JP2008077441A - 印刷オーダー受付装置、印刷装置、印刷オーダー受付方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷オーダー受付装置、印刷装置、印刷オーダー受付方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008077441A
JP2008077441A JP2006256513A JP2006256513A JP2008077441A JP 2008077441 A JP2008077441 A JP 2008077441A JP 2006256513 A JP2006256513 A JP 2006256513A JP 2006256513 A JP2006256513 A JP 2006256513A JP 2008077441 A JP2008077441 A JP 2008077441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
order
data
order confirmation
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006256513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229159B2 (ja
Inventor
Koichi Sawada
康一 沢田
Masato Nakamura
正人 中村
Shigenobu Oga
重信 大賀
Hirotaka Kano
浩孝 狩野
Toshiyuki Nagasawa
俊之 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006256513A priority Critical patent/JP4229159B2/ja
Priority to US11/857,057 priority patent/US8339630B2/en
Priority to KR1020070095840A priority patent/KR20080027173A/ko
Priority to CN2007101929956A priority patent/CN101157310B/zh
Publication of JP2008077441A publication Critical patent/JP2008077441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229159B2 publication Critical patent/JP4229159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units

Abstract

【課題】パスワードを手入力する方法は、パスワードの秘匿性の保持が難しい。
【解決手段】(a)管理情報へのアクセス可否判定に使用する管理者パスワードの記憶部と、(b)印刷の可否判定に使用するオーダー確認パスワードの記憶部と、(c)可搬型の第1の記憶媒体から画像データを読み出す第1のデータ読み出し部と、(d)読み出された画像データに対する印刷オーダーの受付操作中に、オーダー確認パスワードの入力を催促するパスワード催促部と、(e)オーダー確認パスワードの催促中に、可搬型の第2の記憶媒体からパスワードデータを読み出す第2のデータ読み出し部と、(f)読み出されたパスワードデータをオーダー確認パスワードと照合し、画像データの印刷の実行可否を判定する印刷可否判定部とを有する印刷オーダー受付装置を提案する。
【選択図】図2

Description

この明細書で説明する発明は、印刷オーダーの受付機能に関する。なお、発明者らが提案する発明は、印刷オーダー受付装置、印刷装置、印刷オーダー受付方法及びコンピュータプログラムとしての側面を有する。
近年における印刷装置の普及は著しく、小型化や高性能化も急速に進んでいる。これに伴い、印刷装置の設置場所や使用態様も多様化してきている。例えば、昇華方式の印刷装置は、パーティ会場、イベント会場、オフィス、学校、写真印刷店舗等において使用される。
このように、印刷装置の設置場所や使用態様が多様化するのに伴い、利用者を特定者に限定する仕組みの搭載が求められている。例えば操作パネルを通じて入力されたパスワードが認証された場合に限り、印刷装置の利用が可能になる仕組みが提案されている。
特開2000−10441号公報
しかし、管理者が利用者の面前でパスワードを手入力する方法は、パスワードの秘匿性を保持するのが難しい。特に、パーティ会場やイベント会場等で使用する印刷装置の場合、印刷オーダーの受付回数が多く、パスワードの入力操作も大変である。それだけでなく、パスワードの秘匿性を保持するための気疲れも倍増する。
そこで発明者らは、以下の処理機能を搭載する印刷オーダー受付装置を提案する。
(a)管理情報へのアクセス可否判定に使用する管理者パスワードの記憶部
(b)印刷の可否判定に使用するオーダー確認パスワードの記憶部
(c)可搬型の第1の記憶媒体から画像データを読み出す第1のデータ読み出し部
(d)読み出された画像データに対する印刷オーダーの受付操作中に、オーダー確認パスワードの入力を催促するパスワード催促部
(e)オーダー確認パスワードの催促中に、可搬型の第2の記憶媒体からパスワードデータを読み出す第2のデータ読み出し部
(f)読み出されたパスワードデータを前記オーダー確認パスワードと照合し、画像データの印刷の実行可否を判定する印刷可否判定部
この発明の場合、画像データを格納する可搬型の第1の記憶媒体とは別に、オーダー確認パスワードを格納した可搬型の第2の記憶媒体を用意し、オーダー確認パスワードが催促された場合には、この第2の記憶媒体からパスワードを電気的に入力する。
これにより、パスワードの入力が人目に晒されることがなくなり、オーダー確認パスワードの秘匿性を高めることができる。また、管理者は、オーダー確認パスワードを格納した可搬型の第2の記憶媒体を利用者に手渡すだけで良く、第三者の面前でパスワードを手入力せずに済む。
以下、発明に係る印刷オーダーの受付機能を搭載する印刷装置の形態例を説明する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する形態例は、発明の一つの形態例であって、これらに限定されるものではない。
(A)形態例1
(A−1)印刷装置の外観及び基本操作
図1に、ネットワークから切り離された態様(すなわち、スタンドアローン)で使用される昇華型の印刷装置を示す。
昇華型の印刷装置1には、昇華性の染料を塗布したインクリボンの搬送機構、サーマルヘッド、ロール紙(記録紙)の搬送機構が搭載される。インクリボンに塗布された昇華性の染料は、サーマルヘッドに印加される熱エネルギーにより昇華され、記憶紙面上に転写固定される。
なお、筐体3の前面には、ロール紙の装填口を覆うロール紙ドアパネル5、メモリカード挿入用スロット7、記録紙の排紙口9が配置される。ロール紙ドアパネル5を開くことにより、ロール紙の装填や交換が可能になる。
図1に示すように、メモリカード挿入用スロット7は、カード形状を有する各種の記録メディアを装着できるように、複数種類のスロットで構成される。この形態例の場合、メモリカード挿入用スロット7は、例えばメモリースティック(登録商標)、XDカード、SDカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)に対応する。
筐体3の後面には、外部接続用のコネクタ接続部(図示せず)や主電源スイッチ(図示せず)等が配置される。コネクタ接続部は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ポートであり、カードリーダー等の接続に使用される。この形態例の場合、カードリーダーは、必要に応じてオーダー確認パスワードを格納したメモリカードの装着に使用される。
筐体3の1つの側面には、インクリボンドアパネル11が配置される。インクリボンドアパネル11を開くことにより、インクリボンを装填又は交換できる。この形態例の場合、カラーインクリボンを装填する。
筐体3の天面には、LCDパネル13が配置される。LCDパネル13には、管理や印刷に必要な各種のメッセージや画像が表示される。例えば管理画面では、パスワードの設定画面や変更画面が表示される。また例えば印刷オーダーの受付画面では、印刷サイズ、印刷枚数、オーダー確認パスワードの催促画面等が表示される。
なお、印刷の準備時には、管理者がロール紙ドアパネル5とインクリボンドアパネル11を開いて、ロール紙とインクリボンをそれぞれ装填する操作が実行される。
また、印刷オーダーの受付時には、利用者がLCDパネル13に表示される操作画面や案内表示に従って必要な情報を入力する操作が実行される。
この際、利用者は、画像データが格納されたメモリカード(第1の記憶媒体)を、メモリカード挿入用スロット7や外部接続されたカードリーダー(不図示)のいずれか1つのスロットに装着する操作を実行する。
また、利用者は、オーダー確認パスワードを格納したメモリカード(第2の記憶媒体)を、メモリカード挿入用スロット7や外部接続されたカードリーダー(不図示)のうち未使用のスロットに装着する操作を実行する。
オーダー確認パスワードが認証されると、印刷オーダーに従って印刷が開始される。
なお、印刷の実行により画像がロール紙上に形成されると、ロール紙が所定のサイズにカットされ排紙口9から排出される。
(A−2)機能構成
この形態例で説明する印刷装置1は、パーティ会場やイベント会場等での使用を想定する。このため、使用の認められた特定者に限って印刷装置1を使用できるように、印刷オーダーの受け付過程でオーダー確認パスワードによる認証処理を実行する。
図2に、この種の認証機能を搭載する印刷装置1の機能構成例を示す。
印刷装置1は、制御部21、操作部23、表示部25、印刷デバイス27、メディアドライブ29、31、パスワード催促部33、計時部35、パスワード記憶部37、印刷可否判定部39で構成される。
制御部21は、コンピュータシステムで構成され、内蔵記憶部に格納されたファームウェアに基づいてシステム全体の動作を制御する。例えば制御部21は、印刷オーダーの受付画面の表示処理や操作入力に対する応答処理を実行する。後述するオーダー確認パスワードの認証機能や変更機能も、この制御部21が他の機能部と連携して実行する。
操作部23は、利用者の指示入力に使用されるタッチパネルである。この操作部23を表示部25の表面に貼り付けたものが、図1のLCDパネル13に対応する。操作部23を通じて検出された操作内容は制御部21に供給される。
表示部25は、各種の操作画面を表示する表示デバイスである。
印刷デバイス27は、サーマルヘッド、記録紙の搬送機構及びインクリボンの搬送機構その他で構成される。
メディアドライブ29は、メモリカード41及び43から画像データやオーダー確認パスワードを読み出すためのドライブ装置である。メディアドライブ29は、メモリカード挿入用スロット7や不図示のカードリーダーに対応する。
なお、画像データは、利用者が持参した可搬型のメモリカード41から読み出される。また、オーダー確認パスワードは、利用者が管理者から貸与される可搬型のメモリカード43から読み出される。すなわち、この形態例の場合、オーダー確認パスワードの入力は、専用のメモリカード43を通じて実行される。
