
TWI495364B (zh) 管理特屬細胞選擇的方法及其相關裝置
CN111615100A (zh) 数据处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090430

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees