JP2008096301A - コンベヤベルトの耐座屈性評価方法 - Google Patents

コンベヤベルトの耐座屈性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008096301A
JP2008096301A JP2006278895A JP2006278895A JP2008096301A JP 2008096301 A JP2008096301 A JP 2008096301A JP 2006278895 A JP2006278895 A JP 2006278895A JP 2006278895 A JP2006278895 A JP 2006278895A JP 2008096301 A JP2008096301 A JP 2008096301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
buckling resistance
warp
canvas
canvas layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006278895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872588B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tamada
義典 玉田
Kazuto Yanatori
和人 梁取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006278895A priority Critical patent/JP4872588B2/ja
Publication of JP2008096301A publication Critical patent/JP2008096301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872588B2 publication Critical patent/JP4872588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】試験サンプルの屈曲試験等を行なうことなく、簡便にコンベヤベルトの耐座屈性を評価できるようにしたコンベヤベルトの耐座屈性評価方法を提供する。
【解決手段】コンベヤベルトの稼動に際し、プーリを周回して圧縮応力が生じる側に配置される帆布層3aの縦糸4について、帆布層3aの横糸5の配列ピッチPと、横糸5の配列ピッチP間における縦糸4の長さLとの比を指数とし、この指数のL/P値に基づいて、織構造における縦糸4の横糸5に対する湾曲具合を把握して、縦糸4の座屈し易さを判断する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、コンベヤベルトの耐座屈性評価方法に関し、さらに詳しくは、試験サンプルの屈曲試験等を行なうことなく、コンベヤベルトの耐座屈性を簡便に評価できるようにした評価方法に関するものである。
コンベヤベルトは、一般的にゴム層の間に平織構造の帆布層やスチールコード層からなる芯材を挟んで構成されている。コンベヤベルトはプーリ間に張架され、稼動中にプーリまわりを通過する度に繰り返しの屈曲を受け、この屈曲時に中立面よりも内周側の範囲には圧縮応力が生じる。芯材として帆布層を使用する場合は、コンベヤベルトに対する要求性能により複数の帆布層を積層して構成することがあり、内周側に積層された帆布層は屈曲時に中立面よりも内周側になる。そのため、内周側に積層された帆布層の縦糸が、繰り返し発生する圧縮応力により座屈して破断に至り、さらには帆布層の破断に発展することがある。
この対策のため、複数の帆布層を積層した芯材を有するコンベヤベルトでは、帆布層の縦糸が座屈しないように、帆布層の材質等が種々検討されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、帆布層の縦糸の座屈の有無は、様々な仕様の試験サンプルを作成し、プーリ等に巻付ける屈曲試験等により確認していたので、短時間で評価することができず、また試験サンプルを製造するコストがかかるという問題があった。
特開平8−81029号公報
本発明の目的は、試験サンプルの屈曲試験等を行なうことなく、簡便にコンベヤベルトの耐座屈性を評価できるようにした評価方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のコンベヤベルトの耐座屈性評価方法は、平織構造の帆布層を複数積層するコンベヤベルトの耐座屈性評価方法であって、前記複数の帆布層のうち、コンベヤベルトの稼動に際し屈曲により圧縮応力が生じる側に配置される帆布層の横糸の配列ピッチPと、該横糸の配列ピッチP間における縦糸の長さLとの比を指数とし、該指数に基づいて耐座屈性を評価することを特徴とするものである。
本発明のコンベヤベルトの耐座屈性評価方法によれば、コンベヤベルトの稼動に際して圧縮応力が生じる側に配置される帆布層について、横糸の配列ピッチPと、横糸の配列ピッチP間における縦糸の長さLとの比を指数にしており、この指数は縦糸の織構造の湾曲具合に関係し、コンベヤベルト稼動中における座屈の発生に大きく影響するので、この指数により縦糸の座屈し易さを容易に判断することができる。したがって、試験サンプルを作成して屈曲試験等を行なうことなく、低コストで簡便にコンベヤベルトの耐座屈性を評価することが可能になる。
以下、本発明のコンベヤベルトの耐座屈性評価方法を図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1に例示するコンベヤベルト1は、ゴム層2、2の間に芯材3を介挿し、芯材3は、平織構造の同仕様の帆布層3a、3b、3c(以下、帆布層3a〜3cとする)を3層積層して構成されている。帆布層3a〜3cの積層数はコンベヤベルト1に対する要求性能(剛性、伸び等)により決定され、3層に限定されるものではない。
このコンベヤベルト1は、駆動プーリと遊動プーリとの間に張架され、駆動プーリが回転駆動して稼動することによりプーリまわりを通過する度に繰り返し屈曲される。図2に例示するように、プーリ6まわりを回転移動するコンベヤベルト1には、その厚さ方向の二点鎖線で示す中立面Nを境にして、中立面Nの外周側に引張応力が発生し、内周側に圧縮応力が発生する。
中立面Nの位置は、コンベヤベルト1の厚さ、帆布層3a〜3cの数や位置等により変化するが、図2では内周側に積層された2層の帆布層3a、3bが中立面よりも内周側となって、圧縮応力が繰り返し発生する。2層の帆布層3a、3bが同じ仕様であれば、最も内周側となる帆布層3aの方に帆布層3bよりも大きな圧縮応力が発生するので、コンベヤベルト1の耐座屈性を評価するには、最内周側に積層する帆布層3aについて耐座屈性(座屈のし難さ)を検討するのがよい。即ち、コンベヤベルト1の稼動に際し、最も小さな曲率半径の屈曲を受ける帆布層3aを評価対象とするのが好ましい。
最内周側に積層する帆布層3aは、図3に例示するように縦糸4と横糸5とが1本ごとに浮き沈みして交錯する平織構造になっており、横糸5の配列ピッチP間で縦糸4が上下に湾曲し、横糸5も縦糸4の配列ピッチ間で上下に湾曲している。縦糸4は、コンベヤベルト1の長手方向に延設され、横糸5はコンベヤベルト1の幅方向に延設されているので、コンベヤベルト1がプーリ6のまわりを繰り返し屈曲して通過する際には、横糸5にはほとんど圧縮応力が発生せず、圧縮応力が発生するのは、主に縦糸4だけとなる。
縦糸4が横糸5との交錯において上下変化が小さく、直線的な織構造であると、プーリ6を周回する際に、容易に変形することができず、ある点に圧縮応力が集中して折れ曲がり、いわゆる座屈が発生する。縦糸4が座屈した状態でコンベヤベルト1を稼動し続けると、縦糸4が破断に至り、さらに帆布層3aの破断に発展して、コンベヤベルト1の稼動が不可能になる。
一方、縦糸4が横糸5との交錯において上下に大きく変化している織構造であると、プーリ6を周回する際に、広範囲にわたり容易に変形することができるので、圧縮応力が分散して座屈する危険性が小さくなる。このように、織構造における縦糸4の横糸5に対する上下変位の割合(湾曲具合)が、コンベヤベルト1のプーリ6を周回するときの屈曲による座屈の発生に大きく影響する。
本発明は、上述した平織構造における縦糸4の現象の知見に基づいて、コンベヤベルト1の稼動時に屈曲により圧縮応力が生じる帆布層3aの横糸5の配列ピッチPと、横糸5の配列ピッチP間における縦糸4の長さLの比を指数に設定し、この指数に基づいて、縦糸4の耐座屈性を把握するようにした。即ち、L/Pの指数に基づいて、L/P値が大きい程、縦糸4が横糸5に対して大きく上下に変位していて座屈しにくい構造であることを容易に判断できるようにしている。
このように、横糸5の配列ピッチPと、横糸5の配列ピッチP間における縦糸4の長さLとの比を指数として用いることにより、試験サンプルを作成して屈曲試験を行なうことなく、短時間で、かつ低コストでコンベヤベルト1の耐座屈性を簡便に評価することが可能になる。これにより、コンベヤベルト1の設計段階で、圧縮応力が生じる帆布層3aの仕様をある程度限定することができるので、設計の効率化を図ることができる。
横糸5の配列ピッチP間における縦糸4の長さLは、図3に示すように縦糸4の湾曲形状に沿った二点鎖線の曲線となるが、図3で示した二点鎖線の直線の長さL1として近似することにより、容易に縦糸4の長さLに代替することができる。例えば、図3に示したように、横糸5の配列ピッチPと帆布層3aのゲージ厚さHと縦糸4のゲージ厚さhとを用いて直角三角形の斜辺の長さを求めるように、下記の(1)式により横糸5の配列ピッチP間の縦糸4の長さL1を長さLの代替値(近似値)として容易に算出することができる。
L1=((H−h)+P1/2 ・・・(1)
尚、縦糸ゲージ厚hは実測する他に、例えば、式h=(縦糸総繊度a1(dtex)÷10000÷縦糸比重b1(g/cm)÷π)1/2×2×αにより算出することができる。ここで、α値は縦糸4の扁平係数であり経験値として約0.74程度となる。また、横糸5の配列ピッチPは実測する他に、例えば、式P=50÷横糸密度(本/50mm)により算出することができる。
この(1)式を用いて縦糸4の織構造の湾曲具合を示す指標として、例えば、縦糸クリンプ率Cを下記(2)式のように算出し、縦糸クリンプ率Cの値により帆布層3aの座屈し易さ、即ち、コンベヤベルト1の耐座屈性を評価することができる。
C=(L1/P−1)×100(%) ・・・(2)
この縦糸クリンプ率Cは値が大きい程、縦糸4の織構造の湾曲具合が大きく座屈しにくいことを示す。
上ゴム層3mm、下ゴム層2mmの間に所定厚みのゴムをコートした平織構造の帆布層を4層積層した芯材を介挿して構成した厚さ約9mmの所定長さの試験サンプルを作製し、帆布層の縦糸の材質をポリエステル、横糸の材質をナイロンとして共通にして、実質的に縦糸の織構造の湾曲具合のみを変化させた2種類の試験サンプル(サンプル1、2)を用いて耐座屈性を評価した。
縦糸の湾曲具合は、上記(2)式により算出される縦糸クリンプ率Cで2.9%と2.2%の2種類とし、各試験サンプルを直径200mmのプーリに180°巻き付けた際の最も内周側の帆布層の状態を確認し、その結果を表1に示す。表1では、最内周側の帆布層がプーリの周面に沿って追従した場合を○、追従せずに波打って縦糸が座屈し易い状態になった場合を×として耐座屈性を示した。
Figure 2008096301
表1の結果より、本発明で指標とした縦糸クリンプ率Cの大きいサンプル1が、サンプル2に比して耐座屈性に優れ、この縦糸クリンプ率Cと実際の耐座屈性に相関があることが確認できた。
コンベヤベルトの内部構造を例示する断面図である。 図1のコンベヤベルトの屈曲状態を示す説明図である。 図1の帆布層を拡大して本発明のコンベヤベルトの耐座屈性評価方法を例示する説明図である。
符号の説明
1 コンベヤベルト
2 ゴム層
3 芯材 3a〜3c 帆布層
4 縦糸
5 横糸
6 プーリ

Claims (3)

  1. 平織構造の帆布層を複数積層するコンベヤベルトの耐座屈性評価方法であって、前記複数の帆布層のうち、コンベヤベルトの稼動に際し屈曲により圧縮応力が生じる側に配置される帆布層の横糸の配列ピッチPと、該横糸の配列ピッチP間における縦糸の長さLとの比を指数とし、該指数に基づいて耐座屈性を評価するコンベヤベルトの耐座屈性評価方法。
  2. 前記横糸の配列ピッチP間における縦糸の長さLとして、前記帆布層のゲージ厚Hと、該縦糸のゲージ厚hとから式L1=((H−h)+P1/2 により算出される近似長さL1を使用する請求項1に記載のコンベヤベルトの耐座屈性評価方法。
  3. コンベヤベルトの稼動に際し、最も小さな曲率半径の屈曲を受ける帆布層を評価対象とする請求項1または2に記載のコンベヤベルトの耐座屈性評価方法。













JP2006278895A 2006-10-12 2006-10-12 コンベヤベルトの耐座屈性評価方法 Expired - Fee Related JP4872588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278895A JP4872588B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 コンベヤベルトの耐座屈性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278895A JP4872588B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 コンベヤベルトの耐座屈性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096301A true JP2008096301A (ja) 2008-04-24
JP4872588B2 JP4872588B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39379291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278895A Expired - Fee Related JP4872588B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 コンベヤベルトの耐座屈性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872588B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246178A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Toray Industries Textile with special appearance
JPS57195012A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Tokai Rubber Ind Ltd Conveyer belt
JPS5991209A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Hitachi Zosen Corp 大型海洋構造物の移送方法
JPS63151416A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 石目模様付き成形品の製造方法
JPH05230684A (ja) * 1991-12-03 1993-09-07 Xerox Corp エンドレス金属ベルトを製造する方法
JPH0881029A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Bando Chem Ind Ltd コンベヤベルト
JPH08113839A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Cheil Synthetics Inc 長繊維・短繊維の複合糸製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246178A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Toray Industries Textile with special appearance
JPS57195012A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Tokai Rubber Ind Ltd Conveyer belt
JPS5991209A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Hitachi Zosen Corp 大型海洋構造物の移送方法
JPS63151416A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 石目模様付き成形品の製造方法
JPH05230684A (ja) * 1991-12-03 1993-09-07 Xerox Corp エンドレス金属ベルトを製造する方法
JPH0881029A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Bando Chem Ind Ltd コンベヤベルト
JPH08113839A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Cheil Synthetics Inc 長繊維・短繊維の複合糸製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872588B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513283B2 (ja) 強靭な布を含む同期ベルト
PL175665B1 (pl) Linka stalowa nie osłonięta i sposób wytwarzania linki stalowej nie osłoniętej
JP5199092B2 (ja) フルオロポリマーファイバーを組み込んだワイヤーロープ
AU2003249819B2 (en) Warp triplet composite forming fabric
EP1510726A2 (en) Friction drive belt and method for fabricating the same
US8012055B2 (en) Press belt
JP2019184056A (ja) はす歯ベルトおよびベルト伝動装置
JP2009068150A (ja) ゴム物品補強用スチール織物
JP4872588B2 (ja) コンベヤベルトの耐座屈性評価方法
JP5169465B2 (ja) コンベヤベルト
JP2008094559A (ja) コンベヤベルト
JP5181478B2 (ja) コンベヤベルト
JP2008200737A (ja) ゴム物品用補強材の製造方法
JP2010101649A (ja) コンベヤベルトの耐座屈性評価方法
JP2006283197A (ja) スチールコードおよびタイヤ
JP2010101650A (ja) 平織帆布の縦糸クリンプ率の測定方法
JP3247470B2 (ja) スチールコード補強ゴムベルト
JP5504580B2 (ja) コンベヤベルト
JP5061974B2 (ja) コンベヤベルト
JPH09159000A (ja) 歯付ベルト駆動装置及び歯付ベルト
JP2008127719A (ja) ゴム物品補強用スチール織物
JP7417039B2 (ja) スチールコードおよびその製造方法
JP6724489B2 (ja) コンベヤベルト用繊維補強層およびコンベヤベルト
JP7059523B2 (ja) コンベヤベルトの接合方法
JP2008297658A (ja) ゴム物品補強用スチール織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees