JP2008075127A - マグネシウム合金の製造方法 - Google Patents

マグネシウム合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075127A
JP2008075127A JP2006255478A JP2006255478A JP2008075127A JP 2008075127 A JP2008075127 A JP 2008075127A JP 2006255478 A JP2006255478 A JP 2006255478A JP 2006255478 A JP2006255478 A JP 2006255478A JP 2008075127 A JP2008075127 A JP 2008075127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnesium alloy
magnesium
mgb
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006255478A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsufumi Takatani
松文 高谷
Hiroshi Tamehiro
博 為広
Yosuke Tamura
洋介 田村
Kunio Funemi
国男 船見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Institute of Technology
Original Assignee
Chiba Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Institute of Technology filed Critical Chiba Institute of Technology
Priority to JP2006255478A priority Critical patent/JP2008075127A/ja
Publication of JP2008075127A publication Critical patent/JP2008075127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 マグネシウムマトリックスに化合物を微細分散させてなる強度、耐摩耗性、耐食性が高く、摩擦係数の低いマグネシウム合金の製造方法を提供する。
【解決手段】 純マグネシウム粉末に必要に応じて重量基準で、アルミニウム0.5〜10.0%、マンガン0.10〜0.50%、亜鉛0.1〜2.0%、ケイ素0.5〜5.0%、銅0.5〜3.0%、カルシウム0.5〜2.0%、レアメタル0.5〜3.5%の一種又は2種以上を含み、残部が実質的に不可避的不純物からなる組成の原料粉未に、グラファイト粉末、ダイヤモンド粉末、MgB2粉末、Mg2Si粉末、MgMoO4粉末、Mg(OH)2粉末、MoS2粉末、WS2粉末の1種又は2種以上を合計で3〜20%添加した粉末材料を、メカニカルアロイングする工程と、メカニカルアロイングされた材料を、放電プラズマ焼結法により焼結固化し、空孔率を0.5体積%以下に制御することを特徴とするマグネシウム合金の製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マグネシウム基のマトリックスに化合物を微細分散させてなる摩擦係数の低いマグネシウム合金の製造方法に関するものである。
未反応のマグネシウムを含まない耐食性に優れたマグネシウム化合物とその製造方法が特許文献1に記載されている。特許文献1には、Si、Ge,SnおよびPbから成る群から選ばれる元素Xと、マグネシウムとの化合物MgXを主体とし、元素XとMgとの組成モル比が、1:1〜1:1.9の範囲内にあるマグネシウム化合物が記載され、また元素Xとマグネシウムとを反応させてMgXを合成する工程により、マグネシウム化合物を製造方法が記載されている。マグネシウム化合物は、耐食性に優れることが記載されているが、摩擦係数についての知見は記載されていない。
また、潤滑油環境下で摩擦摺動時に摩擦損傷や焼付き・凝集現象を生じることなく、しかも摩擦係数を低減させるマグネシウム合金摺動部材とその製造方法が特許文献2に記載されている。特許文献2に記載されている非溶製マグネシウム合金では、Mg2Si、MgO、黒鉛(炭素)粒子などをマグネシウム合金中に分散させて、摩擦摺動時の摩擦係数の低減をはかっている。非溶製マグネシウム合金は、マグネシウム、シリコンなどの粉末を振動によって混合した後、押出し加工などの温間塑性加工で固化し、加熱合成することによって製造される。押出し材の空孔率は3〜6体積%に制御される。しかし、Mg2Siなどをマグネシウム合金中に均一微細分散させるには、混合のみでは不十分である。また加熱合成によって粒子を分散させる場合、粒子サイズの制御や均一分散が困難である。特許文献2において、押出し材の空孔率を3〜6体積%に制御する理由は、油溜り(オイルピット)を形成し、摩擦係数を低下・安定化させるためであるが、この程度の空孔が残存すると、強度、耐摩耗性、耐食性などが劣化する。
特開2005−314805号公報 特開2004−359995号公報
本発明は、マグネシウム基のマトリックスに化合物を微細分散させてなる強度、耐摩耗性、耐食性が高く、摩擦係数の低いマグネシウム合金の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明においては、純マグネシウム粉末に必要に応じて重量基準で、アルミニウム0.5〜10.0%、マンガン0.10〜0.50%、亜鉛0.1〜2.0%、ケイ素0.5〜5.0%、銅0.5〜3.0%、カルシウム0.5〜2.0%、レアメタル0.5〜3.5%の一種又は2種以上を含み、残部が実質的に不可避的不純物からなる組成の原料粉未に、グラファイト粉末、ダイヤモンド粉末、MgB2粉末、Mg2Si粉末、MgMoO4粉末、Mg(OH)2粉末、MoS2粉末、WS2粉末の1種又は2種以上を合計で3〜20%添加した粉末材料を、メカニカルアロイングする工程と、メカニカルアロイングされた材料を、放電プラズマ焼結法により焼結固化し、空孔率を0.5体積%以下に制御してマグネシウム合金を製造する方法を採用した。
この発明の製造方法によれば、マグネシウムなどの金属粉末とMgB2などの化合物粉末の混合粉末をメカニカルアロイング(混練)して合金化するため、MgB2などの化合物をマグネシウム合金中に均一微細分散させることができる。また、混練粉末を放電プラズマ焼結によって固化(焼結)し、空孔を実質的に0.5体積%以下に制御するため、強度が高く、耐摩耗性、耐食性に優れたマグネシウム合金が得られる。
本発明におけるマグネシウム合金の基本組成は、溶解により製造されるマグネシウム合金と基本的に同様であり、純マグネシウム粉末に必要に応じて重量基準で、アルミニウム0.5〜10.0%、マンガン0.10〜0.50%、亜鉛0.1〜2.0%、ケイ素0.5〜5.0%、銅0.5〜3.0%、カルシウム0.5〜2.0%、レアメタル0.5〜3.5%の粉末を一種又は2種以上を含有させる。この目的は溶解マグネシウム合金と同様に強度(硬さ)、加工性、耐食性などの特性を向上させるためである。下限値は元素粉末添加によるマグネシウム合金特性の改善効果が得られる最小値であり、一方上限値は元素粉末添加によって特性が劣化しない最大値である。本発明では、必須条件としてグラファイト粉末、ダイヤモンド粉末、MgB2粉末、Mg2Si粉末、MgMoO4粉末、Mg(OH)2粉末、MoS2粉末、WS2粉末の1種又は2種以上を合計で3〜20%添加しなければならない。これらの化合物粉末を含有させる目的は、分散強化による強度の向上、動的摩擦係数の低減及び耐摩耗性の向上である。これらの化合物粒子はそれ自体が優れた摩擦係数を低減する効果を有していることを確認している。さらに本発明では、混合粉末をメカニカルアロイングし、つづいてメカニカルアロイニングされた粉末材料を放電プラズマ焼結法により焼結して固化する。メカニカルアロイングはマグネシウム合金マトリックス中に化合物を均一、かつ微細に分散するためであり、単なる攪拌混合では化合物の均一・微細分散は達成できない。メカニカルアロイングは、遊星ボールミルにより、テーブル回転数100〜300rpmで、20〜400時間で行うことが最も望ましい。
本発明の方法で製造したメカニカルアロイング粉末を実際の機械部品などに使用するためには、メカニカルアロイング粉末を焼結・固化する必要がある。この際、重要なことはメカニカルアロイング工程で得られた微細なミクロ組織を維持し、かつ高密度に焼結する必要がある。空孔率が多過ぎると強度が低下し壊れやすくなるばかりか、摩擦係数の改善効果が得られない。このためには空孔率を0.5体積%以下に制御することが必須であり、放電プラズマ焼結法を採用した。放電プラズマ焼結は焼結温度400〜600℃、保持時間0.1〜0.5時間の条件で行うことが特に好ましい。
原料粉末として、純マグネシウム(Mg)粉末(純度99.9%、粒度15μm)とMgB2粉末(純度99%以上)を用いた。純マグネシウム(Mg)粉末に、MgB2粉末(Mg+3.0% MgB2, Mg+5.0% MgB2, Mg+10.0% MgB2の混合粉末)を添加した混合粉末(総重量約8g、ボールと粉末の重量比5:1)を直径10mmのメノウボールと共にメノウ製容器(80ml)に装入し、容器内を脱気した後、アルゴンガスで置換し、遊星ボールミルで、テーブル回転数200rpm、200時間メカニカルアロイング(MA)した。MA後、粉末をアルゴンガス置換したグローブボックス内で容器から採取し、徐酸化させた。このMA粉末を放電プラズマ焼結(SPS)装置(住友石炭鉱業(株)製SPS1030)により、グラファイト金型内で直径20mm×10mm高の円柱状に焼結した。SPS条件は、すべてSPS条件は400℃×15分、加圧14.5kNである。得られた試料の外観観察、硬さ(Hv)測定、および光学顕微鏡による組織観察を行った。
上記試料は、目視観察上、欠陥がなく、研磨後の溶解鋳造材と同様の金属光沢を呈することを確認した。
その結果、図1に示すように、試料は、MgB2添加量が増加するにしたがって、硬さが直線的に向上し、10.0% MgB2添加試料のビッカース硬さは純Mg試料に比べて約30HV高くなった。
図2に、MgB2添加試料の摩擦係数測定結果を示す。摩擦係数は、MgB2量が増すにつれて減少し、純Mg試料の0.5から10.0% MgB2添加試料の0.2まで低下した。
図3に10.0% MgB2添加試料の光学顕微鏡写真を示す。図に示すように、MgB2添加試料は、微細かつ緻密な組織となる。これは、MgB2が、マグネシウムマトリックスと格子整合性がよいことなどに起因すると考えられる。また、明らかではないが、添加粉末自体の性質と、このような組織学的な要因が硬さの向上や摩擦係数の低減に寄与するものと考えられる。
なお、MgB2の添加量が20%を超えると、焼結温度600℃以下では長時間保持しても焼結固化できなかった。しかし、焼結温度を600℃以上に上げると、マグネシウム粉末が部分的に溶解し、固化できなかった。3%未満では、摩擦係数の低下効果が得られなかった。
実施例1と同様に、純マグネシウム粉末に、それぞれグラファイト粉末、ダイヤモンド粉末、Mg2Si粉末、MgMoO4粉末、Mg(OH)2粉末、MoS2粉末、WS2粉末を添加し、メカニカルアイロングと放電プラズマ焼結法を用い、化合物を微細分散させたマグネシウム合金を作製することができた。得られた合金も、純Mg試料に比べて摩擦係数が低いという機能を有することが確認できた。
純Mg粉末にそれぞれ10%のMg2Si粉末、MgMoO4粉末、MgZrO4粉末、MgIn24粉末、Mg(OH)2粉末、MoS2粉末、WS2粉末、グラファイト粉末、ダイヤモンド(Dia)粉末を添加し、メカニカルアイロニングと放電プラズマ焼結法を用い、添加物を微細分散させたマグネシウム合金を作製した。MA時間50時間と、100時間のものについて、温度500℃x15分で放電プラズマ焼結した。その他の条件は実施例1と同様である。
これらのマグネシウム合金の摩擦係数の変化を図4に示す。図4において、純Mgの摩擦係数(0.30)と比較して、摩擦係数の小さい(摩擦係数≦0.20)合金を形成する化合物であるMg2Si粉末、MgMoO4粉末、Mg(OH)2粉末、MoS2粉末、WS2粉末、グラファイト粉末、ダイヤモンド(Dia)粉末を選定した。
この発明の方法により製作されるマグネシウム合金は、各種機械、自動車などの回転部品(軸受けなど)として利用される。
MgB2添加マグネシウム合金の硬さの変化を示すグラフである。 MgB2添加マグネシウム合金の摩擦係数測定結果を示すグラフである。 10%MgB2添加マグネシウム合金の光学顕微鏡写真である。 10%化合物添加マグネシウム合金の摩擦係数測定結果を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 純マグネシウム粉末に必要に応じて重量基準で、アルミニウム0.5〜10.0%、マンガン0.10〜0.50%、亜鉛0.1〜2.0%、ケイ素0.5〜5.0%、銅0.5〜3.0%、カルシウム0.5〜2.0%、レアメタル0.5〜3.5%の一種又は2種以上を含み、残部が実質的に不可避的不純物からなる組成の原料粉未に、グラファイト粉末、ダイヤモンド粉末、MgB2粉末、Mg2Si粉末、MgMoO4粉末、Mg(OH)2粉末、MoS2粉末、WS2粉末の1種又は2種以上を合計で3〜20%添加した粉末材料を、メカニカルアロイングする工程と、メカニカルアロイングされた粉末材料を、放電プラズマ焼結法により焼結固化し、空孔率を0.5体積%以下に制御することを特徴とするマグネシウム合金の製造方法。
  2. 前記メカニカルアロイング工程が、遊星ボールミルにより、テーブル回転数100〜300rpmで、20〜400時間行われることを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム合金の製造方法。
  3. 前記放電プラズマ焼結法による焼結固化工程が、焼結温度400〜600℃、0.1〜0.5時間の条件で行われることを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム合金の製造方法。
JP2006255478A 2006-09-21 2006-09-21 マグネシウム合金の製造方法 Pending JP2008075127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255478A JP2008075127A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 マグネシウム合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255478A JP2008075127A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 マグネシウム合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008075127A true JP2008075127A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39347483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255478A Pending JP2008075127A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 マグネシウム合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008075127A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104451310A (zh) * 2014-11-10 2015-03-25 苏州维泰生物技术有限公司 耐腐蚀生物医用镁合金及其制备方法
CN109628811A (zh) * 2018-12-06 2019-04-16 贵州航天风华精密设备有限公司 一种耐高温耐腐蚀镁合金及其制备工艺
CN110541097A (zh) * 2019-09-29 2019-12-06 浙江海洋大学 一种耐摩擦高性能镁合金材料及其制备方法
CN112095032A (zh) * 2020-09-13 2020-12-18 北京工业大学 一种利用石墨增强的高导热镁基复合材料及其制备方法
CN115319085A (zh) * 2022-08-23 2022-11-11 中国科学院金属研究所 基于粉末搅拌摩擦加工制备铜基金刚石复合材料的方法
US11878345B2 (en) 2021-03-30 2024-01-23 Seiko Epson Corporation Thixomolding material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372047A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Showa Alum Corp 軽量なAl基複合材及びその製造方法
JP2000277815A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 金属短細線分散熱電材料およびその作製方法
JP2001316688A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 軽合金基自己潤滑性複合材料及びその製造方法
JP2002003901A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd ホウ化物粒子分散Cu基合金粉末及びその焼結合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372047A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Showa Alum Corp 軽量なAl基複合材及びその製造方法
JP2000277815A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 金属短細線分散熱電材料およびその作製方法
JP2001316688A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 軽合金基自己潤滑性複合材料及びその製造方法
JP2002003901A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd ホウ化物粒子分散Cu基合金粉末及びその焼結合金

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104451310A (zh) * 2014-11-10 2015-03-25 苏州维泰生物技术有限公司 耐腐蚀生物医用镁合金及其制备方法
CN109628811A (zh) * 2018-12-06 2019-04-16 贵州航天风华精密设备有限公司 一种耐高温耐腐蚀镁合金及其制备工艺
CN110541097A (zh) * 2019-09-29 2019-12-06 浙江海洋大学 一种耐摩擦高性能镁合金材料及其制备方法
CN112095032A (zh) * 2020-09-13 2020-12-18 北京工业大学 一种利用石墨增强的高导热镁基复合材料及其制备方法
US11878345B2 (en) 2021-03-30 2024-01-23 Seiko Epson Corporation Thixomolding material
CN115319085A (zh) * 2022-08-23 2022-11-11 中国科学院金属研究所 基于粉末搅拌摩擦加工制备铜基金刚石复合材料的方法
CN115319085B (zh) * 2022-08-23 2024-03-05 中国科学院金属研究所 基于粉末搅拌摩擦加工制备铜基金刚石复合材料的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143827B2 (ja) Pbフリー銅合金摺動材料を製造する方法
WO2010122960A1 (ja) 高強度銅合金
JP4806823B2 (ja) 青銅合金及びその製造方法、青銅合金を用いた摺動部材
JP2010077474A (ja) 鉄系焼結軸受およびその製造方法
KR20080043737A (ko) 동합금 압출재 및 그 제조 방법
JP2008075127A (ja) マグネシウム合金の製造方法
JP5367502B2 (ja) 鉄系焼結摺動部材及びその製造方法
CA2738936A1 (en) Aluminum alloy powder metal bulk chemistry formulation
WO2006006379A1 (ja) マグネシウム基複合粉末、マグネシウム基合金素材およびそれらの製造方法
JP2010106363A (ja) 時効析出型銅合金、銅合金材料、銅合金部品および銅合金材料の製造方法
JP2018048358A (ja) 銅基焼結合金含油軸受
JP5962787B2 (ja) 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに鉄基粉末製焼結体
JP6953035B2 (ja) 青銅合金及びその青銅合金を用いた摺動部材並びに摺動部材の製造方法
JPH0120215B2 (ja)
JP2018040034A (ja) Mg基複合材とその製造方法および摺動部材
JP4352127B2 (ja) 高性能マグネシウム合金及びその製造方法
JP5962691B2 (ja) 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに鉄基粉末製焼結体
JPS6316456B2 (ja)
JP4008597B2 (ja) アルミニウム基複合材およびその製造方法
JPH029099B2 (ja)
JP2009007433A (ja) 銅系含油焼結摺動部材及びその製造方法
JP6007928B2 (ja) 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに鉄基粉末製焼結体
WO2012164581A2 (en) A process for producing reinforced aluminum-metal matrix composites
JP2017106102A (ja) 粉末冶金用混合粉、粉末冶金用混合粉の製造方法、および焼結体
JP2019131857A (ja) Mg基複合材とその製造方法および摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101027