因みに、メモリカード41とメモリカード43は、同じ種類の記憶メディアであっても良いし、違う種類の記憶メディアであっても良い。
いずれにしても、読み出されたデータは制御部21に供給される。
メディアドライブ31は、管理者パスワードやオーダー確認パスワードが設定された場合や変更された場合に、新たなパスワードをメモリカード43に書き込むためのドライブ装置である。この形態例の場合、メディアドライブ31のスロットは、図3に示すように、インクリボンドアパネル11の内側に配置する。
図3には、インクリボンスロット51とメディアドライブ31に対応するメモリカード挿入用スロット53を示す。図3では、メモリカード挿入用スロット53が1つの場合を示すが、スペースが十分であれば、複数個のスロットを配置することもできる。
このように、メモリカード挿入用スロット53をインクリボンドアパネル11の内側に配置することで、通常の使用態様では第三者から隠すことができる。このため、オーダー確認パスワードの不正な発行、設定、変更等をより困難なものにできる。なお、オーダー確認パスワードの発行、設定、変更等は、管理者パスワードにより論理的にも保護される。
パスワード催促部33は、重要情報に対するアクセス時にパスワードの入力を催促する処理デバイスである。この形態例の場合、管理者パスワードとオーダー確認パスワードの入力を催促する。因みに、管理者パスワードを要求するのは、操作者が管理情報の変更を要求する場合である。
オーダー確認パスワードを要求するのは、利用者が印刷オーダーの受付を要求する場合である。オーダー確認パスワードの入力を催促する画面の表示は、例えば印刷オーダーの受付時、印刷オーダーの確定時等、事前の設定に従って実行される。
計時部35は、オーダー確認パスワードの定期的な発行又は更新を実現するために用意される。もっとも、発行又は更新の実行は、管理者が認証した場合にのみ実行する手法を採用する。
パスワード記憶部37は、管理者パスワード及びオーダー確認パスワードを保持する書き換え可能な記憶媒体又はその一領域として実現される。例えば半導体記憶装置、磁気ディスク装置、光学式記憶媒体その他を使用する。
印刷可否判定部39は、メディアドライブ29に装着されたメモリカード43から読み出したパスワードをパスワード記憶部37に格納されているオーダー確認パスワードと照合し、印刷の実行可否を判定する処理デバイスである。読み出したパスワードと格納されているオーダー確認パスワードが一致する場合、印刷可否判定部39は、印刷の実行又は操作の継続を許可する。
一方、読み出したパスワードと格納されているオーダー確認パスワードが一致しない場合、印刷可否判定部39は、印刷の実行又は操作の継続を停止する。なお、この場合、パスワード催促部33が、正しいパスワードの入力を催促する操作画面を画面上に表示する。
(A−3)印刷装置の処理動作
(a)オーダー受付処理
図4に、印刷オーダー受付時の動作手順を示す。
制御部21は、操作入力の待機中(待機画面の表示中)、処理S1及びS2の判定処理を繰り返し実行する。
処理S1は、操作入力が管理画面操作であるか否かの判定処理である。また、処理S2は、操作入力がオーダー受付操作であるか否かの判定処理である。
処理S2で肯定結果が得られた場合、制御部21は、印刷オーダーの受付操作画面を表示部25に表示する(S3)。
この後、利用者は、表示画面のガイダンスに従って、画像データを格納したメモリカード41をメモリカード挿入用スロット7に装着する。また、利用者は、表示画面のガイダンスに従って、画像の選択、プリントサイズの選択、印刷枚数の選択その他のオーダー受付操作を実行する。これらの受付画面は、既存の入力画面と同じである。
この形態例の場合、必要最小限の入力が完了すると、パスワード催促部33は、制御部21を通じてオーダー確認パスワードの催促画面を表示部25に表示する(S4)。図5に、入力画面例を示す。図5では、画面の左側に既に入力された操作内容が表示され、画面の右側にパスワード入力用の操作画面61が表示されている。
勿論、パスワードは操作画面61を通じて直接入力することもできる。しかし、この形態例の場合には、この表示状態でメモリカード挿入用スロット7又は不図示のカードリーダーに新たに装着されたメモリカード43からパスワードを読み出し、パスワードの手入力を回避する。このメモリカード43は、前述したように管理者から貸与されている記録メディアであり、画像データが格納されているメモリカード41とは別の記録メディアである。
パスワードが読み出されると、印刷可否判定部39は、読み出されたパスワードをパスワード記憶部37に格納されているオーダー確認パスワードと照合し、両者が一致するか否かを判定する(S5)。
両者が一致する場合、制御部21は正規の利用者であると判定し、その後の操作や印刷実行を許可する(S6)。
一方、両者が一致しない場合、制御部21は不正な第三者であると判定し、パスワードの再入力を促す画面を表示部25に表示させる(S7)。図6に、表示画面例を示す。図6の場合、画面左側に警告ウィンドウ63が表示される。
なお、新たに別のメモリカードが装着された場合や新たにパスワードが入力された場合、制御部21は、印刷可否判定部39においてオーダー確認パスワードと再び照合する。
再度入力されたパスワードもオーダー確認パスワードに一致しない場合、制御部21は、オーダー受付処理を終了し、待機画面に戻る。
(b)管理画面表示処理
図7に、処理S1で肯定結果が得られた場合の処理動作を示す。利用者が管理画面の表示を選択していた場合、パスワード催促部33は、制御部21を通じて表示部25に管理者パスワードの入力を催促する画面を表示する(S8)。
利用者は、管理者パスワードを格納する専用のメモリカード43をメモリカード挿入用スロット7に装着することにより、又は手入力により管理者パスワードを入力する。
管理者パスワードが入力されると、印刷可否判定部39は、入力されたパスワードをパスワード記憶部37に格納されているオーダー確認パスワードと照合し、両者が一致するか否かを判定する(S9)。
両者が一致しない場合、制御部21は利用者が管理者でないと判定し、エラー画面を表示する(S10)。勿論、パスワードの再入力を促す画面を表示部25に表示させることもできる。
両者が一致する場合、制御部21は利用者が管理者であると判定し、操作入力を受け付ける状態になる(S11)。
何らかの操作が検出されると、制御部21は、操作内容を判定する。図7では、オーダー確認パスワードの変更か否かを最初に判定する(S12)。
ここで、肯定結果が得られた場合、制御部21は、新たに使用するオーダー確認パスワードの変更受付処理を実行する(S13)。
図8に、処理S13で実行される処理動作の詳細を示す。まず、制御部21は、インクリボンドア11の内側に配置されたメモリカード挿入用スロット53に対するメモリカード43の装着を確認する(S21)。
次に、制御部21は、パスワード記憶部37のオーダー確認パスワードを変更後のオーダー確認パスワードに変更する(S22)。すなわち、パスワード記憶部37の保存データを更新する。また、制御部21は、スロット53に装着されたメモリカード43に更新後のオーダー確認パスワードを複製する(S23)。
なお、この複製は、必要なメモリカードの数だけ繰り返し実行可能である。
これらの処理の後、制御部21は、表示部25に更新終了の通知画面を表示する(S24)。
因みに、処理S12で否定結果が得られた場合、制御部21は、操作内容に応じた処理を実行する(S14)。
(A−4)効果
以上説明した印刷装置1の場合、使用の際に要求されるオーダー確認パスワードの入力をメモリカード43の挿入により実現できる。このため、オーダー確認パスワードを第三者の面前で手入力する必要がなくなり、オーダー確認パスワードの秘匿性を高めることができる。
また、管理者には、正規の利用者に対してオーダー確認パスワードを格納したメモリカード43を手渡すだけで良い。このため、秘匿性を気にしながらオーダー確認パスワードを手入力する必要がある従来手法に比して、管理者の負担を格段に軽減できる。
また、オーダー確認パスワードは、当該パスワードに専用のメモリカード43に格納され、管理者パスワードとは別に管理される。
従って、オーダー確認パスワードの紛失時や盗難時にも、スタンドアローン形態で使用される印刷装置1の管理情報を不正な第三者から保護することができる。
また、メンテナンス時以外は開くことのないインクリボンドアパネル11の内側には位置されたメモリカード挿入用スロット53にメモリカード43が装着された状態で、管理者パスワードが認証された場合にのみオーダー確認パスワードを変更できるため、印刷装置側とメモリカード側とのオーダー確認パスワードの一致性を保証できる。
また、オーダー管理パスワードの変更時に使用できるメモリカード挿入用スロット53は、一般の利用者の目に触れない場所に配置される。このため、管理者パスワードが不正に使用された場合でも、オーダー確認パスワードの不正な書き換えを困難にできる。なお、インクリボンドアパネル11に論理的又は物理的な鍵機構を付ければ、オーダー確認パスワードの不正な書き換えをより困難なものにできる。
また、管理者パスワードの入力も、管理者パスワードを格納したメモリカード43(オーダー確認パスワードの格納されたメモリカードとは別のメモリカード)で行うことにより、第三者の面前で作業する必要がある場合にもその秘匿性を高めることができる。
(B)他の形態例
(a)前述の形態例の場合、オーダー管理パスワードを管理者の意思に基づいてが主体的に変更する場合について説明した。
しかし、オーダー確認パスワードの更新は、オーダー受付装置としての印刷装置側が主導的に催促する方式を採用しても良い。オーダー確認パスワードの更新を印刷装置側から催促することにより、オーダー確認パスワードの更新頻度を高め、不正使用の可能性を低減することができる。
図9に、この種の更新催促機能を実現する処理手順例を示す。例えば、図9に示す処理は、管理者パスワードが認証されたタイミングで実行する。管理者が管理画面にアクセスするのは、必ずしもオーダー確認パスワードを変更するために限らないが、管理画面にアクセスされたタイミングにプログラムを実行することで、オーダー確認パスワードが更新される機会を増やすことができる。
この更新催促機能の実行時、制御部21は、更新条件の到来を判定する(S31)。更新条件は、時刻、前回更新時からの経過時間、前回更新時からの使用回数等を使用する。これらの条件は、管理画面を利用して管理者が自由に設定できることが望ましい。
更新条件を満たさない場合、制御部21は、更新催促機能を終了する。
一方、更新条件が到来していた場合、制御部21は、表示部25の画面上に更新条件の到来を通知する(S32)。この通知により、管理者の意図とは無関係に、オーダー確認パスワードの更新を促すことができる。
この後、制御部21は、管理者がオーダー確認パスワードの更新を了承したか否かを判定する(S33)。この判定は、管理者の意図を反映できるようにするために用意されている。
従って、管理者がオーダー確認パスワードの更新を望まない場合(否定結果の場合)には、制御部21は更新催促機能を終了する。
一方、管理者がオーダー確認パスワードの更新を望む場合(肯定結果の場合)、制御部21は、インクリボンドア11の内側に配置されたメモリカード挿入用スロット53に対するメモリカード43の装着を確認する(S34)。
次に、制御部21は、パスワード記憶部37のオーダー確認パスワードを管理者が手入力した又は自動発行したオーダー確認パスワードに変更する(S35)。自動発行には、例えば乱数発生器を使用する。
この後、制御部21は、スロット53に装着されたメモリカード43に更新後のオーダー確認パスワードを複製する(S36)。
なお、この複製は、必要なメモリカードの数だけ繰り返し実行可能である。
これらの処理の後、制御部21は、表示部25に更新終了の通知画面を表示する(S37)。
(b)前述の形態例においては、図10(A)に示すように、オーダー確認パスワードが1つの数値列(パスワード)で形成される場合について説明した。
しかし、オーダー確認パスワードは、図10(B)に示すように、複数個の数値列(パスワード)の組み合わせで構成しても良い。
なお、図10(B)は、固定パスワードと可変パスワードの組み合わせによりオーダー確認パスワードを構成する例である。ここで、固定パスワードとは、オーダー確認パスワードの変更時にも変更されないパスワード部分である。例えば管理者パスワードを使用する。
一方、可変パスワードとは、オーダー確認パスワードの変更時に可変されるパスワード部分である。勿論、可変パスワードは、管理者パスワードが認証された状態においてのみ更新可能とする。
(c)前述の形態例においては、印刷オーダーの受付に際し、プリントサイズや枚数を入力する場合について説明した。
しかし、これらに加えて他の情報を入力しても良い。例えばバジェットコードを入力しても良い。図11に、バジェットコードを入力する場合のオーダー受付画面例を示す。図11は、印刷待ちの状態にある印刷オーダーの確認画面である。図11は、バジェットコードが「001」と「003」の場合を示す。
このバジェットコードは、通常、コード別に印刷枚数の上限を管理する場合や使用料を集計するのに用いられる。
図12に、バジェットコードの入力に対応する印刷装置1に好適な処理手順例を示す。なお、この処理手順は、印刷オーダーの受付時に実行される。
この場合、制御部21は、印刷オーダーの受付時にバジェットコードが入力されたか否かを判定する。バジェットコードの入力は、操作画面上で手入力する場合の他、オーダー確認パスワードと共にメモリカード43から読み出す方法も考えられる。
ここで、肯定結果が得られた場合、制御部21は、印刷枚数を対応するバジェットコードに計上する(S42)。一方、否定結果が得られた場合、制御部21は、印刷枚数を総数に計上する(S43)。
(d)前述の形態例においては、インクリボンドアパネル11の内側にパスワード書き換え専用のメモリカード挿入用スロット53を配置する場合について説明した。
しかし、パスワードの書き換えに使用するスロットは、その他の扉の内側(例えばロール紙ドアパネル5の内側)に配置しても良い。また、メモリカード挿入用スロット7や外部接続されたカードライターを用いてパスワードの書き換えを行えるようにしても良い。
(e)前述した形態例においては、メモリカード挿入用スロット7がメモリースティック(登録商標)、XDカード、SDカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)に対応する場合について説明した。
しかし、USBメモリその他のメモリデバイスを使用しても良い。また、メモリカードに限らず、CPUを搭載するCPUカードでも良い。
なお、メモリデバイスは、外部端子を有する接触型カードだけでなく、内部アンテナを有する非接触型カードにも適用できる。非接触型カードは、その通信距離に応じて密着型、近接型、近傍型、遠隔型に分類できる。いずれの場合にも適用できる。
(f)前述した形態例においては、印刷装置1がスタンドアローンで使用される場合について説明した。
しかし、これは印刷装置1にネットワークインターフェースが搭載されない意味ではなく、ネットワークインターフェースを搭載する印刷装置にも適用できる。
(g)前述の説明では、印刷デバイスとして昇華型の印刷デバイスを搭載する場合について説明した。
しかし、印刷デバイスは任意である。例えば、インクジェット方式により画像を形成する印刷デバイスでも良いし、レーザープリンタのように、レーザー光源と感光ドラムその他の機構で構成される印刷デバイスでも良い。
(h)前述の形態例で説明した印刷装置の説明では、処理機能の全てをソフトウェア処理により実現する場合について説明した。
しかし、処理機能の一部又は全部を、ハードウェアとソフトウェアの機能分担により実現することもできる。また、処理機能の全部をハードウェア(ASIC)として実現しても良い。
(i)前述した形態例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。また、本明細書の記載に基づいて創作される又は組み合わせられる各種の変形例及び応用例も考えられる。
印刷装置の外観構成例を示す図である。 印刷装置の機能構成例を示す図である。 インクリボンドアパネル内側の構造例を示す図である。 オーダー受付処理を示す図である。 パスワードの入力画面例を示す図である。 パスワードが不正である場合の画面例を示す図である。 管理画面の表示処理を示す図である。 オーダー確認パスワードの変更受付手順を示す図である。 オーダー確認パスワードの更新催促機能を説明する図である。 オーダー確認パスワードの構成例を説明する図である。 印刷待ちの状態にある印刷オーダーの確認画面例を示す図である。 バジェットコード入力時の処理手順を示す図である。
符号の説明
1 印刷装置
5 ロール紙ドアパネル
7 メモリカード挿入用スロット
9 排紙口
11 インクリボンドアパネル
13 LCDパネル
