JP2008071491A - 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法 - Google Patents

中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008071491A
JP2008071491A JP2004341753A JP2004341753A JP2008071491A JP 2008071491 A JP2008071491 A JP 2008071491A JP 2004341753 A JP2004341753 A JP 2004341753A JP 2004341753 A JP2004341753 A JP 2004341753A JP 2008071491 A JP2008071491 A JP 2008071491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead battery
electrolyte
storage battery
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004341753A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Katayama
敏明 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PULSETECH JAPAN CORP
Original Assignee
PULSETECH JAPAN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PULSETECH JAPAN CORP filed Critical PULSETECH JAPAN CORP
Priority to JP2004341753A priority Critical patent/JP2008071491A/ja
Priority to PCT/JP2005/008220 priority patent/WO2006057083A1/ja
Publication of JP2008071491A publication Critical patent/JP2008071491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4242Regeneration of electrolyte or reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/08Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0011Sulfuric acid-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】従来再生不可能であった中古鉛蓄電池を再生させ又は新品鉛蓄電池の容量を増大させる。
【解決手段】希硫酸電解液が抜き取られた鉛蓄電池に、純粋39〜60%と硫酸化合物5〜15%とコロイド状の珪石20〜30%とを含む電解液を注入し、この電解液が注入された鉛蓄電池の陽極と陰極の間に12000〜35000Hzの直流パルスを印加することにより、陽極と陰極とからサルフェーションをイオン化して解離させ、この直流パルスの印加と同時に又は印加終了後に、陽極−陰極間に直流電圧を印加して充電することにより、中古鉛蓄電池を再生させ又は新品鉛蓄電池の容量を増大させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、中古鉛蓄電池を再生し又は新品鉛蓄電池の容量を増大させる方法に関する。
鉛蓄電池は、充電および放電を繰り返し行うことが可能な二次電池として、車両、船舶、航空機などの移動体に多用されている。
例えば、フォークリフトの寿命が鉛蓄電池10年程度であるのに対し、フォークリフトで使用される鉛蓄電池の寿命が3〜5年程度であるので、鉛蓄電池を2〜3回取り換える必要があり、1回の取り換えに500万円程度の費用を要する。家庭用蓄電式太陽発電装置の鉛蓄電池についても同様である。
鉛蓄電池は通常、充電容量が当初の50%程度になると、新品と交換される。鉛蓄電池が再生不能となる原因の約80%は、硫酸鉛の結晶(サルフェーション)が電極板表面に形成され成長して絶縁バリアとなる現象である。このサルフェーションにより、充電および放電に寄与できる電極板表面積が狭くなって容量が低下するとともに内部抵抗が上昇する。
中古鉛蓄電池は、鉛を多量に含むので、野積み放置されると環境上問題が生ずる。中古鉛蓄電池から鉛を回収処理するには、破砕選別、鉛の還元溶融、電気分解による精製などのため比較的大きな鉛精錬用の工場設備を必要とし、コスト高となる。
そこで、下記特許文献1では、電解液として希硫酸を用いた中古鉛蓄電池に対し直流パルス電流を流し、次いでインターバルをおくという充放電処理を行うことにより、サルフェーションを減少させて鉛蓄電池を再生する方法が開示されている。
一方、下記特許文献2には、電解液としてコロイド状の珪石鉛蓄電池20〜30%とを含むものが開示されており、これによれば、ガス発生を効果的に抑制し、水素放出を低減することで環境汚染を防止でき、不燃性で爆発性がなく、さらに容量が大きいという利点を有する。
特開2001−118611号公報 特開2001−118611号公報
しかし、電解液として希硫酸を用いた中古鉛蓄電池に対し直流パルス電流を流しても、再生までに2週間〜6ヶ月と長期間を要し、また、サルフェーションの程度によっては再生できない場合があった。
上記問題点に鑑み、本発明の第1の目的は、従来では再生不可能であった中古鉛蓄電池を再生させることである。
本発明の第2の目的は、新品鉛蓄電池の容量を増大させることである。
本発明による中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法の一態様では、
該第1の電解液が抜き取られた鉛蓄電池に、純粋39〜60%と硫酸化合物5〜15%とコロイド状の珪石20〜30%とを含む第2の電解液を注入し、
該第2の電解液が注入された鉛蓄電池の陽極と陰極の間に12000〜35000Hzの直流パルスを印加することにより、該陽極と該陰極とからサルフェーションをイオン化して解離させ、該直流パルスの印加と同時に又は該直流パルスの印加終了後に、該陽極と該陰極との間に直流電圧を印加して充電することにより、
中古鉛蓄電池を再生させ又は新品鉛蓄電池の容量を増大させる。
上記態様の構成によれば、従来法では再生できなかった鉛蓄電池を再生させることが可能となり、コスト低減と環境保全とに寄与するところが大きい。また、新品鉛蓄電池の容量を増大させることができる。
本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。
本発明の他の構成、作用及び効果は、以下の説明から明らかになる。
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。図面において、同一又は類似の要素には、同一又は類似の符号を付している。
図1は、本発明の実施例1の中古鉛蓄電池再生方法を示す作業工程図(但し(E)を除く)である。
図1(A)は鉛蓄電池10の概略構成を示しており、鉛蓄電池10では、容器11内に陽極12と陰極13とが離間して配置され、容器11内に希硫酸の電解液14が注入されている。陽極12及び陰極13はそれぞれPbO2及びPbである。
再生不可能な中古鉛蓄電池10のうち、サルフェーションが原因のものは約80%である。電極自体の劣化が原因であるものは、再生処置対象外とする。
鉛蓄電池10は陽極12及び陰極13に付着したサルフェーションが原因で、従来のようにパルスを印加したとしても再生不可能と判定されたものである。この判定は、CCAテスタでCCA値を測定し、実験例に基づき、その値が新品のそれの例えば半分以下であれば従来法で再生不可能と判定することができる。
図1(B)に示すように、この鉛蓄電池10から電解液14を抜き取る。
次いで図1(C)に示すように、容器11内に新しい電解液24を注入して鉛蓄電池20とする。電解液24は、純粋39〜60%と硫酸化合物5〜15%とコロイド状の珪石鉛蓄電池20〜30%(好ましくは17.6〜24.1%)とを含む。ここに硫酸化合物は、硫酸ニッケル0.005〜0.04%、硫酸コバルト0.003〜0.025%、硫酸アルミニウム2.0〜4.8%、硫酸ナトリウム1.3〜3.7%、及び、硫酸マグネシウム1.2〜5.9%である。電解液24はさらに、ET−90安定剤1.5〜9.6%、リン酸アルミニウム2〜6.3% 、ヨウ化リチウム0.09〜0.3%、塩化リチウム0.09〜0.31%、炭酸リチウム1.3〜5%、及び、硫酸7〜11.6%を含んでいる。
次いで図1(D)に示すように、陽極12と陰極13との間に充電器30とパルス発生器31とを並列接続する。充電器30とパルス発生器31とは別個の装置でも、一体となった装置であってもよい。充電器30及びパルス発生器31には、これらを駆動するためのAC100Vの商用電源が供給される。パルス発生器31は、周波数12,000〜35,000Hzの、充電方向の直流パルス(脈流)を発生して、陽極12及び陰極13に付着したサルフェーションを鉛イオンと硫酸イオンとに分解させるためのものである。
鉛蓄電池20の電圧が落ち着いたかどうかにより、再生処理が完了したかどうかを判定する。この判定は、CCA値、電解液比重又は陽極−陰極間の内部抵抗値を測定し、その値に基づいて行うこともできる。
再生した鉛蓄電池20を使用する際には、図1(E)に示すように、鉛蓄電池20を負荷32に接続するとともに、鉛蓄電池20を電源として動作するパルス発生器41を接続することにより、サルフェーションの発生を阻止し、又は生じたサルフェーションをイオンに分解する。自動車の場合には、この負荷32にさらに、ダイナモが並列接続される。パルス発生器41は鉛蓄電池20の電圧が所定値以上、例えば鉛蓄電池20の定格出力が12Vの場合には8V以上のとき、動作する。
次に、実験例を説明する。
実験に用いたものは、次の通りである。
鉛蓄電池10:定格DC12V、測定電圧7.98V、パルスを印加し充電しても再生不可
電解液24:シンガポールのBONWE TECHNOLOGY (S) Pte Ltd 社販売の商品名「Electro Gel 2000」(PCT/CN96/00044)、比重値1.310
パルス発生器31:米国のPulse Tech Products Corporation社販売の商品名「パルスチャージャ」
図1(D)の状態で時間の経過とともに測定した鉛蓄電池20の電圧は次の通りであった。
24時間後:10.95V
48時間後:13.41V
72時間後:13.45V、電解液比重値1.340
240時間後:冷却した状態で13.36V(24時間前と同一値)、電解液比重値1.340
従来法では再生できなかった鉛蓄電池を本方法により再生させることができ、本発明はコスト低減と環境保全とに寄与するところが大きい。
なお、パルス発生器41としては、米国のPulse Tech Products Corporation社販売の商品名「パワーパルス」又は「ソーラージャイザー」を用いることができる。
次に、本発明の効果を得るためのパルス発生器31、電解液24の他の具体例を以下に挙げる。
充電器30及びパルス発生器31として、これらが一体となった、米国のPulse Tech Products Corporation社販売の商品名「パルス・リカバリーシステム」を用いることができる。
パルス発生器31として、次のいずれかの米国特許に基づいて製造されたものを用いることができる。
米国特許第4,871,959号、米国特許第5,063,341号、米国特許第5,084,664号
米国特許第5,272,393号、米国特許第5,491,399号
また、電解液24として、シンガポールのBONWE TECHNOLOGY (S) Pte Ltd 社販売の商品名「Electro Gel 3000」を用いることができる。
図2は、本発明の実施例2の新品鉛蓄電池容量増大方法を示す作業工程図である。
図2(A)〜(C)は、鉛蓄電池10が新品である他は図1の(A)〜(C)と同一である。
図2(D)では、パルス発生器31のみを陽極12と陰極13との間に接続して、図2(A)の状態で自然放電により陽極12と陰極13とに付着したサルフェーションをイオン化させる。
次いで図2(E)に示すように、陽極12と陰極13との間に充電器30を接続して充電する。
鉛蓄電池20の実際の使用状態は図1(E)と同じである。
次に、実験例を説明する。
電解液として希硫酸を用いた新品の鉛蓄電池10に対し、図2(D)及び(E)の処理を行うとともに、これと比較するため、他の新品の鉛蓄電池10に対し、同一条件の下に図2(B)〜(E)の処理を行った。
実験に用いたものは、次の通りである。
鉛蓄電池10:定格DC12V、測定電圧12.70V、CCA値260
電解液14:比重値1.280
電解液24:シンガポールのBONWE TECHNOLOGY (S) Pte Ltd 社販売の商品名「Electro Gel 2000」(PCT/CN96/00044)、比重値1.310
鉛蓄電池20:12.79V
パルス発生器31:米国のPulse Tech Products Corporation社販売の商品名「パルス・リカバリーシステム」
図2(D)のパルス印加を18時間45分行った後の測定電圧、電解液比重値は次の通りであった。
鉛蓄電池10:測定電圧12.94V、比重値1.280
鉛蓄電池20:測定電圧13.06V、比重値1.310
次いで図2(E)の充電を10時間行った後の測定電圧、電解液比重値及びCCA値は次の通りであった。
鉛蓄電池10:測定電圧12.89V、比重値1.300、CCA値282
鉛蓄電池20:測定電圧13.09V、比重値1.340、CCA値301
従来法よりCCA値を19だけ増加させることができた。
電解液24としては、シンガポールのBONWE TECHNOLOGY (S) Pte Ltd 社販売の商品名「Electro Gel 3000」を用いることができる。
なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。
例えば、図1の方法を新品の鉛蓄電池10に適用してもよく、また、図2に示す方法を中古の鉛蓄電池10に適用することもできる。
本発明の実施例1の中古鉛蓄電池再生方法を示す作業工程図(但し(E)を除く)である。 本発明の実施例2の新品鉛蓄電池容量増大方法を示す作業工程図である。
符号の説明
10、20 鉛蓄電池
11 容器
12 陽極
13 陰極
14、24 電解液
30 充電器
31、41 パルス発生器
32 負荷

Claims (3)

  1. 第1の電解液として希硫酸を用いた鉛蓄電池から該電解液を抜き取り、
    該第1の電解液が抜き取られた鉛蓄電池に、純粋39〜60%と硫酸化合物5〜15%とコロイド状の珪石20〜30%とを含む第2の電解液を注入し、
    該第2の電解液が注入された鉛蓄電池の陽極と陰極の間に12000〜35000Hzの直流パルスを印加することにより、該陽極と該陰極とからサルフェーションをイオン化して解離させ、該直流パルスの印加と同時に又は該直流パルスの印加終了後に、該陽極と該陰極との間に直流電圧を印加して充電することにより、
    中古鉛蓄電池を再生させ又は新品鉛蓄電池の容量を増大させることを特徴とする中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法。
  2. 該第2の電解液は、硫酸化合物として、硫酸ニッケル0.005〜0.04%、硫酸コバルト0.003〜0.025%、硫酸アルミニウム2.0〜4.8%、硫酸ナトリウム1.3〜3.7%、及び、硫酸マグネシウム1.2〜5.9%を含み、該コロイド状の珪石を17.6〜24.1%含むことを特徴とする請求項1に記載の中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法。
  3. 該第2の電解液はさらに、ET−90安定剤1.5〜9.6%、リン酸アルミニウム2〜6.3% 、ヨウ化リチウム0.09〜0.3%、塩化リチウム0.09〜0.31%、炭酸リチウム1.3〜5%、及び、硫酸7〜11.6%を含むことを特徴とする請求項2記載の中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法。
JP2004341753A 2004-11-26 2004-11-26 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法 Pending JP2008071491A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341753A JP2008071491A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法
PCT/JP2005/008220 WO2006057083A1 (ja) 2004-11-26 2005-04-28 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341753A JP2008071491A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008071491A true JP2008071491A (ja) 2008-03-27

Family

ID=36497829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341753A Pending JP2008071491A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008071491A (ja)
WO (1) WO2006057083A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041430B1 (ko) * 2009-09-25 2011-06-16 임만식 배터리 재생/충전 장치
EP2360774A1 (en) * 2010-01-24 2011-08-24 Tomoyasu, Yutaka Permanent Battery
JP2012511239A (ja) * 2008-12-07 2012-05-17 クリーン エナジー イノベイションズ, エルエルシー 界面過程の刺激および強化
JP2013008469A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
US9755218B2 (en) 2013-03-12 2017-09-05 K-Tec Engineering, Inc. Stationary lead battery performance improvement method
JP2018022577A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素電池の再生方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009013804A1 (ja) * 2007-07-23 2010-09-24 株式会社パルステックジャパン 内燃機関の低燃費化方法及びこれに用いられるパルス発生装置
CN110858669A (zh) * 2018-08-23 2020-03-03 深圳沃达泰克科技有限公司 修复硫化蓄电池的电路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218052B1 (en) * 1996-06-19 2001-04-17 Wanxi Wang Electrolyte solution of high-capacity storage battery and producing method thereof
JP3510795B2 (ja) * 1998-07-24 2004-03-29 株式会社テック 鉛蓄電池の再生方法
JP2001118611A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 New & S:Kk 電気処理による鉛蓄電池の再生方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511239A (ja) * 2008-12-07 2012-05-17 クリーン エナジー イノベイションズ, エルエルシー 界面過程の刺激および強化
KR101041430B1 (ko) * 2009-09-25 2011-06-16 임만식 배터리 재생/충전 장치
EP2360774A1 (en) * 2010-01-24 2011-08-24 Tomoyasu, Yutaka Permanent Battery
JP2013008469A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
US9755218B2 (en) 2013-03-12 2017-09-05 K-Tec Engineering, Inc. Stationary lead battery performance improvement method
JP2018022577A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素電池の再生方法
US10819131B2 (en) 2016-08-01 2020-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration method of nickel-hydrogen battery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006057083A1 (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510795B2 (ja) 鉛蓄電池の再生方法
WO2006057083A1 (ja) 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法
JP4565362B1 (ja) 鉛蓄電池の電気処理による蓄電能力劣化防止と再生装置
CN105990615A (zh) 工业蓄电池智能再生修复方法
JP2008130516A (ja) 液式鉛蓄電池
WO2008047956A1 (en) Recycling method of waste battery
JP2009016324A (ja) 鉛蓄電池の再生方法およびその装置
CN101834321A (zh) 一种铅酸蓄电池硫化修复工艺
US7160645B2 (en) Lead-acid battery having an organic polymer additive and process thereof
JP2001118611A (ja) 電気処理による鉛蓄電池の再生方法
CN101394010A (zh) 一种铅蓄电池的修复方法
JP5616043B2 (ja) 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる鉛蓄電池の再生装置
CN101083346A (zh) 铅酸蓄电池复原技术
EP1184928A1 (en) Method of regenerating lead storage batteries
CN203733910U (zh) 复合式铅酸蓄电池修复器
JP2010062007A (ja) 鉛蓄電池の再生方法
Kozawa et al. Basic understanding of the low current charge and high current charge for lead-acid batteries
CN1312805C (zh) 一种铅酸蓄电池复原方法
JP2006073448A (ja) 鉛蓄電池の再生方法、鉛電極の再生方法
CN110364774B (zh) 一种用于大型储能站的蓄电池储能与再生方法
JP6994208B1 (ja) 鉛蓄電池再生装置
KR20120035242A (ko) 폐납축전지 성능재생장치
JP2000058133A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
Ji Discussion on Charge Discharge and Repair Technology of Lead Acid Battery
JP2005063876A (ja) 蓄電池再生剤およびこれを用いた劣化蓄電池の再生方法