JP2008096291A - オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008096291A
JP2008096291A JP2006278513A JP2006278513A JP2008096291A JP 2008096291 A JP2008096291 A JP 2008096291A JP 2006278513 A JP2006278513 A JP 2006278513A JP 2006278513 A JP2006278513 A JP 2006278513A JP 2008096291 A JP2008096291 A JP 2008096291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress corrosion
ferrite
stainless steel
corrosion cracking
inspection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006278513A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Hoshika
貴久 星加
Kazuya Etsuno
一也 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2006278513A priority Critical patent/JP2008096291A/ja
Publication of JP2008096291A publication Critical patent/JP2008096291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法において、部材の応力腐食割れが存在する可能性のある部位を容易に絞り込むことができる方法を提供することにある。
【解決手段】オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れを検査する方法において、予めフェライト量測定器で部材表面を走査し、得られるフェライト値に基づいて応力腐食割れが存在する可能性のある部位を検出することを特徴とし、フェライト値が、極大を示す部位を応力腐食割れが存在する可能性があると判断することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法に関するものである。
SUS304、SUS316に代表されるオーステナイト系ステンレス鋼は、耐食性や加工性に優れていることなどから、配管、弁栓、容器類、塔槽類、反応器、熱交換器などの部材として広く使用されている。
オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材は、残留応力等の引張応力があると使用環境によっては応力腐食割れを起こすことが知られている。例えば、スチームリフォーミング装置のリボイラーの高温高圧水による応力腐食割れなどが知れている。
オーステナイト系ステンレス鋼中のフェライトは、オーステナイト系ステンレス鋼の腐食を誘起、促進するので、一般的なオーステナイト系ステンレス鋼では、通常、フェライト含有量が1容積%以下に管理されている。フェライト含有量の測定は、フェライト量測定器を用いて容易に求められている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
応力腐食割れの非破壊検査方法としては、超音波探傷法、放射線透過法が挙げられる。しかしながら、超音波探傷法はプローブをゆっくり走査する必要があり、検査に時間がかかること、接触媒体の塗布および除去が必要なこと、検査の際に高度の技術を必要とし、測定者によるバラツキがあること、放射線透過法はX線などを使用するために、検査装置が大掛かりになること、検査に時間がかかること、などの問題を有している。
通常、応力腐食割れを検出するために広い範囲を長時間かけて検査しているのが現状である。
従って、短時間で応力腐食割れを検出する方法または応力腐食割れの可能性のある部位を容易に絞りこむことができる方法が望まれている。
特開平7−70700号公報 特開平8−283917号公報
本発明者らは、オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れを検査する方法について鋭意検討した結果、フェライト量測定器で部材表面を走査し、得られるフェライト値に基づいて応力腐食割れが存在する可能性のある部位を容易に検出できることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れを検査する方法において、予めフェライト量測定器で部材表面を走査し、得られるフェライト値に基づいて応力腐食割れが存在する可能性のある部位を検出することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法である。
本発明によって、オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れが存在する可能性のある部位を容易に絞り込むことができるので、応力腐食割れの検査時間を大幅に短縮することができる。
フェライト量測定器(フェライトスコープ、フェライトメータとも言う。)は、材料に含まれるフェライトにより、磁気誘導が減衰されることを利用してフェライト量を測定するものであり、ステンレス鋼のフェライト量の測定に良く使用され、市販されている。
フェライトフェライト量測定器は、小型の装置であり、プローブを被検査対象物の表面を走査することにより、測定者によらず、容易にフェライト値を測定できる。同一の面積を、超音波探傷法の十分の一程度の時間で測定ができる。
通常のオーステナイト系ステンレス鋼にはフェライトは殆ど含まれておらず、フェライト値は1容積%以下を示すが、フェライト値が極大を示す部位には、応力腐食割れが存在する可能性があると判断する。なお、その時のフェライト値は約2容積%以上、好ましくは4容積%以上、更に好ましくは6容積%以上である。
フェライト値が極大を示す部位については、従来の方法である、超音波探傷法、放射線透過試験法、また破壊検査になるがミクロ組織検査法などの方法によって、応力腐食割れの有無を確認する。
図1は、応力腐食割れが存在したオーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の測定結果の例を示す。
この例では、フェライト値が2容量%以上となり、測定端から約10mmの位置に極大を示し、測定端から約5〜15mmの範囲に応力腐食割れが存在している(別途、顕微鏡によるミクロ組織検査で確認。)。
本発明の方法は、応力腐食割れが存在する部位を確実に特定できる方法ではないが、広い検査領域から、応力腐食割れが存在する可能性のある部位を短時間で容易に絞りこむことができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
長年使用したCO、CO、HOおよびHを含有するガス(温度:約155℃、圧力:約1.5MPaG)をシェル側に通して熱交換するSUS304L製の熱交換器本体について、フェライト量測定器を用いて応力腐食割れの可能性のある部位の検出を行った。
フェライト量測定器として、フェライトスコープ FE8e3型(Helmut Fisher GMBH+CO製)を用いた。
熱交換器の胴体部には応力腐食割れの可能性のある部位は検出されなかったが、鏡板にフェライト値の極大を示す部位が検出された。
その測定結果の一例を図1に示す。測定端(溶接部)から約10mmの位置にフェライト値の極大が見られる。
この測定個所を切り出し、ミクロ組織検査を行ったところ、測定端から約5〜10mmの範囲に割れが検出された(図1に示す。)。
なお、フェライト値が極大を示す部位でも割れが検出されない場合もあった。
実施例で得られたフェライト値の測定結果の一例を示す図である。

Claims (3)

  1. オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れを検査する方法において、予めフェライト量測定器で部材表面を走査し、得られるフェライト値に基づいて応力腐食割れが存在する可能性のある部位を検出することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。
  2. フェライト値が、極大を示す部位を応力腐食割れが存在する可能性があると判断することを特徴とする請求項1記載の検査方法。
  3. フェライト値が、2容積%以上で、極大を示す部位を応力腐食割れが存在する可能性があると判断することを特徴とする請求項1記載の検査方法。

JP2006278513A 2006-10-12 2006-10-12 オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。 Pending JP2008096291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278513A JP2008096291A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278513A JP2008096291A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008096291A true JP2008096291A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39379281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278513A Pending JP2008096291A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008096291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108572045A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 精工电子有限公司 金属弹性元件和使用该金属弹性元件的隔膜
CN112305063A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 西安热工研究院有限公司 一种奥氏体不锈钢基体磁性判断的方法
EP3862738A1 (fr) * 2020-02-10 2021-08-11 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de detection d'au moins un defaut au sein d'une structure ferromagnetique
CN113340981A (zh) * 2021-06-29 2021-09-03 广东石油化工学院 一种基于磁信号的铬镍铁合金应力腐蚀开裂倾向判断与威胁程度预测方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108572045A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 精工电子有限公司 金属弹性元件和使用该金属弹性元件的隔膜
CN108572045B (zh) * 2017-03-10 2021-08-03 精工电子有限公司 金属弹性元件和使用该金属弹性元件的隔膜
EP3862738A1 (fr) * 2020-02-10 2021-08-11 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de detection d'au moins un defaut au sein d'une structure ferromagnetique
FR3107121A1 (fr) * 2020-02-10 2021-08-13 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé de détection d’au moins un défaut au sein d’une structure ferromagnétique
CN112305063A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 西安热工研究院有限公司 一种奥氏体不锈钢基体磁性判断的方法
CN113340981A (zh) * 2021-06-29 2021-09-03 广东石油化工学院 一种基于磁信号的铬镍铁合金应力腐蚀开裂倾向判断与威胁程度预测方法
CN113340981B (zh) * 2021-06-29 2022-11-25 广东石油化工学院 一种基于磁信号的铬镍铁合金应力腐蚀开裂倾向判断与威胁程度预测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009036516A (ja) ガイド波を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法
JP2008096291A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼からなる部材の応力腐食割れの検査方法。
TWI692640B (zh) 廠房的檢查方法
Guo et al. Research on phased array ultrasonic technique for testing butt fusion joint in polyethylene pipe
Johnston et al. Investigations into the fatigue strength of CRA lined pipe
JP5794927B2 (ja) 浸炭深さ評価方法及び配管の寿命評価方法
Kapayeva et al. Ultrasonic evaluation of the combined effect of corrosion and overheating in grade 20 steel water-wall boiler tubes
Tremblay et al. Breakthrough in pulsed eddy current detection and sizing
JP2009293981A (ja) ガイド波を用いた検査方法
JP2008151588A (ja) 二層ベローズの欠陥評価方法及びこれに用いる渦流探傷装置
JP2004205430A (ja) 超音波検査方法
JP2010048817A (ja) ガイド波を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法
Kapayeva et al. Ultrasonic and EMAT-important tools to analyze a combined effect of multiple damage mechanisms in boiler tubes
JP3710417B2 (ja) パイプ継手部の非破壊検査方法
Demers-Carpentier et al. Pulsed Eddy Current Advanced Data Analysis–Unlocking new possibilities for Vessels Inspection
JP2010054414A (ja) 水素脆化の検査方法
JP5127177B2 (ja) 小口径配管の検査方法
JP2006071464A (ja) 金属機器の非破壊検査方法
Bauer et al. Detection and sizing of subcritical cracks using ultrasonic in-line inspection methods
Si et al. CIVA Simulation and Experiment Verification for Thin-Walled Small-Diameter Pipes by Using Phased Array Ultrasonic Testing
Elboujdaini et al. Hydrogen-induced cracking and effect of non-metallic inclusions in linepipe steels
JP2007170968A (ja) 配管の検査方法
Abufour et al. Environment-Assisted Corrosion Cracking in Carbon Steels Utilizing Advanced Ultrasonic Techniques
Liu et al. Monitoring the growth of hidden corrosion discontinuities in a pipeline with complex geometry using torsional mode ultrasonic guided wave
Jankauskas et al. Ultrasonic NDT technique for detection of creep damage in welded steel pipes

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080201

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080515