JP2008102035A - クランプテスタ - Google Patents

クランプテスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008102035A
JP2008102035A JP2006285315A JP2006285315A JP2008102035A JP 2008102035 A JP2008102035 A JP 2008102035A JP 2006285315 A JP2006285315 A JP 2006285315A JP 2006285315 A JP2006285315 A JP 2006285315A JP 2008102035 A JP2008102035 A JP 2008102035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
clamp tester
clamp
movable
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006285315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394605B2 (ja
Inventor
Takao Miyasaka
隆夫 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2006285315A priority Critical patent/JP5394605B2/ja
Publication of JP2008102035A publication Critical patent/JP2008102035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394605B2 publication Critical patent/JP5394605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】
センサに対して被測定導体を常に一定の位置に取り付け、再現性のある測定を正確かつ安全に、手間をかけずに行うことのできるクランプテスタを提供する。
【解決手段】
クランプテスタは、電気センサー2の付された対の可動アーム1・1が、向き合って内湾曲し、相互に開き方向にバネ8で付勢されつつ回動可能に軸6により支持され、可動アーム1・1の開き抑制部材10・10が本体4・5に固設されており、本体4・5との間に摺動駆動バネ7が架け渡された軸6が本体4・5上のガイド9に摺動可能に係合し、開きバネ8に抗して対の可動アーム1・1が閉じた内側に被測定導体3が抱え込まれる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電線等の被測定導体に流れる電流を、被測定導体の切断、または被測定導体への電気的接触を行うことなく検出することのできるクランプテスタに関するものである。
電力関連の現場では、電線等の漏れ電流、負荷電流等を検出するためにクランプテスタが広く使用されている。クランプテスタは、被測定導体を切断することなく電気的絶縁を保ちながら流れる電流を検出することができる。
従来のクランプテスタは、例えば特許文献1に示すように、アーチ状の可動センサと固定センサを備え、操作レバーを操作することで可動センサをリンクにより開き、被測定導体を可動センサと固定センサとの二つのアーチが形成する空間部の測定領域に導入し、可動センサを閉じる。そして被測定導体に流れる電流をセンサにより測定する。
このようなクランプテスタでは、被測定導体が測定領域のどの位置にあるかによって、同一の被測定導体であっても測定値が変化してしまう。そこで特許文献2には、一対の開閉アームからなるセンサ部により形成される空間部内へ被測定導体を導入する際、測定導体が測定領域の中心に位置するとランプ等によりそれを認知させる位置決めアダプタが開示されている。しかし、このアダプタによる位置決めは、被測定導体の径がアダプタの内径より小さいと、被測定導体を定位置に決めることはできない。アダプタの内径を被測定導体の径に合わせるにはアダプタの種類を多く用意し、被測定導体が変わる都度、アダプタを交換しなければならない。
特開2000−235047号公報 特開2005−191399号公報
本発明は前記の課題を解決するためなされたもので、センサに対して被測定導体を常に一定の位置に取り付け、再現性のある測定を正確かつ安全に、手間をかけずに行うことのできるクランプテスタを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた、特許請求の範囲の請求項1に係る発明のクランプテスタは、電気センサーの付された対の可動アームが向き合って内湾曲し、その先端部が閉じた状態で内側に被測定導体を抱え込む空間を有し、対の可動アームが相互に開き方向にバネで付勢されつつ回動可能に軸支持され、可動アームの開き抑制部材が本体に固設されており、本体との間に架け渡された摺動駆動バネにより付勢された前記軸が本体上のガイドに摺動可能に係合していることを特徴とする。
同じく請求項2に係る発明のクランプテスタは、請求項1に記載されたもので、該摺動駆動バネが引張りバネであり、対の可動アームが本体側に引っ張られる方向に付勢されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明のクランプテスタは、請求項1に記載されたもので、対の可動アームが本体側に引っ張られてその先端部が閉じたとき、形成される前記空間の一部が本体外側にあることを特徴とする。
請求項4に係る発明のクランプテスタは、請求項1に記載されたもので、該ガイドの摺動可能距離が、対の可動アームが本体側に引っ張られてその先端部が閉じた状態のまま、前記空間が本体に埋没するに足りる距離を有することを特徴とする
請求項5に係る発明のクランプテスタは、請求項1に記載されたもので、前記軸が前記摺動のための駆動レバーを兼ねていることを特徴とする。
さらに、前記の目的を達成するためになされた、特許請求の範囲の請求項6に係る発明のクランプテスタは、電気センサーが付された可動アームと、電気センサーが付され本体に固定された固定アームとが向き合って内湾曲し、その先端部が閉じた状態で内側に被測定導体を抱え込む空間を有し、該可動アームの回動軸が本体上のガイドに摺動可能に係合するとともに、摺動軌跡の途中に振分け死点がくるように本体との間にバネが架け渡され、該摺動軌跡上に設けられたストッパーコマが該可動アームを押すように配設されていることを特徴とする。
同じく請求項7に係る発明のクランプテスタは、請求項6に記載されたもので、可動アームが本体側に引っ張られて先端部が固定アームに対して閉じたとき、形成される前記空間の一部が本体外側にあることを特徴とする。
請求項8に係る発明のクランプテスタは、請求項6に記載されたもので、該ガイドの摺動可能距離が、本体側に引っ張られ可動アームの先端部が閉じた状態のまま、前記空間が本体に埋没するに足りる距離を有することを特徴とする。
請求項9に係る発明のクランプテスタは、請求項6に記載されたもので、該可動アームが回動し摺動するときの内湾曲内面の軌跡が、固定アームに沿って重なりあうことを特徴とする。
請求項10に係る発明のクランプテスタは、請求項6に記載されたもので、前記回動軸が前記摺動のための駆動レバーを兼ねていることを特徴とする。
本発明のクランプテスタは、二つのアームが形成する空間部の測定領域に、同一径の被測定導体を、常に同一箇所に取り付けることができるため、被測定導体とセンサとの距離は常に一定である。そのため、安定した電気測定ができる。
本発明のクランプテスタの測定には、被測定導体を同一箇所に取り付けるにあたり、駆動レバーをスライドさせるだけであるから、簡便な操作である。また駆動レバーは、右手でも左手でもスライドさせることができる位置に配置でき、右利き左利きによって機器を分ける必要がない。
不使用時に、アーム部分がクランプテスタの本体に収納されるため、コンパクトである。狭い場所でも測定できる。
発明を実施するための好ましい形態
以下、本発明を実施するための好ましい形態を、図面を参照して詳細に説明する。しかし本発明の範囲はこれらの実施形態に限定されるものではない。
本発明を適用するクランプテスタの一実施形態は、図1、図2、図3に示してある。図1に示すように可動アーム1・1が向き合って形成される略円形の空間に被測定導体3が抱え込まれ、その略円形の一片部に本体ケース4・5で抑えつけられ位置決めされる。可動アーム1・1は、図2に示すように、前後2枚が組み合わされた本体ケース4・5上方より突き出されてから、引き込まれながらクランプ動作を行う。
可動アーム1・1は、夫々湾曲しており、巻線2からなるセンサーが付されている。巻線2はリード線20に通じている。対の可動アーム1・1は、湾曲を内側にして鋏み様に回動支軸6で支持され、下端部には引張りバネ8が掛渡されて上端部が鋏みの開き方向に付勢されている。回動支軸6の後端部および前端部は、夫々本体後ケース4、本体前ケース5の透視位置に設けられたガイド長孔9に嵌って係合し、ガイド長孔9に沿って摺動できる。尚、回動支軸6は、摺動のためのレバーを兼ねている。
回動支軸6と本体ケースの固定ピン15との間には圧縮バネ7が挿入され、可動アーム1・1を本体ケース4・5内に押し込む方向に付勢している。その押し込みを阻止する位置に、本体ケース4・5にコマ10・10が固設されている。
図1、図2、図3に示した上記のクランプテスタは、以下のように操作して電気測定を行う。摺動レバーを兼ねる回動支軸6を手指で上方にスライドさせると、図2に示す状態となる。すなわち回動支軸6が圧縮バネ7に抗してガイド長孔9を上方に摺動すると、可動アーム1・1はコマ10・10との縁が切れ、引張りバネ8に曳かれて可動アーム1と1とは、先端部が開く。
ここで可動アーム1と1との開きから内部に被測定導体3を入れ、次いで回動支軸6を手指で下方にスライドさせる。回動支軸6が圧縮バネ7に押されてガイド長孔9を下方に摺動すると、やがて可動アーム1・1はコマ10・10と接触して押され、先端が閉じる。
その一方で、回動支軸6の下方への摺動により、湾曲内部に被測定導体3が入った可動アーム1・1は本体ケース4・5内に押し込まれてゆく。すると、図1に示すように、被測定導体3が本体ケースの凹部4aにあたり、可動アーム1・1が形成する略円形の最上部に凹部4aで押しつけられて位置決めされる。
被測定導体3を挟み込まない状態で、回動支軸6を下方へ摺動させると、図3に示すように、可動アーム1・1は、本体ケース4・5内に押し込まれてその先端部が閉じ、被測定導体が入るべき湾曲内部も本体ケース4・5内に埋没する。したがって、細い被測定導体3が湾曲内部に入っている場合であっても可動アーム1・1が形成する略円形の最上部に凹部4aで押しつけられて位置決めされる。
本発明を適用するクランプテスタの上記とは別な一実施形態が、図4、図5、図6に示してある。このクランプテスタは、図4に示すように、可動アーム1が本体ケース4・5側の固定アーム11と向き合って形成される略円形の空間に被測定導体3が抱え込まれて抑えつけられ位置決めされる。可動アーム1は、図5に示すように、上方に突き出されてから、前後2枚が組み合わされた本体ケース4・5に引き込まれつつ固定アーム11とでクランプ動作を行う。
可動アーム1と固定アーム11とは、夫々湾曲しており、巻線2からなるセンサーが付されている。巻線2はリード線20に通じている。可動アーム1は、湾曲を内側にして回動支軸14で支持されている。回動支軸14の後端部および前端部は、夫々本体後ケース4、本体前ケース5の透視位置に設けられたガイド長孔9に嵌って係合し、ガイド長孔9に沿って摺動できる。そして、回動支軸14は逆L字型の摺動レバーに固設されている。
可動アーム1の下端部にあるピン17と本体ケース4・5の固定ピン15の間は圧縮バネ16が掛け渡されている。圧縮バネ16の掛け渡し位置は、ガイド長孔9に沿って回動支軸14が摺動したときに、ガイド長孔9の略中央付近で圧縮バネ16の可動アーム1に対する押し方向が反転する死点の位置になるように、固定ピン15を固設する。
図4、図5、図6に示した上記のクランプテスタは、以下のように操作して電気測定を行う。図4または図6に示した状態から摺動レバー12を手指で左方にスライドさせると、図5に示す状態、すなわち図6の鎖線に示す状態となる。回動支軸14がガイド長孔9を左方に摺動すると、可動アーム1は圧縮バネ16に押されて反時計方向に回動し、先端部が上方に開く。
ここで可動アーム1と固定アーム11との開きから内部に被測定導体3を入れ、次いで摺動レバー12を手指で右方にスライドさせる。すると回動支軸14がガイド長孔9を摺動する途中で、圧縮バネ7の可動アーム1に対する押し方向が反転し、可動アーム1が時計方向に回動し、図4に示すように、湾曲の内側が被測定導体3に接して固定アーム11に押し付ける。この位置はいかなる被測定導体3であっても、太さが同一であればセンサーである巻線2とは相対的に同位置に位置決めされたことになる。
図6の実線に示すように、可動アーム1をいっぱいに閉じたとき、すなわち摺動レバー12を右方いっぱいまでスライドさせ、回動支軸14がガイド長孔9の右端にあたる状態で、可動アーム1の内湾曲内面の軌跡が、固定アーム11に沿って重なりあうようにしてあると、可動アーム1の湾曲内面と、固定アーム11の湾曲内面とを重ねあわせることができる。したがって、細い被測定導体3であっても、可動アーム1と固定アーム11によって定位置に挟みこむことができる。
本発明を適用する一実施例のクランプテスタの測定状態を示す一部断面図である。
図1のクランプテスタの開閉途中を示す図である。
図1のクランプテスタの測定可動アームの収納状態を示す外観図である。
本発明を適用する別な実施例のクランプテスタの測定状態を示す一部断面図である。
図4のクランプテスタの開閉途中を示す図である。
図4のクランプテスタの測定可動アームの収納状態を示す外観図である。
符号の説明
1・1・1は可動アーム、2は巻線、3は被測定導体、4は本体後ケース、4aは凹部、5は本体前ケース、6は摺動レバー兼回動支軸、7は圧縮バネ、8は引張りバネ、9はガイド長孔、10・10は開き止めコマ、11は固定アーム、12はスライドレバー、13はストッパーコマ、14は回動支軸、15は固定ピン、16は圧縮バネ、17はピン、20はリード線である。

Claims (10)

  1. 電気センサーの付された対の可動アームが向き合って内湾曲し、その先端部が閉じた状態で内側に被測定導体を抱え込む空間を有し、対の可動アームが相互に開き方向にバネで付勢されつつ回動可能に軸支持され、可動アームの開き抑制部材が本体に固設されており、本体との間に架け渡された摺動駆動バネにより付勢された前記軸が本体上のガイドに摺動可能に係合していることを特徴とするクランプテスタ。
  2. 該摺動駆動バネが引張りバネであり、対の可動アームが本体側に引っ張られる方向に付勢されていることを特徴とする請求項1に記載のクランプテスタ。
  3. 対の可動アームが本体側に引っ張られてその先端部が閉じたとき、形成される前記空間の一部が本体外側にあることを特徴とする請求項1に記載のクランプテスタ。
  4. 該ガイドの摺動可能距離が、対の可動アームが本体側に引っ張られてその先端部が閉じた状態のまま、前記空間が本体に埋没するに足りる距離を有することを特徴とする請求項1に記載のクランプテスタ。
  5. 前記軸が前記摺動のための駆動レバーを兼ねていることを特徴とする請求項1に記載のクランプテスタ。
  6. 電気センサーが付された可動アームと、電気センサーが付され本体に固定された固定アームとが向き合って内湾曲し、その先端部が閉じた状態で内側に被測定導体を抱え込む空間を有し、該可動アームの回動軸が本体上のガイドに摺動可能に係合するとともに、摺動軌跡の途中に振分け死点がくるように本体との間にバネが架け渡され、該摺動軌跡上に設けられたストッパーコマが該可動アームを押すように配設されていることを特徴とするクランプテスタ。
  7. 可動アームが本体側に引っ張られて先端部が固定アームに対して閉じたとき、形成される前記空間の一部が本体外側にあることを特徴とする請求項6に記載のクランプテスタ。
  8. 該ガイドの摺動可能距離が、本体側に引っ張られ可動アームの先端部が閉じた状態のまま、前記空間が本体に埋没するに足りる距離を有することを特徴とする請求項6に記載のクランプテスタ。
  9. 該可動アームが回動し摺動するときの内湾曲内面の軌跡が、固定アームに沿って重なりあうことを特徴とする請求項6に記載のクランプテスタ。
  10. 前記回動軸が前記摺動のための駆動レバーを兼ねていることを特徴とする請求項6に記載のクランプテスタ。
JP2006285315A 2006-10-19 2006-10-19 クランプテスタ Expired - Fee Related JP5394605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285315A JP5394605B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 クランプテスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285315A JP5394605B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 クランプテスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102035A true JP2008102035A (ja) 2008-05-01
JP5394605B2 JP5394605B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39436466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285315A Expired - Fee Related JP5394605B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 クランプテスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5394605B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117837A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hioki Ee Corp クランプセンサ
WO2012090539A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 住友電装株式会社 電流検出装置
CN102707101A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 黑龙江省电力有限公司检修公司 一种用于固定高压试验拉杆与试验导线的夹子
JP2015007556A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日置電機株式会社 クランプセンサおよび測定装置
JP2015031572A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 日置電機株式会社 クランプセンサおよび測定装置
JP2018013500A (ja) * 2013-05-09 2018-01-25 日置電機株式会社 検出センサおよび測定装置
CN109579890A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 南京东智安全科技有限公司 一种压式开合、弹性全夹持的传感器夹具
JP2019060712A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 一般財団法人九州電気保安協会 漏れ電流計
CN113113792A (zh) * 2021-04-08 2021-07-13 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种高压自锁接线夹钳套装
CN113945735A (zh) * 2021-10-20 2022-01-18 江苏振华新云电子有限公司 一种片式钽电解电容器加工试验室的测试夹具装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102477U (ja) * 1979-11-28 1981-08-11
JPS5971177U (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 日置電機株式会社 クランプ式電流計のコア開閉装置
JPH0239170U (ja) * 1988-09-07 1990-03-15
JPH09215142A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 着脱・脱落防止装置
JP2004361248A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Midori Anzen Co Ltd クランプ型漏れ電流計
JP2006184246A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Togami Electric Mfg Co Ltd 配線路探査用受信器、それを使用した配線路探査器及び配線路探査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102477U (ja) * 1979-11-28 1981-08-11
JPS5971177U (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 日置電機株式会社 クランプ式電流計のコア開閉装置
JPH0239170U (ja) * 1988-09-07 1990-03-15
JPH09215142A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 着脱・脱落防止装置
JP2004361248A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Midori Anzen Co Ltd クランプ型漏れ電流計
JP2006184246A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Togami Electric Mfg Co Ltd 配線路探査用受信器、それを使用した配線路探査器及び配線路探査方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117837A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hioki Ee Corp クランプセンサ
WO2012090539A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 住友電装株式会社 電流検出装置
JP2012137370A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電流検出装置
CN103201637A (zh) * 2010-12-27 2013-07-10 住友电装株式会社 电流检测装置
CN102707101A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 黑龙江省电力有限公司检修公司 一种用于固定高压试验拉杆与试验导线的夹子
JP2018013500A (ja) * 2013-05-09 2018-01-25 日置電機株式会社 検出センサおよび測定装置
JP2015007556A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日置電機株式会社 クランプセンサおよび測定装置
JP2015031572A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 日置電機株式会社 クランプセンサおよび測定装置
JP2019060712A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 一般財団法人九州電気保安協会 漏れ電流計
CN109579890A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 南京东智安全科技有限公司 一种压式开合、弹性全夹持的传感器夹具
CN113113792A (zh) * 2021-04-08 2021-07-13 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种高压自锁接线夹钳套装
CN113945735A (zh) * 2021-10-20 2022-01-18 江苏振华新云电子有限公司 一种片式钽电解电容器加工试验室的测试夹具装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5394605B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394605B2 (ja) クランプテスタ
JP5042565B2 (ja) クランプセンサ
JP6242265B2 (ja) クランプセンサおよび測定装置
JP2006108881A (ja) 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
US6456060B1 (en) Multi-meter with locking clamp
CN103119670A (zh) 用于可分离地将电流导体固定至电流互感器壳体的装置
JP2007318904A (ja) 電気機器の充電装置
KR100675731B1 (ko) 통신단말기용 슬라이드 업 개폐장치
JP2015114245A (ja) クランプセンサおよび測定装置
WO2015139783A1 (en) A light emission testing device with a shutter
JP6243163B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6104750B2 (ja) クランプセンサおよび測定装置
WO2019131169A1 (ja) 開閉体の開閉機構
JP5202288B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6853597B1 (ja) 測定用ソケット
JP2018077183A (ja) クランプセンサおよび測定装置
JP6251513B2 (ja) 測定リードクリップ装置
JP6602640B2 (ja) 測定用治具
JP2004296155A (ja) 電気部品用ソケット
EP1750330A3 (de) Drehklemmkontaktierung für einen elektrischen Leiter
JP6488344B1 (ja) 漏れ電流計
JP6812266B2 (ja) クランプセンサおよび測定装置
JP2014204188A (ja) 電子機器
KR100957114B1 (ko) 슬라이딩 장치
JP2008283592A (ja) 携帯機器のスライド機構及び携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees