JP2008086901A - 横壁利用の脱水乾燥機 - Google Patents

横壁利用の脱水乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008086901A
JP2008086901A JP2006270303A JP2006270303A JP2008086901A JP 2008086901 A JP2008086901 A JP 2008086901A JP 2006270303 A JP2006270303 A JP 2006270303A JP 2006270303 A JP2006270303 A JP 2006270303A JP 2008086901 A JP2008086901 A JP 2008086901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
dryer
drying machine
dehydrating
processed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006270303A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Abe
良博 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAMUSA ABE KK
Ramusa Abe KK
Original Assignee
RAMUSA ABE KK
Ramusa Abe KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAMUSA ABE KK, Ramusa Abe KK filed Critical RAMUSA ABE KK
Priority to JP2006270303A priority Critical patent/JP2008086901A/ja
Publication of JP2008086901A publication Critical patent/JP2008086901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract


【課題】 乾燥機を利用して高含水率の葉類、大根等を破砕、脱水乾燥させることは可能か。
【解決手段】 横置きした乾燥機鏡面に突起物を扇状に縦置きし、撹拌機アームと羽根を利用し破砕、圧縮、脱水させ突起物下部に設けた隙間より脱水を漏出させる。
【選択図】 図1

Description

野菜類の嵩張る残渣物の乾燥に於いて、乾燥前に前処理工程として独立、単独の破砕機による減容化が図られて来た。単品の容積が小さい単位の物体の方が早く乾燥する。破砕機と処理物の送り機構による脱水に関するものである。
従来は乾燥前処理工程として破砕機を別置きし、葉類、大根、きゅうり、なすび、リンゴ等果物などの含水率が高く嵩張る処理物を破砕し、処理時に発生する水分を除去した後乾燥させていた。
当然残水分を大気圧の状態及び常温で処理可能なら大幅な省エネルギー化を達成することが可能である。
ただ別々に処理し脱水させ乾燥機に供給させる必要がある。
ここで問題は葉類のキャベツ、玉ねぎ、白菜等を破砕すると容器の内面に付着して流動性を失い、葉と葉の破片が共に水分でぬれて密着し、容器を反転させても落下しないことである。又、受け入れホッパー側も塊状になり一度にドサ落ちするか、ホッパー内側一面に水で張り付く。
上述のごとく取り扱いが不便である。
脱水に於いて破砕後に再度スクリュー脱水機処理、又は遠心脱水機処理で対応しているが、いずれも設備稼働後は機器に処理物が張り付くため大量の水洗清掃が必要となる問題がある。
上述のごとく2工程をへて乾燥機に供給させる。その度ごとに洗浄、清掃を繰り返し、工場より残渣物は容器に収容されて出てくる。横持ちの移動容器も10個から30個必要となり、移し替えも容器の数ほどの手数を必要としてきた。
特開2001−347250 生ごみの処理装置 荘雄一 カタログ 連続式減容、減量、脱水機 株式会社 岩月機会製作所 カタログ ウェッジワイヤー 株式会社 ビントク
解決しようとする課題は、2種類の工程と度々の処理物の移し替えと移動、清掃、洗浄がなくならないかということである。
本発明は、処理物を直接乾燥機内に収容させ、軸に接合させたアームにより処理物を切り返しをしながら移送させて、槽内鏡面左右の壁面に設けた突起物とアームの回転力により切断、圧縮させ脱水させる。
本発明は、嵩張る野菜等の残渣物を乾燥機に直接収容させ、破砕と圧縮により脱水させる連続工程を可能にする。
攪拌軸に設けたアームの角度により処理物を左右に移動させ、槽壁に川状に固着させ下部を拡げた突起物とアームの向きで処理物を動かし、切断と圧縮により処理物の破砕、脱水を行い槽下部より排水させる。
図1は本発明装置の実施例の乾燥機断面であって、1.乾燥機槽体、4.攪拌軸に5.アームの断面は図2に示すよう菱形でへの字を互いに組み合わせ、への字の二辺の長い先端で切断の役割を成し、辺の長い面の部分で処理物を押し送りする。
槽体外周は二重構造とし空間に蒸気を挿入させ間接伝熱によって乾燥させる。
11.鏡板壁面のジャケット内部に圧縮に耐えるよう補強を施す。
図3.鏡板の中央には軸貫通穴と、外部にはグランドを設け更に外側に軸受を配置する。
鏡板中央付近より下部に向かって図3のように縦に突起物を固着させる。固着させた突起物は円形の槽下部より短く、又突起物同士は扇状を成し上部よりも下部を末広がりに固定させる。
槽体が円形のため、乾燥途中大塊となった処理物はアームによって担ぎ上げられ回転する。
処理物は槽に沿って回転させるため、円底より少し短くしたアームによって壁面に押され挟まって品物の動きが阻害されるのを防止する理由で上下幅の寸法が異なる。
上述の構造は左右の両壁面に設ける。
軸に設けたアームの角度で送り速さと圧力は決まる。
乾燥処理物は軸の回転方向が替わることによって槽内で反転切り返しを繰り返しながら壁面に衝突し圧縮される。
壁面に圧縮作用が働くと、蒸気挿入により槽内壁面温度が上昇して乾燥処理物が壁面に圧縮され、処理物は脱水されると共に壁面より受熱する。槽内の処理物は左に移動すると反対側の壁面の処理物に奪われた温度が回復する効果が大きい。
攪拌軸に菱状断面構造のアームが軸芯に対して傾きを持つように固着されている。処理物は軸の回転で菱の斜面によって送られ、隔壁槽内で前記固着させた扇状の突起物に押されることにより、ねじられて切断され圧縮されて、処理物より絞り出されて滴下し液状となる。
隔壁に固着させた突起物と槽内面の内周に処理物が溜まるのを防止するため隙間を設けている。
脱水させた水は図1の6.のように槽体下部曲面を幅狭に切り取り、切り取った部分に図4を取り付け漏出させる。
図4の排水口は、短冊状の鋼板を乾燥機本体槽内の曲面に合わせて15.案内棒を通して脱落を防ぎ密着させ、周囲を囲んだ箱の中に納める。16.押え棒によって短冊板を押えるのは18.梃子で押える。押えた短冊が戻らないように19.止め金で固定する。
上記の排水口を乾燥機槽体鏡板隔壁下に設け、攪拌機軸が左回転、右回転する度に隔壁に処理物を圧縮し、アームが回転する事で切断・脱水させる脱水工程時は19.止め金を解除し、梃子は自由に開放させる。
脱水時の短冊板は自由な状態で互いに密着状態とする。水の粒子は3ミクロン程度のため鋼板間を抜けていく。脱水終了後には処理物は大きく乾燥が進行し、含水率15%近辺に於いても乾燥物の粒子は大きく、粉体が漏出することはない。
乾燥機の断面図で実施方法を示した説明図である。(実施例1) 乾燥機攪拌軸とアームとの関係の実施方法を示した説明図である。(実施例1) 乾燥機鏡側槽内壁を内側より見た実施方法を示した説明図である。(実施例1) 排水溝と多数並べた短冊状の説明図である。(実施例1)
符号の説明
1 乾燥機槽体
2 軸貫通部
3 突起物
4 攪拌軸
5 アーム
6 排水口
7 処理物供給口
8 送気口
9 排気口
10 処理物取り出し口
11 鏡板壁面
12 ジャケット
13 短冊状の集合体
14 脱水箱
15 案内棒
16 押え棒
17 アーム切断部
18 梃子
19 止め金

Claims (2)

  1. 食品残渣物乾燥機を横置きさせた槽体の左右の鏡板隔壁内面に突起物を下方に向かって扇状に縦に並べて固着させ、突起物と槽内底部曲面との間に隙間を設け、槽底に鋼板を縦に並べた構造の排水口を有する脱水乾燥機。
  2. 前記乾燥機槽底部の排水口に並べた短冊状の集合材は槽内側では曲面として槽内壁に揃え、多数の短冊は締め付けと開放とが可能な構造の前記請求項1の脱水乾燥機。
JP2006270303A 2006-10-02 2006-10-02 横壁利用の脱水乾燥機 Pending JP2008086901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270303A JP2008086901A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 横壁利用の脱水乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270303A JP2008086901A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 横壁利用の脱水乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008086901A true JP2008086901A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39371612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270303A Pending JP2008086901A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 横壁利用の脱水乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008086901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109883167A (zh) * 2019-01-11 2019-06-14 天津市闻达石油钻采工程装备有限公司 用于固液分离的处理设备
CN110043906A (zh) * 2019-04-18 2019-07-23 张英 一种节能环保的垃圾场用垃圾处理装置
CN115751910A (zh) * 2022-11-07 2023-03-07 江苏和合水环境有限公司 一种螺旋式藻类脱水装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109883167A (zh) * 2019-01-11 2019-06-14 天津市闻达石油钻采工程装备有限公司 用于固液分离的处理设备
CN110043906A (zh) * 2019-04-18 2019-07-23 张英 一种节能环保的垃圾场用垃圾处理装置
CN115751910A (zh) * 2022-11-07 2023-03-07 江苏和合水环境有限公司 一种螺旋式藻类脱水装置
CN115751910B (zh) * 2022-11-07 2023-10-31 江苏和合水环境有限公司 一种螺旋式藻类脱水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101686201B1 (ko) 슬러지 건조장치
JP2013542072A5 (ja)
CN110584165B (zh) 一种芒果自动切片烘干机
JP2006341175A (ja) 生ゴミ等の圧縮減圧乾燥方法及び圧縮減圧乾燥機
JP2008086901A (ja) 横壁利用の脱水乾燥機
JP2008142760A (ja) 段差脱水機
JP2002018397A (ja) 含水ゴミ脱水乾燥装置
US2098024A (en) Vacuum drier with centrifugal dust separator
CN212886540U (zh) 一种机械加工废屑处理装置
CN113578197A (zh) 转鼓式碱结片机
KR100940388B1 (ko) 스크류탈수기 및 이를 포함하는 유기성폐기물 건조장치
JP2008036666A (ja) 含水物の脱水装置
KR101876342B1 (ko) 전기침투 탈수기용 습증기 배출 장치
KR200484850Y1 (ko) 소형 음식물쓰레기 처리기
JP2009041783A (ja) 処理対象物の加熱乾燥処理方法と加熱処理装置
KR20110107535A (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치
KR20170136352A (ko) 음식물 쓰레기의 탈수 감량기
RU2332627C1 (ru) Вибрационная пресс-сушилка для полидисперсных продуктов
JP2008002791A (ja) 被処理物の乾燥減容装置
KR20170066041A (ko) 배추 분쇄 탈수장치
RU2793646C1 (ru) Комплекс для мойки и сушки отходов пенополистирола
CN110094949A (zh) 一种物料干燥设备
JP4155407B2 (ja) 溝型加熱成型乾燥機
KR200184294Y1 (ko) 야채 쓰레기의 액즙 추출 장치
JPH11335682A (ja) ごみの固形燃料化用事前処理設備