JP2008102749A - 同一コンテンツを表示する階層化構造ウェブサイト構築支援システム及びウェブサーバ - Google Patents

同一コンテンツを表示する階層化構造ウェブサイト構築支援システム及びウェブサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2008102749A
JP2008102749A JP2006284818A JP2006284818A JP2008102749A JP 2008102749 A JP2008102749 A JP 2008102749A JP 2006284818 A JP2006284818 A JP 2006284818A JP 2006284818 A JP2006284818 A JP 2006284818A JP 2008102749 A JP2008102749 A JP 2008102749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
web
hierarchy
page
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006284818A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Araki
徹 新木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EN NET Inc
EN-NET Inc
Original Assignee
EN NET Inc
EN-NET Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EN NET Inc, EN-NET Inc filed Critical EN NET Inc
Priority to JP2006284818A priority Critical patent/JP2008102749A/ja
Publication of JP2008102749A publication Critical patent/JP2008102749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】共通する情報の入力・管理の手間を軽減することにより、ウェブサイトの作成・編集・更新若しくは追加等の管理を容易に行うことができるようにし、さらに、利用者の情報取得の手間を軽減させることができるウェブサイトを提供することを目的とする。
【解決手段】階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトにおいて、当該ウェブサイト内の任意のウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、任意の同一のコンテンツを表示させることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、階層化構造ウェブサイトを提供するウェブサーバ、及び階層化構造ウェブサイト構築支援システムに関する。
現在、インターネットを利用して情報を提供する場合、情報提供者がウェブサイトを作成して、ウェブサーバにて公開・提供し、利用者が端末を用いて、ウェブサイトにアクセスし、必要な情報を得るという手段が広く用いられている。
ウェブサイトの多くは階層的に構成されているが、そのようなウェブサイトを作成・編集・更新若しくは追加等の管理を行う場合、各ウェブページ内に同一内容のコンテンツが含まれる場合であっても、各ウェブページ毎に管理を行う必要があった。
また、ウェブページ作成には、HTML(Hyper Text Markup Language)等の知識が要求される。近年では、そのような知識を十分に有さない者であっても、簡易にウェブページを作成することができるソフトウェアが販売されている。
しかし、そのようなソフトウェアを用いる場合であっても、複数のウェブページに同一内容のテキスト等を記述する場合には、コピー&ペースト等の作業を行う必要がある。
個人が趣味で開設するウェブサイトであれば、ウェブサーバの容量が限られることもあって、ウェブページの数が膨大になることは希であり、さほど、その手間も問題になることはないが、企業・役所若しくは団体等のウェブサイトにおいては、その情報量も膨大なものとなり、本社・本部・支部・支店・支社・部署等の段階的な階層構造を有するウェブサイトにおいては、共通する情報を配信する場合には、そのテキスト等を各ウェブページ毎に記述する必要があった。
そして、ウェブページを各支社・各部署等の単位で管理する場合、情報の伝達経路が複雑になることによる記述情報の正確性、及びウェブページに記述する内容を上部の組織に確認を得る必要性等による情報更新の迅速性を担保する上で問題が生じることがあった。
さらに、その情報の有用性が短期間の場合などには、ウェブページの更新管理等を頻繁に行う必要があり、大変に手間のかかるものとなっていた。
また、共通する情報を各ウェブページから配信する手段として、各ウェブページからリンクを張って、リンク先のウェブページに共通する情報を記載するという方法がある。しかし、その方法では、各ウェブページからは、利用者は、その共通する情報を即座に認識することができず、リンク先ウェブページに移動するアイコン等をクリックして、リンク先のウェブページを閲覧する手段をとることになり、利用者に煩わしさを感じさせることとなっていた。
特開2004−078635号公報 特開2006−113921号公報
そこで、本発明は、階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトにおいて、いかに共通する情報の入力・管理の手間を軽減するかという点に着目し、任意のウェブページの管理画面で設定する任意の同一のコンテンツを、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、そのまま表示することにより、ウェブサイトの作成・編集・更新若しくは追加等の管理を容易に行うことができ、利用者の情報取得の手間を軽減させることができるウェブサイトを提供することを目的とする。
請求項1記載のウェブサーバは、階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトを提供するウェブサーバであって、当該ウェブサイト内の任意のウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、任意の同一のコンテンツが表示されることを特徴とする。
前記の発明によれば、階層化されたウェブサイトにおいて、階層レベルの異なる複数のウェブページに任意の同一のコンテンツを表示することができ、各ウェブページ毎に同一内容のコンテンツを作成する手間を軽減することができ、容易に作成・編集・更新若しくは追加等の管理をすることができるウェブサイトを提供することができる。
請求項2記載のウェブサーバは、請求項1記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブサイトを構成する各ウェブページの作成・編集は、当該ウェブページ管理者のみが行えることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項1記載のウェブサーバが提供するウェブサイトにおいて、ウェブサイトを構成する各ウェブページは、それぞれ権限を有する者のみが管理できることとなる。
請求項3記載のウェブサーバは、請求項2記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページ管理者が、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより上位レベルにあるウェブページ管理者に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツをエクスポートする承認要求を送信するステップと、その承認後に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツがインポートされるステップとにより、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツが表示されることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項2記載のウェブサーバが提供するウェブサイトにおいて、当該ウェブページの管理者が、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる作業を行っても、当該ウェブページの階層レベルより上位レベルにあるウェブページ管理者の承認なしには、表示させないようにすることができる。
請求項4記載のウェブサーバは、請求項1〜3いずれか記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページのうち、指定された任意のウェブページに、当該コンテンツが表示されることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項1〜3記載のウェブサーバが提供するウェブサイトにおいて、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる際に、表示させるウェブページを任意に選択することができる。
請求項5記載のウェブサーバは、請求項1〜4いずれか記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページの、指定された任意の位置に、当該コンテンツが表示されることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項1〜4記載のウェブサーバが提供するウェブサイトにおいて、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる際に、表示させるウェブページ内での当該コンテンツを表示させる位置を任意に設定することができる。
請求項6記載のウェブサーバは、請求項1〜5いずれか記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、指定された任意の日時に、当該コンテンツが表示されることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項1〜5記載のウェブサーバが提供するウェブサイトにおいて、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる際に、表示される日時を任意に設定することができる。
請求項7記載の任意の同一コンテンツを表示させる方法は、階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトにおいて、任意の同一のコンテンツを、当該ウェブサイト内の任意のウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページにも表示させることを特徴とする。
前記の発明によれば、階層化されたウェブサイトにおいて、階層レベルの異なる複数のウェブページに任意の同一のコンテンツを表示することができ、各ウェブページ毎に同一内容のコンテンツを作成する手間を軽減することができ、容易にウェブサイトの作成・編集・更新若しくは追加等の管理をすることができる方法を提供することができる。
請求項8記載の表示方法は、請求項7記載の方法において、当該ウェブサイト内の各ウェブページ内のコンテンツの作成・編集は、当該ウェブページ管理者のみが行えることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項7記載の方法を用いるウェブサイトにおいて、各ウェブページは権限を有する者のみが管理できる方法を提供することができる。
請求項9記載の表示方法は、請求項8記載の方法において、当該ウェブページ管理者が、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより上位レベルにあるウェブページ管理者に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツをエクスポートする承認要求を送信するステップと、その承認後に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツがインポートされるステップとにより、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツを表示させることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項8記載の方法を用いるウェブサイトにおいて、当該ウェブページの管理者が、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる作業を行っても、当該ウェブページの階層レベルより上位レベルにあるウェブページ管理者の承認なしには、表示させないようにする方法を提供することができる。
請求項10記載の表示方法は、請求項7〜9いずれか記載の方法において、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページのうち、指定する任意のウェブページに、当該コンテンツを表示させることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項7〜9記載の方法を用いるウェブサイトにおいて、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる際に、表示させるウェブページを任意に選択する方法を提供することができる。
請求項11記載の表示方法は、請求項7〜10いずれか記載の方法において、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページの、指定する任意の位置に、当該コンテンツを表示させることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項7〜10記載の方法を用いるウェブサイトにおいて、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる際に、表示させるウェブページ内での当該コンテンツを表示させる位置を任意に設定する方法を提供することができる。
請求項12記載の表示方法は、請求項7〜11いずれか記載の方法において、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、指定する任意の日時に、当該コンテンツを表示させることを特徴とする。
前記の発明によれば、請求項7〜11記載の方法を用いるウェブサイトにおいて、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに当該コンテンツを表示させる際に、表示される日時を任意に設定する方法を提供することができる。
請求項13記載のウェブサイト構築支援システムは、請求項7〜12いずれか記載の方法を用いるウェブサイトを構築することができるシステムであり、請求項14記載のウェブサイト構築方法は、請求項7〜12いずれか記載の方法を用いるウェブサイトを構築する方法であり、請求項15記載の情報配信システムは、通信ネットワークを介して、利用者側端末と、階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトを提供するウェブサーバとが、相互に接続された環境下において、当該ウェブサーバは、請求項1〜6いずれか記載のウェブサーバであることを特徴とする。
請求項16記載のプログラムは、請求項7〜12及び請求項14に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、請求項17記載のウェブページ作成・編集プログラムは、請求項7〜12に記載の方法を用いるウェブサイトを構成するウェブページを作成・編集することができるコンピュータによって実行可能なプログラムであり、請求項18記載の発明は、前記記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
本発明によれば、階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトにおいて、ウェブサイトの作成・編集・更新若しくは追加等の管理を容易に行うことができるとともに、利用者の情報取得の手間を軽減させることができる等の種々の優れた効果を得ることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態については、通信ネットワークとしてインターネットを利用し、管理者側通信端末としてコンピュータ端末を利用し、利用者側通信端末として携帯電話端末を利用した場合について説明する。
なお、本実施の形態の説明としては、通信ネットワークとしてインターネットを利用しているが、これは例示であって、イントラネット等の他の通信ネットワーク環境下においても実施可能である。
また、同様に、利用者側通信端末として携帯電話端末を利用しているが、通信ネットワークに接続して情報のやりとりが可能であるものならば、コンピュータ端末他のどのような端末であってもよい。
本発明の実施の形態に係るウェブサーバ・ウェブサイト構築システム、並びに情報配信システムの構成について説明をする。図1は、全体構成を示す機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る情報配信システムは、ウェブサイトを提供する情報配信装置・ウェブサイトの構築支援装置となるウェブサーバ10と、コンピュータ端末4から構成される管理者側通信端末2と、携帯電話端末5から構成される利用者側通信端末3とが、インターネット1を介して、相互に接続された環境下において、利用者に情報を配信することができるように構成されている。
ウェブサーバ10は、経路制御装置、電話回線、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等を経由してインターネット1に接続されている。
制御手段11は、CPU等から構成され、各部の制御や、データの転送、種々の演算、データの一時的な格納等を行う。入力制御手段12は、インターネット1を介して接続されたコンピュータ端末4及び携帯電話端末5から入力されるデータを制御する。出力制御手段13は、コンピュータ端末4及び携帯電話端末5に出力されるデータを制御する。符号14〜17は、それぞれ以下のファイルが格納されているデータベースとなっている。
まず、データベース14には、ウェブサイトの階層構造・サイトマップ等のデータが格納されている。
データベース15には、ウェブサイトを構成する各ウェブページのコンテンツ等のデータが格納されている。
データベース16には、氏名・住所・ID・パスワード等のウェブサイトの管理者に関するデータ、及び各ウェブページに管理者が設定されている場合には、当該ウェブページの管理者のデータが格納されている。
データベース17には、任意の同一のコンテンツのデータが格納されている。
プログラム18は、ウェブサーバ10を制御するメインプログラムが記憶されており、制御手段11において用いられる。例えば、データベース14〜17に格納されている情報から必要な情報を得るための検索用プログラム、図6に示す画面を表示させるプログラム、ウェブサイトを構成するウェブページを作成・編集するためのプログラム等から構成される。
コンピュータ端末4は、インターネット1を介して、ウェブサーバ10と接続され、プログラム18により、データベース14〜17に格納されているデータの作成・編集等が可能となっている。
携帯電話端末5は、インターネット1を介して、ウェブサーバ10から配信される情報の表示が可能となっている。
次に、図2〜図4を参照しつつ、情報を作成・編集し、配信する手順について説明する。ここで、図2は本実施例のウェブサイトを構成するウェブページの階層図、図3は本実施例の任意のウェブページの属する階層図、図4は本実施例の情報配信方法を示すフローチャートである。
図2は、本実施例における階層構造をもつウェブサイト全体の構成図であって、最上位階層レベル(階層レベル1)のウェブページ21、その一段下位のレベル(階層レベル2)のウェブページ22・23、さらにその一段下位のレベル(階層レベル3)のウェブページ24他、最下位階層レベル(階層レベルn)のウェブページ25他の複数のウェブページから構成される。
ここで、本実施例の階層は、最上位の階層レベル1から、最下位の階層レベルnとなっているが、階層数nは任意に定めることが可能である。
ウェブサイトの管理者等が、コンピュータ端末4から、インターネット1を介して、ウェブサーバ10にアクセスし、プログラム18により、選択した任意のウェブページ管理画面に接続する(ステップ101)。このウェブページ管理画面にて、当該ウェブページの作成・編集等を行うようになっており、作成・編集を容易にするテンプレート・入力フォーム等を提供するようにすることもできる。
なお、コンピュータ端末4は、インターネット1を介さずにウェブサーバ10に接続されるコンピュータ端末であってもよい。
ここで、ウェブサイトの管理者等が、階層レベル3にあるウェブページ31を選択する場合、ウェブページ31の管理画面にて、データを入力することにより(ステップ102・103)、当該データがコンピュータ端末4の画面に表示され(ステップ104)、内容の確認を経て、データがウェブサーバ10に送信され(ステップ105)、データベース17に格納される。
そして、プログラム18により、データベース17に格納された当該データがエクスポートされ(ステップ106)、階層32に属するウェブページ31より下位レベルである階層レベル4にあるウェブページ33以下の下位レベルのウェブページにインポートされ(ステップ107)、階層32に属するウェブページ31より下位レベルである階層レベル4にあるウェブページ33以下の下位レベルのウェブページ内にデータ内容が記述され、データベース15に格納される。
なお、ここで入力されるデータは、テキストデータはもちろんのこと、様々な属性を設定することにより、スクロールさせたり、テキストデータの他、画像データ等でもよい。また、データにリンクを設定することにより、利用者端末5にて、下位レベルのウェブページに表示されるデータを選択することにより、リンクが張られたウェブページを表示させたりすることも可能である。
次に、本実施例システムの利用例として、図5〜図25を参照しつつ、小学校のウェブサイトの構成例を説明するが、階層的な組織構造をもつ企業・団体・役所等に応用が可能である。
ここで、図5は小学校のウェブサイト構成の階層図、図6〜図13、図16〜図18、図22及び図24は利用者端末5に表示される画面、図14及び図15はウェブページのHTMLソース、図19〜図21、図23及び図25は本実施例の情報配信方法に付加する機能を示すフローチャートである。
○○第一小学校のウェブサイトは、3段の階層からなり、最上位階層の階層レベル1にあるトップページ51、その一段下位の階層レベル2の学年のページ52・53、さらにその一段下位の階層レベル3の学級のページ54〜56他で構成されている。
利用者端末5に表示されるトップページ51の画面61には、所在地・電話番号等が記載され、その一段階の階層レベル2に属する5年生のページ52へのリンク62、6年生のページ53へのリンク63が表示されている。
利用者端末5に表示される5年生のページ52の画面71には、サンプル画像、5年1組のページへのリンク72、5年2組のページへのリンク73、トップページへのリンク74が表示されている。この他、5年生の独自の情報を表示されるようにウェブページ52を作成することも可能である。
利用者端末5に表示される6年生のページ53の画面81には、サンプル画像、6年1組のページへのリンク82、6年2組のページへのリンク83、トップページへのリンク84が表示されている。この他、6年生の独自の情報を表示されるようにウェブページ53を作成することも可能である。
利用者端末5に表示される5年1組のページ54の画面91には、サンプル画像、5年生のページへのリンク92、トップページへのリンク93が表示されている。この他、5年1組の独自の情報を表示されるようにウェブページ54を作成することも可能である。
利用者端末5に表示される5年2組のページ55の画面101には、サンプル画像、5年生のページへのリンク102、トップページへのリンク103が表示されている。この他、5年1組の独自の情報を表示されるようにウェブページ55を作成することも可能である。
なお、ここで利用者端末5に各ウェブページを表示するに際して、トップページ51からリンクを辿って各ウェブページを表示する他、直接URLを入力する方法、学級の連絡案内等の書面にQRコード(登録商標)・CCコード(登録商標)を記載することにより、それらから各ウェブページに直接アクセスすることも可能である。
運動会のように全校共通の行事等がある場合、全校生徒・父兄及び関係者に、その情報を知らしめる必要があるが、そのような場合に本実施例のシステムはきわめて有効に機能することとなる。
今まで、印刷物の配布・電話網等により伝達していた情報を、階層構造をもつウェブサイトによる本実施例のシステムを利用することにより、低コストに情報伝達手段を確立でき、伝達漏れをなくすことが可能になる。
○○第一小学校のウェブサイトの管理者等が、上記の手順にて、トップページ51のウェブページ管理画面から、「運動会は○月○日」というテキストを入力・確認した後(ステップ102〜105)、テキストデータがエクスポートされ(ステップ106)、トップページ51より下位レベルにある学年のページ52・53及び学級のページ54〜56他に、「運動会は○月○日」というテキストデータがインポートされ(ステップ107)、トップページ51より下位レベルにある学年のページ52・53及び学級のページ54〜56他の各ウェブページ内に「運動会は○月○日」というテキストが記述され、データベース15に格納される。
その結果として、利用者端末5には、5年生のページ52にはコンテンツ111、6年生のページ53にはコンテンツ121、5年1組のページ54にはコンテンツ131を表示することができるため、生徒が自身の属する学級のページ54等のみを閲覧する場合であっても、確実に情報が伝達されることとなる。
データがインポートされる前の5年生のページの表示画面71は、HTMLソース141のように記述されているが、上記手順により、「運動会は○月○日」というテキストデータが、5年生のページ52にインポートされることにより、インポート後の5年生のページ表示画面71には、コンテンツ111が表示されることとなり、点線で囲まれているHTMLソース152がインポートされ、5年生のページはHTMLソース151のように記述されることとなる。
ここで、トップページ51より下位レベルにあるウェブページ52〜55他だけでなく、トップページ51自体にもコンテンツ161を表示するようにすることもできる。
従来は、学校のウェブサイトにおいて、全校共通である運動会の日程等の情報を学校のトップページのみに掲載している場合においては、学年又は学級のページのみを閲覧するような場合に情報伝達漏れが生じていたが、各ウェブページに共通の情報を表示することにより、情報伝達漏れを低減することが可能となる。
さらに、同様の方法をとる場合、従来は各ウェブページ毎に、共通の情報を入力しなければならない等の手間が生じていたところ、本実施例のシステムを利用することにより、ウェブサイトの管理の手間を大幅に削減することが可能となる。
次に、5年生だけで実施する行事等の情報については、5年生の生徒・父兄及び関係者だけに知らしめればよいわけであるが、本実施例のシステムを利用すれば、きわめて容易に実現が可能である。
5年生の学年主任等の管理者が、5年生のページ52のウェブページ管理画面から、「遠足は○月○日」というテキストデータを入力・確認した後(ステップ102〜105)、データがエクスポートされ(ステップ106)、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55に、「遠足は○月○日」というテキストデータがインポートされ(ステップ107)、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55の各ウェブページに、「遠足は○月○日」というテキストが記述され、データベース15に格納され、利用者端末5には、5年1組のページ54にはコンテンツ172、5年2組のページ55にはコンテンツ182を表示することができる。
ここで、5年生のページ52より下位レベルにあるウェブページ54・55だけでなく、5年生のページ52自体にも「遠足は○月○日」を表示するようにすることもできるのは、上記と同様である。
そして、この場合、5年生のページ52とは、異なる階層に属する6年1組のページ56には、当該コンテンツは表示されないこととなる。
このように、情報を伝達する対象に応じて、適当なウェブページを選択し、そのウェブページ管理画面から、配信したい情報を入力することにより、当該ウェブページの属する階層内での、共通する情報が表示されるウェブページを選択することが可能となる。
また、○○第一小学校全体のウェブサイト全体の管理者だけでなく、学年のページ52・53の管理者を各学年主任、学級のページ54〜56他の管理者を各学級担任等のように、各ウェブページ毎に管理者を設定することもできる。
この場合、各管理者をID・パスワード等により識別することとして、各ウェブページ管理画面に接続後(ステップ101)、ID・パスワード入力画面がコンピュータ端末3の画面に表示され(ステップ201)、ID・パスワードを入力し(ステップ202)、ウェブサーバ10に送信され、それらがデータベース16に登録された管理者のものと認められれば(ステップ203)、当該ウェブページ管理画面への接続許可がされ(ステップ204)、当該ウェブページの作成・編集が可能となるようにすることにより、実現が可能である。
また、上記のように各ウェブページ毎に管理者を設定する場合において、5年生のページ52の管理者である学年主任が「遠足は○月○日」という情報を入力・確認した後(ステップ102〜105)、エクスポートの承認要求がウェブサーバ10に送信され(ステップ301)、その属する階層の上位レベルにあるトップページ51の管理者が承認すると(ステップ302)、承認許可がウェブサーバ10に送信され(ステップ303)、データがエクスポートされて(ステップ106)、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55にインポートされ(ステップ107)、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55の各ウェブページ内に「遠足は○月○日」というテキストが記述され、データベース15に格納される。
このような手順を、本実施例のシステム内に組み込むことにより、上司等の許認可なしには、エクスポートできないようにすることが可能となる。
なお、当該ウェブページが階層レベル4にあり、上位レベルが階層レベル1〜3と複数のレベルになるような場合には、どのレベルの承認をもってエクスポートが可能となるかを任意に設定することもできる。
また、トップページ51のウェブページ管理画面から、「運動会は○月○日」というテキストデータを、トップページ51より下位レベルにあるウェブページ52〜56他にエクスポートする際に(ステップ106)、トップページ51より下位レベルにあるすべてのウェブページにエクスポートする必要のない場合には、「運動会は○月○日」というテキストデータを入力・確認した後(ステップ102〜105)、エクスポートするウェブページを指定し(ステップ401)、指定したウェブページの情報がウェブサーバ10に送信され(ステップ402)、指定したウェブページのみに、「運動会は○月○日」というテキストデータがインポートされる(ステップ403)ようにすることもできる。
この場合、学年のページ52・53のみを指定する場合、利用者端末5には、5年2組のページ55にはコンテンツ221が表示され、5年生のページ52からインポートされた「遠足は○月○日」というデータのみが表示されることとなり、「運動会は○月○日」というデータは表示されないこととなる。
また、5年生のページ52のウェブページ管理画面から、「遠足は○月○日」というテキストデータを、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55にエクスポートする際に(ステップ106)、データを入力・確認した後(ステップ102〜105)、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55に当該データが表示される位置を指定することにより(ステップ501)、表示位置の指定情報がウェブサーバ10に送信され(ステップ502)、学級のウェブページ54・55の、ステップ501により指定された位置に、「遠足は○月○日」というテキストデータがインポートされる(ステップ503)ようにすることもできる。
この場合、画面下部を指定した場合においては、利用者端末5には、5年1組のページ54にはコンテンツ242は、画面下部に表示される。
また、5年生のページ52のウェブページ管理画面から、「遠足は○月○日」というテキストデータを、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55にエクスポートする際に(ステップ106)、データを入力・確認した後(ステップ102〜105)、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55に当該データが表示が開始される日時を指定することにより(ステップ601)、表示開始日時の指定情報がウェブサーバ10に送信され(ステップ602)、指定された日時に、5年生のページ52より下位の下層にある学級のページ54・55に「遠足は○月○日」というテキストデータがインポートされる(ステップ604)ようにすることもできる。
そして、表示を終了させる日時を指定することにより(ステップ605)、指定された日時に、表示終了日時の指定情報がウェブサーバ10に送信され(ステップ606)、指定された日時に、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55内から、インポートされた「遠足は○月○日」というテキストデータを削除するようにすることもできる(ステップ607)。
なお、上記の場合において、表示開始日時のみの指定、又は表示終了日時のみの指定も可能であり、表示期間のような指定も可能とすることができる。
もちろん、表示終了日又は表示期間を指定しない場合であっても、5年生のページ52のウェブページ管理画面から、「遠足は○月○日」というテキストデータを、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55にエクスポートした後に、5年生のページ52のウェブページ管理画面から、5年生のページ52より下位レベルにある学級のページ54・55にエクスポートされた「遠足は○月○日」というテキストデータを削除することもできる。
上記学校のウェブサイト以外に、企業のウェブサイトに本実施例のシステムを利用することにより、一定の地域のみで展開するセール情報や、一定の地域での採用情報等を、当該地域に所在する支店ウェブページ以下の下位レベルのウェブページのみに掲載する等、有効な活用が考えられる。
本発明の実施の形態に係る情報配信システムの概要構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムにおけるウェブサイトを構成するウェブページの階層図である。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムにおける任意のウェブページの属する階層を示す図である。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムの任意の同一のコンテンツを表示する手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る小学校のウェブサイトを構成するウェブページの階層図である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される小学校のトップページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年生のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される6年生のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年1組のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年2組のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年生のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される6年生のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年1組のページの画面である。 本発明の実施の形態に係るウェブページのHTMLソースである。 本発明の実施の形態に係るウェブページのHTMLソースである。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される小学校のトップページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年1組のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年2組のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムにおいて、各ウェブページ毎に管理者を設定する手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムにおいて、上位レベルのウェブページ管理者の承認後にエクスポートされる手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムにおいて、エクスポートする下位レベルのウェブページを指定する手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年2組のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムにおいて、下位レベルのウェブページにインポートされる位置を設定する手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る利用者端末5に表示される5年1組のページの画面である。 本発明の実施の形態に係る情報配信システムにおいて、下位レベルのウェブページにインポートされる日時を設定する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 インターネット
2 管理者側通信端末
3 利用者側通信端末
4 コンピュータ端末
5 携帯電話端末
10 ウェブサーバ
11 制御手段
12 入力制御手段
13 出力制御手段
14 ウェブサイトデータベース
15 ウェブページデータベース
16 管理者データベース
17 共通コンテンツデータベース
18 プログラム
21 最上位階層レベルのウェブページ
22 最上位階層から一段下位レベルのウェブページ
23 最上位階層から一段下位レベルのウェブページ
24 最上位階層から二段下位レベルのウェブページ
25 再下位階層レベルのウェブページ
31 選択するウェブページ
32 選択されたウェブページの属する階層
33 選択されたウェブページの下位レベルのウェブページ
51 最上位階層にある学校のトップページ
52 学校のトップページから一段下位レベルにある5年生のページ
53 学校のトップページから一段下位レベルにある6年生のページ
54 5年生のページから一段下位レベルにある5年1組のページ
55 5年生のページから一段下位レベルにある5年2組のページ
56 6年生のページから一段下位レベルにある6年1組のページ
61 学校のトップページの表示画面
62 5年生のページへのリンク設定
63 6年生のページへのリンク設定
71 5年生のページの表示画面
72 5年1組のページへのリンク設定
73 5年2組のページへのリンク設定
74 学校のトップページへのリンク設定
81 6年生のページの表示画面
82 6年1組のページへのリンク設定
83 6年2組のページへのリンク設定
84 学校のトップページへのリンク設定
91 5年1組のページの表示画面
92 5年生のページへのリンク設定
93 学校のトップページへのリンク設定
101 5年2組のページの表示画面
102 5年生のページへのリンク設定
103 学校のトップページへのリンク設定
111 5年生のページでの同一のコンテンツ1の表示
121 6年生のページでの同一のコンテンツ1の表示
131 5年1組のページでの同一のコンテンツ1の表示
141 インポートされる前の5年生のページのHTMLソース
151 インポートされた後の5年生のページのHTMLソース
152 インポートされたデータのHTMLソース
161 学校のトップページでの同一のコンテンツ1の表示
171 5年1組のページでの同一のコンテンツ1の表示
172 5年1組のページでの同一のコンテンツ2の表示
181 5年2組のページでの同一のコンテンツ1の表示
182 5年2組のページでの同一のコンテンツ2の表示
221 5年2組のページでの同一のコンテンツ2の表示
241 5年1組のページでの同一のコンテンツ1の表示
242 5年1組のページでの同一のコンテンツ2の表示

Claims (18)

  1. 階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトを提供するウェブサーバであって、当該ウェブサイト内の任意のウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、任意の同一のコンテンツが表示されることを特徴とするウェブサイトを提供するウェブサーバ
  2. 請求項1記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブサイトを構成する各ウェブページの作成・編集は、当該ウェブページ管理者のみが行えることを特徴とする
    ウェブサイトを提供するウェブサーバ
  3. 請求項2記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページ管理者が、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより上位レベルにあるウェブページ管理者に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツをエクスポートする承認要求を送信するステップと、その承認後に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツがインポートされるステップとにより、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツが表示されることを特徴とするウェブサイトを提供するウェブサーバ
  4. 請求項1〜3いずれか記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページのうち、指定された任意のウェブページに、当該コンテンツが表示されることを特徴とするウェブサイトを提供するウェブサーバ
  5. 請求項1〜4いずれか記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページの、指定された任意の位置に、当該コンテンツが表示されることを特徴とするウェブサイトを提供するウェブサーバ
  6. 請求項1〜5いずれか記載のウェブサーバにおいて、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、指定された任意の日時に、当該コンテンツが表示されることを特徴とするウェブサイトを提供するウェブサーバ
  7. 階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトにおいて、当該ウェブサイト内の任意のウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、任意の同一のコンテンツを表示させる方法
  8. 請求項7記載の表示方法において、当該ウェブサイトを構成する各ウェブページの作成・編集は、当該ウェブページ管理者のみが行えることを特徴とする、当該コンテンツを表示させる方法
  9. 請求項8記載の表示方法において、当該ウェブページ管理者が、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより上位レベルにあるウェブページ管理者に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツをエクスポートする承認要求を送信するステップと、その承認後に、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツがインポートされるステップとにより、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、当該コンテンツを表示させる方法
  10. 請求項7〜9いずれか記載の表示方法において、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページのうち、指定する任意のウェブページに、当該コンテンツを表示させる方法
  11. 請求項7〜10いずれか記載の表示方法において、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページの、指定する任意の位置に、当該コンテンツを表示させる方法
  12. 請求項7〜11いずれか記載の方法において、当該ウェブページの階層の範囲内にある、当該ウェブページの階層レベルより下位レベルにあるウェブページに、指定する任意の日時に、当該コンテンツを表示させる方法
  13. 請求項7〜12いずれか記載の方法を用いるウェブサイトを構築することを特徴とする、ウェブサイト構築支援システム
  14. 請求項7〜12いずれか記載の同一の方法を用いるウェブサイトを構築する方法
  15. 通信ネットワークを介して、利用者側端末と、階層的に構成される複数のウェブページからなるウェブサイトを提供するウェブサーバとが、相互に接続された環境下において、当該ウェブサーバは、請求項1〜6いずれか記載のウェブサーバであることを特徴とする情報配信システム
  16. 請求項7〜12及び請求項14に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
  17. 請求項7〜12に記載の方法を用いるウェブサイトを構成するウェブページを作成・編集するためのコンピュータによって実行可能なプログラム
  18. 請求項16〜17に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006284818A 2006-10-19 2006-10-19 同一コンテンツを表示する階層化構造ウェブサイト構築支援システム及びウェブサーバ Pending JP2008102749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284818A JP2008102749A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 同一コンテンツを表示する階層化構造ウェブサイト構築支援システム及びウェブサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284818A JP2008102749A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 同一コンテンツを表示する階層化構造ウェブサイト構築支援システム及びウェブサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102749A true JP2008102749A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39437033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284818A Pending JP2008102749A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 同一コンテンツを表示する階層化構造ウェブサイト構築支援システム及びウェブサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008102749A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189676A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu Ltd プロバイダ連携システム
JP2003256326A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Seiko Epson Corp 情報掲示システム、情報掲示方法および情報掲示プログラム
JP2004078635A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Nobuyuki Kogata 階層構造ホームページに於けるホームページ作成システム
JP2004355335A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Ssi Corp ホームページ一元管理システム用サーバ装置、ホームページを利用した情報提供方法、およびサーバ装置用プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189676A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu Ltd プロバイダ連携システム
JP2003256326A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Seiko Epson Corp 情報掲示システム、情報掲示方法および情報掲示プログラム
JP2004078635A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Nobuyuki Kogata 階層構造ホームページに於けるホームページ作成システム
JP2004355335A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Ssi Corp ホームページ一元管理システム用サーバ装置、ホームページを利用した情報提供方法、およびサーバ装置用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9984170B2 (en) Community awareness management systems and methods
US8046309B2 (en) Community awareness management systems and methods
US7039596B1 (en) Calendar overlays
US6754674B2 (en) Method and apparatus for creation and maintenance of incident crisis response plans
US20070027903A1 (en) Community Awareness Management Systems and Methods
US20080313260A1 (en) Automated website generation
US20100174656A1 (en) System And Method For Coordinating Building And Construction Activities
US20030187932A1 (en) Network project development system and method
US7406528B2 (en) Method for communication
KR100590982B1 (ko) 메모 및 일정관리 시스템
US8229977B1 (en) Web site deployment framework
JP2002117215A (ja) 特許管理システム
JP5530173B2 (ja) 組織構造管理ディレクトリを備えたディレクトリシステム及びそのプログラム
US20040201622A1 (en) Free-form routing of physical and electronic documents
KR20030094110A (ko) 종업원을 위한 토탈 서비스 지원 시스템 및 그 지원 방법
JP2000298646A (ja) Wwwサーバーシステム
JP2002245160A (ja) 業務管理システムにおける出力レイアウトを制御する処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体及び出力レイアウト制御装置
JP2008102749A (ja) 同一コンテンツを表示する階層化構造ウェブサイト構築支援システム及びウェブサーバ
Bates et al. SharePoint 2010 User's Guide: Learning Microsoft's Business Collaboration Platform
JP6989446B2 (ja) 作業支援装置及び作業支援システム
JP2010211373A (ja) 管理装置
Ardiyansa et al. WEB Based Geographic Information System For School Maping In Bungo District
Ganeshan et al. CITYWORK: Application of collaborative technologies for infrastructure management
Bubanj TeaCat System: Technical Report
JP2014085962A (ja) コミュニティシステム、コミュニティサーバ、コミュニティシステムの制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111201