JP2008077065A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008077065A5
JP2008077065A5 JP2007203240A JP2007203240A JP2008077065A5 JP 2008077065 A5 JP2008077065 A5 JP 2008077065A5 JP 2007203240 A JP2007203240 A JP 2007203240A JP 2007203240 A JP2007203240 A JP 2007203240A JP 2008077065 A5 JP2008077065 A5 JP 2008077065A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging device
magnetic particle
magnetic
conductive member
magnetic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007203240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008077065A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007203240A priority Critical patent/JP2008077065A/ja
Priority claimed from JP2007203240A external-priority patent/JP2008077065A/ja
Priority to US11/837,829 priority patent/US7917063B2/en
Publication of JP2008077065A publication Critical patent/JP2008077065A/ja
Publication of JP2008077065A5 publication Critical patent/JP2008077065A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. 磁性粒子を磁気的に担持する回転可能な磁性粒子担持体を有し、
    前記磁性粒子担持体は、前記磁性粒子担持体の長手方向の端部に前記磁性粒子担持体が担持する磁性粒子と電気的に絶縁する絶縁部を備え、
    前記磁性粒子を被帯電体に接触させて被帯電体の帯電を行う帯電装置において、
    前記絶縁部に担持される前記磁性粒子と接触するように配置され、前記磁性粒子担持体とは非接触に設けられる導電性部材を有し、
    前記導電性部材の電位の絶対値は、前記磁性粒子担持体に印加される電圧の絶対値よりも低いことを特徴とする帯電装置。
  2. 前記導電性部材の電位の絶対値は、
    100V以下であることを特徴とする請求項1に記載の帯電装置。
  3. 前記導電性部材が接地されていることを特徴とする請求項1または2に記載の帯電装置。
  4. 前記導電性部材は、磁性体であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の帯電装置。
  5. 前記導電性部材は、前記磁性粒子担持体の長手方向において前記絶縁部の内側でのみ、前記磁性粒子と接触することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の帯電装置。
  6. 前記導電性部材は、前記磁性粒子が前記磁性粒子担持体に担持されている領域と、担持されていない領域との境界部に備えられることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の帯電装置。
  7. 磁性粒子を磁気的に担持する磁性粒子担持体と、
    前記磁性粒子担持体に担持されている磁性粒子の量を規制する磁性粒子規制部材と、を備え前記磁性粒子を被帯電体に接触させて前記被帯電体の帯電を行う帯電装置であって、前記磁性粒子担持体は、前記磁性粒子担持体の長手方向の端部に、前記磁性粒子担持体が担持する磁性粒子と電気的に絶縁する第一の絶縁部を備え、
    前記磁性粒子規制部材は、少なくとも前記第一の絶縁部と対向する部分に、前記磁性粒子と電気的に絶縁する第二の絶縁部を備えることを特徴とする帯電装置。
  8. 前記磁性粒子担持体は前記磁性粒子を磁気的に担持する磁性粒子担持領域を有し、前記第二の絶縁部は前記磁性粒子担持領域の内側の領域から外側の領域にわたって設けられることを特徴とする請求項7に記載の帯電装置。
  9. 前記第二の絶縁部は前記磁性粒子規制部材の長手方向全域に設けられることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の帯電装置。
  10. 前記磁性粒子規制部材を絶縁性の材料により形成し、前記第二の絶縁部とすることを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の帯電装置。
  11. 前記第一の絶縁部に担持される前記磁性粒子と接触するように配置される導電性部材を有し、
    前記導電性部材は前記被帯電体とは別に設けられ、
    前記導電性部材の電位の絶対値は、前記磁性粒子担持体に印加される電圧の絶対値よりも低いことを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載の帯電装置。
  12. 前記導電性部材の電位の絶対値は、
    100V以下であることを特徴とする請求項11に記載の帯電装置。
  13. 前記導電性部材が接地されていることを特徴とする請求項11または12に記載の帯電装置。
  14. 前記導電性部材は、磁性体であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の帯電装置。
  15. 前記導電性部材は、前記磁性粒子担持体の長手方向において前記絶縁部の内側でのみ、前記磁性粒子と接触することを特徴とする請求項11乃至14のいずれかに記載の帯電装置。
  16. 前記導電性部材は、前記磁性粒子が前記磁性粒子担持体に担持されている領域と、担持されていない領域との境界部に備えられることを特徴とする請求項11乃至15いずれかに記載の帯電装置。
  17. 像担持体と、
    磁性粒子と、前記磁性粒子を磁気的に担持する磁性粒子担持体と、前記磁性粒子担持体に電圧を印加して、前記磁性粒子を被帯電体に接触させることにより、被帯電体の帯電を行う帯電装置と、を有する画像形成装置において、
    前記帯電装置は、請求項1乃至16のいずれかに記載の帯電装置であることを特徴とする画像形成装置。
  18. 前記像担持体は電子写真感光体であり、前記電子写真感光体はアモルファスシリコン系の感光体であることを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
JP2007203240A 2006-08-24 2007-08-03 帯電装置及び画像形成装置 Pending JP2008077065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203240A JP2008077065A (ja) 2006-08-24 2007-08-03 帯電装置及び画像形成装置
US11/837,829 US7917063B2 (en) 2006-08-24 2007-08-13 Charging apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227657 2006-08-24
JP2007203240A JP2008077065A (ja) 2006-08-24 2007-08-03 帯電装置及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018508A Division JP5611384B2 (ja) 2006-08-24 2013-02-01 帯電装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077065A JP2008077065A (ja) 2008-04-03
JP2008077065A5 true JP2008077065A5 (ja) 2010-07-22

Family

ID=39113596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203240A Pending JP2008077065A (ja) 2006-08-24 2007-08-03 帯電装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7917063B2 (ja)
JP (1) JP2008077065A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517862B2 (ja) * 2009-10-05 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015081955A (ja) 2013-10-21 2015-04-27 キヤノン株式会社 測定装置、現像装置、および画像形成装置
JP7099378B2 (ja) * 2019-03-13 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 電極シートの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381215A (en) * 1992-10-15 1995-01-10 Konica Corporation Image forming apparatus having charger to charge image carrier with magnetic brush
JP3126636B2 (ja) * 1994-08-08 2001-01-22 キヤノン株式会社 帯電部材及び帯電装置及び画像形成装置
DE69526002T2 (de) 1994-08-08 2002-08-22 Canon Kk Aufladegerät und Aufladevorrichtung
EP0790535A3 (en) * 1996-02-14 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging apparatus and electrophotographic apparatus
JP3134826B2 (ja) 1997-09-30 2001-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6229979B1 (en) 1997-10-09 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing charging member supplied with a voltage of a same polarity as that of a developer and not less than a charge starting voltage and a developing charging roller with internal bearing
JP3220670B2 (ja) 1997-11-04 2001-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6215967B1 (en) 1997-12-25 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a controlled cleaning operation feature
JP3639731B2 (ja) 1998-08-31 2005-04-20 キヤノン株式会社 現像ユニットの物流時における現像剤送り部材の停止方法、及び画像形成装置の物流時における現像剤送り部材の停止方法
JP3279990B2 (ja) 1999-01-12 2002-04-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3466956B2 (ja) 1999-04-28 2003-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001125344A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001350318A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Canon Inc 磁気ブラシ帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2003084559A (ja) 2001-07-04 2003-03-19 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3890320B2 (ja) 2003-05-21 2007-03-07 キヤノン株式会社 帯電装置及び画像形成装置
US7130565B2 (en) 2003-06-03 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Charging apparatus and image forming apparatus
JP2006163296A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009205012A5 (ja)
JP2007279723A5 (ja)
JP2013231956A5 (ja)
JP2012009431A5 (ja) 蓄電装置
JP2012128262A5 (ja)
JP2007279724A5 (ja)
JP2008077065A5 (ja)
JP2006268021A5 (ja)
TW200638828A (en) Conductive pattern forming device
EP1050783A3 (en) Developing device, process cartridge and energy electric supply part
KR102072640B1 (ko) 마찰 방지 기능을 갖는 장치 및 그 제조와 구동방법
JP2011053342A5 (ja)
JP2013214012A5 (ja)
CN103395343B (zh) 用于输送车的输送滚轮
JP2012128082A5 (ja)
JP2008096593A5 (ja)
JP2009187009A5 (ja)
JP2006337984A5 (ja)
JP2009009029A5 (ja)
JP2010020185A5 (ja)
EP1091261A3 (en) Image forming apparatus in which electroconductive particles are supplied to charging means from developing device by way of image bearing member
JP2011118132A5 (ja)
FI121936B (fi) Jauhemaisten partikkelien siirto
DE50213928D1 (de) Elektrofotographische druckvorrichtung
EP1424610A3 (en) Intermediate transfer member for carrying intermediate electrophotographic image