JP2008070592A - 輝度調整装置及び液晶表示装置 - Google Patents

輝度調整装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008070592A
JP2008070592A JP2006249131A JP2006249131A JP2008070592A JP 2008070592 A JP2008070592 A JP 2008070592A JP 2006249131 A JP2006249131 A JP 2006249131A JP 2006249131 A JP2006249131 A JP 2006249131A JP 2008070592 A JP2008070592 A JP 2008070592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
reference voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006249131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070592A5 (ja
Inventor
Song-Yi Han
ソンイ 韓
Tatsuhisa Shimura
達久 志村
Osamu Sengoku
修 仙石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008070592A publication Critical patent/JP2008070592A/ja
Publication of JP2008070592A5 publication Critical patent/JP2008070592A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 調光同期信号と輝度調整パルス信号とが同期して常に固定の倍率の関係となり干渉ノイズを回避し、垂直信号の周波数が変動してもパルスデューティが変動しないとともに、出力される輝度調整パルスの周波数を可変とする。
【解決手段】 垂直信号を任意の倍数に逓倍して逓倍信号を出力する逓倍回路と、前記逓倍信号を微分する微分回路と、前記微分回路から出力される信号によりコンデンサに蓄えられた電荷の充放電を行い、前記逓倍信号の周波数が変化しても振幅が一定である鋸歯状波を発生させる鋸歯状波発生回路と、パルスデューティを決定する基準電圧を発生する輝度調整電圧発生回路と、前記鋸歯状波電圧と前記輝度調整電圧とを比較して輝度調整パルス信号を出力する比較回路とを備え、前期輝度調整電圧発生回路はその出力電圧を可変にする回路を含み、前記逓倍回路はその逓倍数を可変にする回路を含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、表示装置の調光同期信号に同期して光源の明るさ(輝度)を調整する回路を有する輝度調整装置及びこれを備える液晶表示装置に関する。
液晶表示装置のバックライト光源として一般に冷陰極管が使用される。バックライトの輝度調整は、冷陰極管を周期的に点滅させて、その点灯時間と消灯時間との時間比率(デュ−ティ比)を変化させて冷陰極管の平均の明るさを調整することによって行われる。点灯時間に対して消灯時間が短いときには輝度は高く、逆に点灯時間に対して消灯時間が長いときには輝度は低い。冷陰極管の点灯時間と消灯時間とのデューティ比は、冷陰極管を駆動するインバータ回路のパルス信号のデューティ比により調整される。
このパルス信号(以下、「輝度調整パルス」という)の調整方法にはいくつかの方法があるが、一例として差動増幅器(オペアンプ)を使用する従来の方法を説明する。
図7は、従来の輝度調整パルス発生回路図である。基準電圧発生回路701から出力される基準電圧を、抵抗器702を介してオペアンプ704の正入力端子に入力される。オペアンプ704の出力は、抵抗器705とコンデンサ706で構成される積分回路710に接続されるとともに、抵抗器703を介してオペアンプ704の正入力端子に正帰還される。また、積分回路710のノードsaw711から負入力端子に負帰還が掛けられるとともに、オペアンプ707の負入力端子に入力される。他方で、輝度調整電圧発生回路708から出力される輝度調整電圧がレベルシフト709を通じてオペアンプ707の正入力端子に入力される。
図8(a)〜(d)は、図7に示した従来の輝度調整パルス発生回路の各ノードのタイミングチャート図である。図8(a)は、オペアンプ704の出力ノード712の電圧波形を示した図である。図8(b)は、オペアンプの正入力端子ノードREF713の電圧波形及び積分回路710のノードsaw711の電圧波形を示した図である。図8(c)は、前記ノードsaw711の電圧波形及びオペアンプ707の正入力端子ノードA−DIMi714の電圧波形を示した図である。図8(d)は、オペアンプ707の出力ノード715の電圧波形を示した図である。
図8(a)に示したオペアンプ704のパルス出力801を抵抗器705とコンデンサ706とで構成される積分回路710で積分し、ノードsaw711には、図8(b)に示すような、ほぼ直線的に変化する三角波の電圧波形802を得る。ノードsaw711は、オペアンプ704の負入力端子に帰還し、オペアンプ704の正入力端子に入力される基準電圧803と比較される。オペアンプ704は、抵抗器703と抵抗器702とで正帰還され、ノードsaw711の電圧802がノードREF713の電圧803に達する度にオペアンプ704の出力電圧801が反転し、それに伴いノードREF713の電圧803も変化する。オペアンプ704の出力電圧801がHIレベルのときには積分回路710は、抵抗器705を通じてコンデンサ706を充電し、ノードsaw711の電圧802は、単調に増加する。オペアンプ704の出力電圧801がHIであるから、正帰還を受けるノードREF713の電圧803もHIレベルとなる。この状態でノードsaw711の電圧802がノードREF713の電圧803を超えるとオペアンプ704の出力は反転しLOWレベルとなり、積分回路710のコンデンサ706に充電された電荷を、抵抗器705を通じて放電する方向に転じる。以上の動作を繰り返しノードsaw711には三角波形が得られる。
次に輝度調整電圧発生回路で発生された輝度調整電圧は、ユーザが制御する輝度レベルでDC電圧としてオペアンプ707の正入力端子に入力される。オペアンプ707の正入力端子ノードA−DIMi714の電圧804とノードsaw711の電圧802とをオペアンプ707で比較して出力に輝度調整パルス電圧805が得られる。
一般に液晶パネルへの表示映像信号の垂直駆動信号に輝度調整パルスの周波数を同期させることにより、干渉ノイズの発生や輝度ムラを防止している。しかしながら、上記した従来の回路は、コンデンサ706などのバラツキや温度ドリフトなどにより安定に設計することは困難であり、また、垂直駆動信号に同期させようとした場合、従来の構成では入力される調光同期信号の周波数が変化したときに、前記積分回路の抵抗、コンデンサの値で決定される時定数が固定であるため、前記積分回路から出力される三角波の振幅が変化し、一定の直流電圧である前記調光制御電圧と前記三角波と比較して、出力される前記調光制御パルスのデュ−ティ比が変化して、バックライトの明るさが変化するという課題を有していた。
また、液晶パネルへの表示映像信号の垂直駆動信号と輝度調整パルスの周波数との間にズレが生じ干渉ノイズが発生するという問題点があった。特に、液晶パネルへの表示映像信号の垂直駆動信号と輝度調整パルスの周波数とが公倍数や公約数の関係であって、かつ、完全に固定されずにズレを生じさせたときに干渉ノイズが顕著になる。
そこで、例えば、特開平2003−173892号のような調光制御装置が提案されている。図9は、その調光制御装置の回路図である。
図9に示す調光制御装置は、コンデンサC5と充電電流を供給するトランジスタQ4によって構成される積分手段と、調光同期信号によって、前記コンデンサC5の充電電圧を放電するリセット手段(C4、R7、D1からなる微分回路とトランジスタQ3)と、基準電圧発生手段と、オペアンプIC2によって前記コンデンサC5の充電電圧と前記基準電圧を比較した結果出力されるパルス信号をR10とC6とで積分し、前記トランジスタQ4の制御端子にフィ−ドバックさせる手段とを備え、オペアンプIC1によって前記コンデンサC5の充電電圧と調光制御電圧とを比較し得られた調光制御パルスを出力する手段を有し、前記コンデンサC5の充電電圧波形は直線性の良好で振幅を一定に保たれた鋸歯状波であって、出力される前記調光制御パルスのデュ−ティ比は、調光制御電圧に比例して設定可能となっている。これにより、調光同期信号の周波数が変化しても、前記液晶ディスプレイの表示駆動周期とバックライトの点滅周期との不一致による輝度ムラが発生せず、また、前記調光制御電圧に比例したデュ−ティ比に設定されるため、バックライトの明るさを安定化させることができる。
しかしながら、上記特開平2003−173892号によって提案される調光制御装置は、出力される調光制御パルスの周波数が調光同期信号と同一の周波数しか得られないという問題があった。
特開平7−191298号公報 特開平2003−173892号公報
本発明は、調光同期信号の周波数と輝度調整パルスの周波数とが同期して常に固定の倍率となって干渉によるノイズを回避し、かつ、調光同期信号の周波数が変動しても輝度調整パルスのデューティ比は変化しないとともに、逓倍回路による逓倍数の制御によって出力される輝度調整パルスの周波数を変えることができる輝度調整装置を備えた液晶表示装置を提供する。
一実施形態に係る本発明の輝度調整装置は、調光同期信号を入力し、前記調光同期信号を逓倍して逓倍信号を出力する逓倍回路と、前記逓倍回路に接続されて前記逓倍信号を微分する微分回路と、前記微分回路に接続されて、前記逓倍信号の周波数が変化しても振幅が一定である鋸歯状波を発生させる鋸歯状波発生回路と、前記鋸歯状波電圧の比較の対象となる第1基準電圧を発生する第1基準電圧発生回路と、前記鋸歯状波発生回路に接続されて前記鋸歯状波電圧と前記第1基準電圧とを比較してパルス信号を出力する比較回路とを備え、前記第1基準電圧発生回路はその出力電圧を可変にする回路を含み、前記調光同期信号を逓倍する逓倍回路はその逓倍数を可変にする回路を含むことを特徴としている。
また、一実施形態に係る本発明の液晶表示装置は、液晶表示部と、前記電圧生成部からの前記2種のゲート電圧の組み合わせからなるゲート信号を液晶表示部のゲート線に印加するゲート駆動部と、前記電圧生成部からの前記階調電圧群の内から、必要な輝度と反転制御に応じて選択した階調電圧をデータ線に印加するデータ駆動部とを有する液晶表示部と、階調電圧群と2種のゲート電圧とを生成する電圧生成部と、RGB映像信号及びその表示を制御する入力制御信号を受けて、調光同期信号を含む複数の制御信号を生成し、映像信号を前記液晶表示部の動作条件に合うように適切に処理し、前記複数の制御信号を出力する信号制御部と、複数の放電管から構成されるランプ部と、前記複数の放電管に交流高電圧を供給する1つ以上のインバータと、前記調光同期信号を入力し、前記調光同期信号を逓倍して逓倍信号を出力する逓倍回路と、前記逓倍回路に接続されて前記逓倍信号を微分する微分回路と、前記微分回路に接続されて前記微分回路から出力される信号によりコンデンサに蓄えられた電荷の充放電を行い、前記逓倍信号の周波数が変化しても振幅が一定である鋸歯状波を発生させる鋸歯状波発生回路と、前記鋸歯状波電圧の比較の対象となる第1基準電圧を発生する第1基準電圧発生回路と、前記鋸歯状波発生回路に接続されて前記鋸歯状波電圧と前記第1基準電圧とを比較してパルス信号を出力する比較回路とを備え、前記第1基準電圧発生回路はその出力電圧を可変にする回路を含み、前記調光同期信号を逓倍する逓倍回路はその逓倍数を可変にする回路を含む輝度調整装置とを備えることを特徴としている。
本発明の液晶表示装置によれば、調光同期信号の周波数と輝度調整パルスの周波数とが同期して常に固定の倍率となって干渉によるノイズを回避し、かつ、調光同期信号の周波数が変動しても輝度調整パルスのデューティ比は変化しないとともに、逓倍回路による逓倍数の制御によって出力される輝度調整パルスの周波数を変えることができる。
本発明の実施の形態について、以下、図面を参照して説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図1は本発明の1実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。図1に示すように、本発明の1実施形態に係る液晶表示装置1は、液晶表示部10及びこれに連結されたゲート駆動部20とデータ駆動部30を含む液晶表示板90と、ゲート駆動部20及びデータ駆動部30に連結された電圧生成部60と、液晶表示部10に光を照射するランプ部40と、ランプ部40に連結されているインバータ50、輝度調整装置80、そしてインバータ50及び輝度調整装置80を制御する信号制御部70を含む。なお、本発明の1実施形態に係る液晶表示装置は、液晶表示部10及びこれに連結されたゲート駆動部20とデータ駆動部30とが1つの液晶表示板上に配置されているが、液晶表示部10とゲート駆動部20とデータ駆動部30とがそれぞれ別個の基板上に形成されてもよい。
電圧生成部60は画素の透過率に関連している階調電圧群Vgrayと2種のゲート電圧Vgateを生成する。階調電圧Vgrayは二組に分類されて二組のうち一組は共通電圧Vcomに対してプラスの値を有し、もう一対はマイナスの値を有する。ゲート電圧Vgateはゲートオン電圧とゲートオフ電圧を含む。
ゲート駆動部20は、液晶表示部10のゲート線に連結され電圧生成部60からのゲートオン電圧とゲートオフ電圧の組み合わせからなるゲート信号をゲート線に印加する。
データ駆動部30は、液晶表示部10のデータ線に連結され電圧生成部60からの階調電圧Vgrayの内から、必要な輝度と反転制御に応じて、選択したデータ電圧をデータ線に印加する。
信号制御部70は外部のグラフィック制御機(図示せず)から、RGB映像信号及びその表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックCLK、データイネーブル信号DEなどの提供を受ける。信号制御部70は入力制御信号に基づいて各種の制御信号CONTを生成し、映像信号RGBDataを液晶表示部10の動作条件に合うように適切に処理したのち制御信号CONTをゲート駆動部20とデータ駆動部30に送り、処理した映像信号RGBDataはデータ駆動部30に送る。
制御信号CONTはゲートオン電圧Vonの出力時期を制御するゲートクロック信号CPV及びゲートオン電圧Vonの幅を限定する出力イネーブル信号OEなどを含む。制御信号CONTはさらに、水平周期の開始を知らせる水平同期開始信号STHとデータ線に当該データ電圧を印加させるためのロード信号(命令)LOAD、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、“共通電圧に対するデータ電圧の極性”を“データ電圧の極性”という。)を反転させる反転信号RVS及びデータクロック信号HCLKなどを含む。
データ駆動部30は信号制御部70からの制御信号CONTによって一つの行(通常は水平走査線に相当)の画素に対応する映像データを順次に受信し、電圧生成部60からの階調電圧Vgrayのうちの各映像データに対応する電圧を選択することによって、映像データを液晶に印加するデータ電圧に変換する。
ゲート駆動部20は信号制御部70からの制御信号CONTによって電圧生成部60からのゲートオン電圧をゲート線に印加して、このゲート線に連結された全ての画素のスイッチング素子Qを導通させる。
一つのゲート線にゲートオン電圧が印加され、これに連結された一つの行のスイッチング素子Q全部が導通している間(この期間を“1H”または“1水平周期”といい、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、ゲートクロックCPVの一周期と同じである。)、データ駆動部20は全データ線D1-Dmに対応して各データ電圧を供給する。データ線D1-Dmに供給されたデータ電圧は導通したスイッチング素子Qを通じて該当画素に印加される。
輝度調整装置80は、信号制御部70からの調光同期信号(例えば垂直同期開始信号STV)を利用して、パルス信号を発生させ、インバータ50に供給する。インバータ50でパルス信号は、ランプ点灯正弦波電圧のオンオフを制御してランプ部40を点滅させる。
図2は、本発明の1実施形態に係る液晶表示装置1に使用される輝度調整装置80のブロック図である。図2に示す輝度調整装置80は、信号制御部70から調光同期信号を受けて、これを逓倍する逓倍回路201と、前記逓倍信号を微分する微分回路202と、前記微分回路から出力される信号によりコンデンサに蓄えられた電荷の充放電を行い、前記逓倍信号の周波数の変化によっても振幅が一定である鋸歯状波を発生させる鋸歯状波発生回路203と、前記鋸歯状波電圧と比較してパルスデューティを決定する第1基準電圧(輝度調整電圧)を発生する第1基準電圧(輝度調整電圧)発生回路204と、前記鋸歯状波電圧と前記第1基準電圧とを比較して輝度調整パルス信号を出力する比較回路205とから構成される。
本発明の1実施形態に係る液晶表示装置1に使用される輝度調整装置80は、信号制御部70から受ける調光同期信号を垂直同期開始信号STV信号とする。本発明の1実施形態に係る液晶表示装置1に使用される輝度調整装置80は、この垂直同期開始信号STVを受けてこれを逓倍するが、本発明の別の実施形態として、垂直同期開始信号STVではなく、垂直同期信号Vsyncを受けてこれを逓倍または分周してもよく、また水平同期信号Hsyncを受けてこれを逓倍してもよい。
調光同期信号として垂直同期信号Vsync又は垂直同期開始信号STVを使用する場合、その周波数はNTSC方式の映像信号のときは約60Hzであり、PALまたはSECAM方式の映像信号のときは約50Hzである。
図3は、図2のブロック図をさらに詳細にした概略回路図である。逓倍回路201は、位相比較器301、ループフィルタ302、電圧制御発振器(VCO)303、分周カウンタ304から構成されるいわゆるPLL回路である。
微分回路202は、抵抗器305、コンデンサ306、ダイオード307、抵抗器305及び308とから構成され、コンデンサ306と抵抗器308の値により時定数が決定される。
鋸歯状波発生回路203は、抵抗器309、310、311とPNPトランジスタ312とから構成される電圧制御電流源313と、電圧制御電流源313から供給される電流を充電するコンデンサ314と、微分回路の出力信号の立ち上がりによってコンデンサ314に充電された電荷を放電するトランジスタBJT1と、第2基準電圧発生回路315と、第1のオペアンプ316と、第1のオペアンプ316の出力に接続された抵抗器317とコンデンサ318とから構成される積分回路319と、第3基準電圧発生回路320と、第2のオペアンプ321と、第2のオペアンプ321から負入力端子に帰還される抵抗器322、323とコンデンサ324とから構成される。
第1基準電圧発生回路204の詳しい構成については図示しないが、安定した調整可能なDC電圧を発生する回路でればよく、例えば、定電圧源を可変抵抗器で分圧した電圧を出力する回路や、数種の抵抗値とスイッチングトランジスタとにより分圧比を選択可能なようにして数種の電圧値を選択的に出力する回路としてもよい。
比較回路205は、第3のオペアンプ325であり、正入力端子はコンデンサ314に接続され、負入力端子は、第1基準電圧発生回路に接続され、ノードSAW327の電圧と第1基準電圧発生回路から出力される基準となるDC電圧を比較した結果を一定のデューティ比のパルス信号で出力する。なお、第1基準電圧発生回路204と、比較回路205である第3のオペアンプ325の負入力端子との間に、第1基準電圧(DC電圧)を調整するためにレベルシフト回路326を設けてもよい。
