JP2008095795A - Fluid pipe gate valve - Google Patents
Fluid pipe gate valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008095795A JP2008095795A JP2006277468A JP2006277468A JP2008095795A JP 2008095795 A JP2008095795 A JP 2008095795A JP 2006277468 A JP2006277468 A JP 2006277468A JP 2006277468 A JP2006277468 A JP 2006277468A JP 2008095795 A JP2008095795 A JP 2008095795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve plate
- fluid pipe
- rubber
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 99
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- -1 or the like Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sliding Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体管に穿設された穿孔に連通してこの流体管の外周を水密に被覆したケースと、非上昇の回動ネジの回動によりケース内において上下動される弁体とを有し、流体管の流路を遮断する流体管の制水弁に関する。 The present invention includes a case that is connected to a perforation formed in a fluid pipe and water-tightly covers the outer periphery of the fluid pipe, and a valve body that is moved up and down in the case by rotation of a non-lifting turning screw. The present invention relates to a water control valve for a fluid pipe that has a fluid pipe and blocks a flow path of the fluid pipe.
水道のような各種の流体管を修理する際、できるだけ断水区域を少なくするために、不断水状態で流体管に弁体挿入用の穿孔を穿設し、この穿孔に水密に連通したケース内に弁体を配設するとともに、この穿孔から流体管内へ弁体を挿入し、固定設置することにより流体管内の水を止水するために、上記したケースと弁体とを有する制水弁が用いられる。 When repairing various fluid pipes such as water pipes, in order to minimize the water cut-off area, a perforation for inserting a valve element is drilled in the fluid pipe in an uninterrupted water state, and this case is in a case that is in watertight communication with the perforation. In order to stop the water in the fluid pipe by disposing the valve body and inserting the valve body into the fluid pipe from the perforation and fixing the valve body, the water control valve having the above case and the valve body is used. It is done.
前記した制水弁の弁体は、回動ネジを挿入する挿入孔が形成された基部と、この基部から延設された穿孔を閉塞する蓋部と、流体管の上下流側に対向配置するように基部から延設された弁板部と、前記蓋部、弁板部の略全表面に亘って被覆されるゴム部とを備え、このゴム部を管の内周面及び穿孔の周面に亘って当接させ、流体管を断水状態で閉塞するように構成するのが一般的である。 The valve body of the above-described water control valve is disposed so as to face the upstream and downstream sides of the fluid pipe, a base portion in which an insertion hole for inserting a rotation screw is formed, a lid portion that closes a perforation extending from the base portion, and a fluid pipe. In this way, there is provided a valve plate portion extending from the base portion, and a rubber portion that covers the cover portion and substantially the entire surface of the valve plate portion. In general, the fluid pipe is closed so as to be closed in a water-stopped state.
流体管内の水を止水する際には、例えば、ゴム部を弁板部の下部に対して非接着状態で被覆することにより、弁体を流体管に向かって仕切り動作する際に、非接着状態で被覆したゴム部を、流体管の内周面に追随して膨出し易くして、流体管と弁体の水密性を向上させる効果を得ようとする場合があった(特許文献1参照)。 When the water in the fluid pipe is stopped, for example, the rubber part is covered with the lower part of the valve plate part in a non-adhesive state, so that the valve body is separated from the fluid pipe when the valve body is partitioned. In some cases, the rubber portion coated in a state is likely to follow the inner peripheral surface of the fluid pipe so as to be easily swelled to improve the water tightness of the fluid pipe and the valve body (see Patent Document 1). ).
また、図7(a)〜(c)に示すように、穿孔107を有する流体管105の外面を水密に被覆するように、ボルト・ナット114によって締結された分割ケース110、111、112からなるケース115を設け、このケース115内に収容されるように、回動ネジ106を挿入する挿入孔108が形成された基部101と、基部101に延設された流体管105の穿孔を閉塞する蓋部102と、上下流側に対向配置するように基部101から延設された一対の弁板部103、103と、その一対の弁板部103、103の対向面間と蓋部とにより囲まれた挟持部116に挟着されたゴム部104と、からなる弁体100が考案されている(特許文献2参照)。
Further, as shown in FIGS. 7A to 7C, it is composed of divided
しかしながら、特許文献1にあっては、ゴム部が非接着状態で被覆されている箇所が、弁板部の下部に限定されており、この下部を除いた弁板部は、ゴム部により接着状態で被覆されているため、ゴム部の膨出し易さが、非接着状態の箇所と、接着状態の箇所とで異なり、流体管の内周面に亘って一様な水密性を確保できない問題がある。
However, in
また、特許文献2にあっては、上記した一対の弁板部103、103と蓋部102とにより囲まれた挟持部116にゴム部104を備えた特許文献2に記載の弁体100は、ゴム部104が弁板部103、103の対向面間に挟着されているのみで接着状態ではないので、流体管105に対する弁体100の仕切り動作の際に、ゴム部104が、流体管105の径方向に向かって弾性変形するとともに、弁板部103、103の対向面間において動いてしまう虞があり、このような場合にゴム部104と流体管105に高水密性を得られないといった問題や、また蓋部の上面や弁板部の対向面を除いた部分は、ゴム部104で被覆されていないため、蓋部や弁板部を鋳物や鋼材等で構成した場合に、管内流体による腐食が助長されるといった問題がある。
Further, in
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、流体管に向かって弁体を仕切り動作する際に、ゴム部が、流体管の内周面に追随して弾性変形することにより流体管の内周面に亘って十分に水密性を維持できる耐腐食性の良い流体管の制水弁を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such problems, and when the valve body is partitioned toward the fluid pipe, the rubber part elastically deforms following the inner peripheral surface of the fluid pipe. Therefore, an object of the present invention is to provide a water pipe control valve for a fluid pipe with good corrosion resistance that can maintain sufficient water tightness over the inner peripheral surface of the fluid pipe.
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の流体管の制水弁は、
流体管に穿設された穿孔に連通して該流体管の外周を水密に被覆したケースと、非上昇の回動ネジの回動により前記ケース内において上下動される弁体とを有し、前記流体管の流路を遮断する流体管の制水弁であって、
前記弁体は、前記回動ネジを挿入する挿入孔が形成された基部と、該基部から延設され前記穿孔を閉塞する蓋部と、上下流側に対向配置するように前記基部から延設された一対の弁板部と、該一対の弁板部の対向面間に挟持されるとともに少なくとも前記弁板部の表面及び前記蓋部の表面を被覆して形成され、前記流体管の内周面及び前記穿孔の周面に沿って水密に当接するゴム部と、から構成されており、
前記弁板部は、離型剤を介して前記ゴム部により被覆されていることを特徴としている。
この特徴によれば、ゴム部が、離型剤により弁板部に対して密着していないため、回動ネジの回動により弁体を流体管に向かって仕切り動作する際に、流体管の内周面に追随して弾性変形し易い。特に、ゴム部が、上下流側に対向配置された弁板部により挟持されているため、径方向、即ち流体管の内周面に向かって膨出し、流体管の内周面に亘って十分に水密性を維持できる。また、弁板部及び蓋部の表面をゴム部で被覆することにより、弁板部及び蓋部を鋳物や鋼材等で構成した場合でも、管内流体による腐食を防止することができる。
In order to solve the above-described problem, a water pipe water control valve according to
A case communicating with the perforation formed in the fluid pipe and water-tightly covering the outer periphery of the fluid pipe; and a valve body that is moved up and down in the case by the rotation of a non-lifting turning screw; A water pipe water control valve for blocking a flow path of the fluid pipe,
The valve body extends from the base so that an insertion hole for inserting the rotation screw is formed, a lid that extends from the base and closes the perforation, and is opposed to the upstream and downstream sides. A pair of valve plate portions formed between the pair of valve plate portions and the opposed surfaces of the pair of valve plate portions and covering at least the surface of the valve plate portion and the surface of the lid portion, A rubber portion that is in watertight contact with the surface and the peripheral surface of the perforation, and
The valve plate portion is covered with the rubber portion through a release agent.
According to this feature, since the rubber portion is not in close contact with the valve plate portion by the release agent, when the valve body is partitioned toward the fluid tube by the rotation of the rotation screw, the fluid tube It is easy to elastically deform following the inner peripheral surface. In particular, since the rubber portion is sandwiched between the valve plate portions disposed opposite to the upstream and downstream sides, the rubber portion swells in the radial direction, that is, toward the inner peripheral surface of the fluid pipe, and is sufficient over the inner peripheral surface of the fluid pipe. Can maintain water tightness. Further, by covering the surfaces of the valve plate portion and the lid portion with the rubber portion, even when the valve plate portion and the lid portion are made of a casting or a steel material, corrosion due to the fluid in the pipe can be prevented.
本発明の請求項2に記載の流体管の制水弁は、請求項1に記載の流体管の制水弁であって、
前記弁板部の対向面間に挟持されている前記ゴム部は、その外周が前記弁板部より径方向に膨出して形成されており、前記弁板部の対向面間に挟持されている前記ゴム部の対向面間寸法が、前記弁板部より径方向に膨出している前記ゴム部の膨出寸法よりも大きく形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、流体管の内周面に亘って当接するゴム部が、弁板部の対向面間寸法が弁板部より膨出している膨出寸法よりも大きく形成されていることで、ゴム部が流体管の長手方向に対して安定し、管内の水流や圧力等に抗して水密性を維持できる。
A water pipe water control valve according to
The rubber portion sandwiched between the opposing surfaces of the valve plate portion is formed such that an outer periphery thereof bulges in a radial direction from the valve plate portion, and is sandwiched between the opposing surfaces of the valve plate portion. It is characterized in that a size between the opposing surfaces of the rubber part is formed larger than a bulging dimension of the rubber part bulging in a radial direction from the valve plate part.
According to this feature, the rubber part that is in contact with the inner peripheral surface of the fluid pipe is formed such that the dimension between the opposing faces of the valve plate part is larger than the bulge dimension that bulges from the valve plate part. The rubber part is stable with respect to the longitudinal direction of the fluid pipe, and the water tightness can be maintained against the water flow and pressure in the pipe.
本発明の請求項3に記載の流体管の制水弁は、請求項1または2に記載の流体管の制水弁であって、
前記ゴム部は、更に前記基部の表面を被覆して形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、弁体を構成する弁板部、蓋部に併せて基部が、ゴム部により被覆されているため、弁板部、蓋部、基部を鋳物や鋼材等で一体に構成した場合でも、管内流体による腐食を防止できる。
The fluid pipe water control valve according to
The rubber part is further formed so as to cover the surface of the base part.
According to this feature, since the base portion is covered with the rubber portion in addition to the valve plate portion and the lid portion constituting the valve body, the valve plate portion, the lid portion and the base portion are integrally formed of a casting or a steel material. Even in this case, corrosion due to the fluid in the pipe can be prevented.
本発明の請求項4に記載の流体管の制水弁は、請求項3に記載の流体管の制水弁であって、
前記挿入孔は、前記基部を上下方向に前記弁板部の対向面間に向かって貫通しており、前記ゴム部は、前記弁板部、前記蓋部、前記基部の外表面から連続して前記挿入孔の内周面を上下方向に沿って被覆し、更に連続して前記弁板部まで被覆していることを特徴としている。
この特徴によれば、ゴム部が、弁板部、蓋部、基部の外表面から連続して上下方向に貫通している挿入孔の内周面を被覆し、更に連続して弁板部まで被覆しており、即ち弁体を構成する弁板部、蓋部、基部の外表面と挿入孔の内周面とを無端状に被覆しているため、管内流体の圧力等によっても、ゴム部が弁板部、蓋部、基部から外れることがない。
The water pipe control valve according to
The insertion hole penetrates the base portion in the up-down direction between the opposing surfaces of the valve plate portion, and the rubber portion continues from the outer surface of the valve plate portion, the lid portion, and the base portion. The inner peripheral surface of the insertion hole is covered along the vertical direction, and is further covered continuously to the valve plate portion.
According to this feature, the rubber portion covers the inner peripheral surface of the insertion hole continuously penetrating from the outer surface of the valve plate portion, the lid portion, and the base portion in the vertical direction, and further continuously to the valve plate portion. Covered, i.e., the outer surface of the valve plate part, lid part, and base part constituting the valve body and the inner peripheral surface of the insertion hole are endlessly covered. Does not come off from the valve plate, the lid, and the base.
本発明の請求項5に記載の流体管の制水弁は、請求項4に記載の流体管の制水弁であって、
前記ゴム部には、前記弁板部の対向面間に、前記挿入孔と連通するとともに前記回動ネジの少なくとも下部を収容する収容孔が形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、回動ネジの回動により弁体を上昇させる際に、回動ネジの少なくとも下部をゴム部の収容孔に収容できるため、弁体の全高を低く抑えることができる。
The fluid pipe water control valve according to
The rubber part is characterized in that an accommodation hole that communicates with the insertion hole and accommodates at least the lower part of the rotating screw is formed between the opposing surfaces of the valve plate part.
According to this feature, when the valve body is raised by the rotation of the rotation screw, at least the lower part of the rotation screw can be accommodated in the accommodation hole of the rubber portion, so that the overall height of the valve body can be kept low.
本発明の請求項6に記載の流体管の制水弁は、請求項1ないし5のいずれかに記載の流体管の制水弁であって、
前記基部の上下流側の外面に、上下方向に沿った鍔部が、前記ケースの内面と当接するように延設されていることを特徴としている。
この特徴によれば、基部の上下流側の外面に上下方向に沿って延設された鍔部をケースの内面と当接させることで、反力として利用して、流体管内の流体により弁体が受ける圧力に抗して、弁体を安定させることができる。
A fluid pipe water control valve according to
A flange portion extending in the vertical direction is extended on the outer surface on the upstream and downstream sides of the base portion so as to contact the inner surface of the case.
According to this feature, the valve body is used as a reaction force by contacting the flange extending along the vertical direction on the outer surface on the upstream and downstream sides of the base with the inner surface of the case, and by the fluid in the fluid pipe. The valve body can be stabilized against the pressure applied to the valve body.
本発明に係る流体管の制水弁を実施するための最良の形態を実施例に基づいて以下に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A best mode for carrying out a water pipe water control valve according to the present invention will be described below based on examples.
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、先ず図1は、本発明の実施例における流体管の制水弁の全体像を示す斜視図である。図2は、制水弁を側面から視た一部断面図である。図3は、制水弁を正面から視た一部断面図である。図4(a)は、弁体を示す側面図であり、(b)は、弁体を示す正面図である。図5は、管路遮断時の制水弁の全体像を示す斜視図である。図6(a)は変形例における弁体を示す側面図であり、(b)は、弁体を示す正面図である。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 1 is a perspective view showing an overall image of a water pipe water control valve in an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the water control valve as viewed from the side. FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the water control valve as viewed from the front. Fig.4 (a) is a side view which shows a valve body, (b) is a front view which shows a valve body. FIG. 5 is a perspective view showing an overall image of the water control valve when the pipe line is shut off. Fig.6 (a) is a side view which shows the valve body in a modification, (b) is a front view which shows a valve body.
図1ないし図3に示されるように、本実施例の制水弁10は、主として、流体管1の上部に穿設された上面視略円形の穿孔Qに連通して流体管1の外周を水密に被覆したケース2と、回動ネジ4の回動によりケース2内において上下動される弁体5とを有し、後述のように流体管1の管路を遮断する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
流体管1の穿孔Qに連通して流体管1の外周面に固定に取付けられるケース2は、いわゆる割T字管であって、穿孔Qと略同軸に連通する上下方向の内空部を備えた分岐管12及び弁蓋3と、流体管1の外周の下側を被覆するフランジ11と、からなる。分岐管12とフランジ11とは、流体管の長手方向に沿って配置された複数のボルト・ナット13により締結される。ここで、流体管1内を流れる水流等よりケース2から溢水が生じないよう、フランジ11と分岐管12における流体管1の長手方向の両端部において周方向に沿った円周部17と、長手方向に沿った長手部18とからなる弾性材質のパッキン、及び穿孔Qの外周に沿ったゴムリング22が、フランジ11若しくは分岐管12の内面に沿って設けられている。そして、流体管1に、フランジ11、分岐管12を取付けた後に、プラグ15を開放し、ケース2内に水圧を加えることで、流体管1の外面とフランジ11、分岐管12の内面との間隙の水密性を適宜確認する。
The
弁蓋3は分岐管12の内径より小径の外径を有しており、弁蓋3の下部は、分岐管12の内周面に沿って嵌挿されている。弁蓋3の底面と外周面は、分岐管12の上面と内周面にそれぞれ当接されており、この当接面の水密性を高くするよう、弁蓋3下部の外周面に可撓性材質のOリング19が設けられる。また弁蓋3を定置させるよう、リング状のフランジ9が弁蓋3に挿入され、沈みプラグ16で位置あわせを行いながら、ボルト・ナット14でフランジ9と分岐管12とを締結する。また、弁蓋3の頂部には挿通孔32が穿設されている。
The
回動ネジ4は、弁蓋3の挿通孔32に回動自在に貫通して、上端部を弁蓋3の外部に突出して取り付けられている。押え板33は、弁蓋3の上端面にボルト20で固定され、回動ネジ4の抜出しを阻止する。上記構成により、回動ネジ4はケース2に対し正逆両方向に回動自在であるが上下動はない。4bは、回動ネジ4の上端部を除いて略全長に亘ってその周面が螺設されたネジ部である。ネジこま25は、後述する弁体5の上端部に形成されたガイド溝21に嵌合されるとともに、ネジ部4bに螺合されており、回動ネジ4の上端部に形成された回動操作部4aを回転させると、それに応じてネジ部4bが回転することにより、ネジこま25に追随して弁体5が上下動可能となる。
The
次に、制水弁10を構成する弁体5について詳細に説明する。
Next, the
図4(a)、(b)に示されるように、弁体5は、鋳物や鋼材などにより形成された弁本体6と、ゴム部として弾性体より形成されるゴム体7とから成る。弁本体6は、回動ネジ4のネジ部4bを挿入する挿入孔31が形成された基部6aと、基部6aから延設され流体管1の穿孔Qを閉塞する蓋部6bと、流体管1の上下流側に対向配置するように基部6aから延設された一対の弁板部6c、6cから成る。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
また、弁本体6の基部6aにおける上下流側の外面に、上下方向に沿った鍔部8、8が、ケース2を構成する弁蓋3若しくは分岐管12の内面に上下方向に設けられた溝部(図示略)内に摺接可能に延設されている。
Further, on the outer surface on the upstream / downstream side of the
ゴム体7は、一対の弁板部6c、6cの対向面間に挟持されるとともに、管軸方向視弁板部6cより径方向に膨出して、弁板部6c、6c、蓋部6bそして基部6aの略全表面を被覆して形成され、流体管1の内周面及び穿孔Qの周面に沿って水密に当接するように成っている。また、弁板部6cは、弁板部6cの略全表面(図示斜線部)に塗布された離型剤を介してゴム体7により被覆されており、この離型剤により弁板部6cとゴム体7との互いの密着が防止されている。尚、図1及び図5において、便宜上、弁板部6cの前面(図示手前側の面)をゴム体7により被覆せずに図示しているが、実際は、上述のようにゴム体7により弁板部6cの前面を含む略全表面を被覆している。
The
このようにすることで、ゴム体7が、離型剤により弁板部6cに対して密着していないため、回動ネジ4の回動により弁体5を流体管1に向かって仕切り動作する際に(図5参照)、流体管1の内周面に追随して弾性変形し易い。特に、ゴム体7が、上下流側に対向配置された弁板部6c、6cにより挟持されているため、ゴム体7の上下流側に向けての膨出は拘束され、径方向、即ち流体管1の内周面に向かって膨出し、流体管1の内周面に亘って十分に水密性を維持できる。
By doing so, since the
また弁板部6c、蓋部6b、基部6aを鋳物や鋼材等で一体に構成した場合でも、弁本体6を構成する弁板部6c、蓋部6bに併せて基部6aが、ゴム体7により被覆されているため、管内流体による腐食を防止できる。
Further, even when the
尚、弁板部6c、蓋部6b、基部6aを鋳物や鋼材等で一体に構成した弁本体6の略全表面に、ゴム体7を被覆する方法として、例えば、弁本体6の外面より所定に拡大した内面を有する型部材(図示略)の内部に、弁本体6を収容するとともに、この弁本体6の挿入孔31の内径より所定に小径の円柱形状からなる中子部材(図示略)を挿入孔31内に収容し、前記型部材の内面及び前記中子部材の外面と、弁本体6の全表面との間に形成された間隙に、加熱して変形可能となったゴムを流し込み加硫させることで、弁本体6の略全表面にゴム体7を所望に被覆する公知の手段を採用することができる。
In addition, as a method of covering the
基部6aに形成された挿入孔31は、弁板部6c、6cの対向面間に向かって上下方向に貫通しており、ゴム体7は、弁板部6c、蓋部6b、基部6aの外表面から連続して挿入孔31の内周面を被覆し、更に連続して弁板部6c、6cの対向面間まで被覆している。また、ゴム体7には、弁板部6c、6cの対向面間に、挿入孔31と連通するとともに回動ネジ4の少なくとも下部を収容する収容孔34が形成されている。
The
このようにすることで、ゴム体7が、弁板部6c、蓋部6b、基部6aの外表面から連続して上下方向に貫通している挿入孔31の内周面を被覆し、更に連続して弁板部6c、6cの対向面間まで被覆しており、即ち弁本体6を構成する弁板部6c、蓋部6b、基部6aの外表面と挿入孔31の内周面とを無端状に被覆しているため、管内流体の圧力等によっても、ゴム体7が弁本体6から外れることがない。
By doing in this way, the
上記構成を有する制水弁10の機能を説明すると、図1及び図5に示すように、制水弁10は、非上昇の回動ネジ4の回動により、鍔部8、8が、ケース2内面に設けられた前記した溝部の内側壁(図示略)と当接することで自身の回動を止めつつ、ネジ部4bに螺合されたネジこま25とともにケース2内部を上下動されるようになっており、制水弁10をケース2内で上昇させた場合に、回動ネジ4の一部を挿入孔31及び挿入孔31に連通した収容孔34内に収容できるように成っている(図4参照)。
The function of the
このようにすることで、回動ネジ4の回動により弁体5を上昇させる際に、回動ネジ4の少なくとも下部をゴム体7の収容孔34に収容できるため、弁体5の全高を低く抑えることができる。
By doing in this way, when raising the
また、弁体5をケース2内で下降させた場合に、弁板部6c、6cの対向面間に挟持されるとともに管軸方向視弁板部6cより径方向に膨出したゴム体7が、流体管1の内周面に周方向に沿って水密に当接し、また、蓋部6bを被覆したゴム体7が、流体管1の穿孔Qの周面に沿って水密に当接することで、流体管1の管路を遮断する。
Further, when the
弁体5を流体管1に向かって仕切り動作する際に、ゴム体7が、離型剤により弁板部6cに対して密着していないため、ゴム体7が拘束されることなく自由度を有しており、流体管1の内周面に追随して弾性変形し易い。特に、ゴム体7が流体管1の上下流側に対向配置された弁板部6c、6cにより挟持されているため、ゴム体7は、流体管1の上下流側に向かっては膨出することなく、径方向、即ち流体管1の内周面に向かって膨出し、流体管1の内周面に亘って十分に水密性を維持できる。
When partitioning the
また、図4(a)に示すように、弁板部6c、6cの対向面間に挟持されているゴム体7の突出部Rの対向面間寸法Xが、弁板部6cより径方向に膨出しているゴム体7の膨出寸法Yよりも大きく形成されていることが好ましい。このようにすることで、流体管1の内周面に亘って当接するゴム体7において、弁板部6c、6cの対向面間寸法Xが弁板部6cより膨出している膨出寸法Yよりも大きく形成されていることで、ゴム体7が流体管1の長手方向に対して安定し、流体管1内の水流や圧力等に抗して水密性を維持できる。
Moreover, as shown to Fig.4 (a), the dimension X between opposing surfaces of the protrusion part R of the
更に、基部6aの上下流側の外面に上下方向に沿って延設された鍔部8、8をケース2の内面と当接させることで、反力として利用して、流体管1内の流体により弁体5が受ける圧力に抗して、弁体5を安定させることができる。
Further, the
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.
上記実施例では、ゴム体7が、弁本体6を構成する基部6a、蓋部6b、弁板部6cの表面を略全表面に亘って被覆して形成されているが、例えば、変形例として図6(a)、(b)に示すように、ゴム体7’が、弁板部6cの略全表面及び蓋部6bの略全表面を被覆するように袋状に形成されており、弁板部6cの略全表面に離型剤を塗布して構成されていてもよい。このようにすることで、上記実施例と同様に、弁板部6c及び蓋部6bを鋳物や鋼材等で構成した場合でも、管内流体による腐食を防止できる。
In the above embodiment, the
また、この変形例では、弁本体6の基部6aに形成された挿入孔31’は、上記実施例における挿入孔31のように基部6aを貫通しておらず、即ち、基部6aの上端部から所定深さで内底面31a’を有して形成されている。このようにすることで、基部6aを貫通する挿入孔を形成する場合に比べて、基部6aの内底面31a’より下方部を内空部にすることなく、弁本体6の剛性を維持することができる。
Further, in this modification, the
1 流体管
2 ケース
3 弁蓋
4 回動ネジ
4a 回動操作部
4b ネジ部
5 弁体
6 弁本体
6a 基部
6b 蓋部
6c 弁板部
7、7’ ゴム体(ゴム部)
8 鍔部
9 フランジ
10 制水弁
11 フランジ
12 分岐管
13 T頭ボルト・ナット
14 ボルト・ナット
15 プラグ
16 沈みプラグ
17 パッキンの円周部
18 パッキンの長手部
19 Oリング
20 ボルト
21 ガイド溝
22 ゴムリング
25 ネジこま
31、31’ 挿入孔
31a’ 内底面
32 挿通孔
33 抑え板
34 収容孔
Q 穿孔
R 突出部
X 対向面間寸法
Y 膨出寸法
DESCRIPTION OF
8
Claims (6)
前記弁体は、前記回動ネジを挿入する挿入孔が形成された基部と、該基部から延設され前記穿孔を閉塞する蓋部と、上下流側に対向配置するように前記基部から延設された一対の弁板部と、該一対の弁板部の対向面間に挟持されるとともに少なくとも前記弁板部の表面及び前記蓋部の表面を被覆して形成され、前記流体管の内周面及び前記穿孔の周面に沿って水密に当接するゴム部と、から構成されており、
前記弁板部は、離型剤を介して前記ゴム部により被覆されていることを特徴とする流体管の制水弁。 A case communicating with the perforation formed in the fluid pipe and water-tightly covering the outer periphery of the fluid pipe; and a valve body that is moved up and down in the case by the rotation of a non-lifting turning screw; A water pipe water control valve for blocking a flow path of the fluid pipe,
The valve body extends from the base so that an insertion hole for inserting the rotation screw is formed, a lid that extends from the base and closes the perforation, and is opposed to the upstream and downstream sides. A pair of valve plate portions formed between the pair of valve plate portions and the opposed surfaces of the pair of valve plate portions and covering at least the surface of the valve plate portion and the surface of the lid portion, A rubber portion that is in watertight contact with the surface and the peripheral surface of the perforation, and
The water valve according to claim 1, wherein the valve plate part is covered with the rubber part through a release agent.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006277468A JP4846508B2 (en) | 2006-10-11 | 2006-10-11 | Control valve for fluid pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006277468A JP4846508B2 (en) | 2006-10-11 | 2006-10-11 | Control valve for fluid pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008095795A true JP2008095795A (en) | 2008-04-24 |
JP4846508B2 JP4846508B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=39378862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006277468A Active JP4846508B2 (en) | 2006-10-11 | 2006-10-11 | Control valve for fluid pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4846508B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011169426A (en) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Cosmo Koki Co Ltd | Flow control valve |
JP2011247362A (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Cosmo Koki Co Ltd | Stop valve and installation method thereof |
JP2012013162A (en) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Cosmo Koki Co Ltd | Flow control valve of fluid pipe |
JP2012067848A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Cosmo Koki Co Ltd | Gate stop valve |
JP2014206285A (en) * | 2014-08-06 | 2014-10-30 | コスモ工機株式会社 | Flow control valve |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS634859Y2 (en) * | 1984-01-17 | 1988-02-08 | ||
JPS643908Y2 (en) * | 1982-11-24 | 1989-02-01 | ||
JP2000266273A (en) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Suiken Technology:Kk | Gate valve device |
JP2001050404A (en) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Cosmo Koki Co Ltd | Gate valve |
JP2006017220A (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | Valve device for partition |
-
2006
- 2006-10-11 JP JP2006277468A patent/JP4846508B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS643908Y2 (en) * | 1982-11-24 | 1989-02-01 | ||
JPS634859Y2 (en) * | 1984-01-17 | 1988-02-08 | ||
JP2000266273A (en) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Suiken Technology:Kk | Gate valve device |
JP2001050404A (en) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Cosmo Koki Co Ltd | Gate valve |
JP2006017220A (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | Valve device for partition |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011169426A (en) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Cosmo Koki Co Ltd | Flow control valve |
JP2011247362A (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Cosmo Koki Co Ltd | Stop valve and installation method thereof |
JP2012013162A (en) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Cosmo Koki Co Ltd | Flow control valve of fluid pipe |
JP2012067848A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Cosmo Koki Co Ltd | Gate stop valve |
JP2014206285A (en) * | 2014-08-06 | 2014-10-30 | コスモ工機株式会社 | Flow control valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4846508B2 (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4846508B2 (en) | Control valve for fluid pipe | |
JP2007285522A (en) | Pipe/wire insertion-through duct | |
JP2009007830A (en) | Water stop structure for back-fill material filling hole and back-fill material refilling method | |
KR100540079B1 (en) | Sea water seal apparatus for a vessel discharge pipe or vent hole | |
JP6608025B2 (en) | Valve device mounting method and valve device removal method | |
JP5636210B2 (en) | Control valve and installation method | |
JP5596366B2 (en) | Control valve | |
JP2014084920A (en) | Branch device | |
JP2006274652A (en) | Catch basin and method of adjusting buried position of catch basin | |
JP6067425B2 (en) | Floor slab drainage pipe and bridge surface drainage system construction method using the slab drainage pipe | |
JP6371890B2 (en) | Branching device | |
JP2012007654A (en) | Drilled hole rust prevention device and rust prevention method therefor | |
JP5766410B2 (en) | Core fitting device and method for fitting the same | |
JP4642537B2 (en) | Non-continuous water flow path treatment equipment for existing fluid pipes | |
JP2006300202A (en) | Constant water passage treating device of existing fluid tube | |
JP5847896B2 (en) | Control valve | |
JP2004251111A (en) | Connection structure of building frame and pipe material | |
JP2014088904A (en) | Branch pipe connector | |
JP5674400B2 (en) | Control valve | |
JP6111450B2 (en) | Permanent water installation method for water control doors | |
JP2013253634A (en) | Movement prevention device | |
JP5346721B2 (en) | Water control body installation device | |
KR200394545Y1 (en) | Sea water seal apparatus for a vessel discharge pipe or vent hole | |
JP6280893B2 (en) | Valve body removal device and valve body removal method | |
JP2001173872A (en) | Packing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4846508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |