JP2008089233A - グロープラグ - Google Patents

グロープラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2008089233A
JP2008089233A JP2006270529A JP2006270529A JP2008089233A JP 2008089233 A JP2008089233 A JP 2008089233A JP 2006270529 A JP2006270529 A JP 2006270529A JP 2006270529 A JP2006270529 A JP 2006270529A JP 2008089233 A JP2008089233 A JP 2008089233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
heating element
resistance value
heating
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006270529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4816385B2 (ja
Inventor
Ikuya Ando
郁也 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006270529A priority Critical patent/JP4816385B2/ja
Priority to US11/896,548 priority patent/US20080302777A1/en
Priority to DE102007000789A priority patent/DE102007000789A1/de
Publication of JP2008089233A publication Critical patent/JP2008089233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816385B2 publication Critical patent/JP4816385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/027Heaters specially adapted for glow plug igniters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】 限られた容量の電源で、高温に加熱可能なグロープラグの提供を目的とする。
【解決手段】
通電により発熱するセラミック製の発熱体100と、発熱体100が埋設されるセラミック製の絶縁性支持体120と、端子部112、114が絶縁性支持体120の表面に引き出され発熱体100に導通する一対のリード線111、113とからなる発熱部を有し、エンジンの燃焼室を加熱し着火を補助するグロープラグ1であって、発熱体100は正の抵抗温度係数を有し、20℃における抵抗値をR20、1200℃における抵抗値をR1200としたとき、(a)R20が0.3Ω以上、0.6Ω以下、(b)R1200が0.7Ω以上、1.3Ω以下、(c)抵抗温度係数R1200/R20が2.0以上、4.0以下の関係を満たす領域Aに含まれることを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の燃焼室を予熱し、着火を補助するグロープラグに関するものである。
一般に、ディーゼルエンジンにおいて、始動性向上のために、燃焼室内に発熱部が露出するように設けられ、通電によって発熱する発熱部を有するグロープラグによって、該燃焼室内を加熱し、着火を補助する方法が広く実施されている。
近年、始動時の速熱性を図るべく、昇温速度の高い抵抗温度係数の大きな発熱体を備えたグロープラグを用いることが提言されている。
例えば、特許文献1には、発熱体33の1200℃時の抵抗値をR1、発熱体33の20℃時の抵抗値をR2としたとき、R1/R2≧2とした抵抗温度係数の大きな発熱体33を用いることにより、速熱性を向上させたグロープラグが開示されている。
特許文献2には、抵抗発熱ヒータが、20℃での電気抵抗R20に対する1000℃での電気抵抗R1000の比R1000/R20が6以上となる抵抗発熱体を有するグロープラグが開示されている。
また、エンジン始動時の着火性向上に加え、始動後の安定性向上や排ガス浄化性能の向上を図るため、エンジン始動時のみならず、始動後もグロープラグへの通電を実施するアフターグローの要求が高まってきている。
このような場合、電源の負荷をできる限り少なくすると共に、エンジンの状況に応じて、より精密にグロープラグの温度制御を図るべく、従来の電磁リレーの開閉による通電制御に代わって、スイッチング回路を用いた通電制御が試みられている。
例えば、特許文献2には、スイッチング回路保護のため、抵抗温度係数の大きい抵抗発熱ヒータと抵抗温度係数の小さい突入電流抑制抵抗体とを直列に接続し、抵抗発熱ヒータの受電電圧に対応してデューティ比が一義的に定められたPWM(Pulse Width Modulation、パルス幅変調)制御により通電制御されるグロープラグが開示されている。
特開2004−245103号公報 特開2004−44579号公報
しかしながら、エンジン始動安定性向上のために、グロー温度の更なる高温化を図るべく、従来の抵抗温度係数の大きな発熱体を用いると、バッテリの容量を大きくしなければならない。即ち、初期抵抗が低く、抵抗温度係数の大きな発熱体を用いると、突入電流が大きいので、従来のバッテリ容量では、スタータ回転のための電力が不足し、始動に成功しない虞もある。
また、初期抵抗が高く、抵抗温度係数の大きな発熱体を用いると、突入電流は小さくできるが、発熱抵抗値が非常に高くなってしまい、従来のバッテリ容量では、電力不足となり、充分な発熱温度に到達しなくなる虞もある。
更に、PWM制御においては、バッテリ電圧の変動に影響されず安定した実行値電圧を印加することができるが、バッテリ電圧を直接印加する場合に比べ、上記実行値電圧は低く抑えられるので、従来と同じ発熱量を維持するためには、発熱体の抵抗値を低くした低定格用グロープラグを用いなければならず、突入電流が大きくなってしまう。
そこで、本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、突入電流の抑制化と加熱温度の高温化との二律背反する課題を解決し、速熱性に優れ、限られた容量の電源で高温に加熱可能なグロープラグの提供を目的とする。
請求項1の発明は、通電により発熱するセラミック製の発熱体と、該発熱体が埋設されるセラミック製の絶縁性支持体と、該絶縁性支持体の表面に引き出され上記発熱体に導通する一対のリード線とからなる発熱部を有し、エンジンの燃焼室を加熱し着火を補助するグロープラグであって、
上記発熱体は正の抵抗温度係数を有し、上記発熱体の20℃における抵抗値を初期抵抗値R20、1200℃における抵抗値を発熱抵抗値R1200とし、上記発熱抵抗値R1200と上記初期抵抗値R20との比を抵抗温度係数R1200/R20としたとき、
(a)初期抵抗値R20が0.3Ω以上、0.6Ω以下
(b)発熱抵抗値R1200が0.7Ω以上、1.3Ω以下
(c)抵抗温度係数R1200/R20が2.0以上、4.0以下
の関係を満たす領域に含まれることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、最大電圧13.5v印加時でもグロープラグへの突入電流を45A以下に低く抑えることができ、グロープラグ1本当たりの消費電力を70W以下に抑えることができ、実行電圧7V印加時でも上記発熱体の発熱温度を1200℃レベルに維持できる。
請求項2の発明は、定格電圧印加後にて、放射率E=1、測定円φ0.5の放射温度計で測定したときの上記発熱部の表面温度が1100℃以上である。
請求項2の発明によれば、上記燃焼室を充分に加熱し、安定した着火性を維持できる。
請求項3の発明は、定格電圧印加後にて、上記発熱部の表面温度が1100℃以上となる範囲が、上記発熱部の先端から5mm以上である。
請求項3の発明によれば、上記グロープラグが上記燃焼室内へ突出した部分のほとんどが1100℃以上となるので、有効に上記燃焼室内を加熱し、更に安定した着火性を維持できる。
請求項4の発明は、上記発熱体は窒化硅素を主成分とし、炭化タングステン又は二硅化モリブデンの少なくともいずれか1種と、炭化珪素又はレニウム若しくはモリブデンのいずれかから選択される少なくとも1種以上とを含有するセラミックからなる。
請求項4の発明によれば、炭化タングステン又は二硅化モリブデンと、炭化珪素又はレニウム若しくはモリブデンとの混合比の調整によって上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200、上記抵抗温度係数R1200/R20を設定できる。
請求項5の発明は、上記絶縁性支持体は窒化硅素を主成分とし、二硅化モリブデンを含有するセラミックからなる。
請求項5の発明によれば、上記発熱体と同じく窒化硅素を主成分とするため上記発熱体との熱膨張率の差を小さくできる。
請求項6の発明は、上記エンジンの状態に応じてパルス信号を発生する電子制御装置(ECU)と該ECUからのパルス信号に従って上記グロープラグへの通電を実施するスイッチング回路からなるグロープラグ通電制御装置(EDU)とを具備し、デューティ比の調整によって安定した実行電圧を印加するPWM(パルス幅変調)制御通電によって、温度を制御される。
請求項6の発明によれば、PWM制御により電源電圧の変動に左右されず安定した実行電圧を上記グロープラグに印加できる。
請求項7の発明は、上記エンジンの圧縮比εが16以下に設定された場合に用いられる。
請求項7の発明によれば、低い圧縮比であっても、上記グロープラグの発熱温度が1100℃以上であるので、確実に着火、始動することができる。
従って、圧縮比を16以下に設定することにより、NOxの生成を抑制するとともにエンジン騒音、振動を低減できる。
本発明によれば、グロープラグに通電した時の突入電流を低く抑えつつ、グロープラグの発熱温度を1100℃以上に高温化できる。
しかも、1100℃以上の表面温度を持つ発熱部の範囲が5mm以上と広いため、より安定した着火性が得られる。
図1を参照して、本発明の第1の実施形態におけるグロープラグ1の構造およびエンジンヘッド2への取付状態を説明する。
グロープラグ1は、例えば、図略の自動車用ディーゼルエンジンの気筒毎に設置され、エンジンの燃焼室を予熱してエンジンの始動時ないし始動後の燃料の着火および燃焼を補助するものとして好適である。
グロープラグ1は、ハウジング140によって支持される発熱部10の先端の有効発熱温度範囲4がエンジンの燃焼室3内に突出するように、エンジンヘッド2にハウジングネジ部141の螺合により固定される。
上記発熱部10は、発熱体100と、該発熱体に導通する通電用リード線113および接地用リード線111と、これらを埋設し絶縁性を確保する絶縁性支持体120と、該絶縁性支持体120を支持する金属製スリーブ115とによって構成されている。
上記発熱体100は、通電によって発熱する導電性セラミックからなり、全長41が例えば12mm程度の略U字形に形成され、一端が上記接地用リード線111に接続され、他端が上記通電用リード線113に接続されている。
上記接地用リード線111の接地用端子部112は、上記絶縁性支持体120の中腹部表面に露出し上記金属製スリーブ115に接続されている。
上記通電用リード線113の通電端子部114は、上記絶縁性支持体120の基端側表面の上記金属製スリーブ115に接触しない位置で露出し、後述する通電用中軸130と連結用キャップ121を介して接続されている。
上記連結用キャップ121は、例えばステンレス等の導電性材料からなり、段付き円筒状に形成されている。
上記絶縁性支持部120の燃焼室側先端は、上記発熱体100の埋設されている部分が上記金属製スリーブ115から5mm以上露出している。
上記通電用中軸130は、例えば炭素鋼等の導電性金属材料からなり、棒状に形成され、燃焼室側先端には、上記連結用キャップ121が嵌着される細径のキャップ挿入部131が形成され、基端側には締付用ネジ部132および通電用ターミナル部133が形成されている。
上記ハウジング140は、鋼鉄(例えばS25C)等の導電性金属材料からなり、略筒状に形成され、燃焼室側には上記発熱部10を拘持する発熱体拘持部143が形成され、中腹外周には上記エンジンヘッド2に螺結固定するためのネジ部141が形成され、基端側には締付用六角部142が形成されている。
上記発熱部10は、上記発熱体拘持部143とロウ付け固定され、上記通電用中軸130は、上記ハウジング140の中央に電気的に絶縁された状態で絶縁性シール材151、152を介して支持され、例えばガラス等からなる封止材150によって封止固定され、更に絶縁性のシール材160を介して上記締付用ネジ部133と螺合するナット161でネジ締めされている。
上記接地用リード線111は、上記接地用端子部112が上記金属製スリーブ115とロウ付けされ、上記金属製スリーブ115と上記ハウジング140とを介して上記エンジンヘッド2に電気的に接続され、接地状態となる。
上記通電用リード線113は、上記連結用キャップ121を介して上記通電用中軸130と電気的に接続され、上記発熱体100に通電可能となる。
上記発熱体100の全長41が12mmと長く、上記絶縁性支持部材120の先端から5mm以上が上記金属性スリーブ115から露出しているので、上記発熱体100に通電した時に表面温度が1100℃以上となる範囲が5mm以上となる。
図2に本発明のグロープラグ1を4気筒エンジンに搭載した回路構成例を示す。
上記グロープラグ1は、エンジンヘッド2に螺結固定されることで上記エンジンヘッド2に接地され、上記通電用ターミナル部133は、通電制御装置(EDU)6に接続される。
電源5は車両に搭載されるバッテリまたは図略のオルタネータからなり、陰極が上記エンジンヘッド2に接地され、陽極がグローヒューズ61を介して上記EDU6のBATT端子に接続され上記グロープラグ1への電力供給源となる。
上記EDU6には、上記電源5の電圧変動および上記エンジンの運転状況に応じたPWM信号を発生する電子制御装置(ECU)7からPWM信号が送信され、上記EDU6から上記ECU7には自己診断(ダイアグ)信号が送信される。
上記ECU7からのPWM信号に従って、上記EDUに内蔵される図略のスイッチング回路が開閉し上記グロープラグ1への通電を制御する。
PWM制御は、スイッチング回路の開時間と閉時間の割合を変えて、出力電圧を制御し、出力電圧が低下すると開時間を長くし、上昇すると短くするデューティ比の調整によって、上記グロープラグ1に印加される実行電圧を電源5の電圧変動によらず常に一定に保つことができる上に、上記ECU7に入力される上記ダイアグ信号によって上記グロープラグの発熱状態を監視し、上記グロープラグ1の発熱温度を最適の状態に維持できる。
一般に、圧縮比εが16以下の低圧縮比エンジンにおいては、圧縮比が低いので圧縮高温したときの最高温度が低いのでNOxの発生を抑えられるが、その反面、着火性が低下し、PM(粒子状物質)の発生が増加する場合がある。
グロープラグ温度を1100℃以上に加熱すると着火性が向上し、NOxの発生の抑制とPMの発生の抑制との二律背反する課題を同時に解決できる。
次いで、図3に本発明の実施形態におけるグロープラグと従来の低定格用グロープラグとの違いを、放射率E=1、測定円φ0.5の放射温度計で測定した発熱部の温度分布を比較して示す。
図3に比較例として示す従来のグロープラグの場合、着火性向上に有効な1100℃以上に発熱する範囲が、発熱部の先端から3mm以下である。
一方、本発明の実施例では、着火性向上に有効な1100℃以上に発熱する範囲が、発熱部の先端から5mm以上である。
従って、本発明によれば、1100℃以上に発熱する有効温度範囲が広く、着火性がより安定する。
次いで、上記構成のグロープラグ1について、上記発熱体100の20℃における抵抗値を初期抵抗R20とし、1200℃における抵抗値を発熱抵抗R1200とし、上記発熱抵抗R1200と上記初期抵抗R20との比を抵抗温度係数R1200/R20としたとき、上記初期抵抗R20、上記発熱抵抗R1200、上記抵抗温度係数R1200/R20を種々変化させた場合の試験結果を表1に示す。
実施例1〜4では、突入電流は45A以下の比較的低い値に抑えられ、直ちにスタータが回転し、発熱抵抗R1200は1.3Ω以下となり、グロープラグ1本あたりの消費電力70W以下で上記発熱体100が1200℃に昇温し、クランキング開始後30秒以内で速やかに始動に成功した。
比較例1および比較例2では、グロープラグ1への突入電流が大きく、スタータへの電力供給が不足し、スタータを回すことができず、始動に成功しなかった。
比較例3では、始動に成功したものの、グロープラグ1への突入電流が大きく、スタータへの電力供給が不足し、スタータの回転が遅く、始動に時間が掛かった。
比較例4および比較例5では、突入電流は27A以下の低い値に抑えられるので、スタータの回転は可能であるが、発熱抵抗が大きく、電力不足となり、グロー温度を1100℃以上に上げることができず、始動に成功しなかった。
図4に、上記実施例1〜4並びに比較例1〜5の温度と抵抗値の測定結果を示す。始動に成功した実施例1〜4の結果から、以下の知見を得た。
即ち、発熱体100の電気的特性が、
(a)初期抵抗値R20が0.3Ω以上、0.65Ω以下
(b)発熱抵抗値R1200が0.7Ω以上、1.3Ω以下
(c)抵抗温度係数R1200/R20が2.0以上、4.0以下
の関係を満たす領域Aに含まれるとき、上記グロープラグ1に通電した際の突入電流を45A以下に抑え、70W以下の低い消費電力で発熱体100が1200℃以上に発熱し、グロープラグ1の表面温度を1100℃以上に保つことができ、確実に始動可能となる。
図5に上記領域Aおよび上記実施例1〜4を示す。
上記発熱体100の調合例を表2に示す。上記実施例1〜4、および比較例1〜5において、上記発熱体100は窒化硅素を主成分とし、炭化タングステンと炭化珪素を含有するセラミックで、各成分の配合比率を変化させた。なお、焼結助剤としてイットリアを使用した。
表2の配合比と表1に示した上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200、上記抵抗温度係数R1200/R20との関係をまとめて図6〜図8に示す。
図6(a)、(b)に示すように、窒化硅素と炭化タングステンとの関係において、炭化タングステンの割合を増やすと、上記初期抵抗値R20および上記発熱抵抗値R1200は低くなり、図6(c)に示すように、上記抵抗温度係数R1200/R20は炭化タングステンの量によらず一定であった。
また、図(a)、(b)、(c)に示すように窒化硅素と炭化タングステンとの関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200および上記抵抗温度係数R1200/R20が低くなった。
図7(a)に示すように、窒化硅素と炭化珪素との関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記初期抵抗値R20および上記発熱抵抗値R1200は、ともに高くなる傾向にあった。
また、図7(b)に示すように、窒化硅素と炭化珪素との関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記抵抗温度係数R1200/R20は低くなった。
図8(a)、(b)に示すように、炭化タングステンと炭化珪素との関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200は、ともに高くなった。
図8(c)に示すように、炭化タングステンと炭化珪素との関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記抵抗温度係数は低くなった。
図9に表2の配合例を窒化硅素−炭化タングステン−炭化珪素の三元系状態図様に示す。上記実施例1〜4を黒丸●で示し、上記比較例を白丸○で示す。
図5に示した上記領域Aの範囲内に上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200、上記抵抗温度係数R1200/R20が収まるように、図9に示した黒丸●の近傍で各成分の割合を適宜変更しても、本発明の効果が期待できる。
なお、上記実施例1〜4においては、上記発熱体は、窒化硅素、炭化タングステン、炭化珪素および酸化イットリウムによって構成したセラミックであるが、炭化珪素の全部または一部をレニウムまたはモリブデンに替えても良い。
更に、炭化タングステンの全部または一部を二硅化モリブデンに替えても良い。
図10に本発明のグロープラグの製造方法を示す。
先ず、窒化硅素、炭化タングステン、炭化珪素、酸化イットリウムを所定の割合で調合し、混合・粉砕し、上記発熱体100を形成するための発熱体原料を得る。
次いで、該発熱体原料を、例えば、インジェクション、印刷等の成形手段により略U字形(例えば全長12mm、外径φ3.3mm)に成形する。
この時、タングステン製の接地用端子部112を有する上記接地用リード線111、通電用端子部114を有する上記通電用リード線113を挿通する。
別途、窒化硅素、二硅化モリブデン、酸化イットリウムを所定の割合で調合し、混合・粉砕し、上記絶縁性支持体120を形成するための絶縁性支持体原料を得る。
次いで、上記絶縁性支持体原料を用いて、上記発熱体100を包含するように略円筒形の上記絶縁性支持体120を成形する。
得られた成形体を焼成し、外径寸法を上記金属製スリーブ115の内径に適合するように修正すると共に上記接地用端子部112、上記通電用端子部114が上記絶縁性支持体120の表面に露出するよう研削、修正をする。
上記発熱体100と上記接地用リード線111と上記通電用リード線113とが埋設され一体となった上記絶縁性支持体120を上記金属製スリーブ115に挿通し、上記接地用端子部112と上記金属製スリーブ115とをロウ付け等により接合する。
上記金属製スリーブ115から露出する上記通電用端子部114を上記連結用キャップ121に挿通し、上記通電用端子部114と上記連結用キャップ121とをロウ付け等により接合する。
以上により上記発熱部10が形成される。
別途用意した上記通電用中軸130の上記挿入部131を上記連結用キャップ121に挿嵌し、カシメにより嵌着せしめる。
上記通電用中軸130の連結された上記発熱部10を、別途用意した略円筒状のハウジング140に挿入し、上記金属製スリーブ115と上記ハウジング140の上記拘持部143とをロウ付けし固定する。
上記通電用中軸130を、上記ハウジング140の中央に電気的に絶縁された状態で絶縁性シール材151、152を介して支持し、例えばガラス等からなる上記封止材150によって封止固定する。
これにNi表面処理し、更に上記絶縁性のシール材160を介して上記締付用132螺合するナット161でネジ締め固定する。
以上により本発明のグロープラグ1が完成する。
図11に本発明の上記グロープラグ1に用いられる上記発熱部10の別の形態を示す。
本実施例においては、タングステン製の接地用リード線111bと通電用リード線113bとの一方の端部のそれぞれが、導電性セラミック112a、114aを介して、略U字形に形成された上記発熱体100と接続され、更に上記接地用リード線111bの他端部は、上記導電性セラミック112aと同材質からなる導電性セラミック112bを介して上記金属スリーブ115に接地され、上記通電用リード線113bの他端部は、上記導電性セラミック114aと同材質からなる導電性セラミック114bを介して、上記連結用キャップ121に接続されている。
上記伝導性セラミック112a、112b、114a、114bは、上記発熱体100より抵抗の小さい導電性セラミックが用いられ、例えば、窒化硅素と炭化タングステンとからなる。
上記発熱体100が上記一対のリード線111b、113bと直接接続されている場合には、該接続部のリード線が発熱し、上記発熱体100と上記リード線111b、113bとの熱膨張係数の違いにより、熱応力が発生し、断線を引き起こす可能性がある。
本実施形態によれば、上記発熱体100と上記一対のリード線111b、113bとの間に上記導電性セラミック112a、114aを介することにより、該接続部での発熱を抑制し、熱応力の発生を緩和することができる。
なお、当然のことながら、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記発熱体の組成は上記実施例に限定するものではなく、上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200、上記抵抗温度係数R1200/R20が本発明の請求項1に記載した領域内と成るよう適宜選択し得るものである。
また、上記スイッチング回路は、MOSFET、IDBT等の半導体素子を用いたものが好適であるが、これに限定するものではない。
本発明の第1の実施形態におけるグロープラグの構造およびエンジンヘッドへの取付状態を示す一部断面図である。 本発明の第1の実施形態における回路構成図である。 本発明の実施例と従来の比較例とのグロープラグ発熱部表面の温度分布の違いを示すグラフであるである。 本発明の実施例と比較例との抵抗温度係数の違いを示すグラフである。 本発明のグロープラグに用いられる発熱体の抵抗値の最適領域を示すグラフである。 窒化硅素と炭化タングステンとの関係において炭化タングステンの割合を増やした時の効果を示し、(a)は初期抵抗値R20の変化を示し、(b)は発熱抵抗値R1200の変化を示し、(c)は抵抗温度係数R1200/R20の変化を示すグラフである。 窒化硅素と炭化硅素との関係において炭化硅素の割合を増やした時の効果を示し、(a)は初期抵抗値R20の変化を示し、(b)は発熱抵抗値R1200の変化を示し、(c)は抵抗温度係数R1200/R20の変化を示すグラフである。 炭化タングステンと炭化硅素との関係において炭化硅素の割合を増やした時の効果を示し、(a)は初期抵抗値R20の変化を示し、(b)は発熱抵抗値R1200の変化を示し、(c)は抵抗温度係数R1200/R20の変化を示すグラフである。 表2に示した実施例1〜4、比較例1〜5の配合比を三元系状態図様に示したグラフである。 本発明のグロープラグの製造工程概略を示すフローチャートである。 本発明のグロープラグに用いられる発熱部の別の形態を示す断面図である。
符号の説明
1 グロープラグ
10 発熱部
100 発熱体
111 接地リード線
112 接地リード線端子
113 通電リード線
114 通電リード線端子
115 金属製スリーブ
120 絶縁性支持体
121 連結用キャップ
130 通電用中軸
131 通電用中軸挿入部
132 通電用中軸ネジ部
133 通電用中軸端子部
140 金属製ハウジング
141 ハウジングネジ部
142 ハウジング六角部
143 ハウジング支持部
150 封止材
151、152 シール材
160 絶縁ブッシュ
161 固定ナット
2 エンジンヘッド
3 燃焼室
4 有効発熱範囲
41 発熱体全長

Claims (7)

  1. 通電により発熱するセラミック製の発熱体と、該発熱体が埋設されるセラミック製の絶縁性支持体と、該絶縁性支持体の表面に引き出され上記発熱体に導通する一対のリード線とからなる発熱部を有し、エンジンの燃焼室を加熱し着火を補助するグロープラグであって、
    上記発熱体は正の抵抗温度係数を有し、上記発熱体の20℃における抵抗値を初期抵抗値R20、1200℃における抵抗値を発熱抵抗値R1200とし、上記発熱抵抗値R1200と上記初期抵抗値R20との比を抵抗温度係数R1200/R20としたとき、
    (a)初期抵抗値R20が0.3Ω以上、0.65Ω以下
    (b)発熱抵抗値R1200が0.7Ω以上、1.3Ω以下
    (c)抵抗温度係数R1200/R20が2.0以上、4.0以下
    の関係を満たす領域に含まれることを特徴とするグロープラグ。
  2. 定格電圧印加後にて、放射率E=1、測定円φ0.5の放射温度計で測定したときの上記発熱部の表面温度が1100℃以上である請求項1に記載のグロープラグ。
  3. 定格電圧印加後にて、上記発熱部の表面温度が1100℃以上となる範囲が、上記発熱部の先端から5mm以上である請求項1または2に記載のグロープラグ。
  4. 上記発熱体は窒化硅素を主成分とし、炭化タングステン又は二硅化モリブデンの少なくともいずれか1種と、炭化珪素又はレニウム若しくはモリブデンのいずれかから選択される少なくとも1種以上とを含有するセラミックからなる請求項1ないし3いずれか1項に記載のグロープラグ。
  5. 上記絶縁性支持体は窒化硅素を主成分とし、二硅化モリブデンを含有するセラミックからなる請求項1ないし4のいずれか1項に記載のグロープラグ。
  6. 上記エンジンの状態に応じてパルス信号を発生する電子制御装置(ECU)と該ECUからのパルス信号に従って上記グロープラグへの通電を実施するスイッチング回路からなるグロープラグ通電制御装置(EDU)とを具備し、デューティ比の調整によって安定した実行電圧を印加するPWM(パルス幅変調)制御通電によって、温度を制御される請求項1ないし5のいずれか1項に記載のグロープラグ。
  7. 上記エンジンの圧縮比εが16以下に設定された場合に用いられる請求項1ないし6のいずれか1項に記載のグロープラグ。
JP2006270529A 2006-10-02 2006-10-02 グロープラグ Active JP4816385B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270529A JP4816385B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 グロープラグ
US11/896,548 US20080302777A1 (en) 2006-10-02 2007-09-04 Glow plug and method of manufacturing the same
DE102007000789A DE102007000789A1 (de) 2006-10-02 2007-09-27 Glühkerze und Verfahren zur Herstellung derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270529A JP4816385B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 グロープラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008089233A true JP2008089233A (ja) 2008-04-17
JP4816385B2 JP4816385B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39134559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270529A Active JP4816385B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 グロープラグ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080302777A1 (ja)
JP (1) JP4816385B2 (ja)
DE (1) DE102007000789A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2251539A2 (en) 2009-05-14 2010-11-17 NGK Spark Plug Co., Ltd. Electric current supply control apparatus for glow plug, and glow plug and electric current supply apparatus connected to the glow plug
WO2013145612A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ及びその製造方法
WO2013145570A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ及びその製造方法
JP2015183951A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101212461B1 (ko) * 2005-09-21 2012-12-14 보그와르너 베루 시스템스 게엠바흐 디젤 엔진의 예열 플러그 그룹의 동작 방법
US9247585B2 (en) * 2010-12-02 2016-01-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater element, ceramic heater, and glow plug
JP5660612B2 (ja) * 2011-01-12 2015-01-28 ボッシュ株式会社 グロープラグ先端温度推定方法及びグロープラグ駆動制御装置
US9534575B2 (en) * 2013-07-31 2017-01-03 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Method for igniting a fuel/air mixture, ignition system and glow plug
DE102017115946A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verfahren zum Regeln der Temperatur einer Glühkerze

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076865A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Nippondenso Co Ltd セラミック発熱体
JPH07282959A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Nippondenso Co Ltd 発熱体
JPH08268760A (ja) * 1995-02-02 1996-10-15 Nippondenso Co Ltd セラミックヒータ及びその製造方法
JP2003240240A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Denso Corp グロープラグ
JP2004044579A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグの制御装置およびグロープラグ
JP2004245103A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Mitsubishi Motors Corp 直噴ディーゼルエンジン
JP2005240707A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ通電制御装置及びグロープラグ通電制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076865A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Nippondenso Co Ltd セラミック発熱体
JPH07282959A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Nippondenso Co Ltd 発熱体
JPH08268760A (ja) * 1995-02-02 1996-10-15 Nippondenso Co Ltd セラミックヒータ及びその製造方法
JP2003240240A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Denso Corp グロープラグ
JP2004044579A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグの制御装置およびグロープラグ
JP2004245103A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Mitsubishi Motors Corp 直噴ディーゼルエンジン
JP2005240707A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ通電制御装置及びグロープラグ通電制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2251539A2 (en) 2009-05-14 2010-11-17 NGK Spark Plug Co., Ltd. Electric current supply control apparatus for glow plug, and glow plug and electric current supply apparatus connected to the glow plug
KR20100123633A (ko) 2009-05-14 2010-11-24 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 글로 플러그의 통전 제어장치 및 글로 플러그
JP2010265816A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグの通電制御装置およびグロープラグ
US8352151B2 (en) 2009-05-14 2013-01-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Electric current supply control apparatus for glow plug, and glow plug and electric current supply apparatus connected to the glow plug
WO2013145612A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ及びその製造方法
WO2013145570A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ及びその製造方法
KR20140133576A (ko) 2012-03-29 2014-11-19 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 글로 플러그 및 그 제조방법
US9284938B2 (en) 2012-03-29 2016-03-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glow plug and fabrication method for same
US9599341B2 (en) 2012-03-29 2017-03-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glow plug and method for manufacturing same
JP2015183951A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007000789A1 (de) 2008-04-03
JP4816385B2 (ja) 2011-11-16
US20080302777A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816385B2 (ja) グロープラグ
JP3605965B2 (ja) グロープラグ
JP4723192B2 (ja) グロープラグ通電制御装置及びグロープラグ通電制御方法
JPS62731A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPH03175210A (ja) セラミツクヒータ型グロープラグ
JPH04257615A (ja) セラミックヒータ型グロープラグ
JPH11257659A (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
CN103329615A (zh) 加热器以及具有该加热器的电热塞
JP2004061041A (ja) セラミックグロープラグ
US20080116192A1 (en) Injection molding of ceramic elements
JP3961847B2 (ja) グロープラグ
JP3601079B2 (ja) セラミックヒータ
JP2002013734A (ja) グロープラグ
JP3147501B2 (ja) セラミックグロープラグの通電発熱装置
JP3594660B2 (ja) セラミックヒータ
JPS63297924A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPH1089223A (ja) グロープラグ
JPH031014A (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JPH1089228A (ja) グロープラグ
JPH0228045B2 (ja)
JP2720033B2 (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JP2018129211A (ja) セラミックヒータ及びグロープラグ
JPS642855B2 (ja)
KR100335937B1 (ko) 디젤 엔진용 예열플러그
JPH07151331A (ja) グロープラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4816385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250