JP2008092186A - 情報処理装置および無線接続方法 - Google Patents

情報処理装置および無線接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008092186A
JP2008092186A JP2006269519A JP2006269519A JP2008092186A JP 2008092186 A JP2008092186 A JP 2008092186A JP 2006269519 A JP2006269519 A JP 2006269519A JP 2006269519 A JP2006269519 A JP 2006269519A JP 2008092186 A JP2008092186 A JP 2008092186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
information
function
connection request
hands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006269519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818046B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Kato
克利 加藤
Toshie Nakamoto
敏恵 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006269519A priority Critical patent/JP4818046B2/ja
Priority to US11/902,850 priority patent/US7945293B2/en
Publication of JP2008092186A publication Critical patent/JP2008092186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818046B2 publication Critical patent/JP4818046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが意識することなく、自動的に接続先のデバイスが備える機能のうち、所望の機能を用いて接続することができる情報処理装置および無線接続方法を提供する。
【解決手段】Bluetooth(登録商標)接続機能部19を介して通信を行う通信先のデバイスのIDおよびデバイスに対するプロファイルをHDD25に登録し、登録されているIDに対応するデバイスからの接続要求を受信した場合、接続要求が対応するプロファイルと一致していない場合は、接続要求を拒否し、デバイスに対して当該デバイスに対応するプロファイルに基づいた接続要求を送信する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、近距離無線通信技術に係り、特に接続先のデバイスと所望の接続形態で容易に接続をすることができる情報処理装置および無線接続方法に関する。
一般的に、近距離無線通信技術、特にBluetooth(登録商標)を用いて電話機と通信する技術としては、例えば特許文献1参照に開示されているように、接続先のデバイスのヘッドセット機能とハンズフリー機能とを切り替えるために、所定のボタンを押下して、手動で切り替える技術がある。
特開2004−282332号公報
しかし、上述した技術では、ユーザが手動にて切り替えを行う必要があり、煩雑である。また、ユーザが接続先のデバイスにヘッドセット機能とハンズフリー機能とが備わっていることを把握していなければならない。
本発明の目的は、ユーザが意識することなく、自動的に接続先のデバイスが備える機能のうち、所望の機能を用いて接続することができる情報処理装置および無線接続方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、近距離無線通信手段と、前記近距離無線通信手段を介して通信を行う通信先のデバイスの識別情報および前記デバイスに対する接続形態情報を登録し、記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている識別情報に対応するデバイスからの接続要求を受信した場合、前記デバイスに対応する接続形態情報を前記記憶手段から読み出し、前記接続要求が読み出された前記接続形態情報と一致しているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって、前記接続要求が読み出された前記接続形態情報と一致していないと判別された場合は、前記接続要求を拒否し、前記デバイスに対して当該デバイスに対応する接続形態情報に基づいた接続要求を送信する送信手段と、を具備することを特徴とする情報処理装置が提供される。
本発明を用いることにより、ユーザが意識することなく、自動的に接続先のデバイスが備える機能のうち、所望の機能を用いて接続することができる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の斜視図が示されている。この情報処理装置は、バッテリ駆動可能なノートブック型コンピュータ10として実現されている。なお、本発明は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信技術を用いて接続する場合に、自動的に接続先のデバイスが備える機能のうち、予め設定しておいた所望の機能を用いて接続するものである。
図1に示すように、コンピュータ10は、本体16と、ディスプレイ11とから構成されている。ディスプレイ11にはLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示装置が組み込まれており、そのLCDの表示画面12はディスプレイ11のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイ11は、コンピュータ10に対して解放位置と閉塞位置との間を開閉自在に取り付けられている。コンピュータ10の本体側は薄い箱形の筐体を有しており、その上面には、キーボード13、パームレスト上にはタッチパッド14、および左右2つのボタン14a、14b、メール等の各種ショートカットボタン、電源ボタン、音量制御ボタン18、スピーカ29等が配置されている。また、本体16の側面には、光学ドライブ15等が設けられている。そして、パームレスト中には、近距離無線通信を行うBluetooth(登録商標)接続機能部19が内蔵されている。なお、近距離無線通信として、本実施形態では、Bluetooth(登録商標)を用いて説明しているが、無線LAN等の他の無線を用いた接続方法を用いてもよい。
Bluetooth(登録商標)接続機能部19を介して接続を行う接続先デバイスには、例えば、ハンズフリーセット100が挙げられる。ハンズフリーセット100は、コンピュータ10と同様に、図示しないBluetooth(登録商標)接続機能部を内蔵しており、通話開始・終話ボタン101、マイク102、スピーカ103、音量調整ボタン104等を備えている。
図2は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の要部構成を示すブロック図である。
コンピュータ10は、CPU(Central Processing Unit)20、Root Complex21、主メモリ24、グラフィックスコントローラ(End Point)23、Root Complex(チップセット)21とグラフィックスコントローラ23とを接続するPCI Express Link22、ディスプレイ(LCD)である表示装置11、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)27、ハードディスクドライブ(HDD)25、BIOS−ROM26、キーボード13、タッチパッド14、AC電源17、Bluetooth(登録商標)接続機能部19などを備えている。
Root Complex21、グラフィックスコントローラ23等は、PCI EXPRESS規格に準拠したデバイス(デバイス)である。Root Complex21とグラフィックスコントローラ23との間の通信は、Root Complex21とグラフィックスコントローラ23との間に配設されたPCI Express Link22を介して実行される。
CPU20は、本コンピュータ10の動作を制御するプロセッサであり、HDD25から主メモリ24にロードされる各種プログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム)を実行する。また、CPU20は、BIOS−ROM26に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。BIOSはハードウェアを制御するためのプログラムである。
Root Complex21は、CPU20のローカルバスとグラフィックスコントローラ23との間を接続するブリッジデバイスである。また、Root Complex21は、PCI Express Link22を介してグラフィックスコントローラ23との通信を実行する機能も有している。
グラフィックスコントローラ23は、本コンピュータのディスプレイモニタとして使用されるディスプレイである表示装置11を制御する表示コントローラである。
EC/KBC27は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード13、タッチパッド14、AC電源17等を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このEC/KBC27は、ユーザによる電源ボタンの操作に応じて、電源コントローラと共同して、本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能等を有している。
Bluetooth(登録商標)接続機能部19は、各種のBluetooth(登録商標)対応機器、例えば、ハンズフリーセット100等と接続するための近距離無線通信装置である。なお、Bluetooth(登録商標)での接続は、予め接続を許可する機器の識別情報を登録しておくことが必要となる。
次に、以上のように構成された本発明の情報処理装置を適用した無線制御方法について、図3のフローチャートおよび図4の模式図を参照して説明する。
まず、予めコンピュータ10とBluetooth(登録商標)を用いて接続を許可する接続先のデバイスを登録する。デバイス登録には、デバイスの識別情報であるIDおよびデバイスに対する接続形態情報であるプロファイル(HF:ハンズフリー、HS:ヘッドセット等)をデバイスと対応づけて登録し、HDD(記憶手段)25に記憶する。例えば、図5に示すように、HFとHSの2つの機能を備えているデバイス(以下、デバイス(HF/HS)と称する)の場合は、それぞれの機能(プロファイル)についてIDが割り振られている。例えば、ID:003Fは、プロファイル:HF、ID:003Eは、プロファイル:HSとなる。また、図6に示すように、HFのみの機能を備えているデバイスについては、ID:003Fは、プロファイル:HFとなる。
また、デバイス(HF/HS)のように、HFとHSの2つ以上の機能を備えているデバイスに接続する場合に、どちらのプロファイルで接続するかを設定する。ここでは、HFとして接続するように設定する。なお、上述したプロファイルであるHSは、マイクとスピーカの機能を備えるものである。スピーカは、電話としての機能が果たせる程度の音質を備えている。HFは、HSの機能に加えて、終話・発信ボタンを備えるものである。さらに、HS、HF以外にも、A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)シンク(以下Audioシンクと記述)などのプロファイルに応用する事もできる。ヘッドセットより、Audioシンクの方が音質が高いため、ユーザは音楽を聞きたいときなど、高音質な環境を望む時は、ヘッドセットから接続要求があったら、自動的にヘッドセットを切断し、Audioシンクと接続しなおすことができる。
以上のように接続を許可するデバイスの登録が終了後に、例えば、コンピュータ10のCPU20は、HFとHSの両方の機能を備えるデバイスからの接続要求を待って待機する(ステップS101)。次に、デバイス(HF/HS)のように、HFとHSの2つ以上の機能を備えているデバイスの電源が入れられると(ステップS102)、デバイス(HF/HS)は、自動的に接続要求を発信する(図4(1)参照)。この接続要求は、デバイス(HF/HS)側で設定されているプロファイル、例えば、HSとして接続するという接続要求を発信する。コンピュータ10のCPU20は、Bluetooth(登録商標)接続機能部19を介して、この接続要求を受信し、HSとしての接続要求である場合は(ステップS103のYES)、HSとしての接続要求を拒否する(ステップS104:図4(2)参照)。上述したように、デバイス(HF/HS)のように、HFとHSの2つ以上の機能を備えているデバイスに接続する場合に、どちらのプロファイルで接続するかを設定しており、本実施形態ではHFとして接続するように設定されているため、接続要求を拒否する。
コンピュータ10のCPU20は、接続要求のあったデバイスに対して当該デバイスに対応する接続形態情報であるHFに基づいた接続要求を送信し(図4(3)参照)、接続要求のあったデバイスにHFで接続する(ステップS105)。Bluetooth(登録商標)を用いたクラインと側のデバイスでは、拒否機能を持たないため、ホスト側のコンピュータ10からの接続要求通り接続される。そして、デバイス(HF/HS)は、HFとして接続され動作する(ステップS106:図4の(4)参照)。
なお、上述した処理は、ユーザの設定で有効・無効を切り替えることができる。
以上、本実施形態を用いることにより、例えば、携帯電話、パーソナルコンピュータなどの装置から電話を掛けたいときに、ヘッドセット/ハンズフリーデバイス毎に異なる仕様の両方を使用することができ、ユーザはデバイスの仕様がわからなくても、自動的に希望するプロファイルに接続しなおすことができる。これにより、ユーザの希望するヘッドセット/ハンズフリーデバイスを使用することができる。また、電話をかけたい時に、デバイスからヘッドセットとして接続された場合、ヘッドセットでは電話機能を持っていないので、ハンズフリーが持つ着呼、発信などの電話固有の操作ができない。このような場合でも、携帯電話、パソコンなどのホスト側の装置から、自動的にヘッドセットをいったん切断し、ハンズフリーとして接続しなおすことができ、ユーザは、自動的にハンズフリーとして接続された事になり、快適な動作環境を有することができる。このように、ユーザが意識することなく、自動的に接続先のデバイスが備える機能のうち、所望の機能を用いて接続することができる。すなわち、接続先のデバイスが送信してきた機能が所望の機能でない場合でも、自動的に接続を拒否し、所望の機能で接続を行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の外観を示した斜視図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の要部構成を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置を適用した無線接続方法を示したフローチャート。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置を適用した無線接続方法を示した模式図。 予めコンピュータとBluetooth(登録商標)を用いて接続を許可する接続先のデバイスを登録するためのテーブルを示した模式図。 予めコンピュータとBluetooth(登録商標)を用いて接続を許可する接続先のデバイスを登録するためのテーブルを示した模式図。
符号の説明
10…コンピュータ、11…LCD、12…表示画面、13…キーボード、14…タッチパッド、14a.14b…ボタン、15…光学ドライブ、16…本体、17…AC電源、18…電源ボタン、19…Bluetooth(登録商標)接続機能部19、20…CPU、23…グラフィックスコントローラ、24…主メモリ、25…HDD、26…BIOS−ROM、27…EC/KBC、29…スピーカ、30…表示装置

Claims (8)

  1. 近距離無線通信手段と、
    前記近距離無線通信手段を介して通信を行う通信先のデバイスの識別情報および前記デバイスに対する接続形態情報を登録し、記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている識別情報に対応するデバイスからの接続要求を受信した場合、前記デバイスに対応する接続形態情報を前記記憶手段から読み出し、前記接続要求が読み出された前記接続形態情報と一致しているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段によって、前記接続要求が読み出された前記接続形態情報と一致していないと判別された場合は、前記接続要求を拒否し、前記デバイスに対して当該デバイスに対応する接続形態情報に基づいた接続要求を送信する送信手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記デバイスは、ハンズフリー機能およびヘッドセット機能を備えており、前記接続形態情報は、ハンズフリー機能を用いた接続情報およびヘッドセット機能を用いた接続情報であることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記識別情報に対応するデバイスからの接続要求を受信したとき、前記接続要求がヘッドセット機能を用いた接続要求である場合は、前記接続要求を拒否し、ハンズフリー機能を用いた接続要求を前記デバイスに送信することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記デバイスは、ハンズフリー機能およびヘッドセット機能に加え、オーディオ機能を備えており、前記接続形態情報は、少なくともハンズフリー機能を用いた接続情報、ヘッドセット機能を用いた接続情報、およびオーディオ機能を用いた接続情報のいずれか1つ以上であることを特徴とする情報処理装置。
  5. 近距離無線通信手段を備えた無線接続方法を用いた無線接続方法であって、
    前記近距離無線通信手段を介して通信を行う通信先のデバイスの識別情報および前記デバイスに対する接続形態情報を登録し、記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶手段に記憶されている識別情報に対応するデバイスからの接続要求を受信した場合、前記デバイスに対応する接続形態情報を前記記憶手段から読み出し、前記接続要求が読み出された前記接続形態情報と一致しているか否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップによって、前記接続要求が読み出された前記接続形態情報と一致していないと判別された場合は、前記接続要求を拒否し、前記デバイスに対して当該デバイスに対応する接続形態情報に基づいた接続要求を送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする無線接続方法。
  6. 請求項5に記載の無線接続方法において、
    前記デバイスは、ハンズフリー機能およびヘッドセット機能を備えており、前記接続形態情報は、ハンズフリー機能を用いた接続情報およびヘッドセット機能を用いた接続情報であることを特徴とする無線接続方法。
  7. 請求項6に記載の無線接続方法において、
    前記識別情報に対応するデバイスからの接続要求を受信したとき、前記接続要求がヘッドセット機能を用いた接続要求である場合は、前記接続要求を拒否し、ハンズフリー機能を用いた接続要求を前記デバイスに送信することを特徴とする無線接続方法。
  8. 請求項6に記載の無線接続方法において、
    前記デバイスは、ハンズフリー機能およびヘッドセット機能に加え、オーディオ機能を備えており、前記接続形態情報は、少なくともハンズフリー機能を用いた接続情報、ヘッドセット機能を用いた接続情報、およびオーディオ機能を用いた接続情報のいずれか1つ以上であることを特徴とする無線接続方法。
JP2006269519A 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置および無線接続方法 Active JP4818046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269519A JP4818046B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置および無線接続方法
US11/902,850 US7945293B2 (en) 2006-09-29 2007-09-26 Information processing apparatus and radio connection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269519A JP4818046B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置および無線接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092186A true JP2008092186A (ja) 2008-04-17
JP4818046B2 JP4818046B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39261673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269519A Active JP4818046B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置および無線接続方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7945293B2 (ja)
JP (1) JP4818046B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076617A (ja) * 2010-11-09 2011-04-14 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2012004712A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信端末及びその動作方法
US9338633B2 (en) 2010-05-14 2016-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Wi-Fi service method and system for Wi-Fi devices

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110076951A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271335A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 無線通信装置および無線通信システムおよび制御方法
JP2004040676A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Engineering Ltd 近距離無線通信機能付き携帯電話システム
JP2006020097A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toshiba Corp サービス選択方法、通信システム及びクライアント装置
JP2006121624A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toshiba Corp 近距離無線通信端末および近距離無線通信端末の制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095981B1 (en) * 2000-04-04 2006-08-22 Great American Technologies Low power infrared portable communication system with wireless receiver and methods regarding same
FI110296B (fi) * 2000-05-26 2002-12-31 Nokia Corp Kädet vapaana -toiminto
JP4202640B2 (ja) * 2001-12-25 2008-12-24 株式会社東芝 短距離無線通信用ヘッドセット、これを用いたコミュニケーションシステム、および短距離無線通信における音響処理方法
JP2004094736A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Toshiba Corp 電子機器、通信環境設定方法およびプログラム
JP2004282332A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
US7672693B2 (en) * 2003-11-10 2010-03-02 Nokia Corporation Controlling method, secondary unit and radio terminal equipment
JP4225222B2 (ja) * 2004-03-15 2009-02-18 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置
US20050282589A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Ixi Mobile (R&D) Ltd. Audio session management system and method for a mobile communication device
JP2006020152A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Taiyo Yuden Co Ltd ハンズフリー装置
US7523035B2 (en) * 2004-07-26 2009-04-21 Motorola, Inc. Hands-free circuit and method for communicating with a wireless device
US7558529B2 (en) * 2005-01-24 2009-07-07 Broadcom Corporation Earpiece/microphone (headset) servicing multiple incoming audio streams
US7418277B2 (en) * 2005-04-11 2008-08-26 Global Target Enterprise Inc. Hands-free apparatus working with Bluetooth earphone
US7577459B2 (en) * 2005-05-11 2009-08-18 Nokia Corporation Establishing a communication link
TWI260132B (en) * 2005-05-31 2006-08-11 Benq Corp Connection method between a mobile phone and a blue-tooth hands-free device
US8571611B2 (en) * 2007-05-10 2013-10-29 Texas Instruments Incorporated System and method for wirelessly providing multimedia

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271335A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 無線通信装置および無線通信システムおよび制御方法
JP2004040676A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Engineering Ltd 近距離無線通信機能付き携帯電話システム
JP2006020097A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toshiba Corp サービス選択方法、通信システム及びクライアント装置
JP2006121624A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toshiba Corp 近距離無線通信端末および近距離無線通信端末の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9338633B2 (en) 2010-05-14 2016-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Wi-Fi service method and system for Wi-Fi devices
JP2012004712A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信端末及びその動作方法
JP2011076617A (ja) * 2010-11-09 2011-04-14 Toshiba Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7945293B2 (en) 2011-05-17
JP4818046B2 (ja) 2011-11-16
US20080081561A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867998B2 (en) Short range wireless communication device
JP2009505545A (ja) コンテキスト情報を使って通話中音声ユーザインタフェースを実装する装置及び方法
US9106309B2 (en) Vehicular communication system, vehicular communication apparatus and portable terminal apparatus
JP2007221355A (ja) 赤外線通信機能を有する携帯電話機
KR20130111749A (ko) 더미 장치와의 연동 방법 및 그 전자 장치
JP2004235838A (ja) 電子機器、同機器の接続制御方法および音声調整方法
US20040215808A1 (en) Electronic apparatus with communication device
JP4818046B2 (ja) 情報処理装置および無線接続方法
JP2004274138A (ja) 電子機器および同機器で用いられる通信制御方法
US20110247014A1 (en) Electronic apparatus, input signal control method, program, and recording medium
JP2013048386A (ja) 携帯電子機器、音声出力方法及び音声出力プログラム
US8970792B2 (en) Remote controller and remote controller set applied to display device
JP2008193149A (ja) 情報処理装置および制御方法
EP3499857A1 (en) Audio data processing method, terminal device, and storage medium
JP5451581B2 (ja) 携帯電話端末の消費電力を低減する方法
WO2019084752A1 (zh) 一种语音调节耳机音量的方法及相关产品
KR100452844B1 (ko) 절전기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 제어방법
JP2012252575A (ja) ワイヤレスコントローラおよびワイヤレスコントロール方法
JP2009089055A (ja) 無線通信装置
JP2007295483A (ja) 携帯無線端末装置
WO2020097914A1 (zh) 一种音频模式调节的方法、装置及电子设备
EP2938102A1 (en) Wireless communication syst em, vehicle communication device, and portable communication device
JP3614846B2 (ja) 携帯電話端末
JP5244544B2 (ja) 携帯端末
KR20220151673A (ko) 오디오 전송 방법 및 전자 장비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4818046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350