53 メモリカード挿入用スロット

Claims (12)

  1. 管理情報へのアクセス可否判定に使用する管理者パスワードの記憶部と、
    印刷の可否判定に使用するオーダー確認パスワードの記憶部と、
    可搬型の第1の記憶媒体から画像データを読み出す第1のデータ読み出し部と、
    読み出された画像データに対する印刷オーダーの受付操作中に、オーダー確認パスワードの入力を催促するパスワード催促部と、
    オーダー確認パスワードの催促中に、可搬型の第2の記憶媒体からパスワードデータを読み出す第2のデータ読み出し部と、
    読み出されたパスワードデータを前記オーダー確認パスワードと照合し、画像データの印刷の実行可否を判定する印刷可否判定部と
    を有することを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  2. 請求項1に記載の印刷オーダー受付装置において、
    前記第1及び第2のデータ読み出し部は接触型のインターフェースである
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  3. 請求項1に記載の印刷オーダー受付装置において、
    前記第1又は第2のデータ読み出し部は非接触型のインターフェースである
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  4. 請求項1に記載の印刷オーダー受付装置において、
    前記第2のデータ読み出し部は、外部接続装置に搭載される
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  5. 請求項1に記載の印刷オーダー受付装置は、
    前記管理者パスワードが認証された状態において、前記オーダー確認パスワードが変更された場合、変更後のオーダー確認パスワードを可搬型の記憶媒体に複製するデータ書き込み部を有する
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  6. 請求項5に記載の印刷オーダー受付装置において、
    前記データ書き込み部の装着口は、扉で保護された筐体内側に配置される
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  7. 請求項1に記載の印刷オーダー受付装置において、
    前記オーダー確認パスワードは、複数のサブパスワードで構成される
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  8. 請求項7に記載の印刷オーダー受付装置において、
    前記複数のサブパスワードは、1つの固定パスワードと1つ可変パスワードとで構成される
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  9. 請求項8に記載の印刷オーダー受付装置において、
    前記可変パスワードは、管理者パスワードが認証された状態において更新される
    ことを特徴とする印刷オーダー受付装置。
  10. 操作画面を表示する表示部と、
    被印刷媒体上に印刷像を形成する印刷デバイスと、
    管理情報へのアクセス可否判定に使用する管理者パスワードの記憶部と、
    印刷の可否判定に使用するオーダー確認パスワードの記憶部と、
    可搬型の第1の記憶媒体から画像データを読み出す第1のデータ読み出し部と、
    読み出された画像データに対する印刷オーダーの受付操作中に、オーダー確認パスワードの入力を催促するパスワード催促部と、
    オーダー確認パスワードの催促中に、可搬型の第2の記憶媒体からパスワードデータを読み出す第2のデータ読み出し部と、
    読み出されたパスワードデータを前記オーダー確認パスワードと照合し、画像データの印刷の実行可否を判定する印刷可否判定部と
    を有することを特徴とする印刷装置。
  11. 可搬型の第1の記憶媒体から画像データを読み出す処理と、
    読み出された画像データに対する印刷オーダーの受付操作中に、オーダー確認パスワードの入力を催促する処理と、
    オーダー確認パスワードの催促中に、可搬型の第2の記憶媒体からパスワードデータを読み出す処理と、
    前記第2の記憶媒体から読み出されたパスワードデータを、印刷の実行可否の判定用に保持するオーダー確認パスワードと照合し、画像データの印刷の実行可否を判定する処理と
    を有することを特徴とする印刷オーダー受付方法。
  12. 可搬型の第1の記憶媒体から画像データを読み出す処理と、
    読み出された画像データに対する印刷オーダーの受付操作中に、オーダー確認パスワードの入力を催促する処理と、
    オーダー確認パスワードの催促中に、可搬型の第2の記憶媒体からパスワードデータを読み出す処理と、
    前記第2の記憶媒体から読み出されたパスワードデータを、印刷の実行可否の判定用に保持するオーダー確認パスワードと照合し、画像データの印刷の実行可否を判定する処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006256513A 2006-09-21 2006-09-21 印刷オーダー受付装置及び印刷装置 Expired - Fee Related JP4229159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256513A JP4229159B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 印刷オーダー受付装置及び印刷装置
US11/857,057 US8339630B2 (en) 2006-09-21 2007-09-18 Print-order receiving apparatus, printing apparatus, print-order receiving method, and computer program thereof
KR1020070095840A KR20080027173A (ko) 2006-09-21 2007-09-20 인쇄 명령 접수 장치, 인쇄 장치, 인쇄 명령 접수 방법 및컴퓨터 프로그램
CN2007101929956A CN101157310B (zh) 2006-09-21 2007-09-21 打印指令接收装置及方法、打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256513A JP4229159B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 印刷オーダー受付装置及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077441A true JP2008077441A (ja) 2008-04-03
JP4229159B2 JP4229159B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=39224608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256513A Expired - Fee Related JP4229159B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 印刷オーダー受付装置及び印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8339630B2 (ja)
JP (1) JP4229159B2 (ja)
KR (1) KR20080027173A (ja)
CN (1) CN101157310B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235482A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sharp Corp 情報管理システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102381062A (zh) * 2010-09-03 2012-03-21 上海商务数码图像技术有限公司 一种彩色数码印刷机的控制系统
JP5492142B2 (ja) * 2011-05-12 2014-05-14 シャープ株式会社 画像処理装置
CN102810136B (zh) * 2011-06-01 2015-09-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 安全打印方法
CN104349032A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 中兴通讯股份有限公司 一种照相的方法及移动终端

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971808B2 (ja) 1996-06-20 1999-11-08 株式会社さくら銀行 情報処理システム及び承認処理方法
CN1179691A (zh) * 1996-10-11 1998-04-22 陈坚胜 一种非平面纸盆
JP2000010441A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Canon Inc 複写機システム及び複写機の制御方法
JP4465064B2 (ja) 1999-09-27 2010-05-19 富士フイルム株式会社 画像サーバおよびその制御方法
JP2003091507A (ja) 2001-09-17 2003-03-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US7511850B2 (en) * 2003-02-26 2009-03-31 Canon Kabuhsiki Kaisha Storage media control circuit and apparatus including same
JP4630595B2 (ja) * 2003-09-29 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷工程処理装置および印刷工程処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2005138531A (ja) 2003-11-10 2005-06-02 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP4257653B2 (ja) * 2004-05-24 2009-04-22 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法
CN100511251C (zh) * 2005-02-14 2009-07-08 精工爱普生株式会社 文件操作限制系统和程序、方法、电子设备和打印装置
JP4082427B2 (ja) * 2005-10-14 2008-04-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、画像処理装置、および画像形成プログラム
US20070103712A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Fatima Corona System and method for limiting access to a shared multi-functional peripheral device based on preset user privileges
US7667865B2 (en) * 2006-02-06 2010-02-23 Xerox Corporation Mobile device-enabled secure release of print jobs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235482A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sharp Corp 情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101157310B (zh) 2010-06-16
US20080074690A1 (en) 2008-03-27
CN101157310A (zh) 2008-04-09
KR20080027173A (ko) 2008-03-26
JP4229159B2 (ja) 2009-02-25
US8339630B2 (en) 2012-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612901B2 (en) Image forming apparatus, control method, and storage medium storing a computer program, for inhibiting switching to a normal mode in a removable storage device is detected or inhibiting a specific mode if the removable storage device is not detected
US8490204B2 (en) Selective protection of files on portable memory devices
CN104717389B (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP5476729B2 (ja) 画像形成装置、icカード使用者の正当性確認方法及びプログラム
CN101964031B (zh) 许可证管理系统及其验证方法、服务器装置及其方法
US9081949B2 (en) Information processor, authentication control method, and storage medium
US20080022399A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
US20060242697A1 (en) Software authentication device and image forming device
JP2007058869A (ja) セキュアリモートアクセスシステム
JP4687780B2 (ja) リソース管理方法、リソース管理装置、およびコンピュータプログラム
JP4229159B2 (ja) 印刷オーダー受付装置及び印刷装置
JP5439313B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび画像形成装置
JP2006235731A (ja) 認証システム
CN1976286B (zh) 可移动介质设备及其控制方法
JP2009113361A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JPH09259235A (ja) 携帯可能情報記憶媒体、申請者情報入力装置、携帯可能情報記憶媒体システム、及び携帯可能情報記憶媒体のデータアクセス方法
JP5282839B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP4649096B2 (ja) 情報処理システム
US7946481B2 (en) System for registering and using administrative cards to enable configuration of an application and device
JP4439382B2 (ja) 認証装置及び認証プログラム
JP2007140807A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびリムーバブルメディア装置制御方法
US8225996B2 (en) Electronic device, card accepting device, and image handling system
JP4245911B2 (ja) 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体
JP5096266B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2024041213A (ja) 電子機器、画像形成装置及び電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees