JP2008075828A - 水平移動装置又は免震装置 - Google Patents

水平移動装置又は免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075828A
JP2008075828A JP2006258204A JP2006258204A JP2008075828A JP 2008075828 A JP2008075828 A JP 2008075828A JP 2006258204 A JP2006258204 A JP 2006258204A JP 2006258204 A JP2006258204 A JP 2006258204A JP 2008075828 A JP2008075828 A JP 2008075828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
grooves
rolling element
guide member
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006258204A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Noguchi
猛 野口
Atsushi Miura
篤 三浦
Koji Nishio
浩治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
JDC Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
JDC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp, JDC Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2006258204A priority Critical patent/JP2008075828A/ja
Publication of JP2008075828A publication Critical patent/JP2008075828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/306Means to synchronise movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】中間プレートの上面側及び下面側にボールを介して突き合わされた上、下のプレートの移動時に捩れを防止するようにした水平移動装置又は免震装置を提供。
【解決手段】中間プレート13の上面13aにボール溝15乃至18が中間プレート13の外縁に対して点対称に配置する。上プレート11の下面11bにもボール溝19乃至22が、中間プレート13の上面13aのボール溝15乃至18に対して配置される。下プレート12の上面12aにボール溝31乃至34が、中間プレート13の下面13bのボール溝27乃至30に対して配設される。中間プレート13の対向両側面には、一対の凹状溝23、36が設けられ、該凹状溝23,36に上、下プレート11,12の対向両側面全幅に渡ってボルト部材24により固定されたガイト板25,38の突出部26,39が遊嵌されている。
【選択図】図4

Description

本発明は水平移動装置又は免震装置のガイドの構造に関する。
従来、水平移動装置又は免震装置のガイドの構造は、矩形板状の中間プレート中央に断面がT字状の溝と、矩形板状の上、下プレートに設置した断面がT字状の溝とほぼ同じ形状の摺動板を上記中間プレートの溝に載置して摺動させ、水平移動のためのガイドと前記上、下プレートが上下方向に分離するのを防止する機能を持たせている(例えば、特許文献1参照)。
また、鋼板の縁を折り曲げたプレートを有する水平移動装置又は免震装置のガイドの構造としては、上段及び下段それぞれの下プレートの装置中央側に設置した分離防止板と、上段及び下段それぞれの上プレートに設置した分離防止固定板とを組み合わせ、水平移動装置又は免震装置の水平移動のためのガイドとそれぞれのプレートが上下方向に分離するのを防止する機能を持たせている(例えば、特許文献2参照)。
意匠登録第1259676号公報 意匠登録第1260212号公報
しかしながら特許文献1においては、中間プレートの中央に溝を設けたので、中間プレートの剛性が低くなり、装置の上載荷重容量が小さくなるという問題があった。さらに、溝と摺動板とのガイドすきまのバラツキにより、装置の動きの円滑度が悪くなったり、捩れが大きくなったりするという問題もあった。
さらに、特許文献2においては、ガイド機構が装置の中央側にあるため、装置の捩れが大きくなるという問題があった。また、分離防止固定板の幅が狭いため、分離防止板と干渉により装置の動きの円滑度が悪くなるという問題もあった。
本発明は前記の課題を解決するためになされたもので、請求項1記載の発明は、下面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の上案内部材と、
上面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の下案内部材と、
前記下面側及び前記上面側の間に設けられ前記各転動体溝に転動体を介して整合する転動体溝を備えた中間部材と、を備え、
前記中間部材上下の対向側部に沿って一対の凹溝を形成し、該凹溝に遊嵌するカギ状の突出部を備えたガイド部材を前記上、下案内部材の両側面に設けたことを特徴とする。
本発明によれば、ガイド機構をプレートの外側両側面に配置することにより、プレートの剛性が高まり、装置の上載荷重容量も大きくなる。ガイドの幅を大きくすることにより、鋼板製プレートタイプの場合、プレートが移動した時ガイド板とプレートとが干渉するので、プレートの縁の一部を切り欠く必要はあるが、切り欠きが外側に位置するため、このことがプレートの剛性に及ぼす影響は僅少である。
また、ガイド板の幅を広くすることにより、同じガイドすきまでも装置の捩れが小さくなり、さらにガイド機構の部品同士の接触が発生しても、カジリ等の損傷はなく、装置の動きの円滑度が良好に保持される。
請求項2記載の発明は、四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の上案内部材と、
四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の下上案内部材と、を備え、
前記上、下の転動体溝同士を転動体を介して整合し、前記上、下の縁同士を突き合わせ、前記上及び下案内部材の内側面の対向側部いずれか一方に一対の凹溝を形成し、他方に前記凹溝に遊嵌するカギ状の突出部を備えたガイド部材を設けたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第一の上案内部材と、
四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第一の下案内部材と、を備え、
前記第一の上、下の案内部材の転動体溝同士を転動体を介して整合し、前記第一の上、下の縁同士を突き合わせるように設け、
第一の下案内部材に重ね合わされ四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第二の上案内部材と、
四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第二の下案内部材と、を備え、
前記第二の上、下の案内部材の転動体溝同士を転動体を介して整合し、前記第二の上、下の縁同士を突き合わせるように設け、
前記上及び下案内部材の内側面の対向側部いずれか一方に一対の凹溝を形成し、他方に前記凹溝に遊嵌するカギ状の突出部を備えたガイド部材を設け、前記第一の下案内部材と前記第二の上案内部材とを積重して固定したことを特徴とする。
請求項2及び3記載の発明によれば、水平移動装置又は免震装置として、商品、建物、及び機械等の構造物に設置する際、外縁に凹凸がなく平坦になっているので納まりがよく、据付スペースを小さくすることができる。
本発明ではガイド機構をプレートの側面に設けたので、プレートの剛性が高まり、装置の上載荷重容量が大きくなるという効果を奏するものとなった。またガイド板の幅を広くしたので、ガイド機構部品のカジリ等の損傷がなく装置の動きの円滑度が良くなるという効果を奏するものとなった。さらにガイド溝の形状がシンプルなので、加工コストが低くなるという効果も奏するものとなった。
本発明に係る水平移動装置又は免震装置について、好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら、以下、詳細に説明する。
図1は本発明の第一の形態に係る水平移動装置又は免震装置10の側面図で、図2は図1のII−II線断面の展開図で、図3は図2の側面図で、図4は水平移動装置又は免震装置10の概略を示す斜視図である
図1乃至図4に示すように、水平移動装置又は免震装置10は基本的には上プレート11(上案内部材)と、下プレート(下案内部材)12と、上、下プレート11,12の間に設けられた中間プレート(中間部材)13と、を備え、これらのプレート11乃至13は矩形、例えば正方形の板状になっている。
図1乃至図3に示すように、中間プレート13の上面13aには断面の曲率半径がボール(転動体)14よりわずかに大きい直線状のボール溝(転動体溝)15乃至18が中間プレート13の外縁に対して所定角度を有して点対称に配置されている。これらのボール溝15乃至18はそれぞれ長手方向(図2において上下方向)中央部がもっとも深く、両端部に向かって徐々に浅くなっている。
また、上プレート11の下面11bにも同様な直線状のボール溝(転動体溝)19乃至22が、それぞれ中間プレート13の上面13aのボール溝15乃至18に対して所定角度を持って配置されており、上プレート11は中間プレート13に対して、それぞれ対向するボール溝15,16及びボール溝17,18に回転自在に配置されたボール14を介して、図2で上下方向にほぼ水平移動する。
一方、図1に示すように中間プレート13の上面13aの上下方向両側面には、凹状溝23が設けられており、該凹状溝23に図1に示す上プレート11の上下方向側面全幅に渡ってボルト部材24により固定されたガイト板(ガイド部材)25のカギ状の突出部26が遊嵌されている。
この場合。配設されたボール14の荷重負荷の不均衡、転動体溝15乃至22の幾何学的誤差等により、中間プレート13に対して上プレート11が捩れようとしたときガイド板25の内側面と中間プレート13の側面とが接触し、そのときの捩れ角以上に捩れようとする動きを制し、結果的に上プレート11は中間プレート13に対して図2で上下方向にほぼ水平移動を持続することとなる。
よって、中間プレート13の側面とガイド板25の内側面とが接触しても、該ガイド板25の幅(図1で上下方向)が広いため接触角が小さくなり、カジリ等の損傷の発生はなく、動きの円滑度が悪くなることもない。
さらに、ガイド板25の突出部26が凹状溝23に遊嵌されるので、中間プレート13に対して上プレート11の分離することを防止できる。前記凹状溝23の間隔(図1で上下方向)はボール14がボール溝15乃至22の中央部から両端部に移動した際の高低差と同等若しくは若干大きい間隔にしている。
中間プレート13の下面13bには、上面13aに配設されたボール溝15乃至18と同形態のボール溝27乃至30が、上面13aに配設されたボール溝15乃至18に対して略90度旋回した位置に配置されている。
さらに、下プレート12の上面12aには、中間プレート13の下面13bに設けたボール溝27乃至30と同形態のボール溝31乃至34が、中間プレート13の下面13bのボール溝27乃至30に対してそれぞれ所定角度を有して配設され、中間プレート13は下プレ―ト12に対して、それぞれ対向するボール溝27乃至30、ボール溝31乃至34に回転自在に配置されたボール35を介して図1及び図2で左右方向にほぼ水平移動する。
一方、中間プレート13の下面13bの左右方向の両側面(図1参照)に略直交する面、すなわち図3で上下方向の両側面には、凹状溝36が設けられており、該凹状溝36に図3に示す下プレート12の上下方向の側面全幅に渡ってボルト部材37により固定されたガイト板(ガイド部材)38のカギ状の突出部39が遊嵌されている。
この場合。配設されたボール(転動体)35の荷重負荷の不均衡、ボール溝27至30の幾何学的誤差等により、中間プレート13に対して下プレート12が捩れようとしたときガイド板38の内側面と中間プレート13の側面とが接触し、そのときの捩れ角以上に捩れようとする動きを制し、結果的に下プレート11は中間プレート13に対して図2で上下方向にほぼ水平移動を持続することとなる。
よって、中間プレート13の側面とガイド板38の内側面とが接触しても、該ガイド板38の幅(図3で左右方向)が広いため接触角が小さくなり、カジリ等の損傷の発生はなく、動きの円滑度が良好に保持される。
さらに、ガイド板38の突出部39が凹状溝36に遊嵌されるので、下プレート12に対して中間プレート13の捩れ防止及び分離防止の機能を果たしている。
以上により、下プレート12に対して中間プレート13は捩れることなく、かつ分離することなく水平移動できることとなり、装置全体として下プレート12に対して、上プレート11が捩れることなく、かつ分離することもなく水平移動できることとなる。
かかる構成によれば、上、下プレート11,12の水平移動のためのガイド機能を備える矩形状の溝,を中間プレート13の両側面に設けたので、中間プレート13の剛性が高まり、上載荷重容量を大きくすることができる。
また、ガイド板25,38及び凹状溝23,36の形状はシンプルで加工が容易なため、T字状溝加工に比べコストが低くなる。
なお、図1乃至図4においてボール溝15乃至22、ボール溝27乃至34は転動体であるボール14、35が嵌合する横断面円形状に形成されているが、これらの溝の形状は転動体が円筒ころ、円すいころ等を用いることにより横断面アングル形状、凹形状等に形成しても勿論よい。
また、中間プレート13の外側面には凹状溝23,36を設けたが、これらの溝23,36に代わって凸状にし、上、下のプレート11,12にガイド板25,38の突出部26,39に代わって該ガイド板25,38に凹状の溝を形成してよい。
図5及び図6は第一の水平移動部品40の要部断面を含む概略構造図で、図中、図1乃至図3の構成要素と同一の構成要素については、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
第一の水平移動部品40は、上プレート(上案内部材)41、下プレート(下案内部材)42は鋼板の4辺の縁を折り曲げ、厚肉が略同じ一枚板プレートにして剛性を確保し、折り曲げ部を互い対向させている。下プレート42の折り曲げた内面には、曲率半径がボール14よりわずかに大きいボール溝(転動体溝)51乃至54を直線状に備えたレール55乃至58が下プレート42の外縁に対して所定角度を有して点対称に配置されている。これらのボール溝51乃至54はそれぞれ長手方向(図6において上下方向)中央部が最も深く、両端部に向かって徐々に浅くなっている。さらに、下プレート42の折り曲げた端面の内側側面には該下プレート42の断面矩形状の突出部67がレール55乃至58の長手方向に沿って下プレート42の全長に渡って設けられている。
一方、上プレート41の折り曲げた内底面には、曲率半径がボール14よりわずかに大きいボール溝(転動体溝)59乃至62を直線状に備えたレール63乃至66が上プレート41の外縁に対して所定角度を有して点対称に配置されている。これらのボール溝59乃至62はそれぞれ長手方向(図6において上下方向)中央部が最も深く、両端部に向かって徐々に浅くなっている。
また、上プレート41の折り曲げた端面の内側側面には下プレート42の折り曲げた端面に指向するガイド板(ガイド部材)68がボルト部材69により取付けられている。前記ガイド板68は凹状溝71を形成するカギ状の突出部70が下プレート42の下方に延伸しており、該凹状溝71に下プレート42に取付けた突出部67が遊嵌している。
この場合、凹状溝71(図5で上下方向)はボール14がボール溝51乃至54の中央部から両端部に移動した際に上プレート41が上下方向に移動できる間隔を有している。
さらに、ガイド部材68は長さ(図6で上下方向)は上、下プレート41,42の折り曲げた縁に干渉しない範囲まで延伸し、幅(図5で上下方向)が突出部67を包み込むように広くなっている。
このように、上プレート41にボルト部材69で固定されたガイド板68の凹状溝71が下プレート42に設けられた突出部67に遊嵌されて、第一の実施の形態と同じ機能を有するガイド機構が形成されているので、図5に示すように下プレート42に対してほぼ水平移動を維持することとなる。またガイド板68の幅は広くすることにより、カジリ等の損傷がなく、動きの円滑度が悪くなることもない。
さらに、下プレート42に対して上プレ―ト41が分離することもないことは、基本的な第一の実施に形態と同様である。なお下プレート42にはガイド板68を通すための切り欠き72が形成されているが、下プレート42の側面に配設されているため、上、下プレート41,42の剛性に及ぼす影響は僅少である。
図7乃至図9は本発明の第二の実施に係る水平移動装置又は免震装置50の概略構造図である。この水平移動装置又は免震装置50は第一の水平移動部品40と、前記第一の水平移動部品40を略90度旋回し該水平移動部品40と積重した第二の水平移動部品78と、を備える。この場合、第一の水平移動部品の上プレート41は第一の上案内部材とし、下プレート42は第一の下案内部材とする。また、第二の水平移動部品78は第一の水平移動部品40の構成と同じであるが、詳細な説明において上、下プレートの符号を(第二の上案内部材)79,(第二の案内部材)80とする。さらに、下プレート42に設けたボール溝(転動体溝)51乃至54、レール55乃至58をボール溝(転動体溝)81乃至84、レール85乃至88とし、上プレート41に設けたボール溝(転動体溝)59乃至62、レール63乃至66をボール溝89乃至92、レール93乃至96とする。ボール溝81乃至84、ボール溝(転動体溝)89乃至92に嵌合するボール(転動体)を97とする。それ以外の構成、すなわち突出部67、ガイド板68、本体68a、ボルト部材69、突出部70、凹状溝71、切り欠き72の構造は第一の水平移動部品40に同じであるので、詳細な説明は省略する。
このように構成された水平移動装置又は免震装置50は、第一の水平移動部品40の下プレート42と、第二の水平移動部品78の上プレート79と、をボルト部材(図示しない)により一体にする。よって、第一の水平移動部品40の下プレート42及び第二の水平移動部品78の上プレート79は一体に水平移動するようになる。
本実施形態の装置は以上で述べた構造体の下に、この構造体と同じ構造の構造体を直交させて結合させたものであり、上記基本的な実施形態と同様、下プレート80に対して上プレート41が捩れることなく、かつ分離することもなく水平移動できることとなる。
かかる構成によれば、ガイド機構をプレートの側面に設けたのでプレート剛性が高まり、ガイド幅を広くしたので動きの円滑度が良く、かつガイド機構がシンプルなので加工コストも低くなる。
本発明の第一の実施の形態に係る水平移動装置又は免震装置の側面図である。 図1のII−II線の断面展開図である。 図2の右側面図である。 第一の実施の形態に係る水平移動装置又は免震装置の(A)は、上プレートの概略構造を示す斜視図、(B)は中間プレートの斜視図、(C)は下プレートの斜視図である。 本発明の第二の実施の形態に係る水平移動装置又は免震装置を形成する水平移動部品の側面図である。 図5のVI−VI線の断面展開図である。 本発明の第二の実施の形態に係る水平移動装置又は免震装置の側面図である。 本発明の第二の実施の形態に係る水平移動装置又は免震装置の平面図である。 図8の右側面図である。
符号の説明
10,50 水平移動装置又は免震装置 11,41,79 上プレート
12,42,80 下プレート 13 中間プレート
14,35,97 ボール 15〜22、27〜34 ボール溝
23,36,71 凹状溝 25,38,68 ガイド板
26,39,70 突出部 40,78 水平移動部品
51〜54、59〜62、 ボール溝 55〜58、63〜66 レール
72 切り欠き

Claims (3)

  1. 下面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の上案内部材と、
    上面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の下案内部材と、
    前記下面側及び前記上面側の間に設けられ前記各転動体溝に転動体を介して整合する転動体溝を備えた中間部材と、を備え、
    前記中間部材上下の対向側部に沿って一対の凹溝を形成し、該凹溝に遊嵌するカギ状の突出部を備えたガイド部材を前記上、下案内部材の両側面に設けたことを特徴とする水平移動装置又は免震装置。
  2. 四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の上案内部材と、
    四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の下案内部材と、を備え、
    前記上、下の転動体溝同士を転動体を介して整合し、前記上、下の縁同士を突き合わせ、前記上及び下案内部材の内側面の対向側部いずれか一方に一対の凹溝を形成し、他方に前記凹溝に遊嵌するカギ状の突出部を備えたガイド部材を設けたことを特徴とする水平移動装置又は免震装置。
  3. 四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第一の上案内部材と、
    四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第一の下案内部材と、を備え、
    前記第一の上、下の案内部材の転動体溝同士を転動体を介して整合し、前記第一の上、下の縁同士を突き合わせるように設け、
    第一の下案内部材に重ね合わされ四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第二の上案内部材と、
    四辺の縁を折り曲げた板状の内面側に直線状に設けられた転動体溝を設けた矩形板状の第二の下案内部材と、を備え、
    前記第二の上、下の案内部材の転動体溝同士を転動体を介して整合し、前記第二の上、下の縁同士を突き合わせるように設け、
    前記上及び下案内部材の内側面の対向側部いずれか一方に一対の凹溝を形成し、他方に前記凹溝に遊嵌するカギ状の突出部を備えたガイド部材を設け、前記第一の下案内部材と前記第二の上案内部材とを積重して固定したことを特徴とする水平移動装置又は免震装置。














JP2006258204A 2006-09-25 2006-09-25 水平移動装置又は免震装置 Pending JP2008075828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258204A JP2008075828A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 水平移動装置又は免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258204A JP2008075828A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 水平移動装置又は免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008075828A true JP2008075828A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39348107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006258204A Pending JP2008075828A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 水平移動装置又は免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008075828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127455A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Nachi Fujikoshi Corp 免震装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054682A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Takashi Funaki 架台の持ち上がり防止機構を施した免震装置
JP2004225848A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Yuji Ishiyama 直線運動型復元機能付き免震装置
JP2006183862A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Nachi Fujikoshi Corp 水平移動部品及び水平移動装置又は免震装置
JP2006242249A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sankyo Oilless Industry Inc 制振アイソレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054682A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Takashi Funaki 架台の持ち上がり防止機構を施した免震装置
JP2004225848A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Yuji Ishiyama 直線運動型復元機能付き免震装置
JP2006183862A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Nachi Fujikoshi Corp 水平移動部品及び水平移動装置又は免震装置
JP2006242249A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sankyo Oilless Industry Inc 制振アイソレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127455A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Nachi Fujikoshi Corp 免震装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793482B2 (en) Wall fastener
JP2011025324A (ja) テレスコピックカバー
EP3449065B1 (en) Improved system for coupling two prefabricated panels for construction
JP2008075828A (ja) 水平移動装置又は免震装置
US20180291620A1 (en) Thermally insulating construction element
JP6267457B2 (ja) 構造物用3面スライド支承装置
JP2007016390A (ja) 免震装置
JP6827770B2 (ja) 構造物用両面スライド支承装置
KR20120065772A (ko) 데크 패널 연결대
JP6678006B2 (ja) 構造物用スライド支承装置
JP4958032B2 (ja) 免震建物用エキスパンションジョイント通路
JP4099478B2 (ja) 床用目地装置
JP7050553B2 (ja) 構造物用支承装置
JP2010139008A (ja) 運動案内装置
JP7339816B2 (ja) エキスパンションジョイントの床構造
JP2008057749A (ja) 水平移動装置又は免震装置
CA3037330A1 (en) Connector assembly for wall panel
JP3463162B2 (ja) ローラ案内装置およびテーブル案内装置
WO2018163297A1 (ja) エレベータ用ガイドレール
JP2004100829A (ja) 免震装置
JP6851658B2 (ja) ログ材
JPH11351319A (ja) 免震支承
JP2010059739A (ja) すべりゴム支承
WO2020136754A1 (ja) エレベーターのガイドレール接続装置
JP4496101B2 (ja) 道路、橋梁又は高架橋用伸縮継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206