JP2008104632A - ゴルフ用パター - Google Patents

ゴルフ用パター Download PDF

Info

Publication number
JP2008104632A
JP2008104632A JP2006289980A JP2006289980A JP2008104632A JP 2008104632 A JP2008104632 A JP 2008104632A JP 2006289980 A JP2006289980 A JP 2006289980A JP 2006289980 A JP2006289980 A JP 2006289980A JP 2008104632 A JP2008104632 A JP 2008104632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
putter
face
putter head
golf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006289980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951161B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Yamaji
明佳 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006289980A priority Critical patent/JP4951161B2/ja
Publication of JP2008104632A publication Critical patent/JP2008104632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951161B2 publication Critical patent/JP4951161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】パターフェースをゴルフボールの打ち出し方向に上手く合わせることができるゴルフ用パターを提供すること。
【解決手段】シャフト5は、フェース3に対して垂直な垂直面に沿いつつパターヘッド4に取り付けられていると共に、パターヘッド4において後側には、シャフトの取付位置を挟んで左右一対に位置合わせ突部7,8が、フェース4から等距離Mまで後方に向かって突設されており、位置合わせ突部7,8をグリーン面に当接させ、シャフト5を斜め後方に倒しつつ、シャフト5をゴルフボールの打ち出し方向に整合させた後、斜め後方位置のシャフト5を保持しつつグリーン面に対して垂直方向に向かって起立させるとパターヘッド4の底面であるソールの一部がグリーン面に当接し、ソール全面がグリーン面に載置する前には、フェースが所定の方向を向いているゴルフ用パターによって達成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ゴルフ用パターに関するものである。
現在、日本のゴルファーは、1500万人程度にも達すると言われている。今後、数年間に渡って、いわゆる団塊の世代が退職すると、かなりの割合の者がゴルフを始める(或いは、本格的に行う)ものと考えられていることから、しばらくの間は、ゴルファー数が増加する傾向にあると思われる。
周知のように、ゴルフではショットとパットの二つの大きな要素が含まれている。ある研究者に依れば、パット数は全スコアの40%以上の割合を占めているそうである。しかしながら、パットの練習は地味で面白味に欠けることから、ゴルファーの多くは、練習時間のほとんどをショットに費やすことになる。このため、ショットの熟練度に比較すると、パットの熟練度が低いゴルファーが多いことになる。
一般に、パットを行う際のパターの使用方法について説明すると、次のようである。ゴルファーは、グリーンの傾斜とゴルフボールのスピードとを勘案しつつ、グリーン面上のゴルフボールとカップとの間に、ゴルフボールが転がるときの様子を思い描きながら仮想線を想定する。こうして、仮想線を想定し終えたら、ゴルフボールの後方にパターのフェースを位置させ、パターで打球操作を行うことにより、仮想線の打ち出し方向に沿ってゴルフボールを打ち出す。仮想線の読みと、ゴルフボールの打ち出し速度が許容範囲内であれば、ゴルフボールはカップに入ることになる。
ここでパターでゴルフボールを打つ際に、いくつかの重要なポイントがある。第1に仮想線の読みが合っていること、第2にパターフェースをゴルフボールに対して仮想線の打ち出し方向に上手く合わせること、第3にパターフェースの所望の位置でゴルフボールを打つこと、及び第4にゴルフボールを打つ強さである。
このうち、第1および第4のポイントについては、いわゆる経験と勘が占める領域である。しかし、第2及び第3のポイントについては、技術開発で上達させることができる。例えば、特開2001−353239号公報には、主として第3のポイントを改良するための技術が開示されている。
ここで、仮想線の読みが合っていても、パターフェースの方向を上手く合わせられない場合、或いはパターの操作方法が誤っている場合には、所定の結果が得られないこととなる。従来のパターでは、パターフェースを仮想線の打ち出し方向に合わせる場合に、ゴルフボールを上方(或いは、斜め上方)から見下ろすことになるため、ゴルファーの立ち方や目線方向などによって、微妙に方向が狂うことがあった。
特開2001−353239号公報
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、パターフェースをゴルフボールの打ち出し方向に上手く合わせることができるゴルフ用パターを提供することにある。
上記課題を解決するための発明に係るゴルフ用パターは、ゴルフボールを打つフェースを前側に備えたパターヘッドと、このパターヘッドに連結されたシャフトとを設けたゴルフ用パターであって、前記シャフトは、前記フェースに対して垂直な垂直面に沿いつつ前記パターヘッドに取り付けられていると共に、前記パターヘッドにおいて、前記フェースとは逆側の後側には、前記シャフトの取付位置を挟んで左右に位置合わせ突部が、前記フェースから等距離まで後方に向かって突設されており、前記位置合わせ突部をグリーン面に当接させ、前記シャフトを斜め後方に倒しつつ、前記シャフトをゴルフボールの打ち出し方向に整合させた後、斜め後方位置の前記シャフトを保持しつつグリーン面に対して垂直方向に向かって起立させると前記パターヘッドの底面であるソールの一部がグリーン面に当接し、前記ソール全面がグリーン面に載置する前には、前記フェースが所定の方向を向いていることを特徴とする。
本発明において、位置合わせ突部は、前記シャフトの取付位置を挟んで左右一対に設けられていることが好ましい。
また、前記シャフトは、前記パターヘッドの左右幅方向においてほぼ中央位置に取り付けられていると共に、前記位置合わせ突部は、前記パターヘッドの左右両端部から一対に設けられていることが好ましい。
また、前記パターヘッドには、乗り物の意匠が施されていることが好ましい。
また、垂直面は、パターヘッドの重心を通ることが好ましい。そのようにすれば、シャフトの延長線上でゴルフボールを打てば、いわゆるスイートスポットとなるからである。
フェースの材料としては、従来から使用されているもの、例えば金属材料(鉄、アルミ、銅、チタン、各種合金)、合成樹脂材料などが使用できる。
フェースの表面には、細かな模様が施されていることがあるが、本発明において「フェースに対して垂直」とは、このような細かな模様を無視し、フェース全体として見たときの面に対して垂直であることを意味している。垂直面は、フェースに対して垂直なので、ゴルフボールの打ち出し方向にシャフトを整合させると、フェースの向きは、その打ち出し方向に対して垂直な所定の方向を向くことになる。
更に、垂直面がパターヘッドの重心を通るように構成すれば、シャフトを掴んでゴルフ用パターを持ち上げ、パターヘッドを中空に垂下させたときには、ゴルフ用パターの後方から見ると、シャフトが鉛直方向に向かって垂下することになる(但し、パターの前後方向で見ると、シャフトとパターヘッドの取付位置に応じて、シャフトは斜め前方または斜め後方を向くことがあり得る)。このため、ボール後方からシャフトを吊り下げつつ、シャフトとゴルフボールの打ち出し方向を整合させることもできる。
位置合わせ突部の個数、形状は問われない。例えば、一つの長方形状の位置合わせ突部を後方に突設させ、その後端部分がシャフトの取付位置を挟んで左右に存在するようにしてもよい。
本発明においては、ゴルフ用パターの全体の構成が、ゴルフルール規則(日本においては、財団法人日本ゴルフ協会(http://www.jga.or.jp/jga/jsp/index.html)が定めるゴルフ規則)の定めに対して、明らかには反さないようにすることができる。例えば、附属規則IIには、パターに関し、「パターは主としてグリーン上で使用するためにデザインされた、10度以下のロフトを持ったクラブである。」、「通常のアドレスポジションをとってクラブを置いたときに、シャフトは次のようになるように整えなければならない。(i)クラブヘッドのトーとヒールを通る垂直面への、シャフトの「真っ直ぐな部分」の投影は、鉛直線に対し10度以上でなければならない。(ii)意図するプレーの線に沿って立つ垂直面への、シャフトの「真っ直ぐな部分」の投影は、鉛直線に対し前方に20度以下、または後方に10度以下でなければならない。」等の定めがあるので、これらに反さないように構成することにより、プロゴルフ競技を含む全てのゴルフ競技に使用し得るように製造することも可能である。
本発明によれば、ゴルフボールの後方に立って、ゴルフボールの位置からカップまでの間に仮想線を想定した後、位置合わせ突部をグリーン面に当接させ、シャフトを斜め後方に倒しつつ、シャフトをゴルフボールの打ち出し方向に整合させる。そうすると、シャフトはフェースに対して垂直な垂直面に沿っているので、フェースはゴルフボールの打ち出し方向に垂直な所定の方向を向くことになる。
その後、斜め後方位置に倒したシャフトを保持しつつ、グリーン面に対して垂直方向に向かって起立させる。このとき位置合わせ突部は、シャフトによって方向を合わせたときのゴルフボールの打ち出し方向を記憶する方向記憶装置の役割を果たしている。このため、位置合わせ突部がグリーン面に設置している限り、フェースの向きは所定の方向を向いていることになる。
なお、シャフトがグリーン面に対してほとんど垂直方向に立った時点において、パターヘッドの底面であるソール全面がグリーン面に載置すると、現在のゴルフ規則に合ったパターの場合には、シャフトが鉛直方向に対して10度以上も傾くことになる。これでは、フェースの方向を合わせた後に、ボールの打ち出し方向が位置ずれしてしまうおそれがある。このため、パターヘッドをグリーン面に対して垂直方向に起立させるときには、ソールの一部がグリーン面に当接し、ソール全面がグリーン面に載置する前であって、フェースが所定の方向(ゴルフボールの打ち出し方向に対して垂直な方向)を向いている状態としておく。
次に、多くの場合にはシャフトを傾かせることなく(すなわち、パターヘッドのソール全面をグリーン面に載置させることなく)、そのままゴルフ用パターの打球操作を行い、ゴルフボールを打つ。勿論、ソール全面をグリーン面に載置させて、シャフトを傾かせた状態でパターを操作することもできる。
このように本発明によれば、位置合わせ突部が、シャフトによって方向を合わせたときのゴルフボールの打ち出し方向を記憶する方向記憶装置の役割を果たしている。このため、ゴルフボールの打ち出し方向とゴルフ用パターのフェースとを所定の位置関係に合わせることが容易となるので、パットを所望の結果に終わらせる確率が高くなる。
次に、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明するが、本発明の技術的範囲は、これらの実施形態によって限定されるものではなく、発明の要旨を変更することなく様々な形態で実施することができる。また、本発明の技術的範囲は、均等の範囲にまで及ぶものである。
図1には、本実施形態のゴルフ用パター(以下、単に「パター」という)1を示した。このパター1は、右利きのゴルファー用(すなわち、ゴルファーの左方向に向かってゴルフボール2を打ち出すためのもの)のものである。なお、左利きのゴルファー用については、下記説明を参照することにより、容易に製造することができる。
パター1には、ゴルフボール2を打つフェース3を前面に備えたパターヘッド4と、パターヘッド4に連結されたシャフト5とが備えられている。なお、図1、図10においては、図示の都合上、シャフト5の中間部分を省略している。
シャフト5の上端部分には、グリップ6が設けられている。
図2〜図8には、パターヘッド4を各方向から見たときの様子を示した。パターヘッド4は、例えば金属材料等により成形されており、上述のように前面(図2中の矢印F側)にはほぼ面一にフェース3が備えられている。一方、後面側(図2中の矢印B側)には、左右幅方向のほぼ中央位置と左右端部(図2中の矢印L及びR側)の合計3ヶ所に突部7,8,9が設けられている。このうち、左右両端部から後方に向かって突設された位置合わせ突部7,8は、シャフト5の取付位置17を挟んで左右対称に一対に設けられている。
両位置合わせ突部7,8は、フェース3から後方への突出距離Mが等しくなるように形成されている。また、中央位置から後方に突設された連結用突部9の突設位置は、両位置合わせ突部7,8よりも前方位置とされている。この連結用突部9のほぼ中央には、シャフト5の下端部分が連結されている。また、両位置合わせ突部7,8と連結用突部9との間は、前方に向かって滑らかに湾曲する湾曲溝12,13によって繋がっている。
図6に示すように、パターヘッド4下面のソール10は、シャフト5に沿った軸Aに対して垂直な軸Sと水平には形成されておらず、軸Sから角度θ(例えば、約10度程度)だけ外れるような面とされている。これは、現行のゴルフ規則に合わせるための構成である。勿論、将来のゴルフ規則の改正によって、角度θを設ける必要がない(すなわち、θ=0度)場合であっても、本発明を適用するパターを提供することは当業者にとって極めて容易である。
角度θを設けなければならないために、フェース3は、図6に示すように左側が右側よりも高い形状とされている。このため、パターヘッド4の後面及び下面の構成を左右同一とした場合には、パターヘッド4の重心が左右幅方向において、左側に位置してしまうことになる。そこで、パター1では、パターヘッド4の重心を左右幅方向の中央に位置させるために、パターヘッド4の後面側及び下面側に適当な構成11,14が設けられている。すなわち、ソール10において、右側の位置合わせ突部7と連結用突部9との間には、湾曲溝12から連続して、フェース3の方向に向かって大きく凹設された肉抜き溝11が設けられている。
また、連結用突部9のソール10には、肉抜き溝11の前端から湾曲溝13の前端方向に向かって傾斜する傾斜面14が設けられている。こうして、図6中において左側の質量を適当に減少させることにより、パターヘッド4の重心が中央に位置させることができる。
また、パターヘッド4の上面前方には、シャフト5を中心として左右対称位置に、バランス15,16が取り付けられている。このバランス15,16は、パターヘッド4の重心位置を調整すると共に、パターヘッド4の慣性モーメントを大きくするためのものである。
すなわち、フェース3でゴルフボール2を打つ際の打点が、フェース3のほぼ中央の重心よりの位置である場合には問題は少ないが、そこからの位置ずれが大きくなると、フェース3とゴルフボール2とが接触している間にフェース3の方向がずれてしまい、ゴルフボール2の打ち出し方向がずれることがあり得る。このような事態を回避する(あるいは、フェール3の方向ずれを小さくする)ために、フェース3のトゥー側とヒール側にバランス15,16を設けて、パターヘッド4の慣性モーメントを大きくしたものである。
シャフト5は、フェース3に対して垂直な垂直面H(図3にのみ示す)に沿いつつ、パターヘッド4の連結用突部9に取り付けられている。また、本実施形態においては、垂直面Hは、パターヘッド4の重心G(図3にのみ示す)を通るように構成されている。こうして、シャフト5は、パターヘッド4の左右幅方向においてほぼ中央位置に取り付けられている。シャフト5は、その下端がパターヘッド4の取付位置17に取り付けられ、上方に向かって数センチメートルほど立ち上げられた後、湾曲部18で前方に向かって湾曲されて、ほぼ水平方向前方に向かい、フェース3よりも前方位置で、折曲部19において、再び上方に向かってほぼ直角状に折れ曲がり、そこから直線状に上方に向かって延設されている。
このように、折曲部19を取付位置17から前方(特に、フェース3よりも前方)に位置させることにより、フェース3の位置ずれを少なくして、正確な打球操作を行えるようになる。シャフト5の長さは、中尺または長尺の仕様であり、約110cmとされている。なお、本発明によれば、シャフト5の長さは通常の85cm程度のものから、130cm程度のいずれにも適用することができる。
上記のように構成されたパター1においては、シャフト5を斜め後方に倒し、両位置合わせ突部7,8がグリーン面20に当接しているときには、フェース3の方向はシャフト5の方向に対して垂直な所定の方向を向いていることになる。つまり、位置合わせ突部7,8は、フェース3の方向を規定すると共に、シャフト5との関係において、所定の方向を記憶する方向記憶装置の役割を果たしている。
次に、上記のように構成された本実施形態の作用、効果について、図9〜図11を参照しつつ説明する。
ゴルフボール2がグリーン面20に至ったら、ゴルフボール2の後方に立ち、ゴルフボール2の位置からカップ(図示せず)までの間に、ゴルフボール2が転がることが期待される仮想線を想定する。次いで、図9及び図10に示すように、位置合わせ突部7,8をグリーン面20に当接させ、シャフト5を斜め後方に倒しつつ、シャフト5をゴルフボール2の打ち出し方向Pに整合させる。そうすると、シャフト5はフェース3に対して垂直な垂直面Hに沿っているので、フェース3はゴルフボール2の打ち出し方向Pに垂直な所定の方向を向くことになる。
次いで、斜め後方位置に倒したシャフト5を保持しつつ、グリーン面に対して垂直方向に向かって起立させる(図11を参照)。このとき位置合わせ突部7,8は、シャフト5によって方向を合わせたときのゴルフボール2の打ち出し方向Pを記憶する方向記憶装置の役割を果たしている。このため、位置合わせ突部7,8がグリーン面20に設置している限り、フェース3の向きは所定の方向(打ち出し方向Pに対して垂直な方向)を向いていることになる。
シャフト5がグリーン面20に対してほとんど垂直方向に立った時点において、パターヘッド4の底面であるソール10全面がグリーン面20に載置すると、シャフト5が鉛直方向に対して10度以上も傾いてしまう。すると、フェース3の方向を合わせた後に、ゴルフボール2の打ち出し方向が位置ずれしてしまうおそれがある。このため、パターヘッド4をグリーン面に対して垂直方向に起立させるときには、ソール10の一部がグリーン面20に当接し、ソール全面がグリーン面20に載置する前であって、フェース3が所定の方向(ゴルフボール2の打ち出し方向Pに対して垂直な方向)を向いている状態としておく。
この状態のままで、パター1の打球操作を行うことにより、フェース3が所定の向きを向いた状態でゴルフボール2を打つことができる。
このように本実施形態によれば、位置合わせ突部7,8が、シャフト5によって方向を合わせたときのゴルフボール2の打ち出し方向Pを記憶する方向記憶装置の役割を果たしている。このため、ゴルフボール2の打ち出し方向Pとパター1のフェース3とを所定の位置関係に合わせることが容易となるので、パットを所望の結果に終わらせる確率が高くなる。
<変形例1>
図12には、変形例1のパターヘッドを示した。なお、説明の重複を避けるために、上記実施例と同様の構成には、同一の符号を付した。このパターヘッド4では、トゥー側(図示右側)よりもヒール側(図示左側)の方が後方に大きく膨らんでおり、それに伴って重心Gがヒール側に寄っている。このような形状のパターヘッド4においても、所定の垂直面Hを通る位置にシャフトの取付位置17を設ければよい。また、このときには位置合わせ突部7,8は、シャフトを挟んで左右対称の位置には設けられていないが、グリーン面上でフェース3を所定の方向に支持できるように、フェース3から等距離まで後方に突設させておく。
このように構成した変形例1においても、上記実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
<変形例2>
図13には、変形例2のパターヘッドを示した。なお、説明の重複を避けるために、上記実施例と同様の構成には、同一の符号を付した。このパターヘッド4では、全体が自動車の意匠を模したものとされている。すなわち、フェース3の左右両端には、ヘッドランプ状の突部30,31が設けられており、左右両側部には、ウインドウを模した模様32,33が施されている。また、この例では、重心Gがパターヘッド4のほぼ中央に位置していると共に、シャフト取付位置17と重心Gとがほぼ一致している。このように構成した変形例2においても、上記実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
なお、この例では、パターヘッドの形状として、乗り物のうち、自動車の意匠が施されたものを示したが、これ以外の乗り物、例えば飛行機、宇宙船、船舶などの意匠が施されたものに適用することもできる。
さらに、パターヘッドは、適当な動物、キャラクターなどに模したものとすることもできる。
本実施形態におけるパターの概要を示す側面図である。 パターにおいて、パターヘッドの上面側を示す図である。 パターヘッドの上面図である。 パターヘッドの右側面図である。 パターヘッドの左側面図である。 パターヘッドの正面図である。 パターヘッドの背面図である。 パターヘッドの裏面図である。 パターの使用方法を説明するための側面図である。 パターの使用方法を説明するための平面図である。 パターの使用方法を説明するための側面図である。 変形例1のパターヘッドの上面側を示す図である。 変形例2のパターヘッドの上面側を示す図である。
符号の説明
1…ゴルフ用パター、2…ゴルフボール、3…フェース、4…パターヘッド、5…シャフト、6…グリップ、7…位置合わせ突部(右)、8…位置合わせ突部(左)、9…連結用突部、10…ソール、11…肉抜き溝、12…湾曲溝(右)、13…湾曲溝(左)、14…傾斜面、15…バランス(右)、16…バランス(左)、17…シャフト取付位置、18…湾曲部、19…折曲部、20…グリーン面、G…重心、H…垂直面、P…打ち出し方向

Claims (4)

  1. ゴルフボールを打つフェースを前側に備えたパターヘッドと、このパターヘッドに連結されたシャフトとを設けたゴルフ用パターであって、
    前記シャフトは、前記フェースに対して垂直な垂直面に沿いつつ前記パターヘッドに取り付けられていると共に、
    前記パターヘッドにおいて、前記フェースとは逆側の後側には、前記シャフトの取付位置を挟んで左右に位置合わせ突部が、前記フェースから等距離まで後方に向かって突設されており、前記位置合わせ突部をグリーン面に当接させ、前記シャフトを斜め後方に倒しつつ、前記シャフトをゴルフボールの打ち出し方向に整合させた後、斜め後方位置の前記シャフトを保持しつつグリーン面に対して垂直方向に向かって起立させると前記パターヘッドの底面であるソールの一部がグリーン面に当接し、前記ソール全面がグリーン面に載置する前には、前記フェースが所定の方向を向いていることを特徴とするゴルフ用パター。
  2. 前記位置合わせ突部は、前記シャフトの取付位置を挟んで左右一対に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のゴルフ用パター。
  3. 前記シャフトは、前記パターヘッドの左右幅方向においてほぼ中央位置に取り付けられていると共に、前記位置合わせ突部は、前記パターヘッドの左右両端部から一対に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のゴルフ用パター。
  4. 前記パターヘッドには、乗り物の意匠が施されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のゴルフ用パター。
JP2006289980A 2006-10-25 2006-10-25 ゴルフ用パター Expired - Fee Related JP4951161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289980A JP4951161B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 ゴルフ用パター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289980A JP4951161B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 ゴルフ用パター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104632A true JP2008104632A (ja) 2008-05-08
JP4951161B2 JP4951161B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39438487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289980A Expired - Fee Related JP4951161B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 ゴルフ用パター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018108313A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 株式会社Sms パターヘッド及びこれを具えたパター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200487187Y1 (ko) * 2017-12-13 2018-08-17 이운학 직진성 개선 구조를 이루는 퍼터 헤드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026118A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Touno:Kk ゴルフパター

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026118A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Touno:Kk ゴルフパター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018108313A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 株式会社Sms パターヘッド及びこれを具えたパター
JP7046297B2 (ja) 2017-01-06 2022-04-04 株式会社Sms パターヘッド及びこれを具えたパター

Also Published As

Publication number Publication date
JP4951161B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955188B2 (en) Metal wood club
US5800279A (en) Detachable training system for golf clubs
US20180296887A1 (en) Golf club head
JP3055597B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US5152533A (en) Golf club sighting apparatus and method
CN102176950B (zh) 高尔夫球杆
US20080119303A1 (en) Metal wood club
JP2007516047A (ja) 橋状部材と錘付設方式とを持ったゴルフクラブヘッド
JP2002306647A (ja) ゴルフパター
JP2000279563A (ja) アイアンタイプのゴルフクラブヘッド
JP6388879B2 (ja) ゴルフクラブ
JP4951161B2 (ja) ゴルフ用パター
US20080300067A1 (en) Golf Putter Head and Club
JP4344634B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたアイアン型ゴルフクラブ
US20110065525A1 (en) Golf putters having centrally aligned hosels
US20190001208A1 (en) Golf training aid
JP7069035B2 (ja) ゴルフパッティング器具
US20030228926A1 (en) Golf putter and club
JP2005168998A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ
JP7159520B1 (ja) パターヘッド及びパター
JPH10127834A (ja) ゴルフパター
JP3098282U (ja) ゴルフパター
JP3118245U (ja) ゴルフパターヘッド
JPH08126729A (ja) ゴルフパッティング練習用ガイド板
JP2006110029A (ja) ゴルフパター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110923

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees