JP2008090816A - クライアント側のフィルタを用いてデバイスを制御するためのユーザインターフェースをダイナミックに構築するためのシステムおよび方法 - Google Patents

クライアント側のフィルタを用いてデバイスを制御するためのユーザインターフェースをダイナミックに構築するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090816A
JP2008090816A JP2007162240A JP2007162240A JP2008090816A JP 2008090816 A JP2008090816 A JP 2008090816A JP 2007162240 A JP2007162240 A JP 2007162240A JP 2007162240 A JP2007162240 A JP 2007162240A JP 2008090816 A JP2008090816 A JP 2008090816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
definition
interface definition
filtered
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007162240A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew R Ferlitsch
ロドネイ ファーリッシュ アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2008090816A publication Critical patent/JP2008090816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築すること。
【解決手段】ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築する。情報リストのためのリクエストを送り、この情報リストと共にユーザインターフェースの定義を受信する。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供するよう、ユーザインターフェースの定義に対してフィルタスクリプトを適用する。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をアプリケーションへ送り、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を構築し、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をディスプレイする。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的にはコンピュータおよびコンピュータに関連する技術に関し、より詳細には、本発明は、クライアント側のフィルタを用いてデバイスを制御するためのユーザインターフェースをダイナミックに構築するためのシステムおよび方法に関する。
コンピュータおよび通信技術は急速に進歩し続けており、個人の生活の多くの点で、コンピュータと通信技術が関係している。例えば消費者により今日使用されている多くのデバイスは、デバイス内に組み込まれた小型コンピュータを有する。これら小型コンピュータはサイズおよび複雑さが異なっている。これら小型コンピュータは、1つのマイクロコントローラから全機能を備えた完全コンピュータシステムまで、複雑さが異なる。例えば小型コンピュータは、マイクロコントローラ等のワンチップコンピュータ、コントローラ等のワンボードタイプのコンピュータ、IBM−PCコンパチコンピュータ等の代表的なデスクトップコンピュータである。
手紙、文書、写真を含む種々のタイプのアイテムをプリントするのに、コンピュータと共にプリンタが使用されている。多数の色々な機種のプリンタが市販されており、インクジェットプリンタおよびレーザープリンタはコンピュータユーザの間でかなり共通している。インクジェットプリンタはインクの粒子を紙に直接噴射し、レーザープリンタはレーザービームを使って印刷する。
プリンタはある種の画像形成デバイスであり、画像形成デバイスとしては物理的プリンタ、多機能周辺機器、プリンタプール、プリンタクラスタ、ファックス装置、プロッター、スキャナ、ロジカルデバイス、電子ホワイトボード、タブレットPC、コンピュータモニタ、ファイルなどを挙げることができるが、これらだけに限定されるものではない。
異なるタイプのコンピュータソフトウェアは、画像形成デバイスの使用を容易にする。マテリアルをプリントするのに使用されるコンピュータまたは計算デバイスは、一般にマテリアルを印刷するために必要な情報をプリンタに送るコンピュータ上で作動する1つ以上のソフトウェアを有する。コンピュータまたは計算デバイスがコンピュータネットワーク上にある場合、コンピュータネットワーク上の1つ以上のコンピュータで作動するプリントを容易にする1つ以上のソフトウェアが存在し得る。
コンピュータはコンピュータネットワークを通してサーバと通信できる。特開2001−166642号公報には、ユーザインターフェース(UI)をサーバからダウンロード可能に構成されている画像形成装置が開示されている。コンピュータネットワーク環境では、コンピュータをクライアントと称すことができ、サーバはプリンタのような1つ以上の画像形成デバイスを管理できる。ユーザが画像形成デバイスの制御をしたいとき、ユーザはサーバによって管理されたデバイスに関する情報をリクエストできる。ユーザは、画像形成デバイスの多くが、ユーザの望む所定の能力を有していなくても、全ての管理されているデバイスの情報を受信することがあり、操作性を低下させていた。
添付図面を参照し、以下の説明および特許請求の範囲から本発明の実施例が、より完全に明らかとなろう。これら図が単なる実施例だけを示し、発明の範囲を限定しないものであることを理解した上で、添付図面を使用することによって本発明の実施例を更に詳細に説明する。
ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するための方法について開示する。情報リストのリクエストが送られ、この情報リストと共にユーザインターフェースの定義が受信される。ユーザインターフェースの定義に対してフィルタスクリプトが適用され、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義がアプリケーションに送られる。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義が構築され、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義がディスプレイされる。
一実施例では、情報リストはデバイスリストである。拡張可能なマークアップ言語フォーマットでリクエストを記載できる。一実施例では、拡張可能なマークアップ言語でフィルタスクリプトを記載し、ユーザインターフェースの定義に所定のフィルタスクリプトを適用できる。一実施例では、あらかじめ構成されたフィルタスクリプトはスタティックであり、多数のユーザインターフェースの定義に適用される。
一実施例では、ユーザインターフェースの定義のタイプに基づき、フィルタスクリプトを選択する。別の実施例では、ユーザインターフェースの定義の伝送プロトコルに基づき、フィルタスクリプトを選択する。別の実施例では、ユーザインターフェースの定義のデータプロトコルに基づき、フィルタスクリプトを選択する。ユーザインターフェースにフィルタスクリプトを適用する前に、ユーザインターフェースのプレビューを発生できる。フィルタスクリプトはサーバ内に埋め込むことができる。
ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するようになっているクライアントについても開示する。このクライアントは、プロセッサおよびこのプロセッサと電子通信するメモリを含む。メモリには命令が記憶され、情報リストのためのリクエストが送られる。情報リストと共にユーザインターフェースの定義を受信し、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供するために、ユーザインターフェースの定義にフィルタスクリプトが適用される。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義がアプリケーションに送られ、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義が構築され、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義がディスプレイされる。
ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するようになっているサーバも開示する。このサーバはプロセッサと、このプロセッサと電子通信するメモリとを含む。メモリには命令が記憶される。情報リストのためのリクエストが受信される。情報リストと共にユーザインターフェースの定義が構築され、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供するよう、ユーザインターフェースの定義にフィルタスクリプトが適用される。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義が構築される。このフィルタにかけられたユーザインターフェースの定義はクライアントに送られる。
ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するための方法を実現するための実行可能な命令を含む、コンピュータが読み取り可能なメディア(記録媒体)も開示する。情報リストのためのリクエストが送られ、情報リストと共にユーザインターフェースの定義が受信される。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供するために、ユーザインターフェースの定義にフィルタスクリプトが適用される。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義がアプリケーションに送られる。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義が構築される。このフィルタにかけられたユーザインターフェースの定義がディスプレイされる。
本発明は、クライアント側のフィルタによってデバイスを制御するためのユーザインターフェースをダイナミックに構築するためのシステムおよび方法を提供することができるので、ユーザの望む所定の能力を有するデバイスに対して、速やかに操作を行うことができる。
次に、図面を参照し、本発明の種々の実施例について説明するが、同様な参照番号は同一または機能的に類似する要素を示す。本明細書に全体が説明され、図に示されている本発明の実施例は、広範な種々の異なる形にアレンジされ、デザインされる。従って、図に示されているような本発明のいくつかの実施例の以下のより詳細な説明は、請求項に記載されている発明の範囲を限定するものでなく、単に発明の実施例を示すものにすぎない。
用語「例」は、本明細書では専ら「例、説明として働くこと」を意味するのに使用する。「例」として本明細書に記載する実施例は、必ずしも他の実施例よりも好ましいか、または有利であると見なされるものではない。
本明細書に記載される実施例の機能の多くは、コンピュータソフトウェア、電子的ハードウェア又は両者の組合せで実行することができる。このハードウェアとソフトウェアの互換性を明確に示すために、種々の構成要素は、それらの機能で記載する。機能がハード又はソフトのどちらで実行されるかは、システム全体に課される特定のアプリケーション及びデザインの制約によって決まる。当業者は各特定のアプリケーションに対し、異なる方法で記載された機能を実現できるが、そのように実現することが本発明の範囲を逸脱するものであると解釈してはならない。
説明する機能をコンピュータソフトウェアとして実施する場合、かかるソフトウェアはメモリデバイス内に記憶され、および/またはシステムバスまたはネットワークを通して電子信号として伝送される任意のタイプのコンピュータ命令またはコンピュータで実行可能なコードを含むことができる。本明細書に記載する構成要素に関連する機能を実行するソフトウェアは、単一命令または多数の命令を含むことができ、いくつかの異なるコードセグメントにわたり、異なるプログラムの間におよびいくつかのメモリデバイスにわたって分散できる。
本明細書で使用するような「一実施例」、「実施例」、「複数の実施例」、「その実施例」、「所定の実施例」、「1つ以上の実施例」、「別の実施例」なる用語、および同様な用語は、特に明記しない限り、開示した発明の1つ以上の(しかしながら必ずしもすべてではない)実施例を意味する。
「決定すること」(およびその文法的な変形例)なる用語は、極端に広い意味で使用するものであり、この「決定すること」なる用語は広範な種々の動作を含むので、「決定」は算定すること、計算すること、処理すること、誘導すること、調査すること、ルックアップすること(例えばテーブル、データベースまたは別のデータ構造におけるルックアップ)、確認することおよび同等な用語も含むことができる。更に、「決定」なる用語は受信すること(例えば情報を受信すること)、アクセスすること(例えばメモリ内のデータへアクセスすること)および同等な用語を含むことができ、更に「決定」なる用語は、解決すること、選抜すること、選択すること、確立することなども含むことができる。
「〜に基づく」なる用語は、特に明記しない限り「〜にのみ基づく」ことを意味しない。換言すれば「〜に基づく」なるフレーズは「〜にのみ基づく」および「少なくとも〜に基づく」の双方を含むものである。
現在の研究は、レンダリングサーバを使用し、シンクライアントから直接レンダリング(プリント、ファックス、スキャンなど)をするためのシステムおよび方法を設計することに関係している。シンクライアントは、主に処理動作をレンダリングサーバに依存する計算デバイスであるかもしれない。このレンダリングサーバは、ダイレクトプリント/ファックスのための基礎となる機構として、ダイレクトプリントアプリケーションプログラミングインターフェース(DPAPI)を使用できる。ダイレクトプリントアプリケーション(DP)は、ファイル及び印刷設定をプリンタドライバーを使わずに(ドライバー無し印刷)、直接プリンタに提供するアプリケーションである。
プリンタに提供されたファイルは、既にプリンタレディーフォーマット(例えば、PDF)になっているので、プリンタドライバーで変換する必要は無い。
DPAPIは、カスタムDPアプリケーションを作るためのアプリケーションプログラミングインターフェースである。
クライアントはクライアント側でDPAPIを使用するカラーデータパスユニット(DPU)のようなダイレクトプリントアプリケーションを含むことができる。シンクライアントを有するシステムのために、レンダリングサーバ側でDPAPIを作動させることができる。シンクライアントはいかなるプリントサービスも提供できない。シンクライアントは包括的なアプリケーションを含むことができ、そのアプリケーションのユーザインターフェース(UI)およびUI応答の解読は、拡張マークアップ言語(XML)メッセージングを使用してレンダリングサーバによって制御される。
UIのために、XMLメッセージングを使用する標準的な方法は、例えば名称、データ、タイプ、レンジおよびデフォルト値のようなUIプロパティを記述することである。シンクライアントはその後でUIプロパティを解読し、UIの詳細をシンクライアントにレンダーすることができる(例えばオペレーティングシステム(OS)/アプリケーションから独立した)。この方法では、レンダリングサーバでのサポートがないシンクライアントまたはUIプロパティの固有の知識を有するシンクライアントにより受信された情報にフィルタをかける方法がないという問題が生じる。例えばシンクライアントがレンダリングサーバによって管理されているプリンタのリストのリクエストを行うと、サーバはすべてのプリンタのリストを含むXMLメッセージを送るかもしれない。シンクライアントのユーザが両面プリント能力を有するプリンタにしか関心がない場合、どのプリンタが両面機能をサポートするかを決定するために、各プリンタのレンダーされたUIを通して分析することをユーザが要求される。ユーザがレンダリングサーバによって送られた情報のサブセットを得るためにXMLメッセージで送られたUIプロパティをフィルタリングするシステムおよび方法が有益となり得る。
図1は、クライアント−サーバ環境100の一実施例を示すブロック図である。クライアント102とサーバ104とは、ネットワーク128を通して通信できる。一実施例では、クライアント102は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ミニパソコン(PC)、メインフレームPC、ハイブリッドクライアント、ファットクライアント、シンクライアントなどを含むことができる。シンクライアントは処理動作を主にサーバ104に依存するコンピューティングデバイスとすることができ、一実施例では、シンクライアントはパーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ターミナル、携帯電話などを含むことができる。
サーバ104は、デバイスA106、デバイスB110およびデバイスC114を管理し、これらと通信できる。明瞭にするために、3つのデバイスしか示していない。しかしながら、サーバ104は、もっと多くのデバイスを管理し、それらと通信することができる。一実施例では、デバイスA106、B110およびC114は、プリンタ、スキャナ、複写機、ファクシミリデバイス、ファイリングデバイス、変換デバイス、発行デバイス、電子ホワイトボード、オーディオ/ビデオレコーダ/プレイヤー、ビデオプロジェクタなどとすることができる。別の実施例では、デバイスA106、B110およびC114を、X線、磁気共鳴画像形成(MRI)またはコンピュータ断層撮影(CAT)スキャンデバイスとすることもできる。
デバイスA106は制御プロパティA108を含むことができる。制御プロパティA108は、デバイスA106の特定の性能能力を示すことができる。同様に、デバイスB110は制御プロパティB112を含むことができ、デバイスC114は制御プロパティC115を含むことができる。デバイスA106、B110およびC114は1つの制御プロパティしか有しないように示されているが、かかるデバイスはデバイスの種々の性能の能力を示すために、多数の制御プロパティも含むことができる。
説明のためにデバイスA106、B110およびC114をプリンタとする。プリントデバイスに関連する制御プロパティの一例として、プリンタが多数のコピーをプリントしたり、部数印刷をしたり、裏表印刷をする能力を示す丁合を挙げることができる。別の例としてプリンタがペーパーシートの両面にプリントすること、プリントしたものを小冊子にすること、プリントしたものを三つ折りにすること、1枚の紙に縮小された多数のページをプリントすること(N−UP)、ページを配向すること、ページにタブをつけることなどの能力を示すシートアセンブリを挙げることができる。制御プロパティの別の例としては、カラースペース、ハーフトーン、トナー節約、解像度、画像エンハンスメントなどに関してプリンタがプリントする能力を示すレンダリングを挙げることができる。別の例として、ステープリング、パンチング、折りたたみ、トリミング、カッティングなどに関するプリンタの能力を示す仕上げを挙げることができる。別の例として、プリンタのペーパーソース、ペーパーサイズ、ペーパータイプなどを示すペーパーを挙げることができる。別の例としてプリンタの出力ビンの特性、プリンタがカーボンコピー、透明コピー、定着後の挿入処理、フロント/バックカバーなどをプリントする能力を示すことができる出力を挙げることができる。
一実施例では、デバイスA106、B110およびC114は、それぞれの制御プロパティをサーバ104に伝送できる。サーバ104は、ユーザインターフェース(UI)の定義116を処理し、作成する能力を有するレンダリングサーバ104とすることができる。UI定義116は、ユーザが特定の計算デバイス、例えばクライアント102と相互対話するときに用いる手段を示すことができる。UI定義116は、サーバ104によって管理されるデバイスをユーザが制御するための手段を提供できる。このUI定義116はデバイスリスト130を含むことができる。デバイスリスト130はデバイスA106、B110およびC114の識別、およびそれらのそれぞれの制御プロパティを含むことができる。別の実施例では、デバイスリスト130はサーバ104と通信しているデバイスの状態に関する情報も含むことができる。デバイスリスト130はデバイスに関連するジョブに関する通知も含むことができる。
一実施例では、UI定義116はネットワーク128を通してクライアント102へ伝送される。ネットワーク128は、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、無線ネットワーク、ページングネットワークなどを含むことができる。クライアント102は、UI定義116からの情報のフィルタリングを容易にできるフィルタスクリプト118を含むことができる。クライアント102はUI構築コンポーネント122を含むことができるアプリケーション120も含むことができる。構築コンポーネント122は、フィルタにかけられたUI定義126をディスプレイ124にレンダリングできる。ユーザは、フィルタにかけられたUI定義126を見るためにディスプレイ124にアクセスできる。一実施例では、フィルタにかけられたUI定義126はデバイスリスト130を含むことができ、デバイスリスト130は制御プロパティA108を含むデバイスの識別、例えばデバイスA106を含むことができる。一実施例では、フィルタスクリプト118は情報をフィルタにかけて取り除いている可能性があるので、フィルタにかけられたUI定義126のデバイスリスト130内にはデバイスB110およびC114に関する情報は含まれない。
図2は、ダイナミックなUI定義116を構築するための方法200の一実施例を示すフローチャートである。一実施例では、シンクライアントのようなクライアント102により方法200を実施できる。デバイスリスト130のリクエストが送られる(202)。一実施例では、リクエストメッセージは拡張可能なマークアップ言語(XML)メッセージとすることができ、XMLメッセージは異なるシステム、例えばクライアント−サーバ環境にわたるデータの共用を容易にすることができる。別の実施例では、リクエストメッセージをシステム間の伝送に適した他の任意のタイプのフォーマットとすることができる。
所定の制御プロパティを有するすべてのデバイスのリストのリクエストを含むことができるサーバ104へリクエストを送ることができる(202)。別の実施例では、リクエストはサーバ104が管理する所定のデバイスのステータスのためのリクエストを含むことができる。別の実施例では、リクエストはサーバ104が管理する所定のデバイスによって実行されるジョブのステータスのリクエストを含むことができる。
デバイスリスト130と共に、UI定義116は受信される(204)。一実施例ではデバイスリスト130はサーバ104が管理するすべてのデバイスの識別を含むことができる。一実施例では、UI定義116のフォーマットはアプリケーション120と無関係にすることができる。換言すれば、UI定義116のフォーマットはアプリケーション120のためのUIのレイアウトを定義しなくてもよい。
一実施例では、デバイスリスト130を含むUI定義116にフィルタスクリプト118が適用される(206)。一実施例では、フィルタスクリプト118はXMLフォーマットを含むことができる。フィルタにかけられたUI定義126をアプリケーション120へ送る(208)ことができる。このフィルタにかけられたUI定義126を構築(210)し、ディスプレイ(212)することができる。ユーザインターフェースの定義の構築とは、例えば、フィルタにより抽出されたUI定義に基づいて、抽出されたデバイスのみを利用可能なデバイスとして選択可能に表示するよう、メニュー表示を変更する処理である。一実施例では、アプリケーション120のUI構築コンポーネント122は、フィルタにかけられたUI定義126を構築する(210)。フィルタにかけられたUI定義126はデバイスリスト130を含むことができ、所有権のあるデータフォーマット、XML、などのフォーマットとすることができる。一実施例では、デバイスリスト130は所定の制御プロパティを含むサーバ104によって管理されるデバイスのリストを含むことができる。フィルタにかけられたUI定義126をユーザにディスプレイする(212)ことができる。ユーザはダイナミックに構築されたフィルタにかけられたUI定義126によって、デバイスリスト130に含まれるデバイスを制御できる。
図3は、本システムおよび方法の実施例を実施できる動作環境300の一実施例を示すブロック図である。この環境300はサーバ304を含むことができ、一実施例では、サーバ304は多機能周辺(MFP)サーバとすることができる。デバイス制御アプリケーション320は、サーバ304にデバイス制御のためのリクエストを提供できる。デバイス制御リクエストはユーザがサーバ304によって管理されているデバイス(図示せず)を制御できるようにする制御装置へのアクセスのためのリクエストを含むことができる。
サーバ304は、アプリケーション320へ制御プロパティを送ることができる。一実施例では、ユーザインターフェース定義116内に制御プロパティが含まれる。UI定義116および制御プロパティをUI制御構築コンポーネント322へ伝送できる。構築コンポーネント322は、UI制御プロパティに基づくデバイス(図示せず)を制御するためのUIをレンダリングできる。これらUI制御はアプリケーション320固有の態様でレンダリングできる。ユーザがデバイス(図示せず)を制御できるようにするUI制御308を含むダイナミックに構成されたデバイス制御UI316をレンダリングできる。
図4はユーザインターフェースの定義116をフィルタにかけ、ダイナミックに構築するための方法400の別の実施例を示すフローチャートである。一実施例では、UI制御プロパティメッセージ408はフィルタ418に送られる。408は、フィルタにかけられていない(フィルタリング前)UIプロパティを示すものである。UI制御プロパティメッセージ408はXMLメッセージを含むことができる。フィルタ418はXMLフィルタとすることができる。フィルタ418は、多数の方法に基づいて選択できる。例えばフィルタ418をあらかじめ決定してもよい。別の実施例では、フィルタ418をユーザのアドミニストレーターによりあらかじめ構成してもよい。フィルタ418は、ユーザによりマニュアルでオンザフライ方式で選択することもできるし、フィルタ418を他の何らかの基準に基づき、オンザフライ方式で選択してもよい(オンザフライとは、テストサイクルごとに条件を変えることである)。
更に、フィルタ418をジョブセッションに対してスタティック(すなわち無変化)としてもよく、メッセージ408のタイプ、フォームまたはコンテントにかかわらず、各XMLメッセージ408に同じフィルタリングスクリプトを適用してもよい。一実施例では、メッセージ408のタイプに基づき、フィルタ418を選択できる。例えばXMLメッセージ408は、メッセージのタイプ、例えばデバイス選択リスト、デバイス情報、デバイス能力、デバイス設定/制御、ジョブ選択、ジョブ通知など、をユニークに定めるヘッダーを含むことができる。以上述べたことは、ジョブセッション全体に亘って同じフィルタセットを使用するということである。ジョブセッション(例えば、印刷ジョブ)とは、ジョブの開始(例えば、プリンタの選択)からジョブの終了(例えば、最後のページの出力)までの全ての動作のことである。
別の実施例では、メッセージ408の伝送プロトコル、例えばユーザデータグラムプロトコル(UDP)、伝送制御プロトコルIP(TCP/IP)、アップルトークなど、に基づきフィルタスクリプト418を選択できる。このフィルタスクリプト418は、メッセージ408のデータプロトコル、例えばハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、ダイレクトインターネットメッセージカプセル化(DIME)、XMLなど、に基づいて選択することもできる。このフィルタスクリプト418は、メッセージ408が送信されたポートまたは受信されたポート、送り側のインターネットプロトコル(IP)アドレス等に基づいて選択してもよい。
別の実施例では、メッセージ408のコンテントの一部の特徴に基づき、フィルタスクリプト418を選択できる。例えばメッセージ408内の一部のコンテントの不存在、例えばXML内のノード、属性または値、に基づき選択できる。フィルタスクリプト418は、ある値または値の範囲に設定されているか、または設定されていないデータオブジェクトなどに基づき選択してもよい。
UIをレンダリングするために、UI制御構築コンポーネント422へフィルタにかけたUIレンダリングメッセージ426を伝送してもよい。426は、フィルタにかけられた(フィルタリング後)UIプロパティを示すものである。UI 116は、426(フィルタリング後)中の情報からダイナミックに構築されたUIである。一実施例では、アプリケーション120内に構築コンポーネント422を含めてもよい。この構築コンポーネント422はフィルタにかけられたメッセージ426に従い、UIをレンダリングできる。次の表は、方法400を実行する一例を示す。
一実施例では、デバイス選択メッセージを含むメッセージ408に対してフィルタリングプロセスがフィルタスクリプト418を適用するように、フィルタリングプロセスを設計できる。一実施例では、デバイスをプリンタとすることができる。このフィルタスクリプト418は所望する能力を含まないコンテント要素を含むメッセージ408から任意のプリンタを除くことができる。例えば所望する能力として、両面印刷能力を備えたプリンタを挙げることができる。下記の表は、デバイス選択メッセージを含むメッセージ408の一実施例である。このメッセージをXMLフォーマットとすることができる。
Figure 2008090816
フィルタスクリプト418に関連する基準を次のように定義できる。
Figure 2008090816
「filter.duplex_only」を含むフィルタスクリプト418を次のように定義できる。
Figure 2008090816
「filter.duplex_only」を含むフィルタスクリプト418を、上記サンプルXMLメッセージに適用した後に、フィルタにかけられたメッセージ426を次のように定義できる。
Figure 2008090816
別の実施例では、メッセージ408のタイプがデバイス設定を含むとき、デバイス内のステープリング能力の使用を制限するように、アドミニストレーターはフィルタスクリプト418を設計できる。この例では、フィルタスクリプト418はステープリング設定を含むコンテント要素を含むデバイス設定選択を除くことができる。次の表は、XMLフォーマットのデバイス設定メッセージの一実施例である。
Figure 2008090816
フィルタ418の基準を次のように定めることができる。
Figure 2008090816
フィルタスクリプト418「filter.no_staple_setting」を次のように定めることができる。
Figure 2008090816
上記サンプルXMLメッセージに対して、フィルタスクリプト418「filter.no_staple_setting」を適用した後に、フィルタにかけられたXMLメッセージ426を次のように定義できる。
Figure 2008090816
図5は、フィルタスクリプト518を適用するかどうかを判断するための方法500の一実施例を示すフローチャートである。この方法500は、ユーザがフィルタにかけられていないメッセージ508をプレビューし、フィルタスクリプト518をメッセージ508に適用するかどうかを判断することを容易にする。一実施例では、ユーザが多数のフィルタスクリプトを構築し、名称を定めることができる。フィルタスクリプトを変えれば、フィルタスクリプト「filter.duplex_only」および「filter.no_staple_setting」の例と共に上記に説明された種々の機能を実行できる。
一実施例では、クライアント102上のアプリケーション120内の構築制御コンポーネント122へUI制御プロパティ(XMLメッセージ)508が送られる。クライアント102は前に説明したようにシンクライアント102とすることができる。フィルタスクリプト518を通過させることなく、構築制御コンポーネント122へメッセージ508を送ることができる。
一実施例では、メッセージ508を受信したときに、ユーザは制御コンポーネント122と相互通信できる。ユーザは編集ボタンを操作することによって相互通信を開始できる。一実施例では、制御コンポーネント122がビューワ532によって、ユーザがプレビューウィンドー534を利用し、フィルタにかけられていないメッセージ508をプレビューすることを容易にするようにすることができる。一実施例では、ビューワ532はXMLビューワとすることができ、プレビューウィンドー534はユーザがXMLメッセージ508を見ることができるようにする。
ユーザはプレビューウィンドー534を利用し、メッセージ508を見ると共に、フィルタスクリプト518をメッセージ508に適用すべきであるかどうかを判断できる。例えばユーザはサーバ104が管理するプリンタのリストを含むメッセージをプレビューできる。このリストは拡張可能であり、ユーザはユーザが望む能力を有するプリンタだけを含むように、リストを簡潔になるように、フィルタスクリプトを適用したいことがある。
ユーザはフィルタ構築コンポーネント530へフィルタスクリプト518の名称を提供することにより、メッセージ508へ適用するための特定のフィルタスクリプトを指定できる。フィルタ構築コンポーネント530はユーザが望む特定のフィルタスクリプト518を発生できる。更に、ユーザは特定タイプのメッセージ508に関連するフィルタスクリプト518を適用するためのコマンドを用意することにより、どのフィルタスクリプト518を適用するかを決定できる。例えばメッセージ508のタイプが「printer settings」である場合、ユーザはこのタイプのメッセージ508に関連するフィルタスクリプト518を適用することを決定できる。別の実施例では、ユーザは所望するフィルタスクリプト518に関連するフィルタアクションを提供できる。フィルタ構築コンポーネント530内にフィルタアクションをマニュアルで入力させることができる。これとは別に、フィルタ構築コンポーネント530により、フィルタアクションを自動的に発生してもよい。一実施例では、フィルタ構築コンポーネント530はメッセージ508に関連したユーザが強調するノード、属性または値に応じて、自動的にフィルタアクションを発生してもよい。更に、フィルタ構築コンポーネント530は、ユーザが選択するダイアログボタンの組合せに応じてフィルタアクションを発生することができる。所望するフィルタスクリプト518が選択されると、ユーザは即座にUIメッセージ508にスクリプト518を適用できる。これとは別に、ユーザがその後使用するため、または一時的に使用するために、発生されたスクリプト518をセーブできる。
別の実施例では、構築コンポーネント122はメッセージ508を受信するとすぐに、フィルタにかけられたUIメッセージ126のプレビューを発生できる。構築コンポーネント530は、UIメッセージ508に関連した、あらかじめ存在するフィルタスクリプト518を適用することにより、フィルタにかけられたメッセージ126のプレビューを自動的に発生できる。一実施例では、ユーザはフィルタにかけられたメッセージ126を見ることができ、スクリプト518を変更することにより、フィルタにかけられたメッセージ126を変更することを選択できる。ユーザは1回の使用のためにフィルタスクリプトを変更するか、またはユーザは後に使用するために変更されたフィルタスクリプトをセーブしてもよい。
図6は、フィルタスクリプト118をロードできるデバイス制御アプリケーション620の一実施例600を示すブロック図である。一実施例では、ユーザは自動的にまたは手動で、フィルタスクリプト118を構築し、このスクリプト118をロードできる。一実施例において、ユーザがスクリプト118をマニュアルでロードする場合、ユーザはシンクライアント上のデバイス制御アプリケーション620を呼び出し、フィルタスクリプト118をアプリケーション620にマニュアルでロードできる。一実施例では、ユーザはロードフィルタダイアログボックス638を利用するロードフィルタメニュー636によって、スクリプト118をアプリケーション620にロードできる。次にロードフィルタメニュー636は、前に説明したように、メッセージをフィルタにかけるのに使用できる、ユーザが指定したフィルタ640を含むことができる。
本明細書で説明した実施例は、XMLフォーマットのUIメッセージを含むが、任意のフォーマット、例えばHTTP、DIME、拡張可能なアプリケーションマークアップ言語(XAML)、所有権のあるデータフォーマットなど、を使用することもできる。他の実施例では、任意のデバイス制御またはオペレーション、例えばスキャニング、ファックス、アーカイブ、コピー、ファイリング、発行、変換および計算、に対してUIメッセージを適用できる。別の実施例では、(シンクライアントのような)クライアントにより、フィルタスクリプトをレンダリングサーバにアップロードできる。このフィルタリングプロセスはレンダリングサーバ上で実行され、フィルタにかけたメッセージはクライアントに送り戻される。
別の実施例では、メッセージはバリデーションのためのスキーマに関連づけできる。例えばメッセージがバリデーターによって知られていないか、または認識されていないリッチな(余分な)コンテントを含むとき、スキーマに対するバリデーションのためにリッチコンテントを除くためにメッセージに対してあらかじめフィルタをかけることができる。次に、このあらかじめフィルタにかけたメッセージをクライアントによりユーザインターフェースにレンダリングできる。
