JP2008070852A - ディスプレーモジュール及びこれを具備したモバイル通信用装置 - Google Patents

ディスプレーモジュール及びこれを具備したモバイル通信用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008070852A
JP2008070852A JP2007020042A JP2007020042A JP2008070852A JP 2008070852 A JP2008070852 A JP 2008070852A JP 2007020042 A JP2007020042 A JP 2007020042A JP 2007020042 A JP2007020042 A JP 2007020042A JP 2008070852 A JP2008070852 A JP 2008070852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit support
conductive
module
support board
flexible circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007020042A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung Sung Choi
ビュン スン チョイ
Hyon Soku Kim
ヒョン ソク キム
Sang Ki Hong
サン キ ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060087584A external-priority patent/KR20080023554A/ko
Priority claimed from KR1020060113335A external-priority patent/KR101122091B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008070852A publication Critical patent/JP2008070852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0064Earth or grounding circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】特定の機能を備えたディスプレーモジュールを提供すること。
【解決手段】所定情報を含む表示信号を受信するためのディスプレーモジュールと、接地を含むメイン回路支持基板と、所定情報に対するデータを処理するかまたは回路ボードからディスプレーモジュールに所定情報に対するデータを伝達するため、回路支持基板に連結され、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、フレキシブル回路支持基板モジュール及びディスプレーモジュールを接地させるためにフレキシブル回路支持基板モジュールに連結された導電性部材を含むディスプレーアセンブリーとして、導電性部材はフレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部を導電性テープに連結するための導電性ペーストと、を含むモバイル端末機に形成されるディスプレーアセンブリーが開示される。
【選択図】図5

Description

本発明は、回路ボード(board)モジュール、ディスプレーモジュール及びこれらを一体化したモバイル端末機に関する。本発明は、広範囲のアプリケーションに適合であり、特に、静電気に脆弱な回路ボード、ディスプレーモジュールなどの接地領域を最大化することに最適である。
一般に、モバイル通信は、移動電話、PDA(Personal Digital Assistant)などのようなモバイル端末機である。携帯用モバイル端末機は、ユーザーが多様な種類の情報、例えば、映像、音声及び文字などを無線通信を通じて対応するユーザーと交換するか、または所定サーバーをアクセスして多様なサービスを受信することを可能とする。モバイル端末機、特に移動電話は、バー(bar)型からフリップ型、フォルダ型及びスライド型に開発されている。
最近には、大きいサイズのLCDウィンドウが多様なマルチメディア機能だけではなく単純な音声通信を楽しめるためにモバイル端末機に設置される。スリム及び軽量であり、携帯用の便利な端末機に対する消費者の要求を充足させるため、モバイル端末機のサイズを減少させる技術はモバイル通信分野において核心技術になった。
しかし、モバイル端末機のスリム化はモバイル通信用モバイル端末機に積載された部品のサイズを制限するので、モバイル端末機内で生成されたまたは外部から導入された静電気はモバイル端末機の内部部品を劣化させる。さらに、モバイル端末機のスリム化によって内部部品の厚さを減少させなければならないから、機械的強度が非常に脆弱になる。
特に、LCDなどは静電気に非常に脆弱である。ユーザーがモバイル端末機を使用するためにはLCDを典型的に視聴しなければならないので、LCDが静電気に影響を受ける場合、映像歪曲などが発生してユーザーはその映像歪曲された画面を見るようなる。したがって、LCDの接地領域を最大化してLCDに対する静電気影響を最小化することが重要である。しかし、装置のスリム化により十分な接地領域を確保することが困難である。
また、LCDの機械的強度が非常に劣悪なので、LCDが外部衝撃などにより変形される可能性も大きくなる。このような問題を解決するため、装置の制限された内部空間内で回路支持基板を含む部品の強度を強化させると共に装置の狭い内部空間内の接地空間を最大化する必要がある。
したがって、本発明は上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、LCDのようなディスプレー装置の部品上で内部または外部静電気の影響を最小化することができ、外部力に脆弱なLCDを補強することができるディスプレーモジュール及びこれを具備したモバイル端末機を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、所定情報を含む表示信号を受信するためのディスプレーモジュールと、接地を含むメイン回路支持基板と、所定情報に対するデータを処理するかまたはメイン回路支持基板からディスプレーモジュールに所定情報に対するデータを伝達するため、メイン回路支持基板に連結され、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、フレキシブル回路支持基板モジュール及びディスプレーモジュールを接地させるためにフレキシブル回路支持基板モジュールに連結された導電性部材を含むディスプレーアセンブリーとして、導電性部材はフレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部を導電性テープに連結するための導電性ペーストを含むディスプレーアセンブリーを含む。
本発明の他の様態において、フレキシブル回路支持基板モジュールは、メイン回路支持基板に連結可能な第1の信号線と、ディスプレーモジュールに連結された第2の信号線と、第1の信号線及び第2の信号線に連結されて信号を管理及び処理する信号処理部と、を含む。
本発明のまた他の様態において、フレキシブル回路支持基板モジュールは、キーパッドからキー入力を受信するように構成されたキー入力部として、第2の信号線及びディスプレーモジュールに連結されて第2の信号線のデータをディスプレーモジュールに伝達するキー入力部と、キー入力部に連結され、ディスプレーモジュール及びフレキシブル回路支持基板モジュールが接地されるように導電性部材により少なくとも部分的に形成された補強部材と、を含む。
本発明のまた他の様態において、ディスプレーモジュールは、所定情報用データを伝達するためにフレキシブル回路支持基板モジュールに連結された連結回路部と、連結回路部から伝達された情報を表示するスクリーンと、を含む。スクリーンは液晶ディスプレーである。
本発明のまた他の様態において、導電性部材は導電性補強部材を含み、導電性テープは導電性補強部材をフレキシブル支持基板モジュール上に塗布された導電性ペーストに付着し、導電性テープはフレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電領域及び導電性ペーストを導電性補強部材に電気的に連結する。
また、前記目的を達成するために本発明は、メイン回路支持基板を具備した第1の本体と、第1の本体を開閉するために第1の本体に対応して相対的な動きを実行する第2の本体と、ディスプレーアセンブリーを含むモバイル端末機を開示する。ディスプレーアセンブリーは、所定情報を含む表示信号を受信するディスプレーモジュールと、接地を含むメイン回路支持基板と、所定情報用データを処理するかまたはメイン回路支持基板からディスプレーモジュールに所定情報用データを伝達するため、メイン回路支持基板に連結され、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板と、フレキシブル回路支持基板及びディスプレーモジュールを接地するためにフレキシブル回路支持基板モジュールに連結された導電性部材と、を含み、ここで導電性部材は、フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープを含み、フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部を導電性テープに連結する導電性ペーストを含む。
モバイル端末機の他の様態では、ディスプレーモジュールに関する上述の多様な様態を含む。
また、前記目的を達成するために本発明は、第1の本体と、第1の本体を開閉するように構成された第2の本体と、第1及び第2の本体の中で少なくとも一つの内部に設置された回路支持基板モジュールと、を含むモバイル端末機が開示される。回路支持基板モジュールは、少なくとも一つのリセスされた導電領域を具備した回路支持基板及び回路支持基板に連結された導電性部材を含み、回路支持基板を接地させる。導電性部材はフレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープ及び回路支持基板のリセスされた導電部を導電性テープに連結する導電性ペーストを含む。
本発明の他の様態では、回路支持基板はメイン回路支持基板であり、モバイル端末機は上述のようにディスプレーモジュールを含む。
本発明に係る前述した課題を解決するための手段の説明と後述する実施形態の説明は、例示であり、説明目的のものであり、本発明のさらなる説明を提供することを意図していることを理解すべきである。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する:
(項目1)
ディスプレーアセンブリーであって、
所定の情報を含むディスプレー信号を受信するディスプレーモジュールと、
接地を含むメイン回路支持基板と、
前記メイン回路支持基板に連結され、前記所定情報に対するデータを処理するか、または前記メイン回路支持基板から前記ディスプレーモジュールに前記所定情報に対するデータを伝送し、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、
前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて前記フレキシブル回路支持基板モジュール及び前記ディスプレーモジュールを接地させ、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部と、前記導電性テープを連結するための導電性ペーストと、を含む導電性部材と、
を含むことを特徴とするディスプレーアセンブリー。
(項目2)
前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、メイン回路支持基板に連結された第1の信号線と、
前記ディスプレーモジュールに連結された第2の信号線と、
前記第1及び第2の信号線に連結されて信号を管理及び処理する信号処理部と、を含むことを特徴とする項目1に記載のディスプレーアセンブリー。
(項目3)
前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、キーパッドから入力されたキーを受信するように構成され、前記第2の信号線及び前記ディスプレーモジュールに連結されて前記第2の信号線のデータを前記ディスプレーモジュールに伝達するキー入力部と、
前記キー入力部に連結され、導電性材料により少なくとも部分的に形成されて前記ディスプレーモジュール及び前記フレキシブル回路支持基板モジュールの接地を可能とする補強部材と、を含むことを特徴とする項目2に記載のディスプレーアセンブリー。
(項目4)
前記ディスプレーモジュールは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて所定情報に対するデータを伝達する連結回路部と、
前記連結回路部から伝達された情報が表示されるスクリーンと、を含むことを特徴とする項目1に記載のディスプレーアセンブリー。
(項目5)
前記スクリーンは、液晶ディスプレーであることを特徴とする項目3に記載のディスプレーアセンブリー。
(項目6)
前記導電性部材は、導電性補強部材を含み、前記導電性テープは、前記導電性補強部材を前記フレキシブル回路支持基板モジュール上にコーティングされた前記導電性ペーストに付着し、前記導電性テープは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電領域及び前記導電性ペーストを前記導電性補強部材に電気的に連結することを特徴とする項目1に記載のディスプレーアセンブリー。
(項目7)
モバイル端末機であって、
メイン回路支持基板を具備した第1の本体と、
前記第1の本体を開閉する前記第1の本体に対する相対的動きを実行する第2の本体と、
所定の情報を含むディスプレー信号を受信するディスプレーモジュールと、接地を含むメイン回路支持基板と、前記所定情報に対するデータを処理するかまたは前記メイン回路支持基板から前記ディスプレーモジュールに前記所定情報に対するデータを伝送し、前記メイン回路支持基板に連結され、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて前記フレキシブル回路支持基板モジュール及び前記ディスプレーモジュールを接地させ、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部と、前記導電性テープを連結するための導電性ペーストと、を含む導電性部材と、を含むディスプレーアセンブリーと、
を含むことを特徴とするモバイル端末機。
(項目8)
前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、前記メイン回路支持基板に連結された第1の信号線と、
前記ディスプレーモジュールに連結された第2の信号線と、
前記第1及び第2の信号線に連結されて信号を管理及び処理する信号処理部と、を含むことを特徴とする項目7に記載のモバイル端末機。
(項目9)
前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、キーパッドから入力されたキーを受信するように構成され、前記第2の信号線及び前記ディスプレーモジュールに連結されて前記第2の信号線のデータを前記ディスプレーモジュールに伝達するキー入力部と、
前記キー入力部に連結され、導電性材料により少なくとも部分的に形成されて前記ディスプレーモジュール及び前記フレキシブル回路支持基板モジュールの接地を可能とする補強部材と、を含むことを特徴とする項目8に記載のモバイル端末機。
(項目10)
前記ディスプレーモジュールは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて所定情報に対するデータを伝達する連結回路部と、
前記連結回路部から伝達された情報が表示されるスクリーンと、を含むことを特徴とする項目7に記載のモバイル端末機。
(項目11)
前記スクリーンは、液晶ディスプレーであることを特徴とする項目10に記載のモバイル端末機。
(項目12)
前記導電性部材は、導電性補強部材を含み、前記導電性テープは、前記導電性補強部材を前記フレキシブル回路支持基板モジュール上にコーティングされた前記導電性ペーストに付着し、前記導電性テープは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電領域及び前記導電性ペーストを前記導電性補強部材に電気的に連結することを特徴とする項目7に記載のモバイル端末機。
(項目13)
モバイル端末機であって、
第1の本体と、
前記第1の本体を開閉するように構成された第2の本体と、
前記第1及び第2の本体の中で少なくとも一つの内部に設置される回路支持基板モジュールとして、少なくとも一つのリセスされた導電領域を具備した回路支持基板と、前記回路支持基板に連結されて前記回路支持基板を接地し、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープ及び前記回路支持基板のリセスされた導電部を前記導電性テープに連結する導電性ペーストを含む導電性部材と、を含む回路支持基板モジュールと、
を含むことを特徴とするモバイル端末機。
(項目14)
前記回路支持基板は、メイン回路支持基板であり、
前記モバイル端末機は、所定情報を含む表示信号を受信するディスプレーモジュールと、
前記所定情報に対するデータを処理するかまたは前記メイン回路支持基板から前記ディスプレーモジュールに前記所定情報に対するデータを伝送するために前記メイン回路支持基板に連結され、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、
前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて前記フレキシブル回路支持基板モジュール及び前記ディスプレーモジュールを接地させ、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部と、前記導電性テープを連結するための導電性ペーストと、を含む第2の導電性部材と、
を含むディスプレーアセンブリーをさらに含むことを特徴とする項目13に記載のモバイル端末機。
(項目15)
前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、前記メイン回路支持基板に連結された第1の信号線と、
前記ディスプレーモジュールに連結された第2の信号線と、
前記第1及び第2の信号線に連結されて信号を管理及び処理する信号処理部と、を含むことを特徴とする項目14に記載のモバイル端末機。
(項目16)
前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、キーパッドから入力されたキーを受信するように構成され、前記第2の信号線及び前記ディスプレーモジュールに連結されて前記第2の信号線のデータを前記ディスプレーモジュールに伝達するキー入力部と、
前記キー入力部に連結され、導電性材料により少なくとも部分的に形成されて前記ディスプレーモジュール及び前記フレキシブル回路支持基板モジュールの接地を可能とする補強部材と、を含むことを特徴とする項目15に記載のモバイル端末機。
(項目17)
前記ディスプレーモジュールは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて所定情報に対するデータを伝達する連結回路部と、
前記連結回路部から伝達された情報が表示されるスクリーンと、を含むことを特徴とする項目15に記載のモバイル端末機。
(項目18)
前記スクリーンは、液晶ディスプレーであることを特徴とする項目17に記載のモバイル端末機。
(項目19)
前記導電性部材は、導電性補強部材を含み、前記導電性テープは、前記導電性補強部材を前記フレキシブル回路支持基板モジュール上にコーティングされた前記導電性ペーストに付着し、前記導電性テープは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電領域及び前記導電性ペーストを前記導電性補強部材に電気的に連結し、前記フレキシブル支持基板モジュールの前記リセスされた導電性領域は前記信号処理部上に形成されることを特徴とする項目15に記載のモバイル端末機。
本発明によれば、モバイル通信用装置の接地領域を内部及び外部静電気からの影響を低めるように十分に延長できる。その結果、モバイル端末機の内部部品、特にLCDスクリーンを静電気から保護できる。また、LCDスクリーンの機械的強度も同時に補強できる。結局、本発明はモバイル端末機の信頼性ある使用環境をユーザーに提供する。
また、本発明は、脆弱な回路支持基板の強度を補強することにより回路支持基板の接地領域を最大化し、静電気などの影響を減少させてモバイル端末機またはディスプレーモジュールの信頼性を強化させる。
また、メインボード及びディスプレーモジュールの接地領域を一層強化するために、第1の本体100の背面側、及び金属または導電性コーティング材料は第1の本体に隣接した第2の本体の一部の内部上にコーティングできるので、ディスプレーモジュールと接触するようになる(図示しない)。その結果、接地領域はメインボード及びディスプレーモジュールまで一層延長される。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、説明において、同一な図面参照符号は、他の図面でも同一な要素に使用される。
本発明による回路支持基板モジュールまたはディスプレーモジュールは、埋め立てられた回路支持基板を含むすべての装置だけではなくモバイル端末機にも有用である。この場合、回路支持基板はPCB(印刷回路基板)または所定情報を含む信号を処理する装置に連結されたすべての種類のボードの中で一つを含む。
また、本発明によるモバイル端末機は、フォルダ型モバイル端末機、スライド型モバイル端末機及びスイング型モバイル端末機を含む多様な形態のモバイル端末機に適用可能である。
図1及び図2を参照すれば、本発明によるモバイル端末機は、それに装着されたモバイル通信用の所定部分を具備したメイン回路支持基板モジュール300が設置される第1の本体100と、第1の本体100に対する相対的な動き(例えば、スライド、回転、フリップなど)を実行することにより第1の本体100を開閉する第2の本体200と、を含む。ディスプレーモジュール400は第2の本体200内に設置される。本実施形態において、スライド動作をするモバイル端末機は例示的な実施例として利用される。
また、メイン回路支持基板モジュール300及びディスプレーモジュール400の接地構造については、図3〜図8を参照して説明する。第2の本体200内で、ディスプレーモジュール400は、メイン回路支持基板300から所定情報を含む信号を受信した映像を出力し、ディスプレーモジュールにより表示された映像出力がウィンドウ106により外部に表示される時に所定情報を示す。
図3を参照すれば、回路支持基板モジュール(メイン回路支持基板モジュールとディスプレーモジュールの全てに適用可能な回路支持基板を言う)は、情報処理のための装置が装着された回路ボード310と、回路ボード310の強度を補強しながら接地領域を延ばすために回路ボード310に付着された補強部材320と、を含む。
良好な電気伝導性を有する導電性接着部材340は、回路ボード310と補強部材320との間に設置され、補強部材320を回路ボード310に付着させて回路ボード310の導電性領域に電気的に連結する。補強部材320は回路ボード310に付着されて回路ボード310の機械的強度を補強し、全体または一部が導体で形成される。その結果、回路ボード310の接地領域は補強部材320まで延長される。
回路ボード310の一例としてPCBについては後述する。
まず、回路ボード310において、金属膜(例えば、Cu膜)は所定絶縁体内に提供され、金属膜は回路線が形成された領域から露出される。所定の装置は回路線が形成される回路ボードの一部に連結され、装置連結部を除外した回路ボードの残りは金属膜が絶縁体をストリップ(Strip)することにより露出されるストリップ部312を構成する。
ストリップ部312を補強部材320に電気的に連結することにより、回路ボード310の接地領域は補強部材320まで延長される。したがって、接地空間は最大化される。
回路ボード310の構成については、図4に示された回路ボード310の断面図に詳しく例示する。図4に示したように、回路ボード310は、金属膜311aを含む本体部311と、金属膜311aを取り囲む絶縁体311bと、本体部311の一部領域上で絶縁体311bをストリップすることにより形成されたストリップ部312と、を含む。
ストリップ部312は、本体部311の絶縁体がストリップされるのでリセス(recess)される。特に、ストリップ部312は、回路ボード310内部でリセスされる。導電性接着部材340がストリップ部312と完全に接触できないから、導電性コーティング材料330は回路ボード310のストリップ部312の外周上にコーティングされて回路ボード310の接地領域を保障する。導電性接着部材340及び補強部材320は導電性コーティング材料330に順に接着される。
図4に示したように、回路ボード310のストリップ部312の表面上で導電性コーティング材料330をコーティングすることにより、ストリップ部312は補強部材320に電気的に連結されてストリップ部312と導電性接着部材340との間に形成された空間(S)にもかかわらず接地領域を最大化する。
特に、ストリップ部312は回路ボード310の一部領域で絶縁体311bをスリップすることにより金属膜311aを露出させるように形成され、導電性コーティング材料330はストリップ部312が形成された表面上にコーティングされる。選択的に、導電性コーティング材料330は回路ボード310のストリップ部312の全面上にコーティングすることができる。望ましくは、導電性コーティング材料330はストリップ部312の領域及び外周領域上に主にコーティングされ、導電性接着部材340は導電性コーティング材料330に接着され、補強部材320は導電性接着部材340に接着される。
導電性コーティング材料330は、導電性パウダー、導電性粒子、導電性ナノ粒子などにより混合された樹脂で形成された導電性ペースト(主に銀ペースト)と、混合材の導電性染料と、導電性コーティング材などを含む。その結果、導電性コーティング材料330がモバイル端末機に塗布される場合、モバイル端末機は静電気を減少させる改善効果を提供しながらスリムになる。
本発明ではPCBを基準としたが、このような配列は他の回路支持基板上にも提供できる。
以下、本発明によるディスプレーモジュールについて、図5〜図8を参照して説明する。
図5を参照すれば、本発明によるディスプレーモジュール400は、映像出力として所定情報を示すLCDスクリーン411を含むLCDモジュール410と、LCDモジュール410に信号を伝達して所定情報を処理するためのフレキシブル回路支持基板モジュール420と、第1の回路支持基板431と、フレキシブル回路支持基板モジュール420に連結されたコネクター432と、を含む。コネクター432はフレキシブル回路支持基板モジュール420をメイン回路支持基板モジュール300に連結する。
LCDモジュール410の機械的強度は損傷を受けやすい。小さな静電気がLCDモジュール410に発生しても出力映像は歪曲される。したがって、LCDモジュール410の脆弱性を補強するために導電性補強部材470をLCDモジュール410に付着する。その結果、LCDモジュール410の機械的強度が補強されて静電気に対する脆弱性が補償される。導電性補強板470に関する説明は後述する。
第1の回路支持基板431は、本体部431aと、その一部領域に形成されたストリップ部431bと、を含む。本体部431及びストリップ部431bに対応する詳細な説明は、図3及び図4に説明された回路ボード310に対する内容と同一である。
第1のコーティング材料451は第1の回路支持基板431のストリップ部431bが形成される表面上にコーティングされる。導電性接着部材461は第1のコーティング材料451に付着される。第1の補強部材441は導電性接着部材461上に付着される。
第1のコーティング材料451は、導電性ペースト、導電性染料、導電性コーティング材などを含む。第1の補強部材441は強度補強、接地領域延長などの機能をする。第1の補強部材441は第1の回路支持基板431と第1の補強部材441との間の電気接触領域を最大化する。
図6は、コネクター432がFPCBモジュール420に連結される、図5に示されたディスプレーモジュール400の背面側を示す図である。特に、コネクター432は、図1及び図2に示されたモバイル端末機においてメイン回路支持基板に連結された部品である。
コネクター432は本体部432a及びストリップ部432bを含む。第2のコーティング材料452はストリップ部432bが形成される表面上にコーティングされる。導電性接着部材462は第2のコーティング材料452に付着される。第2の補強部材446は導電性接着部材462に付着される。
図5〜図8を参照すれば、FPCBモジュール420は、コネクター432を通じてメイン回路支持基板モジュール300に連結された第1の信号線422を含んでこれらの間で所定信号を交換し、LCDモジュール410の連結回路部412に連結された後述する第1の回路支持基板431に連結された第2の信号線424(または、第2のキー入力部で言及する)を含んでこれらの間で所定信号を交換し、第1及び第2の信号線422、424の各々に連結された信号処理部421を含んで各々の信号線422、424から信号を管理及び操作する。
導電性補強部材470はLCDモジュール410とフレキシブル回路支持基板モジュール420との間に付着される。その結果、LCDスクリーン411、導電性補強部材470及びフレキシブル回路支持基板モジュール420は一緒に付着され、図1及び図2に示したように、第2の本体200の内部壁側面に付着される。この場合、導電性接着部材463をフレキシブル回路支持基板モジュール420の背面側に提供することにより、導電性補強部材470及び導電性接着部材463はメイン回路支持基板モジュール300、第1の回路支持基板431及びコネクター432に対して提供された接地領域と類似な全体接地領域を延長することができる。
特に、信号処理部は421、本体部421aと、本体部421aの一部領域に形成されたストリップ部421bと、を含む。本体部421a及びストリップ部421bに対応する詳細内容は、図3及び図4に説明されたPCB310に対する内容と同一である。
第3のコーティング材料453は、信号処理部421のストリップ部421bが形成される表面上にコーティングされる。導電性接着部材463は第3のコーティング材料453上に付着される。導電性補強部材470は導電性接着部材463上に付着され、信号処理部421は導電性接着部材463と導電性補強部材470との間に挟まれる。
第3のコーティング材料453は、導電性ペースト、導電性染料、導電性コーティング材などを含む。導電性補強部材470は、強度補強、接地領域延長などの機能を実行する。
モバイル端末機の一般的な特徴について説明したが、より詳細な説明は、図1及び図3を参照で提供される。
第1の本体100は、メイン回路支持基板モジュール300と、第1のキーパッド105からの入力のためにメイン回路支持基板300の下側に提供された第1のキー入力部103を含む。
第2の本体200は、LCDスクリーン411と、LCDスクリーン411の背面側に隣接するように付着される導電性補強部材470と、導電性補強部材470の背面側に付着されたフレキシブル回路支持基板モジュール420と、を含む。LCDスクリーン411の下端側の辺りで、第2の本体200は、第2のキーパッド104によるキー入力のための第1のフレキシブル回路支持基板(第2のキー入力部)431と、強度を補強するために第1のフレキシブル回路支持基板431の背面側に付着された導電性補強板441と、を含む。
フレキシブル回路支持基板モジュール420の第1の信号線422は、メイン回路支持基板モジュール300に連結される第1及び第2の本体100、200の間の境界を通じて実行される。コネクター432は第1の信号線422の端部に設置されてメインフレキシブル回路支持基板との連結を許容する。第2の信号線424は第1の回路支持基板431に連結されてLCDスクリーン411に最終連結される。
図5及び図6を参照すれば、本発明によるディスプレーモジュール400を構成するフレキシブル回路支持基板モジュール420は、第1の信号線422、第2の信号線424及び信号を処理するために第1及び第2の信号線422、424に連結された信号処理部421を含む。フレキシブル回路支持基板モジュール420は、第2の信号線424に連結された第1の回路支持基板431及びLCDモジュール410を第1の回路支持基板431に連結する連結コネクター425をさらに含む。
信号処理部421の上端の辺りに、スピーカーとモバイル端末機の連結のためのスピーカー連結部427及びモーターとの連結のために連結されたモーター連結部429が設置される。
コネクター432は、メイン回路支持基板モジュール300をアクセスするために第1の信号線422の端部に設置される。補強板441は、第1の回路支持基板431から生成された静電気用接地のための導電性材料で形成され、第1の回路支持基板431の一端上に設置されて第1の回路支持基板431の強度を補強する。
図7及び図8を参照すれば。ディスプレーモジュール400は、LCDモジュール410の連結回路部412に設置された連結装置413を含み、フレキシブル回路支持基板モジュール420の第1の回路支持基板431の連結コネクター425に連結されてLCDモジュール410及びフレキシブル回路支持基板モジュールが一緒に電気的に連結される。
導電性補強部材470は、導電性物質、すなわち導電性材料により全体または一部形成される。導電性補強部材470の厚さまたはサイズが増加すれば、接地領域は延長される。また、モバイル通信のための装置の全体厚さ及びサイズが制限されるので、導電性補強部材470の厚さ及びサイズは、望ましくは、装置の全体厚さ及びサイズへの影響を最小化する範囲内で最大化される。望ましくは、導電性補強部材470のサイズはLCDスクリーン411のサイズと実質的に同一であるかまたはそれより多少大きく形成される。
LCDモジュール410とフレキシブル回路支持基板モジュール420との間に導電性補強部材470を挿入してこれらの間で近く付着または接着すれば、LCDスクリーン411及びフレキシブル回路支持基板モジュール421を通じて運ばれた静電気は導電性補強部材470に伝達されて分布する。その結果、モバイル端末機内で電界を低めることができる。これはLCDスクリーン411が静電気により影響を受けることを防止できる。また、LCDスクリーン411の強度を補強することによりLCDスクリーン411を外力から保護することができる。
ディスプレーモジュール400が導電性接着部材463を通じてモバイル端末機に付着される時、接地領域は導電性接着部材463が所定の導電性構成要素を含むから一層延長できる。また、上述のように、第3のコーティング材料453を提供することにより、導電性接着部材463と導電性補強部材470の連結は強化される。
類似には、導電性補強板441を第1の回路支持基板431に設置し、導電性補強板442をコネクター432に提供することにより、各接地領域は一層延長できる。その結果、静電気に対する影響は非常に低下される。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、形式や細部についての様々な変更が、特許請求の範囲の記載により規定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われることが可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
本発明によるモバイル通信用装置のスライドダウン状態を示した側面図である。 本発明によるモバイル通信用装置のスライドアップ状態を示した側面図である。 本発明による回路ボードモジュールの斜視図である。 本発明による回路ボードモジュールの断面図である。 本発明によるディスプレーモジュールのレイアウトである。 図5に示されたディスプレーモジュールの他側面のレイアウトである。 図5のディスプレーモジュールとこれに連結された一部構成要素のレイアウトである。 図5のディスプレーモジュールを示した斜視図である。

Claims (19)

  1. ディスプレーアセンブリーであって、
    所定の情報を含むディスプレー信号を受信するディスプレーモジュールと、
    接地を含むメイン回路支持基板と、
    前記メイン回路支持基板に連結され、前記所定情報に対するデータを処理するか、または前記メイン回路支持基板から前記ディスプレーモジュールに前記所定情報に対するデータを伝送し、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、
    前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて前記フレキシブル回路支持基板モジュール及び前記ディスプレーモジュールを接地させ、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部と、前記導電性テープを連結するための導電性ペーストと、を含む導電性部材と、
    を含むことを特徴とするディスプレーアセンブリー。
  2. 前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、メイン回路支持基板に連結された第1の信号線と、
    前記ディスプレーモジュールに連結された第2の信号線と、
    前記第1及び第2の信号線に連結されて信号を管理及び処理する信号処理部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレーアセンブリー。
  3. 前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、キーパッドから入力されたキーを受信するように構成され、前記第2の信号線及び前記ディスプレーモジュールに連結されて前記第2の信号線のデータを前記ディスプレーモジュールに伝達するキー入力部と、
    前記キー入力部に連結され、導電性材料により少なくとも部分的に形成されて前記ディスプレーモジュール及び前記フレキシブル回路支持基板モジュールの接地を可能とする補強部材と、を含むことを特徴とする請求項2に記載のディスプレーアセンブリー。
  4. 前記ディスプレーモジュールは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて所定情報に対するデータを伝達する連結回路部と、
    前記連結回路部から伝達された情報が表示されるスクリーンと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレーアセンブリー。
  5. 前記スクリーンは、液晶ディスプレーであることを特徴とする請求項3に記載のディスプレーアセンブリー。
  6. 前記導電性部材は、導電性補強部材を含み、前記導電性テープは、前記導電性補強部材を前記フレキシブル回路支持基板モジュール上にコーティングされた前記導電性ペーストに付着し、前記導電性テープは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電領域及び前記導電性ペーストを前記導電性補強部材に電気的に連結することを特徴とする請求項1に記載のディスプレーアセンブリー。
  7. モバイル端末機であって、
    メイン回路支持基板を具備した第1の本体と、
    前記第1の本体を開閉する前記第1の本体に対する相対的動きを実行する第2の本体と、
    所定の情報を含むディスプレー信号を受信するディスプレーモジュールと、接地を含むメイン回路支持基板と、前記所定情報に対するデータを処理するかまたは前記メイン回路支持基板から前記ディスプレーモジュールに前記所定情報に対するデータを伝送し、前記メイン回路支持基板に連結され、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて前記フレキシブル回路支持基板モジュール及び前記ディスプレーモジュールを接地させ、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部と、前記導電性テープを連結するための導電性ペーストと、を含む導電性部材と、を含むディスプレーアセンブリーと、
    を含むことを特徴とするモバイル端末機。
  8. 前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、前記メイン回路支持基板に連結された第1の信号線と、
    前記ディスプレーモジュールに連結された第2の信号線と、
    前記第1及び第2の信号線に連結されて信号を管理及び処理する信号処理部と、を含むことを特徴とする請求項7に記載のモバイル端末機。
  9. 前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、キーパッドから入力されたキーを受信するように構成され、前記第2の信号線及び前記ディスプレーモジュールに連結されて前記第2の信号線のデータを前記ディスプレーモジュールに伝達するキー入力部と、
    前記キー入力部に連結され、導電性材料により少なくとも部分的に形成されて前記ディスプレーモジュール及び前記フレキシブル回路支持基板モジュールの接地を可能とする補強部材と、を含むことを特徴とする請求項8に記載のモバイル端末機。
  10. 前記ディスプレーモジュールは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて所定情報に対するデータを伝達する連結回路部と、
    前記連結回路部から伝達された情報が表示されるスクリーンと、を含むことを特徴とする請求項7に記載のモバイル端末機。
  11. 前記スクリーンは、液晶ディスプレーであることを特徴とする請求項10に記載のモバイル端末機。
  12. 前記導電性部材は、導電性補強部材を含み、前記導電性テープは、前記導電性補強部材を前記フレキシブル回路支持基板モジュール上にコーティングされた前記導電性ペーストに付着し、前記導電性テープは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電領域及び前記導電性ペーストを前記導電性補強部材に電気的に連結することを特徴とする請求項7に記載のモバイル端末機。
  13. モバイル端末機であって、
    第1の本体と、
    前記第1の本体を開閉するように構成された第2の本体と、
    前記第1及び第2の本体の中で少なくとも一つの内部に設置される回路支持基板モジュールとして、少なくとも一つのリセスされた導電領域を具備した回路支持基板と、前記回路支持基板に連結されて前記回路支持基板を接地し、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープ及び前記回路支持基板のリセスされた導電部を前記導電性テープに連結する導電性ペーストを含む導電性部材と、を含む回路支持基板モジュールと、
    を含むことを特徴とするモバイル端末機。
  14. 前記回路支持基板は、メイン回路支持基板であり、
    前記モバイル端末機は、所定情報を含む表示信号を受信するディスプレーモジュールと、
    前記所定情報に対するデータを処理するかまたは前記メイン回路支持基板から前記ディスプレーモジュールに前記所定情報に対するデータを伝送するために前記メイン回路支持基板に連結され、リセスされた導電部を具備したフレキシブル回路支持基板モジュールと、
    前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて前記フレキシブル回路支持基板モジュール及び前記ディスプレーモジュールを接地させ、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに塗布された導電性テープと、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電部と、前記導電性テープを連結するための導電性ペーストと、を含む第2の導電性部材と、
    を含むディスプレーアセンブリーをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のモバイル端末機。
  15. 前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、前記メイン回路支持基板に連結された第1の信号線と、
    前記ディスプレーモジュールに連結された第2の信号線と、
    前記第1及び第2の信号線に連結されて信号を管理及び処理する信号処理部と、を含むことを特徴とする請求項14に記載のモバイル端末機。
  16. 前記フレキシブル回路支持基板モジュールは、キーパッドから入力されたキーを受信するように構成され、前記第2の信号線及び前記ディスプレーモジュールに連結されて前記第2の信号線のデータを前記ディスプレーモジュールに伝達するキー入力部と、
    前記キー入力部に連結され、導電性材料により少なくとも部分的に形成されて前記ディスプレーモジュール及び前記フレキシブル回路支持基板モジュールの接地を可能とする補強部材と、を含むことを特徴とする請求項15に記載のモバイル端末機。
  17. 前記ディスプレーモジュールは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールに連結されて所定情報に対するデータを伝達する連結回路部と、
    前記連結回路部から伝達された情報が表示されるスクリーンと、を含むことを特徴とする請求項15に記載のモバイル端末機。
  18. 前記スクリーンは、液晶ディスプレーであることを特徴とする請求項17に記載のモバイル端末機。
  19. 前記導電性部材は、導電性補強部材を含み、前記導電性テープは、前記導電性補強部材を前記フレキシブル回路支持基板モジュール上にコーティングされた前記導電性ペーストに付着し、前記導電性テープは、前記フレキシブル回路支持基板モジュールのリセスされた導電領域及び前記導電性ペーストを前記導電性補強部材に電気的に連結し、前記フレキシブル支持基板モジュールの前記リセスされた導電性領域は前記信号処理部上に形成されることを特徴とする請求項15に記載のモバイル端末機。
JP2007020042A 2006-09-11 2007-01-30 ディスプレーモジュール及びこれを具備したモバイル通信用装置 Pending JP2008070852A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060087584A KR20080023554A (ko) 2006-09-11 2006-09-11 디스플레이모듈 및 이를 구비하는 이동통신 단말기
KR1020060113335A KR101122091B1 (ko) 2006-11-16 2006-11-16 기판모듈과 디스플레이모듈과 이를 구비하는 이동통신단말기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008070852A true JP2008070852A (ja) 2008-03-27

Family

ID=38792265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020042A Pending JP2008070852A (ja) 2006-09-11 2007-01-30 ディスプレーモジュール及びこれを具備したモバイル通信用装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1898680B1 (ja)
JP (1) JP2008070852A (ja)
BR (1) BRPI0703792A (ja)
DE (1) DE102007002901B4 (ja)
MX (1) MX2007001403A (ja)
RU (1) RU2443027C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109761A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器
CN104808357A (zh) * 2015-04-10 2015-07-29 苏州誉双信息科技有限公司 一种可维护可兼容的高清平板显示器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008052243A1 (de) * 2008-10-18 2010-04-22 Carl Freudenberg Kg Schutzabdeckung für eine flexible Leiterplatte
CN106254580B (zh) * 2016-07-18 2019-06-04 青岛海信移动通信技术股份有限公司 移动终端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049774A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Denso Corp 表示装置
JP2006084969A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を備えた携帯情報端末

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE224065T1 (de) * 1993-07-16 2002-09-15 Luckoff Display Corp Mit lichtbeugung arbeitende anzeigevorrichtung mit vollfarbfähigen einzelnen bildelementen unter verwendung refklektierten oder transmittierten lichtes
JP2889471B2 (ja) * 1993-10-14 1999-05-10 シャープ株式会社 フレキシブルプリント基板
US5448020A (en) 1993-12-17 1995-09-05 Pendse; Rajendra D. System and method for forming a controlled impedance flex circuit
TW509461U (en) * 2001-03-29 2002-11-01 High Tech Comp Corp Thin-film-transistor color display panel module with bus cable having shielding effect
JP4201548B2 (ja) * 2002-07-08 2008-12-24 タツタ電線株式会社 シールドフィルム、シールドフレキシブルプリント配線板及びそれらの製造方法
WO2005002305A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 Sipix Imaging, Inc. In mold manufacture of an object with embedded display panel
JP4260568B2 (ja) * 2003-07-31 2009-04-30 京セラ株式会社 カメラ装置および画像処理制御方法
JP4344887B2 (ja) * 2004-10-13 2009-10-14 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯情報端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049774A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Denso Corp 表示装置
JP2006084969A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を備えた携帯情報端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109761A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器
CN104808357A (zh) * 2015-04-10 2015-07-29 苏州誉双信息科技有限公司 一种可维护可兼容的高清平板显示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1898680B1 (en) 2012-09-12
RU2443027C2 (ru) 2012-02-20
DE102007002901A1 (de) 2008-03-27
DE102007002901B4 (de) 2014-07-31
MX2007001403A (es) 2008-11-18
EP1898680A1 (en) 2008-03-12
BRPI0703792A (pt) 2008-04-29
RU2007107029A (ru) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505278B2 (en) Display module and apparatus for mobile communication having the same
US7447040B2 (en) Flexible printed circuit board for electronic equipment
CN101051848B (zh) 薄型便携式终端
EP2728839B1 (en) Mobile terminal
CN108881539A (zh) 显示屏组件及电子设备
US8554293B2 (en) Mobile terminal and antenna connection cable thereof
JP2008070852A (ja) ディスプレーモジュール及びこれを具備したモバイル通信用装置
CN108429838A (zh) 显示屏组件及电子设备
WO2020038129A1 (zh) 指纹识别模组组合件、屏幕和电子设备
CN108810208B (zh) 显示屏组件及电子设备
KR100744363B1 (ko) 휴대용 단말기의 인쇄회로기판
US7447004B2 (en) Portable display apparatus
CN108322573A (zh) 显示屏组件及电子设备
EP2347566A1 (en) Mechanical design of display for maximising available display active area
JP2009182002A (ja) 基板接続構造及び電子機器
CN108494910A (zh) 显示屏组件、电子设备及显示屏组件的组装方法
KR101122091B1 (ko) 기판모듈과 디스플레이모듈과 이를 구비하는 이동통신단말기
CN208570937U (zh) 显示屏组件及电子设备
CN208158644U (zh) 显示屏组件及电子设备
KR100946025B1 (ko) 이동통신 단말기
JP2008182490A (ja) 電子機器における機能ユニットの接地構造、電子機器の組立方法及び電子機器
JP2007013014A (ja) 折畳み式携帯電子機器およびフレキシブル配線基板
CN217544068U (zh) 电子设备及其显示屏模组
JP5547410B2 (ja) 回路装置及び電子機器
CN201946772U (zh) 连接器结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130802