JP2008077729A - 磁気抵抗効果素子、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008077729A
JP2008077729A JP2006254419A JP2006254419A JP2008077729A JP 2008077729 A JP2008077729 A JP 2008077729A JP 2006254419 A JP2006254419 A JP 2006254419A JP 2006254419 A JP2006254419 A JP 2006254419A JP 2008077729 A JP2008077729 A JP 2008077729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hard bias
magnetoresistive effect
magnetoresistive
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006254419A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horiguchi
浩 堀口
Kojiro Komagaki
幸次郎 駒垣
Koji Hirano
浩二 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006254419A priority Critical patent/JP2008077729A/ja
Priority to US11/789,855 priority patent/US20080068761A1/en
Publication of JP2008077729A publication Critical patent/JP2008077729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49025Making disc drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】ハード膜の保護に優れた磁気抵抗効果素子、及び、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置を提供する。
【解決手段】磁気抵抗効果膜にバイアス磁界を印加する一対のハードバイアス膜を有し、前記磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を流す磁気抵抗効果素子であって、各ハードバイアス膜は、積層面に平行な断面において、前記磁気抵抗効果膜が露出する露出面から少なくとも部分的に退避していることを特徴とすることを特徴とする磁気抵抗効果素子を提供する。
【選択図】図4A

Description

本発明は、一般には、磁気抵抗効果素子に係り、特に、バイアス磁界を印加するハードバイアス膜を有すると共に読み取りセンサ膜としての磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を印加する磁気抵抗効果素子の構造に関する。本発明は、例えば、ハードディスク装置(Hard Disc Drive:HDD)の読み取りヘッドに好適である。
近年のインターネット等の普及に伴って画像、映像を含む大容量の情報を安定して記録再生する磁気ディスク装置の需要が増大してきた。大容量化の需要に応えるために面記録密度を増加すると、磁気記録情報の最小単位である1ビットの記録媒体上での面積が縮小し、記録媒体から得られる信号磁界が弱くなる。この微弱な信号磁界を読み取るためには小型で高感度な読み取りヘッドが必要である。
かかるヘッドとして、CIP(Current in Plane)−GMR(Giant Magnetoresistive)ヘッドやTMR(Tunneling Magnetoresistive)ヘッドが従来から知られている。これらは磁気抵抗効果素子を使用し、磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を印加すると共にノイズを抑えるために永久磁石膜(以下、「ハードバイアス膜」と呼ぶ。)を磁気抵抗効果膜の両側に配置している。
このような磁気抵抗効果素子では、ハードバイアス膜はCoPt合金やCoCrPt合金などの磁性材料から構成される。また、磁気抵抗効果膜の上下には、外部磁界をシールドするNiFeなどから構成されるシールド層が設けられる。ハードバイアス膜とシールド層との間は非磁性ギャップ層により電気的に絶縁される。磁気抵抗効果素子のヘッド浮上面には、磁気抵抗効果膜に加えて、ハードバイアス膜、シールド層、ギャップ層が露出する。
従来技術としては、例えば、特許文献1及び2がある。
特開平05−62130号公報 特開平08−147633号公報
微弱な信号磁界を読み取るためには、ディスク上で浮上するヘッドをディスクに近づける必要が生じ、ヘッド浮上量の減少により、磁気抵抗効果素子の浮上面がディスクと衝突する確率が高まっている。その際、ハードバイアス膜の傷(「スメア」ともいう。)により、センサ膜の積層面に平行にバイアス磁界がかからなくなり、読み取り感度が劣化する。更に、スメアがギャップ層を越えてシールド層に延び、ハードバイアス膜とシールド層とが導通(短絡)すれば積層面に垂直にセンス電流を流す磁気抵抗効果素子は不良品となる。従って、安定した記録再生にはハードバイアス膜を保護する必要がある。
このため、本発明は、ハードバイアス膜の保護に優れた磁気抵抗効果素子、及び、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置を提供することを例示的な目的とする。
本発明の一側面としての磁気抵抗効果素子は、磁気抵抗効果膜にバイアス磁界を印加する一対のハードバイアス膜を有し、前記磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を流す磁気抵抗効果素子であって、各ハードバイアス膜は、積層面に平行な断面において、前記磁気抵抗効果膜が露出する露出面から少なくとも部分的に退避していることを特徴とすることを特徴とする。かかる磁気抵抗効果素子は、ハードバイアス膜が露出面から退避して外部部材と接触しにくくなり、外部衝撃から保護される。露出面は磁気抵抗効果素子がヘッドに搭載されれば浮上面に相当する。
前記一対のハードバイアス膜は、例えば、前記断面において、前記磁気抵抗効果膜との隣接部において前記露出面側に突出した略凸形状を形成する。これにより、磁気抵抗効果膜付近以外のハードバイアス膜を保護することができる。また、各ハードバイアス膜は、前記露出面から少なくとも部分的に10nm以上退避してもよい。各ハードバイアス膜は、前記断面において前記露出面の側に、前記磁気抵抗効果膜から離れるに従って前記露出面から離れるように傾斜した傾斜面を有する。このような傾斜面は、露出面に対して垂直に延びる垂直面よりもバイアス磁界を維持し易いので好ましい。
前記傾斜面は、前記断面において前記露出面に垂直で前記磁気抵抗効果膜を半分にする面に関して対称であることが好ましい。これにより、バイアス磁界を維持し易くなる。前記傾斜面の前記露出面との傾斜角度は、例えば、30°乃至60°である。各ハードバイアス膜は、前記露出面の側において、前記露出面と平行で前記露出面から退避した水平面を有し、前記一対の水平面は同一平面を構成してもよい。これにより、バイアス磁界を維持し易くなる。
前記磁気抵抗効果素子は、各ハードバイアス膜の前記露出面側の側面に形成される絶縁層を更に有してもよい。これにより、ハードバイアス膜は絶縁層により露出面から露出することから保護される。前記絶縁層は、例えば、Al又はSiOから構成される。
本発明の別の側面としての製造方法は、磁気抵抗効果膜にバイアス磁界を印加する一対のハードバイアス膜を有し、前記磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を流す磁気抵抗効果素子の製造方法であって、前記ハードバイアス膜をスパッタリングにより成膜するステップと、前記磁気抵抗効果膜が露出する露出面側の前記ハードバイアス膜の側面に絶縁層を成膜するステップとを有することを特徴とする。かかる製造方法は、上述の作用を奏する磁気抵抗効果素子を製造することができる。
上述の製造方法によって製造された磁気抵抗効果素子又は上述の磁気抵抗効果素子と、前記センス電流を供給する手段と、信号磁界に応じて変化する前記磁気抵抗効果素子の電気抵抗の変化から信号を読み取る手段とを有することを特徴とする読み取りヘッドも本発明の一側面を構成する。また、上述の読み取りヘッドと書き込みヘッドを含む磁気ヘッド部と、当該磁気ヘッド部によって記録再生される磁気記録媒体を駆動する駆動部とを有する記録装置も本発明の一側面を構成する。
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施例によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、ハードバイアス膜の保護に優れた磁気抵抗効果素子、及び、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施例としてのHDD100を説明する。HDD100は、図1に示すように、筐体102内に、記録媒体(又は記憶媒体)としての一又は複数の磁気ディスク104と、スピンドルモータ106と、ヘッドスタックアッセンブリ(Head Stack Assembly:HSA)110とを収納する。ここで、図1は、HDD100の内部構造の概略平面図である。
筐体102は、例えば、アルミダイカストやステンレスなどから構成され、直方体形状を有し、内部空間を密閉する図示しないカバーが結合される。磁気ディスク104は高い面記録密度、例えば、100Gb/in以上を有する。磁気ディスク104は、その中央に設けられた孔を介してスピンドルモータ106のスピンドル(ハブ)に装着される。
スピンドルモータ106は、例えば、図示しないブラシレスDCモータとそのロータ部分であるスピンドルを有する。例えば、2枚のディスク104を使用する場合、スピンドルには、ディスク、スペーサー、ディスク、クランプリングと順に積まれてスピンドルと締結したボルトによって固定される。
HSA110は、磁気ヘッド部120と、キャリッジ170と、ベースプレート178と、サスペンション179とを有する。
磁気ヘッド部120は、スライダ121と、スライダ121の空気流出端に接合されて、読み出し及び書き込み用のヘッド122を内蔵するヘッド素子内蔵膜123とを有する。
スライダ121は、略直方体に形成されるAl−TiC(アルチック)製であり、ヘッド122を支持して回転するディスク104の表面から浮上する。ヘッド122は、ディスク122に記録再生を施す。スライダ121の磁気ディスク104に対向する面は浮上面125として機能する。磁気ディスク104の回転に基づき生成される気流126は浮上面125に受け止められる。ここで、図2は、磁気ヘッド部120の概略斜視図である。
図3Aは、従来のヘッドの拡大平面図である。図4Aは、本発明の第1の実施例によるヘッド122の拡大平面図である。図5Aは、本発明の第2の実施例によるヘッド122の拡大平面図である。
ヘッド122は、例えば、図示しない導電コイルパターンで生起される磁界を利用してディスク104に2値情報を書き込む誘導書き込みヘッド素子(以下、「インダクティブヘッド素子」という。)130と、磁気ディスク104から作用する磁界に応じて変化する抵抗に基づき2値情報を読み取る磁気抵抗効果(以下、「MR」という。)ヘッド素子140とを有するMRインダクティブ複合ヘッドである。
図3Aに示す従来のヘッドは、インダクティブヘッド素子130とMRヘッド素子10を有する。図4Aに示すヘッドは、インダクティブヘッド素子130とMRヘッド素子140を有する。図5Aに示すヘッドは、インダクティブヘッド素子130とMRヘッド素子140Aを有する。図3A、図4A、図5Bは、浮上面125から見たMRヘッド素子10、140及び140Aの概略平面図である。
インダクティブヘッド素子130は、非磁性ギャップ層132と、上部磁極層134と、Alからなる絶縁膜136と、上部シールド兼上部電極層139とを有する。但し、後述するように、上部シールド兼上部電極139はMRヘッド素子10、140又は140Aの一部も構成する。
非磁性ギャップ層132は、上部シールド兼上部電極層139の表面に沿って広がり、例えば、Alから構成される。上部磁極層134は、非磁性ギャップ層132に関して上部シールド兼上部電極層139と反対側に設けられ、例えば、NiFeから構成される。絶縁膜136は、非磁性ギャップ層132の表面に沿って広がって上部磁極層134を覆い、ヘッド素子内蔵膜123を構成する。絶縁膜136は、例えば、Alから構成される。上部磁極層134及び上部シールド兼上部電極層139は協働してインダクティブヘッド素子130の磁性コアを構成する。インダクティブヘッド素子130の下部磁極層はMRヘッド素子140の上部シールド層139として機能する。導電コイルパターンで磁界が生起されると、非磁性ギャップ層132の働きで、上部磁極層134と上部シールド兼上部電極層139とを行き交う磁束流は浮上面125から漏れ出る。こうして漏れ出る磁束流によって記録磁界(ギャップ磁界)は形成される。
従来のMRヘッド素子10は、図3Aに示すように、上部シールド層139と、下部シールド層142と、上部ギャップ層144と、下部ギャップ層146と、磁気抵抗効果膜150と、磁気抵抗効果膜150の両側に配置された一対のハードバイアス膜160とを有する。
MRヘッド素子140は、図4Aに示すように、上部シールド層139と、下部シールド層142と、上部ギャップ層144と、下部ギャップ層146と、磁気抵抗効果膜150と、磁気抵抗効果膜150の両側に配置された一対のハードバイアス膜160Aと、絶縁層169とを有する。このように、MRヘッド素子140はハードバイアス膜160Aを有するのに対してMRヘッド素子10はハードバイアス膜160を有し、MRヘッド素子140が絶縁層169を有するのに対してMRヘッド素子10はこのような絶縁層は有しない点でMRヘッド素子140はMRヘッド素子10と相違する。
MRヘッド素子140Aは、図5Aに示すように、上部シールド層139と、下部シールド層142と、上部ギャップ層144と、下部ギャップ層146と、磁気抵抗効果膜150と、磁気抵抗効果膜150の両側に配置された一対のハードバイアス膜160Bと、絶縁層169Aとを有する。このように、MRヘッド素子140Aはハードバイアス膜160Bを有するのに対してMRヘッド素子10はハードバイアス膜160を有し、MRヘッド素子140Aが絶縁層169Aを有するのに対してMRヘッド素子10はこのような絶縁層は有しない点でMRヘッド素子140AはMRヘッド素子10と相違する。
上下のシールド層139及び142は、例えば、NiFeから構成される。ギャップ層144及び146は、例えば、TaやAlなどの絶縁材料から構成される。
磁気抵抗効果膜150は、例えば、TMR膜から構成される。この場合、図3A、図4A、図5Aに示す下から順に、フリー(強磁性)層152、(非磁性)絶縁層154、ピンド(磁性)層156、反強磁性層158を有する。TMR膜は、絶縁層154を2つの強磁性層で挟んだ構造を持つ強磁性トンネル接合を有し、2つの強磁性層間に電圧を印加した場合に−側の強磁性層中の電子が絶縁層をくぐり抜けて+側の強磁性層にトンネルする現象を利用する。絶縁層154には、例えば、Al膜を使用する。
磁気抵抗効果膜150はスピンバルブ膜であってもよい。この場合、MR素子はCPP−GMR素子となる。この場合のスピンバルブ膜は、図3A、図4A、図5Aに示す下から順に、フリー層152と、非磁性中間層154と、ピンド磁性層156と、交換結合層(反強磁性層)158とを有する。但し、通常、交換結合層の上部とフリー層の下部にはそれぞれ保護層とTa等の非磁性下地層が追加される。また、スピンバルブ膜は、トップ型スピンバルブ、ボトム型スピンバルブ、デュアルスピンバルブ構造など種類を問わない。
このように、MRヘッド素子10、140又は140Aは、矢印CFで示すように、磁気抵抗効果膜150の積層面に垂直に又は積層方向に平行にセンス電流を印加するCPP構造を有する。
ハードバイアス膜160は、ノイズを抑えるバイアス磁界を発生させる。ハードバイアス膜160は、例えば、CoPt合金やCoCrPt合金などの磁性材料から構成される。本実施例ではハードバイアス膜160はCoCrPt合金である。但し、通常、ハードバイアス膜160にはCrやCrTi合金、TiW合金などからなる下地層が追加される。また、CPP−GMR素子の場合にはハードバイアス膜160上に絶縁膜が積層される。
図3Bは、図3Aにおいて上部ギャップ層144と上部シールド層139を積層する前のハードバイアス膜160と磁気抵抗効果膜150の概略平面図(又は図3AのAA断面図)である。同様に、図4Bは、図4Aにおいて上部ギャップ層144と上部シールド層139を積層する前のハードバイアス膜160A、絶縁層169、磁気抵抗効果膜150の概略平面図(又は図4AのBB断面図)である。更に、図5Bは、図5Aにおいて上部ギャップ層144と上部シールド層139を積層する前のハードバイアス膜160B、絶縁層169A、磁気抵抗効果膜150の概略平面図(又は図5AのCC断面図)である。図3B、図4B、図5Bにおいては、底面が浮上面125であり、磁気抵抗効果膜150が露出する露出面である。
従来のMR素子10のハードバイアス膜160は浮上面125において露出している。このため、図3Aに示すように、ハードバイアス膜160が浮上面125でディスク104とこすれてスメアS及びSが発生し易い。スメアSはハードバイアス膜160と上部シールド層139とを短絡し、スメアSはハードバイアス膜160と下部シールド層142とを短絡する。この結果、センス電流が磁気抵抗効果膜150をうまく流れず、MRヘッド素子10は不良品になりやすい。特に、今後の高記録密度ディスクではヘッド浮上量が低下し、ハードバイアス膜160とディスク104が衝突する可能性が高い。
これに対して、ハードバイアス膜160A及び160Bは、浮上面(露出面)125から少なくとも部分的に退避している。ハードバイアス膜160Aは、領域161において浮上面125に露出し、領域162及び163において浮上面125から退避又は離間している。換言すれば、ハードバイアス膜160Aは、領域162及び163では浮上面125から露出していない。ハードバイアス膜160Aは、浮上面125に露出する部分が実質的になく、領域164及び165において浮上面125から退避又は離間している。換言すれば、ハードバイアス膜160Bは、実質的に浮上面125から露出する部分がない。かかるMRヘッド素子140及び140Aは、ハードバイアス膜160A及び160Bが浮上面125から退避してディスク104と接触しにくくなり、外部衝撃から保護される。
図4Bに示す領域161の水平方向の長さは小さければ小さいほど好ましい。領域161の水平方向の長さが0になった状態が図5Bに相当する。しかし、領域161の水平方向の長さを完全に0にするのはコスト又は製造技術の面から困難な場合がある。そこで、本発明は、領域161の水平方向の長さが完全に0でなくてもよいとしている。
一対のハードバイアス膜160Aは、図4Bに示すように、磁気抵抗効果膜150との隣接部である領域161及び162において浮上面125側に突出した略凸形状を形成する。また、一対のハードバイアス膜160Bは、図5Bに示すように、磁気抵抗効果膜150との隣接部である領域164において浮上面125側に突出した略凸形状を形成する。これにより、磁気抵抗効果膜150付近以外の領域163及び165でハードバイアス膜160A及び160Bを保護することができる。
ハードバイアス膜160A及び160Bの退避量、例えば、領域163及び165における退避量L、Lは、10nm以上であれば十分である。
ハードバイアス膜160Aは、浮上面125の側に、磁気抵抗効果膜150から離れるに従って浮上面125から離れるように傾斜した傾斜面162aを有する領域162を含む。また、ハードバイアス膜160Bは、浮上面125の側に、磁気抵抗効果膜150から離れるに従って浮上面125から離れるように傾斜した傾斜面164aを有する領域164を含む。このような傾斜面162a及び164aは、浮上面125に対して垂直に延びる垂直面(即ち、図4B及び図5Bにおけるθが90°の時の傾斜面)よりもバイアス磁界を維持し易いので好ましい。傾斜面162a及び164aの浮上面125との傾斜角度は、30°乃至60°が好ましい。60°以上ではバイアス磁界の維持が困難になり、30°以下ではハードバイアス膜の浮上面125からの退避量を十分に確保できないからである。
ハードバイアス膜160Aは、浮上面125の側において、浮上面125と平行で浮上面125から退避した水平面163aを有する領域163を含む。また、ハードバイアス膜160Bは、浮上面125の側において、浮上面125と平行で浮上面125から退避した水平面165aを有する領域165を含む。
傾斜面162aと水平面163aは、図4Bに示す断面において、浮上面125に垂直で磁気抵抗効果膜150を半分にする面Pに関して対称である。また、傾斜面164aと水平面165aは、図5Bに示す断面において、浮上面125に垂直で磁気抵抗効果膜150を半分にする面Pに関して対称である。これにより、バイアス磁界を維持し易くなる。
領域162及び164の水平方向の長さに制限はない。また、ハードバイアス膜160及び160Aは水平面163a及び165aを必ずしも有しなくてよい。
磁気抵抗効果素子140は、ハードバイアス膜160Aの浮上面125側の側面(即ち、傾斜面162aと水平面163a)に形成される絶縁層169を有する。磁気抵抗効果素子140Aは、ハードバイアス膜160Bの浮上面125側の側面に(即ち、傾斜面164aと水平面165a)形成される絶縁層169Aを有する。これにより、ハードバイアス膜160Aは絶縁層169により浮上面125から露出することから保護され、ハードバイアス膜160Bは絶縁層169Aにより浮上面125から露出することから保護される。絶縁層169及び169Aは、例えば、Al又はSiOから構成される。下部ギャップ層146と絶縁層169及び169AがAlから構成される場合には、図4Aにおける下部ギャップ層146と絶縁層169との境界線がなくなり、図5Aにおける下部ギャップ層146と絶縁層169Aとの境界線がなくなることが理解される。
以下、図6A及び図6Bを参照して従来のMRヘッド素子10の製造方法について説明する。ここで、図6Aは、図3Aに示すMRヘッド素子10を製造するためのフローチャートである。図6Bは、図6Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略平面図である。
図6Aを参照するに、まずアルチック基板上にスパッタリングにより形成されたAl層を介して下部シールド層142をメッキにより形成する(ステップ1002、図6B左側の一番上の断面図)。次に、アルミナ(Al)層をスパッタリングにより成膜する(ステップ1004、図6B左側の上から二番目の断面図)。次に、磁気抵抗効果膜150をスパッタリングにより成膜する(ステップ1006、図6B左側の上から三番目の断面図)。
次に、レジストRの塗布を経て磁気抵抗効果膜150をイオンミルによりエッチングする(ステップ1008、図6B左側の上から四番目の断面図)。このときの磁気抵抗効果膜150近傍(E部)の拡大平面図を図6B右側の一番上に示す。
次に、下部ギャップ層146とハードバイアス膜160をスパッタリングにより成膜する(ステップ1010、図6B左側の下から三番目の断面図)。このときの磁気抵抗効果膜150近傍(E部)の拡大平面図を図6B右側の上から二番目に示す。ハードバイアス膜160の間及び周りには磁気抵抗効果膜150が設けられている。磁気抵抗効果膜150の両側に形成される一対のハードバイアス膜160の各々は長方形の2つの隣り合う隅を面取りした形状を有する。一対のハードバイアス膜160は、面取部を両側に有する辺が向き合うように配置される。
次に、長方形状のレジストRをハードバイアス膜160上に塗布して磁気抵抗効果膜150の不要部分を削り、その最終領域を作成する(ステップ1012)。ハードバイアス膜160に塗布されるレジストRを図6B右側の下から二番目に示す。レジストRが一対のハードバイアス膜160間の中央を覆い、この領域以外の磁気抵抗効果膜150を除去する。長方形状のレジストRの幅は磁気抵抗効果膜150の幅を決定し、それ以外の部分のレジストRの形状は長方形に限定されない。また、レジストRを除去した後の磁気抵抗効果膜150とハードバイアス膜160の拡大平面図を図6B右側の一番下に示す。磁気抵抗効果膜150の領域が一対のハードバイアス膜160間の中央にのみ限定されていることが理解される。なお、かかる形状は最終的には横方向に更に切断されて図3Bのような形状になる。
次に、Al層をスパッタリングにより成膜する(ステップ1014、図6B左側の下から二番目の断面図)。次に、上部ギャップ層144をスパッタリングで上部シールド層139をメッキにより成膜する(ステップ1016、図6B左側の一番下の断面図)。
以下、図7A及び図7Bを参照して図5Aに示すMRヘッド素子140Aの製造方法について説明する。但し、領域161を0にしなければ、本製造方法は、図5Aに示すMRヘッド素子140にも適用可能である。ここで、図7Aは、MRヘッド素子140Aを製造するためのフローチャートである。図7Bは、図7Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略平面図である。図7Aにおいて図6Aと同一の参照符号は同一の工程を意味しており、重複した説明は省略する。図7Aに示すフローチャートは、ステップ1008乃至1012の代わりのステップ1020乃至1024を有する点で図6Aに示すフローチャートと相違する。
ステップ1020では、レジスト塗布を経て磁気抵抗効果膜150をイオンミルによりエッチングする。
次に、下部ギャップ層146とハードバイアス膜160Bをスパッタリングにより成膜する(ステップ1022)。図7B左側の下から四番目の断面図はハードバイアス膜160Bの形成前の状態を示している。ハードバイアス膜160Bが形成された後の磁気抵抗効果膜150近傍(F部)の拡大平面図を図7B右側の一番上に示す。図7B右側の一番上の平面図を図6B右側の二番目に示す平面図と比較すると形状が相違していることが理解される。ハードバイアス膜160Bの間及び周りには磁気抵抗効果膜150が設けられている。即ち、図7A及び図7Bにおいては、磁気抵抗効果膜150の両側に形成される一対のハードバイアス膜160Bの各々は長方形と平行四辺形を合わせたような折れ曲がり形状を有する。一対のハードバイアス膜160Bは、折れ曲がり部が向き合うように配置される。
次に、レジストRをハードバイアス膜160B上に塗布して磁気抵抗効果膜150の不要部分をイオンミルにより削り、その最終領域を作成すると共に絶縁層169Aをスパッタリングによりハードバイアス膜160Bの側面(即ち、図5Bに示す傾斜面164aと水平面165a)に成膜する(ステップ1024、図7B左側の下から三番目の断面図)。このときハードバイアス膜160Bに塗布されるレジストRを図7B右側の下から二番目に示す。レジストRが一対のハードバイアス膜160B間の下側を覆い、この領域以外の磁気抵抗効果膜150を除去する。図7B右側の下から二番目の平面図を図6B右側の下から二番目の平面図と比較すると塗布されるレジストRの形状が異なっていることが理解される。即ち、レジストRはハードバイアス膜160Bと類似の形状を有するが、ハードバイアス膜160Bの下側中央を覆うように下側中央で結合されている。
また、レジストRを除去した後の磁気抵抗効果膜150とハードバイアス膜160Bの断面図を図7B左側の下から三番目に示し、その平面図を図7B右側の一番下に示す。磁気抵抗効果膜150の領域が一対のハードバイアス膜160B間の下側にのみ限定されていることが理解される。また、絶縁層169Aがハードバイアス膜160Bと同じ高さに形成されていることが理解される。ステップ1024によりハードバイアス膜160Bの傾斜面164aと水平面165aを保護することができる。
図7A及び7Bでは、ハードバイアス膜160Bを形成した後で磁気抵抗効果膜150の領域を限定しているが、ハードバイアス膜160Bと磁気抵抗効果膜150の最終領域を同時に形成することもできる。以下、図8A及び図8Bを参照してかかる製造方法の例について説明する。ここで、図8Aは、MRヘッド素子140Aを製造するためのフローチャートである。図8Bは、図8Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略平面図である。図8Aにおいて図6Aと同一の参照符号は同一の工程を意味しており、重複した説明は省略する。図8Aに示すフローチャートは、ステップ1012の代わりのステップ1030及び1032を有する点で図6Aに示すフローチャートと相違する。
ステップ1030では、磁気抵抗効果膜150及びハードバイアス膜160Bの最終領域を作成する。即ち、図6B右側の上から二番目のハードバイアス膜160と同様の図8B右側の一番上のハードバイアス膜160を形成する。次に、そのハードバイアス膜160上に図7B右側の上から二番目のレジストRと同一形状のレジストRを、レジストRの上端部とハードバイアス膜160の上端部が一致するように形成し、磁気抵抗効果膜150とハードバイアス膜160の一部をイオンミルにより同時に除去する。このときハードバイアス膜160に塗布されるレジストRを図8B右側の下から二番目に示す。
次に、ハードバイアス膜160Bの側面(即ち、図5Bに示す傾斜面164aと水平面165a)に絶縁層169Aをスパッタリングにより形成する(ステップ1032、図8B左側の下から三番目の断面図)。レジストRを除去した後の磁気抵抗効果膜150とハードバイアス膜160Bの断面図を図8B左側の下から三番目に示し、その平面図を図8B右側の一番下に示す。磁気抵抗効果膜150の領域が一対のハードバイアス膜160B間の下側にのみ限定されていることが理解される。また、絶縁層169Aがハードバイアス膜160Bと同じ高さに形成される。ステップ1032によりハードバイアス膜160Bの傾斜面164aと水平面165aを保護することができる。
更に、図6A及び図6Bに示す製造方法の別の変形例として、磁気抵抗効果膜150の最終領域を形成した後でハードバイアス膜160Bの最終領域を作成することもできる。以下、図9A及び図9Bを参照してかかる製造方法の例について説明する。ここで、図9Aは、MRヘッド素子140Aを製造するためのフローチャートである。図9Bは、図9Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略平面図である。図9Aにおいて図6A及び図8Aと同一の参照符号は同一の工程を意味しており、重複した説明は省略する。図9Aに示すフローチャートは、ステップ1012の後にステップ1040乃至1042を有する点で図9Aに示すフローチャートと相違する。
ステップ1040では、磁気抵抗効果膜150の最終領域を作成する(ステップ1012)。ここでは、図6B右側に示す4つの平面図と同様の方法で磁気抵抗効果膜150の最終領域を一対のハードバイアス膜160間の中央に作成する。図9B右側の上三つの平面図は図6B右側に示す下三つの平面図と同じである。
次に、ハードバイアス膜160Bの最終領域を作成する(ステップ1040)。具体的には、ハードバイアス膜160上に図9B右側の上から三番目のレジストRを、レジストRの上端部とハードバイアス膜160の上端部が一致するように形成し、ハードバイアス膜160の一部をイオンミルにより除去する。このときハードバイアス膜160に塗布されるレジストRを図9B右側の下から二番目に示す。図9B右側の下から二番目の平面図を図7B右側の下から二番目の平面図と比較すると塗布されるレジストRの形状が異なっているが分かるが、これは同一形状であってもよい。図9B右側の下から二番目の平面図において、レジストRは長方形の中央に二等辺三角形を組み合わせた形状を有する。図7B右側の下から二番目の平面図において、レジストRは、図9B右側の下から二番目の平面図に示すレジストRの二等辺三角形が組み合わされた辺と反対の辺にY字形状の凹部を有する。
その後、ステップ1032が実行される。
図9A及び図9Bに示す製造方法においても、磁気抵抗効果膜150の領域が一対のハードバイアス膜160B間の下側にのみ限定されていることが理解される。また、絶縁層169Aがハードバイアス膜160Bと同じ高さに形成されていることが理解される。ステップ1032によりハードバイアス膜160Bの傾斜面164aと水平面165aを保護することができる。
再び図1に戻って、キャリッジ170は、磁気ヘッド部120を図1に示す矢印方向に回動又は揺動する機能を有し、図示しないボイスコイルモータと、支軸174と、フレキシブルプリント基板(FPC)175と、アーム176とを有する。
ボイスコイルモータは、一対のヨークに挟まれたフラットコイルを有する。フラットコイルは筐体102に設けられた図示しない磁気回路に対向して設けられており、フラットコイルに流される電流の値に応じてキャリッジ170が支軸174回りに揺動する。磁気回路は、例えば、筐体102内に固定された鉄板に固定された永久磁石と、キャリッジ170に固定された可動磁石を有する。
支軸174は、キャリッジ170に設けられた円筒中空孔に嵌合し、筐体102内に図1の紙面に垂直に配置される。FPC175は、配線部に制御信号及びディスク104に記録されるべき信号並びに電力を供給すると共にディスク104から再生された信号を受信する。
アーム176は、アルミニウム製の剛体であり、その先端には貫通孔が設けられる。この貫通孔とベースプレート178を介してサスペンション179がアーム176に取り付けられる。
ベースプレート178は、サスペンション179をアーム176に取り付ける機能を有し、被溶接部と、窪みとを有する。被溶接部は、サスペンション179にレーザー溶接され、窪みは、アーム176にカシメ締結される。
サスペンション179は、磁気ヘッド部120を支持すると共に磁気ヘッド部120に対してディスク104に抗して弾性力を加える機能を有し、例えば、ステンレス製のサスペンションである。サスペンション179は磁気ヘッド部120を片持ち支持するフレキシャー(ジンバルばねその他の名称で呼ばれる場合もある)とベースプレート178に接続されるロードビーム(ロードアームその他の名称で呼ばれる場合もある)とを有する。ロードビームはZ方向に十分な押付力を印加するようにバネ部を中央に有している。また、サスペンション179は磁気ヘッド部120にリード線などを介して接続される配線部も支持する。
HDD100の動作において、スピンドルモータ106はディスク104を回転させる。ディスク104の回転に伴う空気流をスライダ121とディスク104との間に巻き込み微小な空気膜を形成する。かかる空気膜により、スライダ121にはディスク面から浮上する浮力が作用する。サスペンション179はスライダの浮力と対向する方向に弾性押付力をスライダに加える。この結果、浮力と弾性力の釣り合いが形成される。
上述の釣り合いにより、磁気ヘッド部120とディスク104との間が一定距離だけ離間する。次に、キャリッジ170を支軸174回りに回動させ、ヘッドをディスク104の目的のトラック上にシークさせる。書き込み時には、インターフェースを介して図示しないPCなどの上位装置から得たデータを受信し、これを変調してインダクティブヘッド素子130に供給し、インダクティブヘッド素子130を介して目的のトラックにデータを書き込む。読み出し時には、MRヘッド素子140に所定のセンス電流が供給され、MRヘッド素子140はディスク104の所望のトラックから所望の情報を読み出す。MRヘッド素子140では、ハードバイアス膜が保護されて安定して高感度に信号磁界を読み取ることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内で様々な変形及び変更が可能である。例えば、本発明は、磁気ヘッドのみならず磁気センサ(例えば、変位や角度を検出する磁気ポテンショメータ、磁気カードの読み取りや磁気インクで印刷された紙幣の認識など)にも適用可能である。
本発明は更に以下の事項を開示する。
(付記1) 磁気抵抗効果膜にバイアス磁界を印加する一対のハードバイアス膜を有し、前記磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を流す磁気抵抗効果素子であって、各ハードバイアス膜は、積層面に平行な断面において、前記磁気抵抗効果膜が露出する露出面から少なくとも部分的に退避していることを特徴とすることを特徴とする磁気抵抗効果素子。(1)
(付記2) 前記一対のハードバイアス膜は、前記断面において、前記磁気抵抗効果膜との隣接部において前記露出面側に突出した略凸形状を形成することを特徴とする付記1記載の磁気抵抗効果素子。
(付記3) 各ハードバイアス膜は、前記露出面から少なくとも部分的に10nm以上退避していることを特徴とする付記1記載の磁気抵抗効果素子。
(付記4) 各ハードバイアス膜は、前記断面において前記露出面の側に、前記磁気抵抗効果膜から離れるに従って前記露出面から離れるように傾斜した傾斜面を有することを特徴とする付記1記載の磁気抵抗効果素子。(2)
(付記5) 前記傾斜面は、前記断面において前記露出面に垂直で前記磁気抵抗効果膜を半分にする面に関して対称であることを特徴とする付記4記載の磁気抵抗効果素子。
(付記6) 前記傾斜面の前記露出面との傾斜角度は、30°乃至60°であることを特徴とする付記4記載の磁気抵抗効果素子。
(付記7) 前記一対のハードバイアス膜は、前記露出面の側において、前記露出面と平行で前記露出面から退避した水平面をそれぞれ有し、一対の水平面は同一平面を構成することを特徴とする付記1記載の磁気抵抗効果素子。
(付記8) 各ハードバイアス膜の前記露出面側の側面に形成される絶縁層を更に有することを特徴とする付記1記載の磁気抵抗効果素子。(3)
(付記9) 前記絶縁層はAl又はSiOであることを特徴とする付記8記載の磁気抵抗効果素子。
(付記10) 付記1記載の磁気抵抗効果素子と、前記センス電流を供給する手段と、信号磁界に応じて変化する前記磁気抵抗効果素子の電気抵抗の変化から信号を読み取る手段とを有することを特徴とする読み取りヘッド。(4)
(付記11) 付記10記載の読み取りヘッドと書き込みヘッドを含む磁気ヘッド部と、当該磁気ヘッド部によって記録再生される磁気記録媒体を駆動する駆動部とを有する記録装置。(5)
(付記12) 磁気抵抗効果膜にバイアス磁界を印加する一対のハードバイアス膜を有し、前記磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を流す磁気抵抗効果素子の製造方法であって、前記ハードバイアス膜をスパッタリングにより成膜するステップと、前記磁気抵抗効果膜が露出する露出面側の前記ハードバイアス膜の側面に絶縁層を成膜するステップとを有することを特徴とする方法。
本発明の一実施例としてのハードディスク装置の内部構造を示す平面図である。 図1に示すハードディスク装置の磁気ヘッド部の拡大平面図である。 図2に示すヘッドを浮上面から見た従来の積層構造の拡大平面図である。 図3AのAA断面図である。 図2に示すヘッドを浮上面から見た本発明の第1の実施例による積層構造の拡大平面図である。 図4AのBB断面図である。 図2に示すヘッドを浮上面から見た本発明の第2の実施例による積層構造の拡大平面図である。 図5AのCC断面図である。 図3Aに示す従来の積層構造を製造するためのフローチャートである。 図6Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略断面図及び平面図である。 図5Aに示す本発明の第2の実施例の積層構造を製造するためのフローチャートである。 図7Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略断面図及び平面図である。 図7Aに示す方法の変形例のフローチャートである。 図8Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略断面図及び平面図である。 図7Aに示す方法の別の変形例のフローチャートである。 図9Aに示すフローチャートの各工程に対応した概略断面図及び平面図である。
符号の説明
100 磁気ディスク装置(ハードディスクドライブ)
104 ディスク
122 ヘッド
139 上部シールド層
140、140A MRヘッド素子
150 磁気抵抗効果膜
160−160B ハードバイアス膜
162a、164a 傾斜面
163a、165a 水平面
169、169A 絶縁層

Claims (5)

  1. 磁気抵抗効果膜にバイアス磁界を印加する一対のハードバイアス膜を有し、前記磁気抵抗効果膜の積層面に垂直にセンス電流を流す磁気抵抗効果素子であって、
    各ハードバイアス膜は、積層面に平行な断面において、前記磁気抵抗効果膜が露出する露出面から少なくとも部分的に退避していることを特徴とすることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 各ハードバイアス膜は、前記断面において前記露出面の側に、前記磁気抵抗効果膜から離れるに従って前記露出面から離れるように傾斜した傾斜面を有することを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 各ハードバイアス膜の前記露出面側の側面に形成される絶縁層を更に有することを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 請求項1記載の磁気抵抗効果素子と、
    前記センス電流を供給する手段と、
    信号磁界に応じて変化する前記磁気抵抗効果素子の電気抵抗の変化から信号を読み取る手段とを有することを特徴とする読み取りヘッド。
  5. 請求項4記載の読み取りヘッドと書き込みヘッドを含む磁気ヘッド部と、
    当該磁気ヘッド部によって記録再生される磁気記録媒体を駆動する駆動部とを有する記録装置。
JP2006254419A 2006-09-20 2006-09-20 磁気抵抗効果素子、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置 Withdrawn JP2008077729A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254419A JP2008077729A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 磁気抵抗効果素子、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置
US11/789,855 US20080068761A1 (en) 2006-09-20 2007-04-26 Magnetoresistive device, read head having the same, and storage having read head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254419A JP2008077729A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 磁気抵抗効果素子、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008077729A true JP2008077729A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39188319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254419A Withdrawn JP2008077729A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 磁気抵抗効果素子、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080068761A1 (ja)
JP (1) JP2008077729A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8867178B2 (en) * 2012-10-16 2014-10-21 HGST Netherlands B.V. Read sensor with a hard bias layer having a high static field resistance
CN103035065A (zh) * 2012-12-14 2013-04-10 深圳市新国都技术股份有限公司 一种磁卡读取装置、pos 机及atm机

Also Published As

Publication number Publication date
US20080068761A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258468B1 (en) AMR read sensor structure and method with high magnetoresistive coefficient
JP4883930B2 (ja) サイド・トラック消去を減少させる記録ヘッド
US7679862B2 (en) Perpendicular recording head with reduced thermal protrusion
JP2008123654A (ja) 発熱部及び突出調整部を備えた薄膜磁気ヘッド及び該ヘッドの製造方法
JP2007149308A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
US7564650B2 (en) Head apparatus having a slider with first and second positive pressure parts and a negative pressure part and disc drive having the same
US8705204B2 (en) Recording head with high-frequency oscillator and bi-layer main pole height/width arrangement
JP2006221739A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
JP2008021360A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気ディスクドライブ装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US8136227B2 (en) Method for making a magnetic head having a non-GMR shunt
JP2007116003A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
US7864489B2 (en) Thin-film magnetic head having an antistatic layer preventing a protective coat from being electrostatically charged
US20040130834A1 (en) Magnetoresistive element having current-perpendicular-to-the-plane structure
US8213117B2 (en) Magnetic head with protective layer and a protective film removal method for the magnetic head
JP4458074B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気ディスクドライブ装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2003242612A (ja) フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ
JP2008077729A (ja) 磁気抵抗効果素子、それを有する読み取りヘッド並びに記録装置
US7843667B2 (en) Thin film magnetic head, head gimbal assembly, head arm assembly and magnetic disk device
US20080088979A1 (en) Head slider including heater causing expansion of lower shielding layer
JP2004327651A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP4000114B2 (ja) Cpp構造磁気抵抗効果素子
JP2007323761A (ja) 熱膨張率及びヤング率が規定されたコイル絶縁層を備えた薄膜磁気ヘッド
US20040165312A1 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive
US20080013220A1 (en) Magnetoresistive device, read head and storage having the same
KR100763502B1 (ko) 자기 헤드

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201