図7は、本明細書において実施例と共に一般に使用される主要なハードウェアコンポーネントを示すブロック図である。開示されているシステムおよび方法は、計算デバイス702およびプリントデバイス720と共に使用できる。図7には、一般に計算デバイス702内で使用される主要なハードウェアコンポーネントが示されている。計算デバイス702は一般に、入力コンポーネントすなわちデバイス704および/または出力コンポーネントすなわちデバイス706と電子的な通信を行うプロセッサ703を含む。プロセッサ703は、このプロセッサ703と電子通信できる入力デバイス704および/または出力デバイス706に、換言すれば、電気信号の形態で入力および/または出力できるデバイスに接続されている。デバイス702の実施例は、同じ物理的構造体内、または別個のハウジングまたは構造体内の入力デバイス704、出力デバイス706およびプロセッサ703を含むことができる。
計算デバイス702はメモリ708も含むことができる。メモリ708はプロセッサ703と別個のコンポーネントでもよいし、プロセッサ703と同じ部品内に含まれるボード実装メモリ708でもよい。例えばマイクロコントローラは所定の量のボード実装メモリを含むことが多い。
プロセッサ703は、通信インターフェース710とも電子通信する。他のデバイス702、プリントデバイス720、サーバなどと通信するために、通信インターフェース710を使用できる。従って、種々のデバイス702の通信インターフェース710は、計算デバイス702の間で信号またはメッセージを送るために互いに通信するように設計することができる。
計算デバイス702は、他の通信ポート712を含むこともできる。更に、計算デバイス702には、他のコンポーネント714が含まれてもよい。
本明細書の実施例と共に、多くの種類の異なるデバイスを使用できる。計算デバイス702はワンチップコンピュータ、例えばマイクロコントローラ、ワンボードタイプのコンピュータ、例えばコントローラ、代表的なデスクトップコンピュータ、例えばIBM−PCコンパチコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ユニックスベースのワークステーションなど、とすることができる。従って、図7のブロック図は、計算デバイス702の代表的なコンポーネントを示すにすぎず、本明細書に開示した実施例の範囲を限定するものはない。
計算デバイス702は、プリントデバイス720と電子通信している。プリントデバイス720は画像形成ジョブを送受信するデバイス、例えば多機能周辺(MFP)デバイスまたは計算デバイスである。プリントデバイスは物理的プリンタ、多機能周辺機器、プリンタプール、プリンタクラスタ、ファックスマシン、プロッター、スキャナ、複写機、ロジカルデバイス、コンピュータのモニタ、ファイル、電子ホワイトボード、ドキュメントサーバなどを含むが、これらだけに限定されるものではない。代表的なプリントデバイス、例えば物理的プリンタ、ファックスマシン、スキャナ、多機能周辺機器または複写機は、あるタイプの計算デバイスである。この結果、デバイスは図7に関連して図示し、説明したようなプロセッサ、メモリ、通信インターフェースなども含む。プリントデバイスは、2つ以上のデバイスの単一グループまたは複数のグループ(例えばプールまたはクラスター)とすることができる。
図8は、本システムおよび方法を実現できる1つの可能性のある環境を示すネットワークブロック図である。本システムおよび方法はスタンドアローンコンピュータシステムでも実現できる。図8は、複数の計算デバイス802、1台のプリントデバイス820および1台のプリントサーバ824を含むコンピュータネットワーク801を示す。
種々の異なる技術、技法を利用して情報および信号を表示できる。例えば、これまでの説明全体で参照したデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または粒子、光フィールドまたは光粒子、またはこれらの組み合わせによって表示できる。
本明細書に開示した実施例に関連して説明した種々の説明のための論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェアまたはこれら双方の組み合わせとして実現できる。ハードウェアとソフトウェアのこのような相互交換可能性を明確に説明するために、種々の説明のためのコンポーネント、ブロック、モジュール、回路およびステップは、それらの機能によって記述してきた。かかる機能がハードウェアによって実現されるか、またはソフトウェアによって実現されるかは、システム全体に課される特定の用途および設計の制限に応じて決まる。当業者であれば、特定の各用途に対し、説明した機能を種々の方法で実現できるが、かかる実施の判断は本発明の範囲を逸脱するものと見なしてはならない。
本明細書に開示した実施例に関連して、これまで説明した種々の説明のための論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、アプリケーション特定集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレー信号(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェアコンポーネントまたは本明細書に説明した機能を実行するようになっているそれらの組み合わせによって実現または実行できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、別の例ではプロセッサを従来の任意のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたはステートマシンとすることができる。プロセッサは計算デバイスの組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと組み合わせた1つ以上のマイクロプロセッサ、または任意の他のこのような構成としても実現できる。
本明細書に開示した実施例に関連してこれまで説明した方法およびアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールまたはこれら2つの組み合わせにおいて直接具現化できる。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し自在なディスク、CD−ROM、当業者に公知の任意の他の形態の記憶媒体内に常駐してもよい。プロセッサが記憶媒体との間で情報を読み出したり書き込んだりできるように、プロセッサにある種の記憶媒体が結合される。別の例では、この記憶媒体はプロセッサと一体的にできる。プロセッサと記憶媒体はASIC内に常駐してもよい。このASICは、ユーザターミナル内に常駐してもよい。別の例では、プロセッサと記憶媒体はユーザターミナル内に個別コンポーネントとして常駐できる。
本明細書に開示した方法は、説明した方法を達成するための1つ以上のステップまたはアクションを含む。方法のステップおよび/またはアクションは、本発明の範囲から逸脱することなく相互に交換できる。換言すれば、実施例の適正な作動のために特定の順序のステップまたはアクションが必要でなければ、本発明の範囲から逸脱することなく、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用を変えてもよい。
以上で、本発明の特定の実施例およびアプリケーションについて図示し、説明したが、本発明は本明細書に開示したのと同じ構成およびコンポーネントだけに限定されるものではないと理解すべきである。本発明の要旨から逸脱することなく、本明細書に開示した本発明の方法およびシステムの配列、動作および細部において、当業者に明らかとなる種々の変形および変更を行うことが可能である。
本発明の実施例を実施できるクライアント−サーバ環境の一実施例を示すブロック図である。 ダイナミックなユーザインターフェース(UI)の定義を構築するための方法の一実施例を示すフローチャートである。 本発明のシステムおよび方法の実施例を実現できる動作環境の一実施例を示すブロック図である。 ユーザインターフェースの定義をフィルタにかけ、ダイナミックに構築するための方法の、別の実施例を示すフローチャートである。 フィルタスクリプトを適用すべきかどうかを判断するための方法の一実施例を示すフローチャートである。 フィルタスクリプトをロードできるデバイス制御アプリケーションの一実施例を示すブロック図である。 本明細書において、実施例と共に一般に利用される主要なハードウェアコンポーネントを示すブロック図である。 本発明のシステムおよび方法を実現できる1つの可能性のある環境を示す、ネットワークブロック図である。
符号の説明
102…クライアント、104…サーバ、106…デバイスA、108…制御プロパティA、110…デバイスB、112…制御プロパティB、114…デバイスC、115…制御プロパティC、116…UI定義、118…フィルタスクリプト、120…アプリケーション、122…UI構築コンポーネント、124…ディスプレイ、126…フィルタにかけられたUI定義、128…ネットワーク、130…デバイスリスト。

Claims (20)

  1. ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するための方法であって、
    情報リストのためのリクエストを送るステップと、
    前記情報リストと共に前記ユーザインターフェースの定義を受信するステップと、
    前記ユーザインターフェースの定義にフィルタスクリプトを適用し、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供するステップと、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をアプリケーションに送るステップと、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を構築するステップと、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をディスプレイするステップとを備えた、ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するための方法。
  2. 前記情報リストがデバイスリストである、請求項1記載の方法。
  3. 前記リクエストを拡張可能なマークアップ言語フォーマットで記載する、請求項1記載の方法。
  4. 前記フィルタスクリプトを拡張可能なマークアップ言語で記載する、請求項1記載の方法。
  5. 前記ユーザインターフェースの定義に対して所定のフィルタスクリプトを適用するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  6. 多数のユーザインターフェースの定義に対して、スタティックなあらかじめ構成したフィルタスクリプトを適用するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  7. ユーザインターフェースの定義のタイプに基づき、フィルタスクリプトを選択するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記ユーザインターフェースの定義の送信プロトコルに基づき、フィルタスクリプトを選択するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  9. 前記ユーザインターフェースの定義のデータプロトコルに基づき、フィルタスクリプトを選択するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記ユーザインターフェースに前記フィルタスクリプトを適用する前に、前記ユーザインターフェースのプレビューを発生するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  11. 前記フィルタスクリプトをサーバ内に埋め込む、請求項1記載の方法。
  12. ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するようになっているクライアントであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信するメモリと、
    前記プロセッサによって実行可能な命令とを備え、前記命令は、
    情報リストのためのリクエストを送り、
    前記情報リストと共に前記ユーザインターフェースの定義を受信し、
    前記ユーザインターフェースの定義にフィルタスクリプトを適用し、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供し、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をアプリケーションに送り、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を構築し、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をディスプレイするよう実行できるようになっているクライアント。
  13. 前記情報リストがデバイスリストである、請求項12記載のクライアント。
  14. 前記リクエストを拡張可能なマークアップ言語フォーマットで記載する、請求項12記載のクライアント。
  15. 前記フィルタスクリプトを拡張可能なマークアップ言語で記載する、請求項12記載のクライアント。
  16. 前記ユーザインターフェースの定義に対して所定のフィルタスクリプトを適用する、請求項12記載のクライアント。
  17. 前記ユーザインターフェースの定義のタイプに基づき、フィルタスクリプトを選択する、請求項12記載のクライアント。
  18. 前記ユーザインターフェースの定義の伝送プロトコルに基づき、前記フィルタスクリプトを選択する、請求項12記載のクライアント。
  19. ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するようになっているサーバであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信するメモリと、
    前記プロセッサによって実行可能な命令とを備え、前記命令は、
    情報リストのためのリクエストを受信し、
    前記情報リストと共に前記ユーザインターフェースの定義を構築し、
    前記ユーザインターフェースの定義にフィルタスクリプトを適用し、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供し、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を構築し、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をクライアントに送るようになっているサーバ。
  20. ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築するための方法を実施するための実行可能な命令を含むコンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、
    情報リストのためのリクエストを送るステップと、
    前記情報リストと共に前記ユーザインターフェースの定義を受信するステップと、
    前記ユーザインターフェースの定義にフィルタスクリプトを適用し、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供するステップと、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をアプリケーションに送るステップと、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を構築するステップと、
    前記フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をディスプレイするステップとを含む、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2007162240A 2006-09-29 2007-06-20 クライアント側のフィルタを用いてデバイスを制御するためのユーザインターフェースをダイナミックに構築するためのシステムおよび方法 Pending JP2008090816A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/537,373 US8214752B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Systems and methods for dynamically generating user interfaces for controlling a device with a client side filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090816A true JP2008090816A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39262473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162240A Pending JP2008090816A (ja) 2006-09-29 2007-06-20 クライアント側のフィルタを用いてデバイスを制御するためのユーザインターフェースをダイナミックに構築するためのシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8214752B2 (ja)
JP (1) JP2008090816A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187007B2 (ja) * 2008-06-05 2013-04-24 株式会社リコー 画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP5164727B2 (ja) * 2008-08-06 2013-03-21 キヤノン株式会社 アプリケーション開発を支援するための開発ツールキットとしてのプログラム
US8887054B2 (en) 2010-04-15 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Application selection user interface
JP5370253B2 (ja) * 2010-04-27 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 制御装置、プログラム、及び管理方法
US8555190B2 (en) * 2010-06-30 2013-10-08 Honeywell International Inc. Apparatus and method for optimizing maintenance and other operations of field devices in a process control system using user-defined device configurations
JP5614206B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、印刷装置及びプログラム
US20120317488A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Microsoft Corporation Techniques for adapting an interpretive run time application to multiple clients
US9716802B2 (en) 2012-04-12 2017-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content model for a printer interface
US9977661B2 (en) * 2013-06-28 2018-05-22 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and system for generating a user interface
US9734470B2 (en) 2013-11-14 2017-08-15 Honeywell International Inc. Apparatus and method for providing customized viewing and control of field devices through custom groups and actions in a process control system

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604690A (en) * 1983-02-22 1986-08-05 International Business Machines Corp. Dynamic configuration for added devices
US5692111A (en) * 1994-10-05 1997-11-25 Microsoft Corporation Automatic installation of printers in a distributed environment
JP2878145B2 (ja) 1995-02-28 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 ホストコンピュータによるメニューを設定するプリンタ
US5860071A (en) * 1997-02-07 1999-01-12 At&T Corp Querying and navigating changes in web repositories
US5822221A (en) * 1996-12-04 1998-10-13 Groenteman; Frank S. Office machine monitoring device
US6122657A (en) 1997-02-04 2000-09-19 Networks Associates, Inc. Internet computer system with methods for dynamic filtering of hypertext tags and content
US6654135B2 (en) * 1997-04-23 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing control system, a print controller, an image server, an information processing apparatus and a method therefor, and a storage medium storing a program readable by a computer
US6453127B2 (en) * 1997-09-26 2002-09-17 Nexpress Solutions Llc Establishment at a remote location of an internet/intranet user interface to a copier/printer
US6295527B1 (en) * 1998-02-13 2001-09-25 Cisco Technology, Inc. Real-time user-defined creation of network device information collections
US6892230B1 (en) * 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
US6725281B1 (en) * 1999-06-11 2004-04-20 Microsoft Corporation Synchronization of controlled device state using state table and eventing in data-driven remote device control model
US6910068B2 (en) * 1999-06-11 2005-06-21 Microsoft Corporation XML-based template language for devices and services
US6694384B1 (en) * 1999-07-13 2004-02-17 Bell & Howell Document Management & Products Company Method and system to remotely configure business office devices to user defined parameters
US7661062B1 (en) * 1999-09-20 2010-02-09 Business Objects Americas System and method of analyzing an HTML document for changes such that the changed areas can be displayed with the original formatting intact
US6707568B1 (en) 1999-11-02 2004-03-16 Ricoh Company, Ltd. Printer driver filter and method of printing with the same
JP2001134399A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Ricoh Co Ltd プリンタ選択方法、プリンタ選択装置及び記憶媒体
EP1965326A3 (en) * 1999-11-30 2008-12-31 Sysmex Corporation Support method, quality control method, and device therefor
JP2001166642A (ja) 1999-12-03 2001-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US6693722B1 (en) * 2000-04-13 2004-02-17 International Business Machines Corporation Printer configuration update system and method
US6854119B1 (en) * 2000-09-29 2005-02-08 International Business Machines Corporation Method, apparatus and article of manufacture for tracking processes
US7152205B2 (en) 2000-12-18 2006-12-19 Siemens Corporate Research, Inc. System for multimedia document and file processing and format conversion
US20020097418A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Raster image processor and processing method for universal data output
US7500197B2 (en) 2001-04-10 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extensible user interface
US8418065B2 (en) 2001-07-16 2013-04-09 Nuance Communications, Inc. Method of and system for dynamically controlling during run time a multifunction peripheral (MFP) touch panel user interface (UI) from an external remote network-connected computer
JP4059027B2 (ja) * 2001-10-03 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
US7802207B2 (en) * 2001-12-13 2010-09-21 Nvidia International, Inc. System, method, and article of manufacture for generating a customizable network user interface
US7412502B2 (en) * 2002-04-18 2008-08-12 International Business Machines Corporation Graphics for end to end component mapping and problem-solving in a network environment
US20030184782A1 (en) 2002-03-27 2003-10-02 Perkins Gregory E. Printer driver configured to dynamically receive printer self-description
US7451200B2 (en) * 2002-07-29 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network management tool for maintaining printing device information
US7375837B2 (en) 2003-03-25 2008-05-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. User-definable print-option conversion for heterogeneous cluster printing
US7412625B2 (en) * 2003-05-27 2008-08-12 American Megatrends, Inc. Method and system for remote software debugging
US7747596B2 (en) * 2005-06-17 2010-06-29 Fotonation Vision Ltd. Server device, user interface appliance, and media processing network
GB0315889D0 (en) 2003-07-08 2003-08-13 Aventis Pharma Ltd Stable pharmaceutical products
US7321929B2 (en) 2003-08-01 2008-01-22 Network Appliance, Inc. Programmable remote device management system for locally or remotely controlling and/or configuring a communication network switch
US20050046886A1 (en) 2003-08-28 2005-03-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Direct printing component architecture for installed printers
US7571391B2 (en) * 2003-10-17 2009-08-04 Sap Ag Selective rendering of user interface of computer program
US20050225789A1 (en) * 2003-12-09 2005-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Print subsystem despooling backplane
US7426052B2 (en) * 2004-03-29 2008-09-16 Dell Products L.P. System and method for remotely building an information handling system manufacturing image
US20060221380A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Jeff Pretz System and method for distribution of network printer software
US7814190B2 (en) * 2006-03-21 2010-10-12 Kace Networks, Inc. IT automation filtering and labeling system and appliance

Also Published As

Publication number Publication date
US20080082923A1 (en) 2008-04-03
US8214752B2 (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008090816A (ja) クライアント側のフィルタを用いてデバイスを制御するためのユーザインターフェースをダイナミックに構築するためのシステムおよび方法
JP4861883B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP4844871B2 (ja) インストーラを作成するためのプログラム,該プログラムを記憶する記憶媒体,インストーラの作成方法,情報処理装置
JP4590457B2 (ja) ドキュメントのドライバなし画像処理方法
JP4144614B2 (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
JP6074179B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、および印刷方法
JP4673260B2 (ja) 情報処理装置及びジョブチケット生成方法
JP2006011847A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2005271581A (ja) プリンタでレンダリングを開始する、プル型印刷のためのシステムおよび方法
JP5103339B2 (ja) 動的なプリンタ・ドライバ・ユーザー・インターフェース生成
US11249707B2 (en) Information processing apparatus that generates a message, printing system, control method for information processing apparatus, and storage medium
US8023161B2 (en) Systems and methods for providing image data encapsulated in a page description language
JP2008090812A (ja) シンクライアントのレンダリングのために詳細なジョブアカウントをするためのシステムおよび方法
JP2010135896A (ja) 宛先設定制限方法及び宛先設定制限プログラム
JP2011158946A (ja) プルプリントシステム、データ処理装置、データ処理プログラム、及び印刷装置
JP4749782B2 (ja) 文書処理装置、ワークフローシステム、文書処理方法及びプログラム
US7843594B2 (en) Systems and methods for walkup filing using removable storage
US20150178020A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5933387B2 (ja) スキャニング装置、スキャニング方法及びコンピュータプログラム
JP2007249931A (ja) 情報処理装置、印刷設定方法、記憶媒体、プログラム
JP2012121167A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
EP2648088B1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method therefor
JP5969860B2 (ja) 文書管理装置、その制御方法及びプログラム
US8358436B2 (en) Systems and methods for efficiently handling imaging job settings
US8300259B2 (en) Methods and systems for user controlled reproduction job removal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302