JP2008098398A - Circuit device, and its manufacturing method - Google Patents
Circuit device, and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008098398A JP2008098398A JP2006278456A JP2006278456A JP2008098398A JP 2008098398 A JP2008098398 A JP 2008098398A JP 2006278456 A JP2006278456 A JP 2006278456A JP 2006278456 A JP2006278456 A JP 2006278456A JP 2008098398 A JP2008098398 A JP 2008098398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- circuit
- hole
- circuit device
- solder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1の回路基板を第2の回路基板に接合材で接合した回路装置及びその製造方法に関する。特に本発明は、第1の回路基板に対して第2の回路基板を略垂直に接合しやすくした回路装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a circuit device in which a first circuit board is bonded to a second circuit board with a bonding material, and a manufacturing method thereof. In particular, the present invention relates to a circuit device that facilitates joining a second circuit board substantially vertically to a first circuit board, and a method for manufacturing the same.
装置の回路の大部分は、機能部品を実装した回路基板により構成されている。一枚の回路基板では実装面積が不足する場合、複数の回路基板に機能部品を分割して搭載し、複数の回路基板相互間を電気的に接続する必要がある。 Most of the circuit of the apparatus is constituted by a circuit board on which functional parts are mounted. When the mounting area is insufficient with a single circuit board, it is necessary to divide and mount functional components on the plurality of circuit boards and to electrically connect the plurality of circuit boards.
また、複数の装置相互間において回路の一部が同一の構成であることがある。このような場合において、同一である回路を他の部分とは別の回路基板上に実装して複数の装置間で共通にする場合がある。このような場合、複数の装置間で共通に使用される回路基板を、残りの回路を実装した回路基板に電気的に接続する必要がある。 In addition, some of the circuits may have the same configuration among a plurality of devices. In such a case, the same circuit may be mounted on a circuit board different from other parts and shared among a plurality of devices. In such a case, it is necessary to electrically connect a circuit board used in common between a plurality of devices to a circuit board on which the remaining circuits are mounted.
回路基板相互間を接続する方法として、コネクタを用いる方法もあるが、この場合、コネクタ及びコネクタに接続する配線を設けるスペースを回路基板内に確保する必要があるため、機能部品を実装する面積が減少してしまう。そこでコネクタや接続用電線群を使用せずに、プリント板同士を直接接合材(例えばハンダ)で接合する構造が採用されるようになった(例えば特許文献1及び2参照)。 There is also a method using a connector as a method for connecting between circuit boards, but in this case, it is necessary to secure a space in the circuit board for providing the connector and wiring to be connected to the connector. It will decrease. Therefore, a structure has been adopted in which printed boards are directly joined with a joining material (for example, solder) without using a connector or a connecting wire group (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
第1の回路基板に第2の回路基板を接合材で接合する場合、第2の回路基板を第1の回路基板に対して垂直に接合するのが好ましい。しかし、ハンダや樹脂等の接合材は、固化するときに収縮する場合が多く、この収縮力に起因して第2の回路基板が第1の回路基板に対して斜めになることがある。これを防止するためには、接合材が固化する前に接合材を接合部分の全体に均等に行き渡せることが必要であるが、従来は、接合材を接合部分の全体に均等に行き渡せることが難しかった。 When the second circuit board is bonded to the first circuit board with a bonding material, it is preferable to bond the second circuit board perpendicularly to the first circuit board. However, bonding materials such as solder and resin often shrink when solidified, and the second circuit board may be inclined with respect to the first circuit board due to the shrinkage force. In order to prevent this, it is necessary to distribute the bonding material evenly over the entire bonded portion before the bonding material solidifies. Conventionally, the bonding material can be distributed evenly over the entire bonded portion. It was difficult.
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、接合材が固化する前に接合材を接合部分の全体に均等に行き渡せることにより、第1の回路基板に対して第2の回路基板を略垂直に接合しやすくした回路装置及びその製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances. The purpose of the present invention is to distribute the bonding material evenly over the entire bonded portion before the bonding material is solidified, thereby providing the first circuit board. On the other hand, it is an object of the present invention to provide a circuit device and a method for manufacturing the circuit device that facilitates joining a second circuit board substantially vertically.
上記課題を解決するため、本発明に係る回路装置は、第1の回路基板と、前記第1の回路基板に接合された第2の回路基板と、を具備する回路装置であって、
前記第1の回路基板は、該第1の回路基板を表裏に貫通していて前記第2の回路基板が差し込まれている第1の貫通部を具備し、
前記第2の回路基板は、前記第1の貫通部に差し込まれている差込部と、前記差込部を前記第2の回路基板の表裏方向に貫通していて前記差込部が差し込まれる方向の幅が前記第1の回路基板の厚さより大きい第2の貫通部とを具備し、
前記第1の回路基板の表面側及び裏面側それぞれで前記第2の貫通部が前記第1の貫通部から食み出た状態で、前記第1及び第2の貫通部に接合材が充填されることにより、前記第2の回路基板が前記第1の回路基板に接合されている。
In order to solve the above problems, a circuit device according to the present invention is a circuit device comprising a first circuit board and a second circuit board bonded to the first circuit board,
The first circuit board includes a first penetrating portion that penetrates the first circuit board from the front and back sides and into which the second circuit board is inserted,
The second circuit board has an insertion part inserted into the first penetration part, and the insertion part is inserted through the insertion part in the front-back direction of the second circuit board. A second penetrating portion having a width in the direction larger than the thickness of the first circuit board;
The first and second penetrating portions are filled with a bonding material in a state where the second penetrating portion protrudes from the first penetrating portion on each of the front surface side and the back surface side of the first circuit board. Thus, the second circuit board is bonded to the first circuit board.
前記接合材はハンダ又は樹脂である。前記接合材がハンダの場合、前記第1の回路基板の第1の面に設けられ、前記第1の貫通部の周縁部に位置する第1の金属パターンと、前記第1の回路基板の第2の面に設けられ、前記第1の貫通部の周縁部に位置する第2の金属パターンと、前記第2の回路基板の前記差込部の第1の面に設けられ、前記第2の貫通部の周縁部に位置する第3の金属パターンと、前記差込部の第2の面に設けられ、前記第2の貫通部の周縁部に位置する第4の金属パターンとを具備してもよい。この場合、前記第1及び第2の金属パターンは、前記ハンダにより前記第3及び第4の金属パターンと電気的に接続される。 The bonding material is solder or resin. When the bonding material is solder, the first metal pattern is provided on the first surface of the first circuit board and located at the peripheral edge of the first through portion, and the first circuit board has a first metal pattern. 2 provided on the first surface of the insertion portion of the second circuit board, and a second metal pattern located on a peripheral edge of the first penetrating portion. A third metal pattern located on the peripheral edge of the penetrating portion; and a fourth metal pattern provided on the second surface of the insertion portion and located on the peripheral edge of the second penetrating portion. Also good. In this case, the first and second metal patterns are electrically connected to the third and fourth metal patterns by the solder.
本発明に係る回路装置の製造方法は、第1の回路基板を第2の回路基板に接合することにより回路装置を製造する回路装置の製造方法であって、
前記第1の回路基板は、該第1の回路基板を表裏に貫通している第1の貫通孔を具備し、
前記第2の回路基板は、前記第1の貫通孔に差し込まれる差込部と、前記差込部を表裏に貫通していて前記差込部が差し込まれる方向の幅が前記第1の回路基板の厚さより大きい第2の貫通孔とを具備し、
前記差込部を前記第1の貫通孔に差し込み、前記第1の回路基板の表面側及び裏面側それぞれで前記第2の貫通孔が前記第1の貫通孔から食み出る状態にして、
前記第1及び第2の貫通孔に接合材を充填することにより、前記第2の回路基板を前記第1の回路基板に接合するものである。
A circuit device manufacturing method according to the present invention is a circuit device manufacturing method for manufacturing a circuit device by bonding a first circuit board to a second circuit board,
The first circuit board includes a first through hole penetrating the first circuit board on the front and back sides,
The second circuit board has an insertion part to be inserted into the first through hole, and a width in a direction in which the insertion part is inserted through the insertion part on the front and back sides of the first circuit board. A second through hole larger than the thickness of
The insertion part is inserted into the first through hole, and the second through hole protrudes from the first through hole on each of the front surface side and the back surface side of the first circuit board,
The second circuit board is bonded to the first circuit board by filling the first and second through holes with a bonding material.
本発明によれば、前記第1の回路基板の表面側及び裏面側それぞれで前記第2の貫通孔が前記第1の貫通孔から食み出る状態で保持されているため、前記接合材が接合部分の全体に行き渡るまでの時間が短くなり、前記接合材が固化する前に前記接合材を接合部分の全体に行き渡せることができる。従って、前記第2の回路基板が前記第1の回路基板に対して斜めに接合されることを抑制できる。 According to the present invention, since the second through hole is held in a state of protruding from the first through hole on each of the front surface side and the back surface side of the first circuit board, the bonding material is bonded. The time until it reaches the entire portion is shortened, and the bonding material can be distributed to the entire bonding portion before the bonding material is solidified. Therefore, it can suppress that the said 2nd circuit board is diagonally joined with respect to the said 1st circuit board.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1(A)は、第1の実施形態に係る主回路基板10の構成を説明する為の部分斜視図であり、図1(B)は第1の実施形態に係るサブ回路基板20の構成を説明する為の斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1A is a partial perspective view for explaining the configuration of the
主回路基板10の表面には複数の配線12が設けられているが、複数の配線12それぞれの端部には接合用金属パターン12aが形成されている。複数の接合用金属パターン12aは列を形成しており、主回路基板10の一端面に対して略並行に配置されている。
A plurality of
主回路基板10の裏面には、複数の接合用金属パターン13a(本図では図示せず)が形成されている。主回路基板10に対して垂直な方向から見た場合、裏面に形成された複数の接合用金属パターン13aそれぞれは、互いに異なる接合用金属パターン12aと略重なっている。
On the back surface of the
また、主回路基板10には、サブ回路基板20を固定するための貫通部14が設けられている。貫通部14は主回路基板10を表裏に貫通している穴である。貫通部14は、複数の接合用金属パターン12a及び複数の接合用金属パターン13aそれぞれの略中央部を貫いている。このため、貫通部14の表面側の縁及び裏面側の縁それぞれには接合用金属パターン12a,13aが位置している。
Further, the
サブ回路基板20の平面形状は略長方形である。サブ回路基板20には、端面21の中央部を突出させることにより差込部22が形成されている。差込部22は主回路基板10の貫通部14に差し込まれる部分である。差込部22の平面形状は略長方形であり、短辺が端面21に対して垂直になっている。差込部22の短辺は、主回路基板10の厚さより長い。
The planar shape of the
差込部22には、サブ回路基板20を表裏に貫通する複数の貫通部24が形成されている。貫通部24は、端面21に対して垂直な方向に細長い。複数の貫通部24は、差込部22が貫通部14に差し込まれた場合に、それぞれが互いに異なる接合用金属パターン12a,13aと対向するように配置されている。
The
貫通部24は、一部24aがサブ回路基板20の本体内に食み出しており、かつ、差込部22内に位置する部分24b(すなわち前記一部以外の部分)の差込方向の長さが、主回路基板10の厚さより長い。また、貫通部24の表面側の縁、裏面側の縁、及び内側面には接合用金属パターン26が形成されている。
The
次に、サブ回路基板20を主回路基板10に接合する方法を説明する。
まず、図2(A)及び(B)の平面図及び側面図に示すように、サブ回路基板20の差込部22を主回路基板10の貫通部14に差し込む。差込部22は、サブ回路基板20の端面21が主回路基板10の表面に当接するまで、貫通部14に差し込まれる。
Next, a method for bonding the
First, as shown in the plan view and the side view of FIGS. 2A and 2B, the
図2(C)は図2(A)及び(B)の状態における貫通部14,24の位置関係を説明する為の断面拡大図である。上記したように、一部24aがサブ回路基板20の本体内に食み出しており、かつ、差込部22内に位置する部分24bの差込方向の長さが、主回路基板10の厚さより長い。このため、図2(C)に示すように、差込部22が貫通部14に差し込まれた状態において、貫通部24は、長軸方向の2つの端部それぞれが、主回路基板10の表面側及び裏面側に食み出している。
FIG. 2C is an enlarged cross-sectional view for explaining the positional relationship between the through
次いで、図3の断面拡大図に示すように、貫通部14,24の内部に、ハンダ30を流し込む。上記したように貫通部24は長軸方向の2つの端部それぞれが貫通部14から食み出しているため、ハンダ30は固化する前に貫通部14,24の全体に行き渡り、接合用金属パターン12a,13a,26の全体に行き渡る。そして、ハンダ30が接合用金属パターン12a,13a,26に接合して固化することにより、サブ回路基板20は主回路基板10に機械的かつ電気的に接合される。
Next, as shown in the enlarged cross-sectional view of FIG. 3, the
ハンダ30が固化する際、ハンダ30は主回路基板10及びサブ回路基板20の接合部分の全体に略均等に行き渡っている。このため、ハンダ30が固化する際に生じる収縮力は、主回路基板10及びサブ回路基板20の接合部分の全体に略均等に働き、マンハッタン現象と同様の原理によりサブ回路基板20が主回路基板10に対して略垂直になる。
When the
従って、本発明の第1の実施形態によれば、ハンダ30が接合用金属パターン12a,13a,26の全体に行き渡るまでの時間が短くなり、この結果、ハンダ30の分布の偏りに起因してサブ回路基板20が主回路基板10に対して斜めになることを抑制できる。
また、貫通部24の内面にも接合用金属パターン26が形成されているため、主回路基板10とサブ回路基板20の接合強度が向上する。
Therefore, according to the first embodiment of the present invention, the time required for the
Further, since the
図4は、第2の実施形態に係る主回路基板10及びサブ回路基板20の構成を説明する為の断面図である。本実施形態において、主回路基板10は、貫通部14がスリット形状をしており、端部が主回路基板10の一端面に繋がっていてこの端面で開放されている点が第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the
またサブ回路基板20は、端面21側の端部がそのまま差込部22になっている点、及び端面21に対して垂直な端面28の一部に凹部28aが形成されている点を除いて、第1の実施形態と同様の構成を有する。凹部28aの幅は主回路基板10の厚さより僅かに広い。また端面28に対して垂直な方向から見た場合、貫通部24の2つの端部は凹部28aから食み出している。以下、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
Further, the
本実施形態においてサブ回路基板20を主回路基板10に接合する場合、サブ回路基板20を、端面28側から貫通部14に差し込み、凹部28aを貫通部14の端部に嵌め込む。この状態において、サブ回路基板20の貫通部24は、長軸方向の2つの端部がそれぞれ主回路基板10の表面側及び裏面側に食み出している。次いで、貫通部14,24の内部にハンダ30を流し込み、固化させる。
In the present embodiment, when the
本実施形態によっても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、サブ回路基板20としてフレキシブル基板を用いることもできる。この場合、貫通部14にはフレキシブル基板の端子が挿入される。
According to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Note that a flexible substrate may be used as the
図5は、第3の実施形態に係るサブ回路基板20の構成を説明する為の斜視図である。本実施形態においてサブ回路基板20は、貫通部24の端部が差込部22の下側の端面に繋がっていて該端面で開放されており、スリット形状になっている点を除いて、第1の実施形態と同様の構成を有する。
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
FIG. 5 is a perspective view for explaining the configuration of the
In this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
図6(A)は、第4の実施形態に係る主回路基板10の構成を説明する為の部分斜視図であり、図6(B)は第4の実施形態に係るサブ回路基板20の構成を説明する為の斜視図である。本実施形態は、貫通部14が複数の接合用金属パターン12aそれぞれ毎に形成されている点、及び差込部22が複数の貫通部24及び接合用金属パターン26それぞれ毎に形成されている点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。
6A is a partial perspective view for explaining the configuration of the
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用及び効果を得ることができる。また、貫通部14及び差込部22は、対となる接合用金属パターン12a、26それぞれ毎に形成されており、互いに分離している。このため、主回路基板10とサブ回路基板20を接合するハンダを、対となる接合用金属パターン12a,26それぞれ毎に分断することができる。従って、接合用金属パターン12a相互間を絶縁した状態で、サブ回路基板20を主回路基板10にハンダで接合することができる。
According to the present embodiment, the same operation and effect as the first embodiment can be obtained. Moreover, the
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えばハンダ30の代わりにエポキシ樹脂等の樹脂を用いて主回路基板10とサブ回路基板20を接合しても良い。エポキシ樹脂等の樹脂も固化する際に収縮するため、上記した各実施形態で示した効果を得ることができる。尚この場合は接合用金属パターン12a,13a,26を設ける必要はない。
For example, the
本発明は、第1の回路基板に第2の回路基板がハンダ接合された回路装置に対して利用可能である。 The present invention is applicable to a circuit device in which a second circuit board is soldered to a first circuit board.
10…主回路基板、12…配線、12a,13a,26…接合用金属パターン、14,24…貫通部、20…サブ回路基板、21…一辺、22…差込部、30…ハンダ
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記第1の回路基板は、該第1の回路基板を表裏に貫通していて前記第2の回路基板が差し込まれている第1の貫通部を具備し、
前記第2の回路基板は、前記第1の貫通部に差し込まれている差込部と、前記差込部を前記第2の回路基板の表裏方向に貫通していて前記差込部が差し込まれる方向の幅が前記第1の回路基板の厚さより大きい第2の貫通部とを具備し、
前記第1の回路基板の表面側及び裏面側それぞれで前記第2の貫通部が前記第1の貫通部から食み出た状態で、前記第1及び第2の貫通部に接合材が充填されることにより、前記第2の回路基板が前記第1の回路基板に接合されている回路装置。 A circuit device comprising: a first circuit board; and a second circuit board bonded to the first circuit board,
The first circuit board includes a first penetrating portion that penetrates the first circuit board from the front and back sides and into which the second circuit board is inserted,
The second circuit board has an insertion part inserted into the first penetration part, and the insertion part is inserted through the insertion part in the front-back direction of the second circuit board. A second penetrating portion having a width in the direction larger than the thickness of the first circuit board;
The first and second penetrating portions are filled with a bonding material in a state where the second penetrating portion protrudes from the first penetrating portion on each of the front surface side and the back surface side of the first circuit board. Thus, the circuit device in which the second circuit board is bonded to the first circuit board.
前記第1の回路基板の第2の面に設けられ、前記第1の貫通部の周縁部に位置する第2の金属パターンと、
前記第2の回路基板の前記差込部の第1の面に設けられ、前記第2の貫通部の周縁部に位置する第3の金属パターンと、
前記差込部の第2の面に設けられ、前記第2の貫通部の周縁部に位置する第4の金属パターンと、
を具備し、前記第1及び第2の金属パターンは、前記ハンダにより前記第3及び第4の金属パターンと電気的に接続されている請求項2に記載の回路装置。 A first metal pattern provided on a first surface of the first circuit board and located at a peripheral edge of the first through portion;
A second metal pattern provided on a second surface of the first circuit board and located at a peripheral edge of the first through portion;
A third metal pattern provided on a first surface of the insertion portion of the second circuit board and positioned at a peripheral portion of the second penetration portion;
A fourth metal pattern provided on the second surface of the insertion portion and located at a peripheral edge of the second penetration portion;
The circuit device according to claim 2, wherein the first and second metal patterns are electrically connected to the third and fourth metal patterns by the solder.
前記第2の貫通部は、前記一端面より前記第2の回路基板の内側に食み出しており、かつ前記一端面より前記差込部側に位置する部分の差込方向の長さが前記第1の回路基板の厚さより長い請求項1に記載の回路装置。 The insertion portion has a shape in which a part of one end face of the second circuit board protrudes outward,
The second penetrating portion protrudes from the one end surface to the inside of the second circuit board, and the length in the insertion direction of the portion located on the insertion portion side from the one end surface is The circuit device according to claim 1, wherein the circuit device is longer than a thickness of the first circuit board.
前記第1の回路基板は、該第1の回路基板を表裏に貫通している第1の貫通孔を具備し、
前記第2の回路基板は、前記第1の貫通孔に差し込まれる差込部と、前記差込部を表裏に貫通していて前記差込部が差し込まれる方向の幅が前記第1の回路基板の厚さより大きい第2の貫通孔とを具備し、
前記差込部を前記第1の貫通孔に差し込み、前記第1の回路基板の表面側及び裏面側それぞれで前記第2の貫通孔が前記第1の貫通孔から食み出る状態にして、
前記第1及び第2の貫通孔に接合材を充填することにより、前記第2の回路基板を前記第1の回路基板に接合する、回路装置の製造方法。 A circuit device manufacturing method for manufacturing a circuit device by bonding a first circuit substrate to a second circuit substrate,
The first circuit board includes a first through hole penetrating the first circuit board on the front and back sides,
The second circuit board has an insertion part to be inserted into the first through hole, and a width in a direction in which the insertion part is inserted through the insertion part on the front and back sides of the first circuit board. A second through hole larger than the thickness of
The insertion part is inserted into the first through hole, and the second through hole protrudes from the first through hole on each of the front surface side and the back surface side of the first circuit board,
A method of manufacturing a circuit device, wherein the second circuit board is bonded to the first circuit board by filling the first and second through holes with a bonding material.
前記第2の貫通部は、前記一端面より前記第2の回路基板の内側に食み出しており、かつ前記一端面より前記差込部側に位置する部分の差込方向の長さが前記第1の回路基板の厚さより長く、
前記差込部を前記第1の貫通孔を差し込む場合に、前記一端面が前記第1の回路基板の一面に当接させることにより、前記第1の回路基板の表面側及び裏面側それぞれで前記第2の貫通孔が前記第1の貫通孔から食み出る状態にする請求項8に記載の回路装置の製造方法。 The insertion portion has a shape in which a part of one end face of the second circuit board protrudes outward,
The second penetrating portion protrudes from the one end surface to the inside of the second circuit board, and the length in the insertion direction of the portion located on the insertion portion side from the one end surface is Longer than the thickness of the first circuit board,
When the first through hole is inserted into the insertion portion, the one end surface is brought into contact with one surface of the first circuit board, whereby the front surface side and the back surface side of the first circuit board respectively The method for manufacturing a circuit device according to claim 8, wherein the second through hole is in a state of protruding from the first through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006278456A JP2008098398A (en) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | Circuit device, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006278456A JP2008098398A (en) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | Circuit device, and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008098398A true JP2008098398A (en) | 2008-04-24 |
Family
ID=39380931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006278456A Withdrawn JP2008098398A (en) | 2006-10-12 | 2006-10-12 | Circuit device, and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008098398A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011129708A (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Connection structure for printed wiring board |
CN108990269A (en) * | 2018-09-18 | 2018-12-11 | 郑州云海信息技术有限公司 | A kind of wiring board composition method and relevant apparatus |
JP2020150042A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 三菱電機株式会社 | Printed wiring device |
-
2006
- 2006-10-12 JP JP2006278456A patent/JP2008098398A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011129708A (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Connection structure for printed wiring board |
CN108990269A (en) * | 2018-09-18 | 2018-12-11 | 郑州云海信息技术有限公司 | A kind of wiring board composition method and relevant apparatus |
JP2020150042A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 三菱電機株式会社 | Printed wiring device |
JP7366557B2 (en) | 2019-03-12 | 2023-10-23 | 三菱電機株式会社 | printed wiring device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011129708A (en) | Connection structure for printed wiring board | |
US20070272436A1 (en) | Printed circuit board unit | |
JP4524291B2 (en) | Flat type ground terminal and its surface mounting method | |
JP2011159923A (en) | Electronic device | |
WO2016189609A1 (en) | Three-dimensional wiring board and method for manufacturing three-dimensional wiring board | |
JP2009182141A (en) | Electronic apparatus and method of manufacturing the same | |
JP2008098398A (en) | Circuit device, and its manufacturing method | |
JP2000331734A (en) | Manufacture of surface mounting type connector and circuit device | |
JP5869282B2 (en) | Electrical connector | |
JP3901625B2 (en) | Bonding structure of chip parts to bus bar | |
JP2008288359A (en) | Printed circuit board | |
JP2912308B2 (en) | Soldering structure for surface mount components | |
JP2008041848A (en) | Soldering structure | |
US9204530B2 (en) | Electronic components assembly | |
JP2018129464A (en) | Printed circuit board and printed circuit device | |
JP2004342888A (en) | Circuit substrate and mounting structure of surface mounting connector | |
JP2001156416A (en) | Connection structure of flexible wiring board | |
JP2004071231A (en) | Connector for high-speed transmission | |
JP2006210779A (en) | Board assembly | |
JP3721310B2 (en) | Connecting device for connecting two boards | |
JP2015084368A (en) | Substrate structure and printed circuit board | |
JP2004335682A (en) | Bonding structure of printed circuit board | |
JPH01297882A (en) | Printed board | |
JP2002324960A (en) | Printed circuit board with extra mounted board and manufacturing method thereof | |
JP2022029507A (en) | Printed wiring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100105 |