図4は、垂直同期開始信号STVの周波数が高いときの各ノードの電圧波形を示したタイミングチャート図である。図5は、垂直同期開始信号STVの周波数が低いときの各ノードの電圧波形を示したタイミングチャート図である。図4(a)及び図5(a)は、いずれも垂直同期開始信号STVの電圧波形を示した図である。図4(b)及び図5(b)は、いずれも逓倍回路201を構成する電圧制御発振器(VCO)303の出力信号の電圧波形を示した図であり、垂直同期開始信号STVの10倍に相当する周波数が出力されている。図4(c)及び図5(c)は、いずれも逓倍回路201を構成する分周カウンタの一方の出力信号の電圧波形N×STVを示した図であり、VCO303の出力信号周波数の1/4であって、垂直同期開始信号STVの2.5倍(N=2.5)に相当する周波数の信号の電圧波形を示した図である。図4(d)及び図5(d)は、いずれもトランジスタBJT1のベースに入力される微分回路202の出力信号の電圧波形である。図4(e)及び図5(e)は、いずれも第3のオペアンプ325の負入力端子に入力される第1基準電圧A−DIMiの電圧波形と正入力端子に入力されるノードSAW327の電圧波形を示した図である。図4(f)及び図5(f)は、いずれも第3のオペアンプ325の出力電圧波形を示した図である。
図4(a)及び図5(a)に示すように、垂直同期信号STVの周波数は図4(a)では高く、5(a)では低い。しかし、垂直同期信号STVの周波数の高低によらずに、図4(e)及び図5(e)に示す第3のオペアンプ325の正入力端子に入力されるノードSAW327の電圧波形の振幅は一定である。従って、図4(e)及び図5(e)に示す第3のオペアンプ325の負入力端子に入力される第1基準電圧A−DIMiのDC電圧が不変であれば、図4(f)及び図5(f)に示す出力される輝度調整パルスのデューティ比は、一定である。
図1に示した信号制御部70から出力される垂直同期開始信号STVは、その1倍を含む固定の倍数となるように、逓倍回路201で逓倍される。逓倍回路は、いわゆるPLLを用いた周波数シンセサイザであり、信号制御部70から出力される垂直同期開始信号STVと、ループ内の電圧制御発振器(VCO)303と分周カウンタ304で分周された出力との位相差が一定になるよう、ループ内電圧制御発振器(VCO)303にフィードバック制御をかけて発振をさせる。このPLL回路を用いることで、信号制御部70から出力される垂直同期開始信号STVに同期し、あるいは固定の倍数となる周波数信号出力を得ることができる。
逓倍数は任意に設定することが可能であり、決定された逓倍数に基づき、分周カウンタ304の分周比は設定される。図3及び図4では、逓倍数を2.5倍に設定された例を示している。位相比較器301は、信号制御部70から出力される垂直同期開始信号STVの位相と分周カウンタ304の他方の出力信号の位相とを比較し、位相差分をパルス状の位相差信号として出力する。次に、ループフィルタ(積分回路/LPF)302は、このパルス状の位相差信号の高周波成分を遮断し直流化して、制御電圧として電圧制御発振器に入力する。位相差がなくなるまで、同様の動作が行われる。VCO303出力からの信号位相が進んでいれば発振周波数を下げて位相を遅らせ、発振器出力が遅れていれば発振周波数を上げて位相を進め、垂直同期開始信号STVと分周カウンタ304の他方の出力信号との位相差が零となるようにVCOを制御する。
逓倍回路201から出力される信号は、パルス信号であるため、このパルス信号の立ち上がりエッジを検出すべく、微分回路202が設けられている。
この微分回路202で検出されたエッジをトランジスタBJT1のベースに印加することで、トランジスタBJT1のスイッチング動作が行われる。トランジスタBJT1のコレクタに接続されたコンデンサ314は、電圧制御電流源313から供給される一定電流が充電され、微分回路202で検出されたエッジがトランジスタBJT1のベースに印加され、トランジスタBJT1がオンすることで、充電された電荷が放電される。
このようにして、ノードSAW327の電圧波形は、図4(e)及び図5(e)に示すように鋸歯状波となる。ノードSAW327の鋸歯状波は、第1のオペアンプ316の正入力端子に入力され、負入力端子に入力される第2基準電圧発生回路で出力される基準電圧と比較された結果が、パルス信号として出力される。
このパルス信号は積分回路319により平滑化される。平滑化された信号は、第2のオペアンプ321の正入力端子に入力され、負入力端子に入力される第3基準電圧発生回路で発生された基準電圧と比較されて、第2のオペアンプ321の出力で電圧制御電流源313を制御する。
第2のオペアンプ321の動作によって、正入力端子に入力される電圧は、第3基準電圧発生回路により発生される基準電圧となるように安定化される。すなわち、第2のオペアンプ321の動作によって、正入力端子に入力されるノードHOLD328の電圧が一定電圧に保持されるため、第1のオペアンプ316の出力矩形波の平均値は一定となり、その結果としてノードSAW327の振幅は、コンデンサ314の容量の変化や、垂直同期開始信号STVの周波数や、さらには、逓倍回路による逓倍数による影響を受けずに、常に一定の振幅を保つ。
以上のように、ノードSAW327の鋸歯状波は、その周波数如何にかかわらず、一定の振幅であるため、第3のオペアンプ325によって第1基準電圧発生回路から出力される基準(閾値)となるDC電圧A−DIMiと比較すると、第3のオペアンプ325の出力ノード329に出力される輝度調整パルス信号は、垂直同期開始信号STVの周波数や、さらには、逓倍回路による逓倍数による影響を受けずに依存その基準(閾値)となるDC電圧のレベルでデューティ比が固定されるパルス信号となる。
また、本発明の1実施形態に係る液晶表示装置に使用される輝度調整装置は、前記したとおり逓倍回路201を備えているので、インバータの点滅周期を変動させ輝度を変えたい場合には、逓倍回路の逓倍数を変えることによって、点滅周期を変えることができる。
なお、第3のオペアンプ325の負入力端子に入力される第1基準電圧発生回路から出力される基準(閾値)となるDC電圧A−DIMiを調整するために、レベルシフト回路を設けてもよい。図6は、レベルシフト回路326の一例を示した図である。第1基準電圧発生回路から出力された電圧は抵抗器601、602により分圧され抵抗器603を介して第4のオペアンプ604の負入力端子に入力される。第4のオペアンプ604の正入力端子には第4基準電圧発生回路605から出力される基準電圧が入力されて、第4のオペアンプ604の出力からは抵抗器606を介して負帰還が掛けられる。このレベルシフト回路326において、抵抗器601、602、603、606のいずれかを可変抵抗器として調整することにより、第1基準電圧を調整することが可能となる。
以上をまとめると、本発明の1実施形態に係る液晶表示装置は、調光同期信号、例えば液晶パネルへの表示映像信号の垂直同期周波数と、輝度調整パルスの周波数との関係が常に設定した所望の倍率で固定されて同期するので、干渉によるノイズを回避することが可能となり、また、逓倍回路による逓倍数の制御によって出力される輝度調整パルスの周波数を変えることができる。
本発明の1実施形態に係る液晶表示装置のブロック図。 本発明の1実施形態に係る輝度調整装置のブロック図。 本発明の1実施形態に係る輝度調整装置の概略回路図。 垂直同期開始信号の周波数が高いときの本発明の1実施形態に係る輝度調整装置のタイミングチャート図。 垂直同期開始信号の周波数が低いときの本発明の1実施形態に係る輝度調整装置のタイミングチャート図。 レベルシフト回路の回路図。 従来の輝度調整装置の回路図。 従来の輝度調整パルス発生回路のタイミングチャート図。 従来の別の調光制御装置の回路図。
符号の説明
A−DIMi 基準電圧(輝度調整電圧)
BJT1、312 トランジスタ
1 液晶表示装置
10 液晶表示部
20 ゲート駆動部
30 データ駆動部
40 ランプ部
50 インバータ
60 電圧生成部
70 信号制御部
80 輝度調整装置
90 液晶表示板
201 逓倍回路
202 微分回路
203 鋸歯状波発生回路
204 第1基準電圧発生回路(輝度調整電圧発生回路)
205 比較回路
301 位相比較器
302 ループフィルタ
303 電圧制御発振器
304 分周カウンタ
305、308、309、310、311、317、322、323、601、602、603、606 抵抗器
306、314、318、324 コンデンサ
307 ダイオード
313 電圧制御電流源
315 第2基準電圧発生回路
316 第1のオペアンプ
319 積分回路
320 第3基準電圧発生回路
321 第2のオペアンプ
325 第3のオペアンプ
326 レベルシフト回路
327 ノードSAW
328 ノードHOLD
329 出力ノード
604 第4のオペアンプ
605 第4基準電圧発生回路

Claims (20)

  1. 調光同期信号を入力し、前記調光同期信号を逓倍して逓倍信号を出力する逓倍回路と、
    前記逓倍回路に接続されて前記逓倍信号を微分する微分回路と、
    前記微分回路に接続されて、前記逓倍信号の周波数が変化しても振幅が一定である鋸歯状波を発生させる鋸歯状波発生回路と、
    前記鋸歯状波電圧の比較の対象となる第1基準電圧を発生する第1基準電圧発生回路と、
    前記鋸歯状波発生回路に接続されて前記鋸歯状波電圧と前記第1基準電圧とを比較してパルス信号を出力する比較回路とを備え、
    前記第1基準電圧発生回路はその出力電圧を可変にする回路を含み、
    前記調光同期信号を逓倍する逓倍回路はその逓倍数を可変にする回路を含む
    ことを特徴とする輝度調整装置。
  2. 前記逓倍回路は、
    位相比較器とループフィルタと電圧制御発振器と分周カウンタとを有し、前記調光同期信号に同期した逓倍信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の輝度調整装置。
  3. 前記微分回路は、
    一端に入力信号が入力され他端にコンデンサの一端が接続された第1の抵抗器と、
    一端に前記抵抗器が接続され他端にダイオードのカソードと第2の抵抗器の一端が接続されたコンデンサと、
    アノードがグランドに接続されカソードが前記コンデンサの他端に接続されたダイオードと、
    一端に前記ダイオードのカソードと前記コンデンサの他端が接続され他端がグランドに接続された第2の抵抗器と
    を有することを特徴する請求項1に記載の輝度調整装置。
  4. 前記鋸歯状波発生回路は、
    第2基準電圧を発生する第2基準電圧発生回路と、
    第3基準電圧を発生する第3基準電圧発生回路と、
    出力電流が入力電圧に制御される電圧制御電流源と、
    前記電圧制御電流源から出力される電流を充電するコンデンサと、
    前記微分回路の出力がベースに接続され、前記コンデンサがコレクタに接続され、エミッタがグランドに接続されたトランジスタと、
    前記トランジスタのコレクタ電圧が正入力端子に入力され、前記第2基準電圧が負入力端子に入力されて、前記トランジスタのコレクタ電圧と前記第2基準電圧とを比較した結果を出力する第1のオペアンプと、
    前記第1のオペアンプの出力に接続された抵抗器とコンデンサとから構成される積分回路と、
    正入力端子には前記積分回路の出力が入力されて、負入力端子には前記第3基準電圧が抵抗器を介して入力されて、出力端子から並列に接続された抵抗器とコンデンサとを介して負入力端子に負帰還が掛けられ、かつ、出力端子が前記電圧制御電流源に接続された第2のオペアンプと
    を有し、
    前記微分回路の出力信号によって前記トランジスタが作動して前記コンデンサの充放電を行い前記トランジスタのコレクタに鋸歯状波を発生させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の輝度調整装置。
  5. 前記鋸歯状波電圧と前記第1基準電圧とを比較してパルス信号を出力する比較回路は、第3のオペアンプから構成され、前記鋸歯状波電圧が前記第3のオペアンプの正入力端子に入力され、前記第1基準電圧が前記第3のオペアンプの負入力端子に入力されて、前記パルス信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の輝度調整装置。
  6. 前記第1基準電圧発生回路と、前記第3のオペアンプの正入力端子との間に前記第1基準電圧を調整するレベルシフタを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の輝度調整装置。
  7. 前記レベルシフタは、前記第1基準電圧発生回路から出力される前記第1基準電圧を分圧する2つの抵抗器の抵抗値と、第4のオペアンプの負帰還に使用する抵抗器の抵抗値の選択によって、出力される電圧レベルを調整することを特徴とする請求項6に記載の輝度調整装置。
  8. 液晶表示部と、
    前記電圧生成部からの前記2種のゲート電圧の組み合わせからなるゲート信号を液晶表示部のゲート線に印加するゲート駆動部と、
    前記電圧生成部からの前記階調電圧群の内から、必要な輝度と反転制御に応じて選択した階調電圧をデータ線に印加するデータ駆動部とを有する液晶表示板と、
    階調電圧群と2種のゲート電圧とを生成する電圧生成部と、
    RGB映像信号及びその表示を制御する入力制御信号を受けて、調光同期信号を含む複数の制御信号を生成し、映像信号を前記液晶表示部の動作条件に合うように適切に処理し、前記複数の制御信号を出力する信号制御部と、
    複数の放電管から構成されるランプ部と、
    前記複数の放電管に交流高電圧を供給する1つ以上のインバータと、
    前記調光同期信号を入力し、前記調光同期信号を逓倍して逓倍信号を出力する逓倍回路と、
    前記逓倍回路に接続されて前記逓倍信号を微分する微分回路と、
    前記微分回路に接続されて前記微分回路から出力される信号によりコンデンサに蓄えられた電荷の充放電を行い、前記逓倍信号の周波数が変化しても振幅が一定である鋸歯状波を発生させる鋸歯状波発生回路と、
    前記鋸歯状波電圧の比較の対象となる第1基準電圧を発生する第1基準電圧発生回路と、
    前記鋸歯状波発生回路に接続されて前記鋸歯状波電圧と前記第1基準電圧とを比較してパルス信号を出力する比較回路とを備え、
    前記第1基準電圧発生回路はその出力電圧を可変にする回路を含み、
    前記調光同期信号を逓倍する逓倍回路はその逓倍数を可変にする回路を含む
    輝度調整装置と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 前記逓倍回路は、
    位相比較器とループフィルタと電圧制御発振器と分周カウンタとを有し、前記調光同期信号に同期した逓倍信号を出力することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記微分回路は、
    一端に入力信号が入力され他端にコンデンサの一端が接続された第1の抵抗器と、
    一端に前記抵抗器が接続され他端にダイオードのカソードと第2の抵抗器の一端が接続されたコンデンサと、
    アノードがグランドに接続されカソードが前記コンデンサの他端に接続されたダイオードと、
    一端に前記ダイオードのカソードと前記コンデンサの他端が接続され他端がグランドに接続された第2の抵抗器と
    を有することを特徴する請求項8に記載の液晶表示装置。
  11. 前記鋸歯状波発生回路は、
    第2基準電圧を発生する第2基準電圧発生回路と、
    第3基準電圧を発生する第3基準電圧発生回路と、
    出力電流が入力電圧に制御される電圧制御電流源と、
    前記電圧制御電流源から出力される電流を充電するコンデンサと、
    前記微分回路の出力がベースに接続され、前記コンデンサがコレクタに接続され、エミッタがグランドに接続されたトランジスタと、
    前記トランジスタのコレクタ電圧が正入力端子に入力され、前記第2基準電圧が負入力端子に入力されて、前記トランジスタのコレクタ電圧と前記第2基準電圧とを比較した結果を出力する第1のオペアンプと、
    前記第1のオペアンプの出力に接続された抵抗器とコンデンサとから構成される積分回路と、
    正入力端子には前記積分回路の出力が入力されて、負入力端子には前記第3基準電圧が抵抗器を介して入力されて、出力端子から並列に接続された抵抗器とコンデンサとを介して負入力端子に負帰還が掛けられ、かつ、出力端子が前記電圧制御電流源に接続された第2のオペアンプと
    を有し、
    前記微分回路の出力信号によって前記トランジスタが作動して前記コンデンサの充放電を行い前記トランジスタのコレクタに鋸歯状波を発生させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 前記鋸歯状波電圧と前記第1基準電圧とを比較してパルス信号を出力する比較回路は、第3のオペアンプから構成され、前記鋸歯状波電圧が前記第3のオペアンプの正入力端子に入力され、前記第1基準電圧が前記第3のオペアンプの負入力端子に入力されて、前記パルス信号を出力する
    ことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第1基準電圧発生回路と、前記第3のオペアンプの正入力端子との間に前記第1基準電圧を調整するレベルシフタを備える
    ことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  14. 前記レベルシフタは、前記第1基準電圧発生回路から出力される前記第1基準電圧を分圧する2つの抵抗器の抵抗値と、第4のオペアンプの負帰還に使用する抵抗器の抵抗値の選択によって、出力される電圧レベルを調整することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記パルス信号は、反転信号と比反転信号とに分割されて、前記放電管の点滅時期が隣接するランプ相互で反転する請求項8に記載の液晶表示装置。
  16. 前記調光同期信号は、約60Hzであることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  17. 前記調光同期信号は、約50Hzであることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  18. 前記調光同期信号は、垂直同期開始信号であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  19. その用途が、液晶モニターである請求項8乃至請求項18の何れか一に記載の液晶表示装置。
  20. その用途が、液晶テレビである請求項8乃至請求項18の何れか一に記載の液晶表示装置。
JP2006249131A 2006-09-12 2006-09-14 輝度調整装置及び液晶表示装置 Pending JP2008070592A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060088247A KR101254735B1 (ko) 2006-09-12 2006-09-12 휘도 조정 장치 및 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070592A true JP2008070592A (ja) 2008-03-27
JP2008070592A5 JP2008070592A5 (ja) 2009-11-05

Family

ID=38739504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249131A Pending JP2008070592A (ja) 2006-09-12 2006-09-14 輝度調整装置及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8139019B2 (ja)
EP (1) EP1901590B1 (ja)
JP (1) JP2008070592A (ja)
KR (1) KR101254735B1 (ja)
DE (1) DE602007012970D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152337A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、およびその表示装置の駆動方法
JP2010181654A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 表示装置,電子機器および表示装置の駆動方法
JP2013088526A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sharp Corp 信号生成回路、バックライト点灯タイミング制御回路、信号生成方法
JP2013156298A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Sharp Corp 画像表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498804B2 (en) * 2007-01-10 2013-07-30 Tomtom International B.V. Navigation device and method for conserving power
US7609240B2 (en) * 2007-02-09 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Light generating device, display apparatus having the same and method of driving the same
KR101512050B1 (ko) * 2008-01-25 2015-04-16 삼성디스플레이 주식회사 광원 로컬 디밍 방법, 이를 수행하기 위한 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101325362B1 (ko) * 2008-12-23 2013-11-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101341021B1 (ko) * 2009-12-11 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 광원 구동 장치 및 그 구동 방법
KR101832338B1 (ko) * 2011-03-24 2018-02-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 동작 방법
US9265123B2 (en) 2011-10-07 2016-02-16 Rohm Co., Ltd. Controlling brightness of lamp in display device
TWI514919B (zh) * 2013-01-17 2015-12-21 Univ Nat Chi Nan Optical power control system and optical power control device and pulse generation module group
US9241376B2 (en) * 2013-03-05 2016-01-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driver for LED backlight and LED backlight module and liquid crystal display
KR20150072262A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이 광원 구동 방법을 수행하는 광원 구동 장치 및 이 광원 구동 장치를 포함하는 표시 장치
TWI514255B (zh) * 2014-05-14 2015-12-21 Pegatron Corp 亮度控制方法與電腦一體機
JP2017151197A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 ソニー株式会社 ソースドライバ、表示装置、及び、電子機器
DE102017210261A1 (de) * 2017-06-20 2018-12-20 Homag Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Aktivieren einer Funktionsschicht eines Beschichtungsmaterials
CN111429850A (zh) * 2020-04-08 2020-07-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其显示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292767A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002141191A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Tdk Corp 放電灯点灯装置
JP2005316298A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる光源駆動回路及び光源駆動方法
JP2006162828A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422678A (en) * 1991-01-29 1995-06-06 Seiko Epson Corp. Video processor for enlarging and contracting an image in a vertical direction
JPH07191298A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Sharp Corp バックライト付液晶表示装置
JP3966683B2 (ja) 2000-10-26 2007-08-29 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP4123766B2 (ja) 2001-12-06 2008-07-23 松下電器産業株式会社 調光制御装置
JP3610958B2 (ja) 2002-03-05 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 輝度制御装置およびモニタ装置
JP2003257694A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 輝度制御装置、液晶表示器および輝度制御方法
JP3800415B2 (ja) * 2002-07-30 2006-07-26 ミネベア株式会社 パルス幅変調回路及びそれを用いた照明装置
US6724158B1 (en) * 2002-10-28 2004-04-20 Honeywell International Inc. Power linearization technique for controlling the luminance of light emitting display devices
TW200512713A (en) * 2003-09-16 2005-04-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd PWM illumination control circuit with low visual noise
US7468722B2 (en) * 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
TWI285350B (en) * 2005-07-29 2007-08-11 Innolux Display Corp A liquid crystal display
US20080136343A1 (en) * 2005-08-11 2008-06-12 Yu Chung-Che Resonant DC/AC inverter
US20080048582A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Robinson Shane P Pwm method and apparatus, and light source driven thereby

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292767A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002141191A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Tdk Corp 放電灯点灯装置
JP2005316298A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる光源駆動回路及び光源駆動方法
JP2006162828A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152337A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、およびその表示装置の駆動方法
US8519940B2 (en) 2008-12-24 2013-08-27 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus capable of changing dimming frequency of back light and control method thereof
JP2010181654A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 表示装置,電子機器および表示装置の駆動方法
JP2013088526A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sharp Corp 信号生成回路、バックライト点灯タイミング制御回路、信号生成方法
JP2013156298A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Sharp Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080062105A1 (en) 2008-03-13
KR101254735B1 (ko) 2013-04-16
KR20080024001A (ko) 2008-03-17
EP1901590A1 (en) 2008-03-19
EP1901590B1 (en) 2011-03-09
US8139019B2 (en) 2012-03-20
DE602007012970D1 (de) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008070592A (ja) 輝度調整装置及び液晶表示装置
KR100537534B1 (ko) 순차 버스트 모드 활성화 회로
US8542181B2 (en) Flat panel display device, controller, and method for displaying images
KR100708021B1 (ko) 액정 표시 장치, 해당 액정 표시 장치에 이용되는 광원구동 회로 및 광원 구동 방법
JP2008070592A5 (ja)
EP2149872A1 (en) Method and apparatus for driving a backlight assembly
US6466196B1 (en) Method of driving backlight, circuit for driving backlight, and electronic apparatus
US6822633B2 (en) Liquid crystal display
US20090243994A1 (en) Backlight control device and display apparatus
JP2000241796A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の制御信号を出力する電子機器
KR101108173B1 (ko) 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 구동 방법
JP5340719B2 (ja) 発光素子の制御回路、それを用いた発光装置、ならびに液晶ディスプレイ装置
EP2660807A1 (en) Apparatus and method for displaying image, and apparatus and method for driving light-emitting device
JP2013205574A (ja) バックライト装置、バックライト装置の制御方法、及び、液晶表示装置
US20050258783A1 (en) Inverter circuit for lighting backlight of liquid crystal display and method for driving the same
JP2872958B2 (ja) 蛍光灯調光装置及びこの装置を有する液晶表示装置
JP4123766B2 (ja) 調光制御装置
KR101603792B1 (ko) 액정 표시 장치의 램프 구동 회로 및 구동 방법
KR20050053394A (ko) 액정 표시 장치용 램프 구동 장치
US7768804B2 (en) Inverter and method for controlling output frequency of inverter
JP4247003B2 (ja) 調光装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2005011681A (ja) 冷陰極管の駆動装置
JP2009300690A (ja) インバータ駆動回路およびそれを備える表示装置
KR20040026216A (ko) 디스플레이 소자 구동장치 및 방법
JP2004259510A (ja) 放電ランプ点灯装置及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827