JP2012517730A - Uiccによるmeネットワークパラメータ構成 - Google Patents

Uiccによるmeネットワークパラメータ構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517730A
JP2012517730A JP2011548898A JP2011548898A JP2012517730A JP 2012517730 A JP2012517730 A JP 2012517730A JP 2011548898 A JP2011548898 A JP 2011548898A JP 2011548898 A JP2011548898 A JP 2011548898A JP 2012517730 A JP2012517730 A JP 2012517730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
uicc
network access
data
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5549679B2 (ja
Inventor
オリビエール・ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2012517730A publication Critical patent/JP2012517730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549679B2 publication Critical patent/JP5549679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/08Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

スマートカードを有する移動装置が提供される。スマートカードは、移動装置内で、ネットワーク関連パラメータを構成するように使用することができる新しい構成コマンドを生成するようにプログラミングされる。この構成コマンドを用いて、既存のネットワーク関連パラメータを無効にするか、または追加のネットワーク関連パラメータを加えることができる。ネットワーク関連パラメータは、様々なアクセス点に関連させることができ、ネットワークパラメータの各セットに識別子を関連付けて、所望のネットワーク関連パラメータの後続の識別を容易にすることができる。

Description

(優先権主張)
2009年2月10日出願の英国特許出願番号第0902154.4号の優先権を主張するものであり、その内容を参照により本明細書に組み込む。
本発明は、通信機器、特に、汎用集積回路カード(UICC)を内部に有する移動機器(ME)、およびUICC上でソフトウェアアプリケーションを実行し、MEと相互作用させることができる方策に関する。本発明はまた、移動機器、UICC、およびそれらで実施される方法に関する。
移動電話などのMEは、とりわけ、コアネットワークに対してユーザを識別するためのセキュアデータを保持するUICCを含む。UICCは、いくつかのソフトウェアアプリケーションを実行することができる内蔵マイクロプロセッサおよびメモリを有するスマートカードである。典型的には、ネットワークオペレータは、移動端末が市場に発売される前に、そうした移動端末のネットワークに関連したいくつかのパラメータをデフォルトで設定する可能性がある。これらのパラメータ組の1つは、MEまたはUICCソフトウェアアプリケーション(ブラウザ、オペレータサーバからのデータダウンロードなど)用にパケット接続を確立するために移動端末を接続しなければならない、ネットワーク側のネットワークアクセス点に関する。
標準設定機構ETSIは、(TS 102 221、TS 102 600、およびTS 102 223を含めて)MEとそのUICCとの相互作用に関する標準文書Release 7(Rel-7)の完成段階にある。Rel-7よりも前には、ネットワークオペレータのほとんどは、通常、全てのUICCアプリケーションについて1つのアクセス点しか有しなかった。しかし、Rel-7以降、USB高速ME-UICCインターフェイスの精細度(definition)、およびUICC内のTCP/IPスタックによるサポートのため、状況は劇的に変化してきている。これらの新しい機構によって、ネットワークオペレータに新たな商機が開かれてきており、ネットワークオペレータは今や、エンドユーザに提案できる(UICC内常駐の)付加価値ソフトウェアアプリケーションの数を拡大しつつある。当然ながら、これらのUICCソフトウェアアプリケーションの多くは、オペレータネットワークと相互作用することになる。現在、こうした相互作用は、以下の2つの手法のうちの一方を用いて行われている。
- UICCアプリケーションが、関連するプロアクティブコマンド(proactive command)(典型的にはブラウザ起動(Launch Browser)コマンドまたは開チャネル(Open Channel)コマンド)をMEに渡す際に、UICCアプリケーションが、いかなるアクセス点パラメータも指定しない。この場合、MEは、ME内に記憶されている予め規定されたデフォルトパラメータを用いてデフォルトアクセス点に接続することになる。
- UICCアプリケーションが、関連するプロアクティブコマンドのアクセス点用パラメータをMEに指定する。この場合、MEは、これらのパラメータを用いて、示されたアクセス点に接続することになる。
第1の手法は、UICCアプリケーションがデフォルトアクセス点に接続したい場合しか、適用可能でない。ネットワークオペレータは異なるサービスについて異なるアクセス点を設ける傾向があるため、この第1の手法では有用性が制限されやすく、したがって第2の手法が、より使用される傾向にあることを本発明者は認識してきた。しかし、第2の手法は、UICCが所望のアクセス点用のパラメータをプロアクティブコマンド毎に送信しなければならず、また、MEは各コマンド内のそれらのパラメータを解釈しなければならないので、比較的煩雑である。
ETSI標準文書TS 102 223第8.1.0版
上記問題に対処するために、本発明者は、UICCによって、ME内のネットワークオペレータ関連パラメータ(ネットワークアクセス名、ログイン、パスワードなど)を動的に(再)構成することが可能となる新しいコマンド(インターフェイス)を提供することを提案してきた。これによって、UICC内に常駐するオペレータアプリケーションに、より高い融通性が得られ、かつUICCおよびMEの両方において、全てのネットワーク関連プロアクティブコマンドの処理が低減することになる。
一態様によれば、本発明は、UICCとインターフェイス接続するUICCインターフェイスと、遠隔アクセス点に接続する際に使用するネットワークアクセスデータを記憶するメモリと、前記UICCインターフェイスを介して前記UICCと通信するように動作可能なUICCモジュールと、前記記憶したネットワークアクセスデータを用いて、前記遠隔アクセス点に接続するための信号を送受信するように動作可能なトランシーバ回路とを備え、前記UICCモジュールが、前記UICCインターフェイスを介して前記UICCから構成コマンドを受信するように動作可能であり、この構成コマンドが、遠隔アクセス点用の新しいネットワークアクセスデータを含み、また、UICCモジュールが、前記構成コマンドの受信に応答して、新しいネットワークアクセスデータに対応した遠隔アクセス点に接続する際に使用する新しいネットワークアクセスデータを前記メモリ内に記憶するように動作可能である、移動装置を提供する。この移動装置は、UICC、または移動装置のアプリケーションから受信した後続のコマンドに応答して、上述のように記憶したネットワークアクセスデータを用いて遠隔アクセス点に接続することができる。好ましい実施形態では、新しいネットワークアクセスデータは、不揮発性メモリ内に記憶され、したがって移動装置の電源を切った後、またはリセットした後もデータが移動装置内で維持されることになる。
一実施形態では、UICCモジュールは、新しいネットワークアクセスデータを、既存のネットワークアクセスデータの代わりにメモリ内に記憶する。別の実施形態では、UICCモジュールは、新しいネットワークアクセスデータを、既存のネットワークアクセスデータに加えてメモリ内に記憶する。後者の場合、新しいネットワークアクセスデータは、ログインデータと、新しいネットワークアクセスデータを、メモリ内に記憶された他のネットワークアクセスデータと区別するための固有の識別子とを含むことができる。固有の識別子は、アクセス点に接続するのに必要となるログインデータとは別個にすることができ、この固有の識別子は、アクセス点にログインする際に、ネットワークに送信されるデータの一部にはならない。固有の識別子は、UICCおよび移動装置が使用する内部識別子が好ましい。
この新しいネットワークアクセスデータでメモリを構成することによって、UICCが発行する後続のコマンドには、所望のアクセス点への接続を行うためのネットワークアクセスデータを含める必要がなくなる。複数のアクセス点についてネットワークアクセスデータが記憶される場合、後続のコマンドには、所望のアクセス点を識別する識別子を含めるだけでよく、したがってネットワークアクセス点データは、メモリから検索されることになる。さらなるコマンドとは、例えば、ブラウザ起動コマンドまたは開チャネルコマンドでよい。
本発明はまた、移動装置とインターフェイス接続するインターフェイスと、移動装置が遠隔アクセス点に接続するために使用するネットワークアクセスデータを記憶するメモリと、移動装置と通信するように動作可能なUSATモジュールとを備え、USATモジュールが、記憶したネットワークアクセスデータを含む構成コマンドを生成し、この生成した構成コマンドを移動装置に渡すように動作可能であり、また、構成コマンドが、遠隔アクセス点への接続を要求するために使用されるいかなるコマンドとも異なり、かつ、この構成コマンドによって、移動装置が、USATモジュールが生成する後続のコマンドに応答して、遠隔アクセス点に接続する際に使用するネットワークアクセスデータを記憶することになる、UICCを提供する。構成コマンドは、好ましくは、移動装置に新しいネットワークアクセスデータを単に記憶させるだけである。
一実施形態では、USATモジュールは、遠隔アクセス点用のログインデータと、そのアクセス点に関連付けられた識別子とを含む構成コマンドを生成する。上記によって、異なるネットワークアクセスデータを互いに区別することを可能としながら、異なるネットワークアクセスデータを移動装置のメモリ内に記憶することができる。この場合、UICCは、好ましくは、1つまたは複数の構成コマンドでネットワークアクセス点データが移動装置に送信されたアクセス点を識別する(テーブルなどの)情報を維持する。その後、UICCは、新しいネットワークアクセスデータ用の構成コマンドを生成する前に、維持している情報を確認し、そのネットワークアクセスデータが、移動装置に記憶するように既に渡されていなかった場合だけ、構成コマンドを生成する。このようにして、構成コマンドの重複を回避することができる。
一実施形態では、UICCは、さらなるコマンドを生成し、このさらなるコマンドを移動装置に渡し、このさらなるコマンドは、ネットワークへのアクセスを要求し、ログインデータなしに識別子を含む。さらなるコマンドは、ブラウザ起動コマンドまたは開チャネルコマンドでよい。このように、ネットワークアクセス点データを用いて移動装置を構成した後は、特定のアクセス点へのアクセスを要求する後続のコマンドは、そのアクセス点用のログイン情報なしで送信することができる。その代わりに、移動装置は、後続のコマンドに含まれた識別子を用いて、この情報を移動装置のメモリから検索することができる。
本発明はまた、遠隔アクセス点に関連付けられたネットワークアクセスパラメータと、コマンドを構成コマンドとして識別するコマンド型データであって、この構成コマンドによって、コマンドを受信した移動装置が、ネットワークへのアクセスを要求し得る後続のプロアクティブコマンドに応答して、遠隔アクセス点に接続する際に使用するネットワークアクセスパラメータを記憶することになる、コマンド型データとを備える、UICCプロアクティブコマンドを提供する。
本発明はまた、対応する方法、およびコンピュータ実行可能命令製品を提供する。このコンピュータ実行可能命令は、CD-ROMなどの記録媒体に記憶することができる。
本発明の上記およびその他の態様は、添付の図面を参照しながら説明する以下の例示的な実施形態の詳細な説明から明白となるであろう。
単一のアクセス点を有する移動通信システムの主要な構成要素を示すブロック図である。 図1に示すシステムのMEおよびUICC形成部分の主要な構成要素を示すブロック図である。 第1の実施形態で実施される、ME、UICC、およびオペレータネットワーク間の通信を示す通信タイミング図である。 第2の実施形態で実施される、ME、UICC、およびオペレータネットワーク間の通信を示す通信タイミング図である。
(第1の実施形態)
(概要)
以下でより詳細に説明するように、本実施形態の主要概念は、UICC内に常駐するオペレータアプリケーションに、より高い融通性が得られ、かつUICCおよびMEの両方において、全てのネットワーク関連プロアクティブコマンドの処理を最適化するために、UICCによって、ME内のいくつかのパラメータ、特にオペレータネットワーク関連パラメータ(ネットワークアクセス名、ログイン、パスワード、...)を動的に(再)構成することが可能となる新しいインターフェイスを構築することである。
図1は、移動通信システム1の主要な構成要素を示すブロック図である。図示のように、このシステムは、携帯電話などの移動機器(ME)3と、通常はME3内に搭載されているUICC5と、ME3に信号を送受信する基地局7と、ME3にデータおよび音声通話サービスを供給するオペレータネットワーク9とを含む。図示のように、オペレータネットワーク9は、ME3が接続して、オペレータネットワーク9のサーバ13またはインターネット15のサーバ(図示せず)へのアクセスを得るいくつかのアクセス点11を含む。アクセス点11の1つは、デフォルトアクセス点となり、1つは、ウェブアプリケーション専用に設けることができ、別にダウンロードアプリケーション用、別にMMSアプリケーション用などを設けることができる。
図2は、本実施形態で使用するME3およびUICC5の主要な構成要素を示すブロック図である。図示のように、ME3は、1つまたは複数のアンテナ25を介して基地局7に信号を送受信するように動作可能なトランシーバ回路23を含む。図示のように、トランシーバ回路23は、スピーカ27およびマイクロフォン29に通常の形で接続され、したがってユーザが架電し、受電することが可能となっている。ME3はまた、ME3の動作を制御し、かつ表示装置33およびキーパッド35を介して、ユーザとMEとの相互作用を制御するプロセッサ31を含む。プロセッサ31は、メモリ37内に記憶されたソフトウェア命令に従って動作する。図示のように、これらのソフトウェア命令は、とりわけ、オペレーティングシステム39、ME3とUICC5との相互作用を制御するUICCモジュール41、およびいくつかのMEアプリケーション43を含む。メモリ37の不揮発性部分はまた、オペレータネットワークパラメータ(ONP)データ44を含めて、様々なソフトウェアモジュールが使用するデータを記憶する。ONPデータ44は、様々なアクセス点11に接続するためのネットワークパラメータを含む。ME3はまた、UICC5に対する物理的なインターフェイスとなるUICCインターフェイス45も含む。本実施形態では、UICCモジュール41は、ME3内の別個のソフトウェアモジュールである。当業者には理解されるように、他の実施形態では、UICCモジュール41は、オペレーティングシステム39の一部として設けてもよい。
図2に示すように、UICC5は、ME3に対する物理的なインターフェイスとなるMEインターフェイス51を含む。UICC5はまた、メモリ55内に記憶されたソフトウェア命令に従って動作するプロセッサ53を含む。図示のように、これらのソフトウェア命令は、オペレーティングシステム56、USATモジュール57(汎用SIM(加入者識別モジュール)アプリケーションツールキット)、およびいくつかのアプリケーション59を含む。USATモジュール57は、UICCアプリケーション59が、ME3、またはUICCアプリケーション59が要求する特定の機構をサポートするオペレータネットワーク9(またはインターネット15)内の遠隔エンティティと相互作用し、それらと動作することを可能とする機構を実現する。
以下でより詳細に説明するように、USATモジュール57は、UICCモジュール41に、ONPデータ44を追加、削除、または更新させる新しいプロアクティブコマンド(CONFIGURE)を生成するようにプログラミングされている。各サーバ用のONPデータ44は、識別子と関連付けられており、したがって、後続のプロアクティブコマンドでは、USATモジュール57は、所望のアクセス点11用の識別子を含めるだけでよく、UICCモジュール41は、その識別子から、関連するアクセス点ONPデータ44を検索して、MEを所望のアクセス点11に接続することができる。
(実装例)
図3は、この新しいCONFIGUREコマンドを用いて、図1に示す装置間で行うことができる通信を示すタイミング図である。図示のように、ステップs1で、MEは、いくつかのデフォルトネットワークパラメータ(関連付けられたログインおよびパスワードを備えたデフォルトネットワークアクセス名など)で構成され、こうしたパラメータは、ONPデータ44として記憶される。典型的には、この構成は、MEが市場に発売される前に行われる。この例では、UICCアプリケーション59が、ME3内で設定されているデフォルトアクセス点を必ずしも認識していない場合、およびUICCアプリケーションが、ME3内で設定されているデフォルトのアクセス点とは異なるアクセス点に接続しようとする場合について考察する。したがって、ステップs3で、USATモジュール57は、(所望のアクセス点用ネットワークパラメータおよび識別子(ネットワークアクセス名識別子)を定義する)新しいCONFIGUREコマンドを生成し、UICCモジュール41に渡す。(これらの新しいネットワークパラメータは、UICCアプリケーション59の一部としてUICC5内に予め記憶させておいても、または、前の通信セッション中に、ネットワークオペレータによってUICC5にダウンロードしておいてもよい。)このコマンドの受信に応答して、UICCモジュール41は、ステップs5で、識別したアクセス点11用のネットワークパラメータをONPデータ44内に設定し、ステップs7で、構成がうまく完了したことを示す端末応答メッセージをUSATモジュール57に渡し返す。上記に応答して、USATモジュール57は、ステップs9で、ME3内でこのように構成されてきた異なるアクセス点11を識別する内部テーブル(図示せず)(UICCアプリケーション59が、新しいCONFIGUREコマンドを使用する必要がある場合を決定するために使用する)を更新する。
再構成されたONPデータは、不揮発性メモリ内に記憶されるので、この時点以降、UICCアプリケーション59(およびMEアプリケーション43も)は、ME3内でこのようにして構成されたアクセス点11への接続を確立したい場合、後続のプロアクティブコマンドではそのアクセス点用の識別子を指定するだけでよい。したがって、例えば、UICCアプリケーション59の1つが、MEのウェブブラウザを起動させたい場合、ステップs11に示すように、USATモジュール57がブラウザ起動コマンドを生成し、UICCモジュール41に渡すことになる。ブラウザ起動コマンドは、MEにそのウェブブラウザ(図示せず)を起動させるように命じる既存のコマンドであり、所望のネットワークアドレス用のURLを含む。本実施形態では、ブラウザ起動コマンドは、所望のアクセス点11用のネットワークアクセス名識別子を含むように改変されている。ステップs13で、UICCモジュール41は、渡されたURLに対応するコンテンツを解釈することができるか否かを判定し、ONPデータ44から所望のアクセス点11用のネットワークパラメータの位置を特定することができるかを判定する。UICCモジュール41が、上記判定が可能であった場合、ステップs15で、肯定的な結果を示す端末応答メッセージを生成する。これに応答して、USATモジュール57は、ステップs17で、プロアクティブセッション終了メッセージをUICCモジュール41に渡す。ステップs21で、ME3は、渡されたURL、および渡されたネットワークアクセス名識別子に関連付けられたネットワークパラメータ(ONPデータ44から検索)を用いてコンテンツを要求する。受信すると、そのコンテンツが表示装置33上でユーザに表示される。ステップs21で、ユーザがコンテンツの閲覧を完了し、ブラウザを閉じる。UICC5がブラウザ終了事象(Browser Termination event)に同意(subscribe)していた場合、UICCモジュール41は、ステップs23で、ブラウザを閉じる時点をUSATモジュール57に知らせる。ステップs25に示すように、所望のアクセス点11へのアクセスを要求する後続のいかなるプロアクティブコマンドにおいても、ネットワークアクセス名、ログイン、またはパスワードなどのパラメータはもはや必要でなくなる。ネットワークアクセス名識別子だけが必要となる。
(CONFIGUREコマンド)
本実施形態において、USATモジュール57が生成する新しいCONFIGUREコマンドの構造を以下の表に示す(表で参照する「条項」は、ETSI標準文書TS 102 223第8.1.0版に定義されたものであり、その内容を参照により本明細書に組み込む)。
Figure 2012517730
上記コマンドのうち「コマンド詳細」および「ネットワークアクセス名識別子」を除くパラメータは全て、TS 102 223で既に定義されているものであり、変更なく使用する。「コマンド詳細」パラメータは、TS 102 223で既に定義されているが、変更する必要がある。「コマンド詳細」パラメータは、UICCモジュール41に対するコマンドの種類を識別するために使用するコードである。したがって、UICCモジュール41が「コマンド詳細」パラメータを解釈することによって、UICCモジュール41は、コマンド内に含まれた他のデータを用いて、ONPデータ44を再構成(更新、追加、削除...)することになる。
TS 102 223は、「コマンド詳細」の構造を既に以下のように定義している。
Figure 2012517730
この新しいCONFIGUREプロアクティブコマンドでは、新たに「コマンド種類」を定義しなければならない。
「コマンド種類」を、値「71」に設定することを提案するが、他の利用可能な任意の値を使用してもよい(既存の値は、TS 102 223第8.1.0版、段落9.4で定義されている)。
「ネットワークアクセス名識別子」は、以下のようにTS 102 223に追加すべき新しいTLVデータオブジェクトである。
Figure 2012517730
上記表の「ネットワークアクセス名識別子」パラメータは、英数字列として定義することを提案する。現提案は、データコード化をいかなる特定の形式にも指定するものではなく、実施可能な実装形態として示すものであり、ネットワークアクセス名識別子タグが特定の値を有する点を除いて、文字列データオブジェクト(TS 102 223の条項8.15参照)と同じデータコード化方式を(それらのいずれか、または全て)使用してもよい。値の一例は、0x80でよいが、他の未使用の任意の値を使用してもよい。デフォルトデータコード化方式を使用する場合(すなわち、ETSI SCPが、実装を簡単にするために1つの特定のデータコード化方式を使用するように決定した場合)、上記表の「データコード化方式」パラメータは、削除することができる。
したがって、この新しいCONFIGUREプロアクティブコマンドによって、UICC5が、所与の1つのネットワークアクセス点11について、
- 識別子(ネットワークアクセス名識別子)
- 名前(ネットワークアクセス名)
- ログイン
- パスワード
- QoSパラメータ(ベアラ項目)などのデータベアラ特性
を指定することが可能となる。
このコマンドを受信すると、UICCモジュール41は、コマンドからこれらのネットワークパラメータを読み取り、ONPデータ44にそれらのパラメータを記憶する。UICCモジュール41は、その後、ネットワークアクセス名識別子を含む別のプロアクティブコマンドを受信すると、その識別子を用いて、ONPデータ44からそのアクセス点用のネットワークパラメータを探し出すことになり、したがって、UICCモジュール41は、それらのパラメータを用いてそのアクセス点に接続することができる。
さらに、UICCアプリケーション59およびMEアプリケーション43がどちらも、これらのネットワークアクセス点をよりうまく利用することができるように、ネットワークアクセス名識別子の標準リストを定義することを提案する(少なくともデフォルトネットワークアクセス点用の1つの識別子、例えばAPDEFAULTを標準化することを提案する)。識別子のいくつかの例を以下に示す(このリストは網羅的ではない)。
APDEFAULT:デフォルトネットワークアクセス点
APWEB:ウェブアプリケーション用
APDL:UICCデータダウンロードアプリケーション用(例えば、ネットワークからゲームをダウンロードする)
APMMS:MMS用
APSEC:高いセキュリティが要求されるアプリケーション用
この新しいCONFIGUREコマンドによって得られる特徴の利益を享受するために、この新しいCONFIGUREプロアクティブコマンドを使用した結果として、以下の既存のプロアクティブコマンドの構造を更新することを提案する。
Figure 2012517730
ブラウザ起動コマンドは、新しい「ネットワークアクセス名識別子」TLVデータオブジェクト(上述の通り)を追加して更新される。
(開チャネルプロアクティブコマンド)
TS 102 223は、多くの形式の開チャネルコマンドを定義している。各形式は、特定の1つのベアラ(CS、PS、ローカルベアラなど)に関連付けられている。本明細書ではまた、これらの各開チャネルコマンドについて新しい「ネットワークアクセス名識別子」TLVデータオブジェクト(上述の通り)を追加することを提案する。CSベアラに関連付けられた開チャネルコマンドの例を以下に示す。
Figure 2012517730
(第2の実施形態)
(概要)
上記の実施形態を発展させ、本発明者は、ネットワークオペレータがデフォルトアクセス点を変更する場合に、新しいCONFIGUREコマンドを用いて、デフォルトアクセス点用のONPデータ44を再構成することができることを認識した。ONPデータ44がデフォルトアクセス点11用のデータしか含まない、より簡単な実施形態では、コマンドからネットワークアクセス名識別子パラメータを削除することによって、新しいCONFIGUREコマンドを簡単にすることができる。この場合、ブラウザ起動コマンドまたは開チャネルコマンドを変更する必要がない。
この構成では、ME3が市場に発売された後に、オペレータネットワーク9がデフォルトアクセス点11を変更する場合、ネットワークオペレータは、UICC5に新しいCONFIGUREコマンドを生成させ、その新しいコマンドをUICCモジュール41に渡して、ONPデータ44によって定義されていたデフォルトパラメータを変更することができる。その結果、UICC5は、プロアクティブコマンド毎にその新しいデフォルトアクセス点用のONPデータを含める必要がなくなり、ME3は、各プロアクティブコマンドでONPデータを分析する必要がなくなる。
(改変型CONFIGUREコマンド)
本実施形態において、USATモジュール57が生成する、より簡単なCONFIGUREコマンドの構造を、以下の表に示す(表中で参照する「条項」は、上記で定義した通りである)。
Figure 2012517730
(実装例)
図4は、この改変型CONFIGUREコマンドを用いて、図1に示す装置間で行うことができる通信を示すタイミング図である。図示のように、ステップs31で、ME3は、最初にデフォルトアクセス点11用のデフォルトネットワークパラメータで構成され、ME3は、このパラメータをONPデータ44として記憶している。MEが市場に発売された後のある時点で、オペレータネットワーク9は、ステップs33で、デフォルトアクセス点11を変更し、ステップs35で、UICC5に新しいアクセス点11用の新しいONPデータを送信する。新しいONPデータの受信に応答して、UICC3は、ステップs37で、オペレータネットワーク9から受信したONPデータを用いて新しいCONFIGUREコマンドを生成し、ME3に渡す。コマンドを受信すると、ステップs39で、ME3は、そのコマンドを解釈し、コマンドに含まれた新しいONPデータを用いて、ONPデータ44内に記憶されていたデフォルトアクセス点ネットワークパラメータを再構成する。次いで、ME3は、ステップs41で、端末応答メッセージをUICC5に渡し返して、変更が行われたことを確認する。その後、UICC5は、アクセス点に接続したい時に(所望のアクセス点がデフォルトアクセス点と同じである場合には)、所望のアクセス点用のいかなるネットワークパラメータも含める必要がない。
(改変形態および代替形態)
詳細な実施形態について、上記で説明してきた。当業者には理解されるように、上記実施形態で実施される本発明からの利益をなおも享受しながら、上記の実施形態にいくつかの改変および変更を行うことが可能である。
上記の実施形態では、移動電話に基づいた電気通信システムについて説明してきた。当業者には理解されるように、本願に記載の技術は、他の通信システムにも利用することができる。他の通信ノードまたは通信装置には、例えば、携帯情報端末、携帯電話、ラップトップコンピュータなどのユーザ装置が含まれ得る。
当業者には理解されるように、上述の新しいCONFIGUREコマンドによって、一時に1つのネットワークアクセス点用のパラメータが設定される。UICC5によっていくつかのアクセス点を構成したい場合には、UICC5によってコマンドを数回呼び出さなければならない。しかし、代替実施形態では、UICC5によって、各コマンドで数個のアクセス点を構成することが可能となる、より複雑なコマンドを定義することもできる。
上記の実施形態では、いくつかのソフトウェアモジュールについて説明した。当業者には理解されるように、ソフトウェアモジュールは、コンパイル済み、または未コンパイルの形で設けることができ、コンピュータネットワークを介して、または記録媒体上の信号としてUICCまたはMEに供給することができる。さらに、このソフトウェアの一部または全体によって実施される機能は、1つまたは複数の専用ハードウェア回路を用いて実施することもできる。しかし、ソフトウェアモジュールを使用すると、それらの機能を更新するためにUICC5およびME3を更新しやすいので、ソフトウェアモジュールを使用することが好ましい。
上記の実施形態では、UICCは、各装置のそれぞれのインターフェイスを介してMEとインターフェイス接続していた。当業者には理解されるように、これらのインターフェイスは、物理(接触)型インターフェイスでも、無線(非接触)型インターフェイスでもよい。
この解決策はまた、USB EEM(Ethernet(登録商標) Emulation Mode)インターフェイスクラスを介しても適用できるように拡張することができることに留意されたい。上記を実現する方策は当業者には明白であり、したがって本明細書では、詳細な説明は示さないものとする。
上記の実施形態では、UICCによって、既存のアクセス点用のネットワークパラメータを再構成することが可能であった。かかる再構成は、ネットワークオペレータが、新しいアクセス点を使用する際、または既存のアクセス点のいくつかのパラメータを単に更新する際に、実施することができる。様々な他の改変形態が当業者には明白であり、本明細書ではさらに詳細には説明しない。
プログラムによって、UICCおよび/またはMEに、ネットワークオペレータ関連パラメータを構成するプロセスを実行させることができる。
UICCおよび/またはMEの機能を実施するプログラムは、コンピュータ可読記録媒体中に記録することができる。記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータシステムに読み込むことができ、UICCおよび/またはMEは、ネットワークオペレータ関連パラメータを構成するプロセスを実行することができる。
本明細書で使用するコンピュータシステムには、OSおよび周辺装置などのハードウェアが含まれる。
コンピュータシステムはまた、ホームページ提供環境(または表示装置環境)がWWWシステムを利用している限り、かかる環境を含んでもよい。
コンピュータ可読記録媒体の例には、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、およびCD-ROMなどの可搬式媒体、ならびにコンピュータシステム内に組み込まれたハードディスクなどの記憶装置が含まれる。コンピュータ可読記録媒体の例には、短時間の間、プログラムを動的に保持する媒体が含まれる。かかる媒体には、インターネットなどのネットワーク、および電話線など、通信線を介してプログラムを送信する通信が含まれる。コンピュータ可読記録媒体の例にはまた、上述の通信を実施するためにプログラムを一定期間の間保持する媒体も含まれ得る。かかる媒体には、サーバまたはクライアントとして使用されるコンピュータシステムに組み込まれた揮発性メモリが含まれ得る。上述のプログラムは、上述の機能の一部しか実施しなくともよい。上述の機能は、コンピュータシステム内に既に記録されていたプログラムと組み合わせて実施することができる。
本発明は、通信機器、特に、UICCを内部に有する移動機器(ME)、およびUICC上でソフトウェアアプリケーションを実行し、MEと相互作用させる方策に応用することができ、したがって、UICC内に常駐するオペレータアプリケーションに、より高い融通性が得られ、かつUICCおよびMEの両方において、全てのネットワーク関連プロアクティブコマンドの処理が低減することになる。
3 移動機器(ME)
5 UICC
7 基地局
9 オペレータネットワーク
11 アクセス点
13 サーバ
15 インターネット
23 トランシーバ回路
25 アンテナ
27 スピーカ
29 マイクロフォン
31 プロセッサ
33 表示装置
35 キーパッド
37 メモリ
39 オペレーティングシステム
41 UICCモジュール
43 MEアプリケーション
44 ONPデータ
45 UICCインターフェイス
51 MEインターフェイス
53 プロセッサ
55 メモリ
56 オペレーティングシステム
57 USATモジュール
59 UICCアプリケーション

Claims (33)

  1. UICCとインターフェイス接続するUICCインターフェイスと、
    遠隔アクセス点に接続する際に使用するネットワークアクセスデータを記憶するメモリと、
    前記UICCインターフェイスを介して前記UICCと通信するように動作可能なUICCモジュールと、
    前記記憶したネットワークアクセスデータを用いて、前記遠隔アクセス点に接続するための信号を送受信するように動作可能なトランシーバ回路と
    を備え、
    前記UICCモジュールが、前記UICCインターフェイスを介して前記UICCから構成コマンドを受信するように動作可能であり、前記構成コマンドが、遠隔アクセス点用の新しいネットワークアクセスデータを含み、また、前記UICCモジュールが、前記構成コマンドの受信に応答して、前記新しいネットワークアクセスデータに対応した前記遠隔アクセス点に接続する際に使用する前記新しいネットワークアクセスデータを前記メモリ内に記憶するように動作可能である、移動装置。
  2. 前記ネットワークアクセスデータが、メモリの不揮発性部分に記憶される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記UICCモジュールが、前記新しいネットワークアクセスデータを、既存のネットワークアクセスデータの代わりに前記メモリ内に記憶するように動作可能である、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記UICCモジュールが、前記新しいネットワークアクセスデータを、既存のネットワークアクセスデータに加えて前記メモリ内に記憶するように動作可能である、請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記新しいネットワークアクセスデータが、ログインデータと、前記新しいネットワークアクセスデータを、前記メモリ内に記憶された他のネットワークアクセスデータと区別するための固有の識別子とを含む、請求項4に記載の装置。
  6. 前記UICCモジュールが、前記UICCインターフェイスを介して前記UICCから、さらなるコマンドを受信するように動作可能であり、前記さらなるコマンドが、前記ネットワークへのアクセスを要求し、また、前記さらなるコマンドの受信に応答して、前記UICCモジュールが、前記メモリから前記記憶したネットワークアクセスデータを検索するように動作可能であり、したがって前記記憶したネットワークアクセスデータに関連付けられた前記遠隔アクセス点への接続を確立することができる、請求項1から5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記さらなるコマンドが、前記ログインデータなしに前記識別子を含み、前記UICCモジュールが、前記識別子を用いて、前記メモリから対応するログインデータを検索するように動作可能である、請求項5に従属する場合の請求項6に記載の装置。
  8. 前記さらなるコマンドが、ブラウザ起動コマンドまたは開チャネルコマンドである、請求項6または7に記載の装置。
  9. 移動装置とインターフェイス接続するインターフェイスと、
    前記移動装置が遠隔アクセス点に接続するために使用するネットワークアクセスデータを記憶するメモリと、
    前記移動装置と通信するように動作可能なUSATモジュールと
    を備え、
    前記USATモジュールが、前記記憶したネットワークアクセスデータを含む構成コマンドを生成し、前記生成した構成コマンドを前記移動装置に渡すように動作可能であり、また、前記構成コマンドが、遠隔アクセス点への接続を要求するために使用されるいかなるコマンドとも異なり、かつ、前記構成コマンドによって、前記移動装置が、前記USATモジュールが生成する後続のコマンドに応答して、遠隔アクセス点に接続する際に使用する前記ネットワークアクセスデータを記憶することになる、UICC。
  10. 前記USATモジュールが、前記遠隔アクセス点用のログインデータと、前記アクセス点に関連付けられた識別子とを含む構成コマンドを生成するように動作可能である、請求項9に記載のUICC。
  11. 前記USATモジュールが、1つまたは複数の構成コマンドで前記ネットワークアクセス点データが前記移動装置に送信された前記アクセス点を識別する情報を維持するように動作可能である、請求項10に記載のUICC。
  12. 前記USATモジュールが、新しいネットワークアクセスデータ用の構成コマンドを生成する前に、前記維持している情報を確認するように動作可能であり、前記ネットワークアクセスデータが、前記移動装置に記憶するように既に渡されていなかった場合だけ、前記構成コマンドを生成する、請求項11に記載のUICC。
  13. 前記USATモジュールが、さらなるコマンドを生成し、前記生成したさらなるコマンドを前記移動装置に渡すように動作可能であり、前記さらなるコマンドが、前記ネットワークへのアクセスを要求し、前記ログインデータなしに前記識別子を含む、請求項10から12のいずれかに記載のUICC。
  14. 前記さらなるコマンドが、ブラウザ起動コマンドまたは開チャネルコマンドである、請求項13に記載のUICC。
  15. 遠隔アクセス点に関連付けられたネットワークアクセスパラメータと、コマンドを構成コマンドとして識別するコマンド型データであって、前記構成コマンドによって、前記コマンドを受信した移動装置が、前記ネットワークへのアクセスを要求し得る後続のプロアクティブコマンドに応答して、遠隔アクセス点に接続する際に使用する前記ネットワークアクセスパラメータを記憶することになる、コマンド型データとを備える、UICCプロアクティブコマンド。
  16. 前記ネットワークアクセスパラメータが、ログインパラメータと、前記ネットワークアクセスパラメータを、他のネットワークアクセスパラメータと区別するための識別子とを含む、請求項15に記載のUICCコマンド。
  17. 遠隔アクセス点に接続する際に使用するネットワークアクセスデータをメモリ内に保持する段階と、
    前記移動装置に関連付けられたUICCから構成コマンドを受信する段階であって、前記構成コマンドが、遠隔アクセス点用の新しいネットワークアクセスデータを含む、段階と、
    前記新しいネットワークアクセスデータに対応した前記遠隔アクセス点に接続する際に使用する前記新しいネットワークアクセスデータを、前記メモリ内に記憶する段階と
    を含む、移動装置において実施される方法。
  18. 前記記憶する段階が、前記ネットワークアクセスデータを、メモリの不揮発性部分に記憶する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記記憶する段階が、前記新しいネットワークアクセスデータを、既存のネットワークアクセスデータの代わりに前記メモリ内に記憶する、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記記憶する段階が、前記新しいネットワークアクセスデータを、既存のネットワークアクセスデータに加えて前記メモリ内に記憶する、請求項17または18に記載の方法。
  21. 前記新しいネットワークアクセスデータが、ログインデータと、前記新しいネットワークアクセスデータを、前記メモリ内に記憶された他のネットワークアクセスデータと区別するための固有の識別子とを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記UICCからさらなるコマンドを受信する段階をさらに含み、前記さらなるコマンドが、前記ネットワークへのアクセスを要求し、また、前記さらなるコマンドの受信に応答して、前記メモリから前記記憶したネットワークアクセスデータを検索し、したがって前記記憶したネットワークアクセスデータに関連付けられた前記遠隔アクセス点への接続を確立することができる、請求項17から21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記さらなるコマンドが、前記ログインデータなしに前記識別子を含み、また、前記検索する段階が、前記識別子を用いて、前記メモリから対応するログインデータを検索する、請求項21に従属する場合の請求項22に記載の方法。
  24. 前記さらなるコマンドが、ブラウザ起動コマンドまたは開チャネルコマンドである、請求項22または23に記載の方法。
  25. 関連付けられた移動装置が遠隔アクセス点に接続するために使用するネットワークアクセスデータをメモリ内に記憶する段階と、
    前記記憶したネットワークアクセスデータを含む構成コマンドを生成する段階であって、前記構成コマンドが、遠隔アクセス点に接続を要求するために使用されるいかなるコマンドとも異なり、かつ、前記構成コマンドによって、前記移動装置が、前記UICCが生成する後続のコマンドに応答して、遠隔アクセス点に接続する際に使用する前記ネットワークアクセスデータを記憶することになる、段階と、
    前記生成した構成コマンドを、前記移動装置に渡す段階と
    を含む、UICC内で実施される方法。
  26. 前記生成する段階が、前記遠隔アクセス点用のログインデータと、前記アクセス点に関連付けられた識別子とを含む構成コマンドを生成する、請求項25に記載の方法。
  27. 1つまたは複数の構成コマンドで前記ネットワークアクセス点データが前記移動装置に送信された前記アクセス点を識別する情報を維持する段階をさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 新しいネットワークアクセスデータ用の構成コマンドを生成する前に、前記維持している情報を確認し、前記ネットワークアクセスデータが、前記記憶装置に記憶するように既に渡されていなかった場合だけ、前記構成コマンドを生成する段階を含む、請求項27に記載の方法。
  29. さらなるコマンドを生成し、前記さらなるコマンドを前記移動装置に渡す段階をさらに含み、前記さらなるコマンドが、前記ネットワークへのアクセスを要求し、前記ログインデータなしに前記識別子を含む、請求項26から28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記さらなるコマンドが、ブラウザ起動コマンドまたは開チャネルコマンドである、請求項29に記載の方法。
  31. 請求項1から8のいずれかに記載の移動装置と、請求項9から16のいずれかに記載のUICCと、ネットワークアクセスデータを前記UICCにダウンロードして使用し、それによって前記移動装置を構成するように動作可能であるオペレータネットワークとを備える、通信システム。
  32. プログラム可能なUICCに請求項25から30のいずれかに記載の方法を実施させるコンピュータ実行可能命令を備える、コンピュータ実行可能命令製品。
  33. プログラム可能な移動装置に請求項17から24のいずれかに記載の方法を実施させるコンピュータ実行可能命令を備える、コンピュータ実行可能命令製品。
JP2011548898A 2009-02-10 2010-01-15 移動装置、uicc、移動装置において実行される方法、uicc内で実施される方法、プログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP5549679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0902154A GB2467599A (en) 2009-02-10 2009-02-10 Communications device storing new network access data from smart card
GB0902154.4 2009-02-10
PCT/JP2010/050854 WO2010092866A1 (en) 2009-02-10 2010-01-15 Me network parameters configuration by uicc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517730A true JP2012517730A (ja) 2012-08-02
JP5549679B2 JP5549679B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40527106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548898A Expired - Fee Related JP5549679B2 (ja) 2009-02-10 2010-01-15 移動装置、uicc、移動装置において実行される方法、uicc内で実施される方法、プログラム、記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8489143B2 (ja)
EP (1) EP2384575B1 (ja)
JP (1) JP5549679B2 (ja)
KR (1) KR101340982B1 (ja)
CN (1) CN102308561B (ja)
GB (1) GB2467599A (ja)
WO (1) WO2010092866A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8971244B2 (en) * 2010-11-09 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Access point name list based network access management
CN102026152A (zh) * 2010-11-25 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及实现接入点名称设置的系统和方法
KR101559641B1 (ko) * 2010-12-23 2015-10-12 블랙베리 리미티드 Ⅰp 멀티미디어 서브시스템을 위한 카드 툴킷 지원
WO2012145817A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Research In Motion Limited Transmission of the pdp content activation rejection cause codes to the uicc
EP2805529A2 (en) * 2012-01-16 2014-11-26 Alcatel Lucent A next generation smart card
CN103563469B (zh) 2012-05-09 2018-03-13 太阳专利信托公司 发送装置、接收装置、发送方法及接收方法
KR102250685B1 (ko) 2014-07-01 2021-05-12 삼성전자 주식회사 eUICC(embedded Universal Integrated Circuit Card)를 위한 프로파일 설치 방법 및 장치
US10321391B2 (en) 2014-09-24 2019-06-11 Blackberry Limited Methods and apparatus for configuring network connections using a memory
US9699716B1 (en) * 2016-03-01 2017-07-04 At&T Mobility Ii Llc Method and device for managing access point name information
CN107426800B (zh) * 2016-05-23 2020-12-29 中兴通讯股份有限公司 降低终端功耗的方法、装置和智能卡
CN107426801A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 中兴通讯股份有限公司 一种智能卡的控制方法、装置、终端设备及智能卡
CN106507341B (zh) * 2016-11-25 2019-11-12 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 智能识别配置文件的方法、系统及移动终端
CN107466064B (zh) * 2017-08-01 2021-03-30 中国联合网络通信集团有限公司 通信方法、终端设备和uicc
CN110719581A (zh) * 2018-07-12 2020-01-21 中兴通讯股份有限公司 一种终端应用的控制方法、装置及系统
US10516978B1 (en) 2018-08-31 2019-12-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Network based carrier managed long-term evolution advanced device indication for long-term evolution or other next generation network
US11432124B2 (en) 2018-08-31 2022-08-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Storing tracking area identities onto a universal integrated circuit card in advanced networks
CN109743722B (zh) * 2019-01-03 2022-02-01 中国联合网络通信集团有限公司 网络连接处理方法和装置
CN113542350B (zh) * 2021-06-07 2022-07-29 中国联合网络通信集团有限公司 浏览状态事件下载方法、usim、终端及存储介质
CN115915102B (zh) * 2022-10-31 2024-03-29 中国联合网络通信集团有限公司 USAT特性更新方法、eUICC、终端、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300254A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp 加入者カードを用いる携帯電話機
JP2003324768A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sharp Corp 無線通信装置、icカード収納装置、無線通信システム
JP2008109658A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Research In Motion Ltd 無線デバイスにおいて、特定のネットワーク識別子を格納する装置、および関連方法
WO2008060208A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gateway selection mechanism
JP2008546333A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 通信コネクションを保護するために少なくとも1つの第1の通信加入者と少なくとも1つの第2の通信加入者との間で秘密鍵を一致させるための方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7363354B2 (en) * 2001-11-29 2008-04-22 Nokia Corporation System and method for identifying and accessing network services
EP1424860A3 (en) * 2002-11-05 2006-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Method for controlling a multimedia messaging service between a telecommunication device and a telecommunication network, respective smart card and telecommunication device
US7248895B2 (en) * 2003-06-12 2007-07-24 Nokia Corporation Controlling settings for mobile telecommunications apparatus
US7613479B2 (en) * 2003-09-15 2009-11-03 At&T Mobility Ii Llc Automatic device configuration to receive network services
FR2863425B1 (fr) * 2003-12-04 2006-02-10 Gemplus Card Int Procede et systeme de configuration automatique d'appareil dans un reseau de communication
GB2428544B (en) 2006-06-26 2007-09-26 Surfkitchen Inc Configuration of remote devices
US20080220773A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating i-wlan plmn selection
EP2028910A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-25 NEC Corporation Method for allowing a UICC to manage the PDP context parameters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300254A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp 加入者カードを用いる携帯電話機
JP2003324768A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sharp Corp 無線通信装置、icカード収納装置、無線通信システム
JP2008546333A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 通信コネクションを保護するために少なくとも1つの第1の通信加入者と少なくとも1つの第2の通信加入者との間で秘密鍵を一致させるための方法
JP2008109658A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Research In Motion Ltd 無線デバイスにおいて、特定のネットワーク識別子を格納する装置、および関連方法
WO2008060208A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gateway selection mechanism
JP2010510713A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ゲートウェイ選択機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR101340982B1 (ko) 2013-12-13
CN102308561A (zh) 2012-01-04
GB0902154D0 (en) 2009-03-25
CN102308561B (zh) 2015-04-29
WO2010092866A1 (en) 2010-08-19
EP2384575A1 (en) 2011-11-09
JP5549679B2 (ja) 2014-07-16
GB2467599A (en) 2010-08-11
EP2384575A4 (en) 2016-07-27
EP2384575B1 (en) 2018-11-28
KR20110107842A (ko) 2011-10-04
US20110319133A1 (en) 2011-12-29
US8489143B2 (en) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549679B2 (ja) 移動装置、uicc、移動装置において実行される方法、uicc内で実施される方法、プログラム、記録媒体
US9043936B2 (en) Communications device
CN110225487B (zh) Profile生成、获取方法及相关设备和存储介质
JP6871374B2 (ja) プロファイルダウンロードの方法およびデバイス
US8560015B2 (en) Application selection for multi-SIM environment
CN101267631B (zh) 一种移动终端上自适应配置接入点名称的方法
US9497620B2 (en) Method and system for implementing smart card remote operation based on smart card web server
US11716612B1 (en) Bootstrap electronic subscriber identity module configuration
WO2017147873A1 (zh) 一种配置文件下载方法及相关设备、系统
US9363622B1 (en) Separation of client identification composition from customization payload to original equipment manufacturer layer
US10433156B1 (en) Adapting subscriber identity module (SIM) card
US20130012185A1 (en) Systems and methods for remote configuration or re-configuration of software residing on a sim card
US10021240B1 (en) System and method of mobile phone customization based on universal manifest with feature override
KR20050096930A (ko) 스마트카드와 서버 사이의 통신
US8392588B2 (en) Terminal and method for selecting secure device
WO2013167041A2 (zh) 一种实现无线终端浏览网页功能的方法、系统和主机
KR102101649B1 (ko) 멀티 넘버 서비스 제공 방법
US20160286515A1 (en) Conflict detection
KR101189854B1 (ko) 운영체제 버전에 대응하는 어플리케이션의 다운로드를 위한 서버, 방법, 및 기록 매체
KR20060057542A (ko) 애플리케이션 디스크립터를 사용하여 통신 설정 정보를획득하기 위한 방법
KR20050060555A (ko) 무선통신장치와 무선통신장치 자체 옵트인 설정 방법 및시스템과 그 기록매체
WO2011134718A1 (en) Method of managing the installation of an application in a telecom device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees