JP2008098802A - ネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098802A
JP2008098802A JP2006276077A JP2006276077A JP2008098802A JP 2008098802 A JP2008098802 A JP 2008098802A JP 2006276077 A JP2006276077 A JP 2006276077A JP 2006276077 A JP2006276077 A JP 2006276077A JP 2008098802 A JP2008098802 A JP 2008098802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
addresses
upper limit
terminal device
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006276077A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kobayashi
正 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006276077A priority Critical patent/JP2008098802A/ja
Publication of JP2008098802A publication Critical patent/JP2008098802A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】新たなIPアドレスを設定できなくなる前に、ユーザが未然に対処することが可能なネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体を提供すること。
【解決手段】端末装置30は、ネットワークと通信してプレフィックスを取得するIPv6通信制御手段300と、取得したプレフィックスからIPアドレスを生成して、予め定められた数のIPアドレスを保持可能なIPアドレスデータベース320に保持させるIPアドレス生成手段310と、IPアドレスデータベース320に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数より小さい所定の閾値に達しているか否かを判定するアドレス保持数判定手段330と、閾値に達していると判定された場合に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の通知を出力する通知出力手段340と、を備える。
【選択図】図4

Description

IPv6ネットワークに接続するネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体に関する。
近年、インターネットなどに用いられるIPアドレスのプロトコルに、IPv6(Internet Protocol Version6)が用いられ始めている。従来のIPv4であれば、割り当て可能なIPアドレスの数は約43億個であったため、インターネットの普及やインターネットの利用形態の多様化に伴って、IPアドレスの枯渇が懸念されていた。IPv6であれば、IPv4に比べても割り当て可能なアドレス数が膨大であるため、パーソナルコンピュータなどの情報機器の他、冷蔵庫やテレビなどの様々な製品にも、IPアドレスを割り当てることが可能である。
また、IPv6は、ステートレス自動設定により、ユーザが操作することなくIPアドレスを設定可能な仕様になっている。ステートレス自動設定では、端末装置とルータとが通信して、ユーザが設定することなく、IPアドレスの割り当てが自動的に行われる。具体的には、端末装置はルータにルータ要請パケットを送信し、ルータはルータ要請パケットを送信した端末装置にプレフィックスを含むルータ広告パケットを送信する。端末装置は受信したルータ広告パケットに含まれるプレフィックスからIPアドレスを生成し、所定のメモリ領域上に生成したIPアドレスを保持する。こうして、ユーザに設定操作を煩わせることなく、IPアドレスが割り当てられる(例えば、特許文献1,2参照)。
なお、IPv6では、1つの端末装置に対して複数のIPアドレスを設定可能な仕様になっているが、メモリ容量の制約などのため保持できるIPアドレスの数に制限を設けている端末装置もある。
特開2004−146988号公報 特開2005−64570号公報
しかしながら、保持できるIPアドレス数が制限された端末装置でステートレス自動設定を行うと、ルータと通信して得たプレフィックスからIPアドレスを生成しても、新たなIPアドレスを保持できなくなる状況がありうる。このとき、ネットワーク接続の一部を確立することができない。また、自動設定であるために、実際には接続の一部が確立されていなくても、ユーザはネットワークに接続されたはずであると誤認識しやすく、ネットワークの管理・運用上不都合なことがあった。
そこで、本発明は、新たなIPアドレスを設定できなくなる前に、ユーザが未然に対処することが可能なネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明は、ネットワークに接続するためのネットワーク端末装置であって、予め定められた数のIPアドレスを保持可能なアドレス保持手段と、ネットワークを介してプレフィックス情報を取得するプレフィックス情報取得手段と、取得したプレフィックス情報からIPアドレスを生成して、アドレス保持手段に保持させるアドレス生成手段と、アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数より小さい所定の閾値に達しているか否かを判定する判定手段と、閾値に達していると判定された場合に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の通知を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、取得したプレフィックス情報から生成したIPアドレスの数が、保持可能な上限数に近付くとその旨が通知されるので、ユーザは、保持可能なIPアドレス数が不足してIPアドレスを設定できなくなる前に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近くなったことを知ることができる。したがって、ユーザは、保持可能なIPアドレス数が実際に不足する前に予め対処することが可能となる。また、IPアドレスが設定できなかったにも関わらず、システム管理者などのユーザが設定されたと誤認識することは少なくなる。
また、本発明のネットワーク端末装置は、画面を表示するための表示手段をさらに備え、出力手段は、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の画面を表示手段に表示させることを特徴とする。
この構成によれば、ユーザは、表示手段に表示される画面を視認して、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近くなったことを知ることができる。
また、本発明のネットワーク端末装置において、出力手段は、ネットワーク端末装置を制御するためのホスト装置に指示を出して、ホスト装置が有するホスト表示手段に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の画面を表示させることを特徴とする。
この構成によれば、ユーザは、ホスト表示手段に表示される画面を視認して、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近くなったことを知ることができる。
また、本発明のネットワーク端末装置は、操作を受け付ける操作手段と、操作手段への操作に応じて、保持可能なIPアドレスの上限数を変更するアドレス上限数設定手段をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、上限数に近くなった旨を通知されたユーザは、操作手段を操作してアドレス保持手段に保持可能なIPアドレスの上限数を変更させ、取得したプレフィックスに対応するIPアドレスが設定できなくなることを予め回避することができる。
また、本発明のネットワーク端末装置において、判定手段は、アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数を超えたか否かをさらに判定し、出力手段は、上限数を超えたと判定された場合に、通信できない可能性がある旨の通知を出力することを特徴とする。
この構成によれば、通知を受けたユーザは、保持可能なIPアドレスの上限数を超え、ネットワークに接続できなくなる可能性があることを知ることができる。
また、本発明は方法の発明とすることもできる。すなわち、本発明は、予め定められた数のIPアドレスを保持可能なアドレス保持手段を有するネットワーク端末装置にIPアドレスを設定するためのアドレス設定方法であって、ネットワークを介してプレフィックス情報を取得するプレフィックス情報取得工程と、取得したプレフィックス情報からIPアドレスを生成して、アドレス保持手段に保持させるアドレス生成工程と、アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数より小さい所定の閾値に達しているか否かを判定するアドレス数判定工程と、閾値に達していると判定された場合に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の通知を出力する通知出力工程と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明は、プログラムまたはそのプログラムを記憶した記録媒体とすることもできる。すなわち、本発明は、予め定められた数のIPアドレスを保持可能なアドレス保持手段を有するネットワーク端末装置にIPアドレスを設定するためのアドレス設定プログラムであって、コンピュータに、ネットワークを介してプレフィックス情報を取得するプレフィックス情報取得工程と、取得したプレフィックス情報からIPアドレスを生成して、アドレス保持手段に保持させるアドレス生成工程と、アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数より小さい所定の閾値に達しているか否かを判定するアドレス数判定工程と、閾値に達していると判定された場合に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の通知を出力する通知出力工程と、を実行させることを特徴とする。また、このプログラムを記録した記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、メモリカードなど、コンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用することができる。
(実施形態)
以下、本発明を具体化した一実施形態について図面を参照して説明する。
図1に、本実施形態に係るネットワークシステムのシステム構成を示す。図1に示すように、ネットワークシステム10は、ルータ20と、ルータ20に接続された複数の端末装置30a,30b,…とを備え、ルータ20と各端末装置30とは相互にデータ通信可能に接続されている。端末装置30の例としては、汎用のパーソナルコンピュータなどの情報機器や、テレビ、冷蔵庫などの家電機器などが挙げられるが、本実施形態では、端末装置30aはプリンタ、端末装置30bはパーソナルコンピュータであるものとして説明する。また、端末装置30bは、プリンタである端末装置30aに対して印刷データの供給などを行うホスト装置でもある。
ルータ20は、図示しない他のLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、インターネットなどに接続され、IPv6プロトコルに対応したネットワークルーティング機能を司る。特に、IPv6のIPアドレスを生成するために用いるプレフィックス(プレフィックス情報)を予め複数個保持しており、端末からのプレフィックスの送信要求であるルータ要請パケットを受信すると、保持している複数個のプレフィックスを含むルータ広告パケットを端末に送信する処理を行う。なお、プレフィックスは、ルータ20に対して予め割り当てられた64ビットのデータである。
図2は、プリンタである端末装置30aのハードウェア構成を示した図である。図2に示すように、端末装置30aは、CPU31と、ROM32と、RAM33と、通信インターフェイス(以下、「通信I/F」)34と、液晶表示部(表示手段)35と、操作部(操作手段)36と、印刷エンジン37とを備えている。
CPU31は、端末装置30aの各構成の動作を制御する。ROM32は、EEPROM、フラッシュROMなどの不揮発性のメモリであり、本発明のアドレス設定プログラム32aが予め記録されている。RAM33は、ワーキングメモリなどに用いるための汎用のメモリである。
通信I/F34は、ケーブル接続または無線通信によりルータ20と接続されるインターフェイス部分である。具体的には、通信I/F34はLANカードであり、固有のMACアドレス(Media Access Control Address)を有している。
液晶表示部35は、操作指示、警告などのユーザに対するメッセージ画面を表示するための部分である。操作部36は複数の操作ボタンを有しており、操作ボタンによるユーザ操作を受け付ける部分である。印刷エンジン37は、印刷媒体に対して実際に印刷を行う部分である。印刷時には、ホスト装置である端末装置30bから受け取る印刷データに対して、CPU31が色変換処理、ハーフトーン処理などの画像処理を行って、画像処理後のデータに従って印刷エンジン37が動作することにより、印刷が行われる。
次に、ホスト装置である端末装置30bのハードウェア構成について、図3に従って説明する。図3に示すように、端末装置30bは、CPU41と、ROM42と、RAM43と、通信インターフェイス(以下、「通信I/F」)44と、ハードディスク(以下、「HD」)45と、ビデオインターフェイス(以下、「ビデオI/F」)46と、CD−ROMドライブ47とを備えている。
CPU41は、端末装置30bの各構成の動作を制御する制御装置である。ROM42はEEPROM、フラッシュROMなどの不揮発性のメモリであり、RAM43はワーキングメモリなどに用いるための汎用メモリである。ビデオI/F46は、外部の表示装置とのインターフェイス部分であり、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ48が接続されている。
HD45には、本発明のアドレス設定プログラム45aおよびプリンタ(端末装置30a)のプリンタドライバを機能させるドライバプログラム45bが記録されている。なお、このアドレス設定プログラム45aは、アドレス設定プログラム45aがCD−ROM49に記録された状態で供給され、CD−ROMドライブ47がCD−ROM49から読み出したアドレス設定プログラム45aをHD45に格納するようにして、HD45に記録されている。なお、アドレス設定プログラム45aが記録される記録媒体としては、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、メモリカードなどを用いてもよい。
端末装置30bは、アドレス設定プログラム45aを実行することによりネットワーク端末としての処理を行うと共に、ドライバプログラム45bを実行することによりプリンタである端末装置30aのホスト装置としての処理も行う。
図4は、端末装置30(30a,30b)の機能的構成を示した図である。図4に示すように、端末装置30は、IPv6通信制御手段(プレフィックス情報取得手段)300と、IPアドレス設定手段(アドレス生成手段)310と、IPアドレスデータベース(アドレス保持手段)320と、アドレス保持数判定手段(判定手段)330と、通知出力手段(出力手段)340と、アドレス上限数設定手段350とを備えている。
IPv6通信制御手段300は、IPv6プロトコルに従うルータ20とのIPパケット通信を制御する部分であり、プレフィックスを要求するルータ要請パケットの送信や、複数のプレフィックスを含むルータ広告パケットを受信してプレフィックスを取得する処理などを行う。
IPアドレス設定手段310は、取得したプレフィックスからIPアドレスを生成する。具体的には、通信I/F34からMACアドレスを取得して、MACアドレス(48ビット)に所定のビット列(16ビット)を加えて、合計64ビットのインターフェイスIDを生成する。そして、プレフィックスとインターフェイスIDとのビット列を繋ぎ合わせて、合計128ビットのIPアドレスを生成する。もっとも、インターフェイスIDの生成方法としてはこれに限られることなく、乱数を用いて生成するようにしてもよい。
IPアドレスデータベース320は、生成したIPアドレスを保持するため、RAM33上に確保されたメモリ領域である。IPアドレスデータベース320は、図4に示すように、所定数(上限数Nmax)分のIPアドレスを保持可能になっており、管理番号とIPアドレスを対応させた状態で保持する。なお、図4では示していないが、IPアドレスデータベース320に保持されたアドレス数の情報、IPアドレスの有効期限などの各種管理情報もIPアドレスデータベース320に保持される。
アドレス保持数判定手段330は、IPアドレスデータベース320を参照して、IPアドレスデータベース320に保持されたIPアドレスの数が、上限数Nmaxより小さい所定の閾値Thに達しているか否かを判断する。また、アドレス保持数判定手段330は、保持されたIPアドレスの数が、上限数Nmaxに達しているか否かについても判断する。
通知出力手段340は、アドレス保持数判定手段330の判定結果に基づき、ユーザに警告通知を出力する部分であり、保持されたIPアドレスの数が閾値Thに達していれば、上限数に近付いた旨を警告する通知の表示処理を行う。このときの表示処理は、液晶表示部35やディスプレイ48に所定のメッセージを表示させることにより行う(図6参照)。
また、保持されたIPアドレスの数が上限数Nmaxを超えている場合、通知出力手段340は、通信ができない可能性がある旨の警告通知を表示する処理を行う(図7参照)。
アドレス上限数設定手段350は、IPアドレスデータベース320がIPアドレスを保持可能な上限数の設定を変更する部分であり、端末装置の操作ボタン(操作手段、図示なし)などへのユーザ操作に従って、IPアドレスデータベース320が確保されたメモリ領域のサイズを変更して、IPアドレスの最大保持数を変更する。通知出力手段340による通知を確認したユーザは、上限数の設定を変更して、保持できるIPアドレス数を増加させることが可能である。
このように、本実施形態の端末装置30は、IPアドレスの保持数に応じて、IPアドレスの保持数が上限に近い旨、または通信ができない可能性がある旨を、ユーザに通知するようになっている。
次に、端末装置30aが行う処理について、図5のフローチャートに従って説明する。
端末装置30aがネットワークに接続された状態で電源が投入され、端末が起動すると、図5の処理を開始する。
処理を開始すると、まず、CPU31は、端末装置30aのハードウェア資源の初期化を行う(ステップS100)。具体的には、アドレス設定プログラム32aをROM32から読み出し実行する処理、RAM33のメモリ領域上にIPアドレスデータベース320を確保する処理、リンクローカル・ユニキャスト・アドレスを設定して、制御用のネットワーク接続を確立する処理などを行う。ステップS100以降の処理はアドレス設定プログラム32aに従って実行される。
次に、CPU31は、通信I/F34を介して、ルータ20にルータ要請パケットを送信し(ステップS110)、ルータ20からのルータ広告パケットを受信したか否かを判断する(ステップS120)。ルータ広告パケットを受信していなければ(ステップS120:No)、ステップS130に進んで、CPU31は、ステップS110におけるルータ要請パケットを送信してから所定の時間が経過して、タイムアウトになったか否かを判断する。タイムアウトになっていなければ(ステップS130:No)、ステップS120の判断を再び行うようにしてルータ広告パケットの受信を待ち続ける。ルータ20からルータ広告パケットを受信すると(ステップS120:Yes)、ステップS140に進む。また、タイムアウトになっていれば(ステップS130:Yes)、ルータ広告パケットの受信が終了したと判断して、図5の処理を終了する。
ステップS140に処理が進むと、CPU31は、IPアドレスデータベース320に保持されたアドレス数を参照して、IPアドレスの保持数が上限未満であるか否かを判断する。上限未満であれば(ステップS140:Yes)、ステップS150に進む。上限以上になっていれば(ステップS140:No)、ステップS190に進む。
ステップS150に処理が進むと、CPU31は、受信したルータ広告パケットに含まれる複数のプレフィックスのうち1つを用いて、1つのIPアドレスを生成する。生成したIPアドレスは、IPアドレスデータベース320に格納して保持させる。
次に、CPU31は、IPアドレスデータベース320に保持されたアドレス数を参照して、IPアドレスの保持数が閾値Th以上であるか否かを判断する(ステップS160)。閾値Th以上であれば(ステップS160:Yes)、ステップS170に進む。閾値Th未満であれば(ステップS160:No)、ステップS180に進む。
ステップS170に処理が進むと、CPU31は、液晶表示部35に図6(a)に例として示す警告通知画面を表示して、ユーザにIPアドレスの保持数が上限数に近い旨を通知する。このとき、CPU31は、ホスト装置である端末装置30bに警告通知画面を表示させる命令を送信して、図6(b)に示す警告通知画面をディスプレイ48に表示させる。警告通知画面を確認したユーザは、端末装置30aの操作部36、またはホスト装置である端末装置30bを操作して、IPアドレスデータベース320に保持可能な上限数を変更する指示を出すことができる。アドレス上限数設定手段350は、ユーザからの上限数を増加させる指示が出されると、IPアドレスデータベース320が確保するRAM33のメモリ領域を拡大して、上限数を増加させる。警告通知画面を表示して通知を行うと、ステップS180に進む。
ステップS180に処理が進むと、CPU31は受信したルータ広告パケットに含まれる全プレフィックスについて処理が行われて、設定終了したか否かを判断する。全プレフィックスについて処理を行っていなければ(ステップS180:No)、ステップS140に戻って未処理のプレフィックスについて処理を行う。全プレフィックスについて処理を行っていれば(ステップS180:Yes)、ステップS130に進んで、タイムアウトになるまで次のルータ要請パケットの受信を待ち続ける。
また、ステップS140においてIPアドレスの保持数が上限以上と判断すると(ステップS140:No)、ステップS190に進んで、CPU31は、液晶表示部35に図7(a)に例として示す上限数超過通知画面を表示して、ユーザに上限数に達した旨を通知する。また、端末装置30aのホスト装置である端末装置30bに表示命令を送信して、図7(b)に示す上限数超過通知画面をディスプレイ48に表示させる。上限数超過通知画面を確認したユーザは、警告通知画面の場合と同様に、上限数を変更することが可能である。上限数超過通知画面を表示して通知を行うと、図5の処理を終了する。
なお、ステップS110,S120は、CPU31がIPv6通信制御手段300として行う処理に相当し、請求項に記載のプレフィックス情報取得工程に対応する。ステップS150は、CPU31がIPアドレス設定手段310として行う処理に相当し、請求項に記載のアドレス生成工程に対応する。ステップS140,S160は、CPU31がアドレス保持数判定手段330として行う処理に相当し、ステップS160は請求項に記載のアドレス数判定工程に対応する。ステップS170,S190は、CPU31が通知出力手段340として行う処理に相当し、ステップS170は請求項に記載の通知出力工程に対応する。
また、図5のフローチャートでは、プリンタである端末装置30aについての処理を説明したが、端末装置30a以外の端末装置30が行う処理についても、端末装置30aについての処理と同様であるため説明を省略する。
以下、本実施形態における効果を記載する。
(1)取得したプレフィックス情報から生成したIPアドレスの数が、保持可能な上限数に近付くと警告通知画面が表示されるので、ユーザは、保持可能なIPアドレス数が不足してIPアドレスを設定できなくなる前に、新たに設定可能なIPアドレスの数が少なくなったことを知ることができる。したがって、ユーザは、IPアドレス数を新たに設定できなくなる前に予め対処することができる。例えば、システム管理者などのユーザが、IPアドレスが設定できなかったにも関わらず、IPアドレスの設定がなされてネットワーク接続が確立したと誤認識することは少なくなる。
(2)警告通知画面を確認したユーザは、IPアドレスの設定上限数を変更することができるので、IPアドレスが保持できなくなることを予め回避することができる。
(3)図8に示すように、図1のネットワークシステム10の端末装置30aに、さらに他の端末装置のルータ110を接続して、プリンタである端末装置30aを複数のネットワークシステム10,100で共有しようとする場合に、IPアドレス数が少なくなっていれば警告通知画面が表示される。これにより、ユーザは、端末装置30aに複数のルータ20,110を接続する際に、IPアドレスが不足する可能性が高いことを知ることができ、ネットワークシステムの管理・運用がより容易になる。
(4)設定されたIPアドレスの数が上限数を超えたとき、ユーザは、上限数超過通知画面から、保持可能なIPアドレスの数が不足してネットワークとの接続が確立できなくなり、通信できない可能性があることを知ることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限られることなく、様々な形態とすることもできる。以下、本発明の変形例について説明する。
(変形例1)上記実施形態では、ルータ20が予め複数個のプレフィックスを保持されていたが、ルータ20がインターネットと接続しており、インターネットサービス事業者のサーバから複数個のプレフィックスをルータ20に割り当てるようにして、複数のプレフィックスを保持するようにしてもよい。
(変形例2)上記実施形態では、警告通知画面を表示することにより視覚的に通知したが、通知方法はこれに限られない。例えば、図6のメッセージを読み上げた音声を出力するようにしてもよいし、LED(Light Emitting Diode)などの警告用のインジケータを点滅させることにより通知するようにしてもよい。
(変形例3)上記実施形態では、保持されたIPアドレスの数が上限数を超えたときに、図7に示す通知を行ったが、IPアドレスの数が上限数に達したときにIPアドレスを追加して保持することができない旨の通知を行うようにしてもよい。
本実施形態に係るネットワークシステムのシステム構成を示した図。 プリンタである端末装置のハードウェア構成を示した図。 ホスト装置である端末装置のハードウェア構成を示した図。 端末装置の機能的構成を示した図。 端末装置が行う動作の流れを示したフローチャート。 警告通知画面を示した図、(a)は液晶表示部への表示例、(b)はディスプレイへの表示例を示した図。 上限数超過通知画面を示した図、(a)は液晶表示部への表示例、(b)はディスプレイへの表示例を示した図。 複数のネットワークシステムで端末装置を共有するときのシステム構成を示した図。
符号の説明
10…ネットワークシステム、20…ルータ、30…ネットワーク端末装置としての端末装置、31…CPU、32…ROM、32a…アドレス設定プログラム、33…RAM、34…通信インターフェイス、35…表示手段としての液晶表示部、36…操作手段としての操作部、37…印刷エンジン、41…CPU、42…ROM、43…RAM、44…通信インターフェイス、45…ハードディスク、45a…アドレス設定プログラム、45b…ドライバプログラム、46…ビデオインターフェイス、47…CD−ROMドライブ、48…ホスト表示手段としてのディスプレイ、49…CD−ROM、110…ルータ、300…プレフィックス情報取得手段としてのIPv6通信制御手段、310…アドレス生成手段としてのIPアドレス設定手段、320…アドレス保持手段としてのIPアドレスデータベース、330…判定手段としてのアドレス保持数判定手段、340…出力手段としての通知出力手段、350…アドレス上限数設定手段。

Claims (8)

  1. ネットワークに接続するためのネットワーク端末装置であって、
    予め定められた数のIPアドレスを保持可能なアドレス保持手段と、
    前記ネットワークを介してプレフィックス情報を取得するプレフィックス情報取得手段と、
    前記取得したプレフィックス情報からIPアドレスを生成して、前記アドレス保持手段に保持させるアドレス生成手段と、
    前記アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数より小さい所定の閾値に達しているか否かを判定する判定手段と、
    前記閾値に達していると判定された場合に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の通知を出力する出力手段と、を備えることを特徴とするネットワーク端末装置。
  2. 請求項1に記載のネットワーク端末装置において、
    画面を表示するための表示手段をさらに備え、
    前記出力手段は、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の画面を前記表示手段に表示させることを特徴とするネットワーク端末装置。
  3. 請求項1または2に記載のネットワーク端末装置において、
    前記出力手段は、前記ネットワーク端末装置を制御するためのホスト装置に指示を出して、前記ホスト装置が有するホスト表示手段に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の画面を表示させることを特徴とするネットワーク端末装置。
  4. 請求項1ないし3に記載のネットワーク端末装置において、
    操作を受け付ける操作手段と、
    前記操作手段への操作に応じて、保持可能なIPアドレスの上限数を変更するアドレス上限数設定手段をさらに備えることを特徴とするネットワーク端末装置。
  5. 請求項1ないし4に記載のネットワーク端末装置において、
    前記判定手段は、前記アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数を超えたか否かをさらに判定し、
    前記出力手段は、前記上限数を超えたと判定された場合に、通信できない可能性がある旨の通知を出力することを特徴とするネットワーク端末装置。
  6. 予め定められた数のIPアドレスを保持可能なアドレス保持手段を有するネットワーク端末装置にIPアドレスを設定するためのアドレス設定方法であって、
    ネットワークを介してプレフィックス情報を取得するプレフィックス情報取得工程と、
    前記取得したプレフィックス情報からIPアドレスを生成して、前記アドレス保持手段に保持させるアドレス生成工程と、
    前記アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数より小さい所定の閾値に達しているか否かを判定するアドレス数判定工程と、
    前記閾値に達していると判定された場合に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の通知を出力する通知出力工程と、を備えることを特徴とするアドレス設定方法。
  7. 予め定められた数のIPアドレスを保持可能なアドレス保持手段を有するネットワーク端末装置にIPアドレスを設定するためのアドレス設定プログラムであって、
    コンピュータに、
    ネットワークを介してプレフィックス情報を取得するプレフィックス情報取得工程と、
    前記取得したプレフィックス情報からIPアドレスを生成して、前記アドレス保持手段に保持させるアドレス生成工程と、
    前記アドレス保持手段に保持されたIPアドレスの数が、保持可能な上限数より小さい所定の閾値に達しているか否かを判定するアドレス数判定工程と、
    前記閾値に達していると判定された場合に、設定されたIPアドレスの数が設定可能な上限数に近い旨の通知を出力する通知出力工程と、を実行させることを特徴とするアドレス設定プログラム。
  8. 請求項7に記載のアドレス設定プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006276077A 2006-10-10 2006-10-10 ネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2008098802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276077A JP2008098802A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276077A JP2008098802A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008098802A true JP2008098802A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39381219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276077A Withdrawn JP2008098802A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008098802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100850A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本電気株式会社 通信方法、通信システム、匿名化装置、サーバ
JP2011199701A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp 通信装置及びアドレス管理方法
JP2014075839A (ja) * 2013-12-18 2014-04-24 Seiko Epson Corp 通信装置及びアドレス管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194455A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ書き込み制御装置
JP2003198582A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Toshiba Corp ネットワークシステム、ルータ、ホスト、プレフィクス管理方法及びipアドレス管理方法
JP2005352947A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194455A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ書き込み制御装置
JP2003198582A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Toshiba Corp ネットワークシステム、ルータ、ホスト、プレフィクス管理方法及びipアドレス管理方法
JP2005352947A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100850A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本電気株式会社 通信方法、通信システム、匿名化装置、サーバ
US8730966B2 (en) 2009-03-06 2014-05-20 Nec Corporation Anonymization using anonymizing device and packet server in which anonymous address is generated based on prefix acquired from server
JP5516571B2 (ja) * 2009-03-06 2014-06-11 日本電気株式会社 通信方法、通信システム、匿名化装置、サーバ
JP2011199701A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp 通信装置及びアドレス管理方法
JP2014075839A (ja) * 2013-12-18 2014-04-24 Seiko Epson Corp 通信装置及びアドレス管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636186B1 (ko) 양방향 터널 설정 방법 및 시스템
US20180324139A1 (en) Communication apparatus and communication method therefor
US8886776B2 (en) Communication apparatus and storing medium
US7974217B2 (en) Method and apparatus for identifying network device corresponding to internet protocol address, and method and apparatus for allocating internet protocol address
JP7207827B2 (ja) リソース取得方法および装置
US9088968B2 (en) Wireless communication device
EP2154867B1 (en) A configuration method, system and device of cryptographically generated address
US11343389B2 (en) Writing IPV4 or IPV6 information into an NFC tag attached to an image forming apparatus
JP2007018330A (ja) ネットワーク端末装置、アプリケーションプログラム、それを記録した記録媒体、インストールプログラム、それを記録した記録媒体
US9203935B2 (en) Communication apparatus, communication systems, methods, and non-transitory computer-readable media for processing data according to different protocols in response to packets received using different interface standards
US20160295567A1 (en) Communication device and setting device
US9979792B2 (en) Communication apparatus that, in a direct printing mode, is controlled not to transfer a search signal to another printer regardless of the state of the other printer, control method therefor, and storage medium
US8120806B2 (en) Communication port, and method for providing a communication port
JP2008098802A (ja) ネットワーク端末装置、アドレス設定方法、アドレス設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7646783B2 (en) Electronic device, IP address determining method, and recording medium having IP address determining program stored therein
US8761615B2 (en) Image forming apparatus, host device and print controlling method
JP5473248B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
EP2469801B1 (en) Communication device
JP2010098640A (ja) アドレス設定装置、ネットワーク端末、及びアドレス設定方法
JP2010239281A (ja) 通信装置とアドレス提供装置
JP4899883B2 (ja) 端末通信用アドレス設定システム、端末通信用アドレス設定方法及び端末収容装置
KR100636205B1 (ko) 복수의 dhcp 서버 중에서 사용자가 원하는 dhcp서버를 선택하는 방법
JP2006005820A (ja) 端末装置
JP2019029710A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2006244004A (ja) 電子機器及び設定情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120309