JP2008070458A - 光ファイバおよび光ファイバ型デバイス - Google Patents

光ファイバおよび光ファイバ型デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2008070458A
JP2008070458A JP2006246879A JP2006246879A JP2008070458A JP 2008070458 A JP2008070458 A JP 2008070458A JP 2006246879 A JP2006246879 A JP 2006246879A JP 2006246879 A JP2006246879 A JP 2006246879A JP 2008070458 A JP2008070458 A JP 2008070458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
central core
wavelength
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006246879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315601B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nakanishi
哲也 中西
Takemi Hasegawa
健美 長谷川
Masaaki Hirano
正晃 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2006246879A priority Critical patent/JP5315601B2/ja
Priority to US11/896,999 priority patent/US7505656B2/en
Priority to CN200710145666.6A priority patent/CN101144872B/zh
Priority to EP07017720A priority patent/EP1901096A3/en
Publication of JP2008070458A publication Critical patent/JP2008070458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315601B2 publication Critical patent/JP5315601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/046Multicomponent glass compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02028Small effective area or mode field radius, e.g. for allowing nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • G02F1/395Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves in optical waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】高い非線形性を保ちつつ誘導ブリルアン散乱の発現を抑圧することができる光ファイバおよび光ファイバ型デバイスを提供する。
【解決手段】光ファイバ10は、中心コア11と、この中心コア11を取り囲むディプレスト12と、このディプレスト12を取り囲むクラッド13とを有する。クラッド13の屈折率は、中心コア11の屈折率より低く、ディプレスト12の屈折率より高い。光ファイバ10は、SiOガラスを主成分とするものであり、中心コア11には濃度15wt%以上のAlが添加されている。光ファイバ10は、所定波長の光において単一モードであり、波長分散の絶対値が5ps/nm/km以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバおよび光ファイバ型デバイスに関するものである。
高非線形性光ファイバは、光通信システムにおける光伝送路として用いられる光ファイバより非線形光学係数を高めたものとして知られている(例えば非特許文献1参照)。このような高非線形性光ファイバは、光スイッチ、光増幅器および光発生器などの光デバイスにおいて非線形光学現象を発現させる媒体として用いられるが、その際、誘導ブリルアン散乱の発生が該光デバイスの性能を制限することが知られている。
誘導ブリルアン散乱とは、ある閾値以上のパワーの光を光ファイバに入射した際に、その入射光の一部が反射してしまい、その結果、高強度の光を伝搬させることができなくなる現象である。非線形光学現象を効率的に発生させるには、光ファイバを伝搬する光の強度を高くすることが必要であるが、誘導ブリルアン散乱の発生により伝搬光の強度が制限されてしまい、光デバイスの効率が低下する。高非線形性光ファイバでは、実効コア断面積が小さく、光の閉じ込め効果が高い為、より誘導ブリルアン散乱が発現し易い。
このような問題に対し、非特許文献2および特許文献1それぞれには、高非線形性光ファイバにおける誘導ブリルアン散乱の発現を抑圧する技術が提案されている。非特許文献2に記載された技術は、光ファイバの温度勾配を用いることによって、誘導ブリルアン散乱の閾値を増加させるものである。また、特許文献1に記載された技術は、音響波に対してアンチガイドとなるように光ファイバを構成することによって、誘導ブリルアン散乱の閾値を増加させるものである。
米国特許第5170457号明細書 M. Onishi, ECOC'99, pp.II-216〜II-219. J. Hansryd, el al., J. LightwaveTechnol., Vol.19, pp.1691-1697 (2001).
しかしながら、非特許文献2に記載された技術は、温度を保つ為のエネルギ消費が大きいことや、構成として大掛かりになること等により、実用上不適であった。また、特許文献1には、光ファイバに添加されるAlの濃度は8wt%を超えない範囲がよいと示唆されており、高い非線形性を得る為に必要となるAlの濃度12wt%以上に対しては考慮されていない。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、高い非線形性を保ちつつ誘導ブリルアン散乱の発現を抑圧することができる光ファイバおよび光ファイバ型デバイスを提供することを目的とする。
本発明に係る光ファイバは、SiOガラスを主成分とし濃度15wt%以上のAlが添加された中心コアを有し、所定波長の光において単一モードであり、波長分散の絶対値が5ps/nm/km以下であることを特徴とする。ここで、上記所定波長は例えば波長範囲1.4μm〜1.7μmに含まれる何れかの波長である。
本発明に係る光ファイバは、上記所定波長における実効コア断面積が15μm以下であり、SiOガラスを主成分としGeOが添加された中心コアを有し同様の屈折率プロファイルを持つ光ファイバが有する誘導ブリルアン散乱閾値より3dB以上高い誘導ブリルアン散乱閾値を有するのが好適である。
本発明に係る光ファイバは、Ge,P,Ba,Pb,Ga,InおよびTlから選択される何れか1種以上の元素が中心コアに添加されているのが好適である。
本発明に係る光ファイバは、波長1.55μmにおける伝送損失が70dB/km以下であるのが好適である。
本発明に係る光ファイバは、中心コアの周囲にSiOに対する比屈折率差が負であるディプレストを有し、ディプレストの周囲にディプレストの屈折率より高い屈折率を有するクラッドを有するのが好適である。
本発明に係る光ファイバ型デバイスは、SiOガラスを主成分とし濃度15wt%以上のAlが添加された中心コアを有する光ファイバを備え、互いに異なる波長の第1の光および第2の光を光ファイバにより導波して、その導波の間に非線形光学現象により第1の光と第2の光とを相互作用させ、非線形光学現象により変調された第1の光もしくは第2の光、または、非線形光学現象により生じた新たな波長の第3の光を、光ファイバから出力することを特徴とする。
本発明に係る光ファイバ型デバイスは、第1の光および第2の光のうち一方が被増幅光であって他方が励起光であり、励起光を1GHz以下で変調して光ファイバに入射させて、光ファイバにおいて被増幅光を光増幅するのが好適である。或いは、本発明に係る光ファイバ型デバイスは、第1の光および第2の光のうち一方が被増幅光であって他方が励起光であり、励起光を変調することなく光ファイバに入射させて、光ファイバにおいて被増幅光を光増幅するのも好適である。
本発明によれば、高い非線形性を保ちつつ誘導ブリルアン散乱の発現を抑圧することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
先ず、本発明に係る光ファイバの実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る光ファイバ10の好適な構造の例を示す図である。同図(a)は断面図を示し、同図(b)は屈折率プロファイルを示す。本実施形態に係る光ファイバ10は、中心コア11と、この中心コア11を取り囲むディプレスト12と、このディプレスト12を取り囲むクラッド13とを有する。クラッド13の屈折率は、中心コア11の屈折率より低く、ディプレスト12の屈折率より高い。
光ファイバ10は、SiOガラスを主成分とするものであり、中心コア11には濃度15wt%以上のAlが添加されている。また、光ファイバ10は、所定波長(例えば波長範囲1.4μm〜1.7μmに含まれる何れかの波長)の光において単一モードであり、波長分散の絶対値が5ps/nm/km以下である。また、好ましくは波長分散の絶対値が1ps/nm/km以下である。
ところで、一般に、誘導ブリルアン散乱の発生し易さを示す量として、下記(1)式で表されるブリルアンゲインgが用いられる。また、内部摩擦係数Γは下記(2)式で表される。ここで、nは屈折率であり、cは真空中の光速であり、λは光の波長であり、p12は光弾性定数であり、ρは媒質密度であり、vは音響波の速度であり、Δνはブリルアンゲインスペクトルの半値全幅である。これら2つの式から判るように、内部摩擦係数Γが大きいほど、ブリルアンゲインgが小さい。
Figure 2008070458
Figure 2008070458
図2は、光ファイバおよび光ファイバ母材それぞれにおける内部摩擦係数ΓとAl濃度との関係を示すグラフである。ここで用いた光ファイバおよび母材それぞれは、SiOガラスを主成分としAlのみが添加された中心コアを有するものである。このグラフから判るように、バルクガラスである母材では、Al濃度が高くなるに従い内部摩擦係数Γが大きくなる傾向が僅かに認められる。これに対して、細径化された光ファイバでは、Al濃度が高くなるに従い内部摩擦係数Γが大きくなる傾向が顕著に認められ、特にAl濃度が15wt%以上の範囲で該傾向が顕著である。
このように、ファイバ化することにより内部摩擦係数Γの大きな増大が得られる。特にAl濃度が15wt%以上である場合、母材と比べて光ファイバでは内部摩擦係数は2倍以上と有意に上昇する。この効果により、光ファイバにおけるブリルアンゲインを小さくすることが可能となり、誘導ブリルアン散乱閾値の高い光ファイバが得られる。Al濃度を15wt%以上とすることで、波長1.55μmの光に対し、光ファイバ10の中心コア11のSiOに対する比屈折率差を1.5%以上とすることができ、標準的なシングルモード光ファイバと比べて2倍以上の非線形性を得ることができる。一方、Al濃度が15wt%以下である場合は、ファイバ化によっても顕著な内部摩擦係数の増大が見られないので、誘導ブリルアン散乱を抑圧する効果は殆ど得られない。
また、光ファイバ10を高非線形性光ファイバとして高効率に用いる為には、中心コア11におけるAl濃度が高い方が非線形性を高めるために好ましく、Al濃度を20wt%以上とすることで、汎用の高非線形性光ファイバと同等の性能を得ることができるので好ましい。
本実施形態に係る光ファイバ10は、上記所定波長における実効コア断面積が15μm以下であり、SiOガラスを主成分としGeOが添加された中心コアを有し同様の屈折率プロファイルを持つ光ファイバが有する誘導ブリルアン散乱閾値より3dB以上高い誘導ブリルアン散乱閾値を有するのが好適である。Al濃度を15wt%とすることで実効コア断面積を15μm以下となる光ファイバ10を得ることができる。これにより、光ファイバ10は、標準的な伝送用シングルモード光ファイバと比べて非線形定数を3倍以上と有意に増大することができる。また、光ファイバ10は、誘導ブリルアン散乱閾値を2倍以上高くすることができる。
本実施形態に係る光ファイバ10は、Ge,P,Ba,Pb,Ga,InおよびTlから選択される何れか1種以上の元素が中心コアに添加されているのが好適である。すなわち、Alのみで中心コアの屈折率を上昇させようとした場合、Alの濃度を高くする必要がある。しかし、Al濃度が22wt%以上となると、光ファイバ母材の作製中に結晶相の成長が進みやすくなるので光ファイバの製造が困難となる場合がある。そこで、Alの他にGe,P,Ba,Pb,Ga,In,Tlの何れか1つ以上を中心コア11に共添加することで、中心コア11の比屈折率差を上昇させることができる。これにより、結晶化を避けつつ、十分な非線形定数を得ることが可能となる。また、光弾性定数P12の絶対値が小さい物質を添加物として導入することで、誘導ブリルアン散乱閾値の改善量を更に増大させる効果が期待できる。
本実施形態に係る光ファイバ10は、波長1.55μmにおける伝送損失が70dB/km以下であるのが好適である。すなわち、光ファイバ10における非線形光学現象の発生効率ηは、下記(3)式で表される。ここで、Pは伝搬光強度であり、Leffは実効的な相互作用長であり、αは伝送損失であり、Lはファイバ長である。この式から判るように、非線形光学現象を効果的に発生させるには、相互作用長Leffを長くする必要がある。誘導ブリルアン散乱閾値が改善することで、伝搬光強度Pを増加させることができるが、伝送損失αが高い場合には、相互作用長Leffが減少するので、非線形光学現象の発生効率の改善は得られない。そこで、光ファイバ10の伝送損失αは70dB/km以下であるのが好適である。伝送損失αを70dB/km以下とすることで、相互作用長Leffとして実使用上十分な長さを得ることができる。更に好ましくは伝送損失αは10dB/km以下である。
Figure 2008070458
また、光ファイバ10の中心コア11の仮想温度は1100℃以上であることが好ましい。この範囲とすることで、結晶化および分相を抑制することが可能となり、70dB/km以下の伝送損失αを実現することが可能となる。仮想温度は、線引き工程における光ファイバの冷却速度を制御することで調節することができる。
本実施形態に係る光ファイバ10では、図1に示されるように中心コア11,ディプレスト12およびクラッド13を有し、SiOに対するディプレスト12の比屈折率差Δが負であるのが好適である。SiOに対する中心コア11の比屈折率差Δが1.5%以上である高非線形性光ファイバにおいて、ディプレストを有しない屈折率プロファイルと比較して、このようなディプレストを有する所謂W型の屈折率プロファイルでは、同様のコアを用いた場合であっても、ディプレストが存在することで実質的なコアの比屈折率差を上昇させることができるので、より非線形性を高くすることができ、また、カットオフ波長を短くすることができる、という利点がある。なお、更に複雑な屈折率プロファイルとすることで、光学特性の自在な制御が可能であるが、屈折率プロファイルを複雑にすることで作製の難度が高くなり、零分散波長の変動を抑制することが困難となるので、製造プロセスの高精度化が必要となる。
本実施形態に係る光ファイバ10は、上記所定波長における偏波モード分散が0.5ps/km1/2以下であるのが好適である。すなわち、偏波モード分散が増大することにより、非線形光学現象の発生効率が低下する。そこで、非線形光学現象を効果的に発生させるには、光ファイバ10の偏波モード分散は0.5ps/km1/2以下であるのが好ましい。高濃度のAlが添加された中心コア11の粘性は、ディプレスト12およびクラッド13の粘性との差が大きくなる。中心コア11の粘性とクラッド13の粘性とが互いに異なることにより、光ファイバ母材の前加工工程及び線引き工程において、母材または光ファイバの形状を一定に保つことが困難となり、中心コア11の楕円化が発生する。この問題を解決する為には、クラッド13の粘性を中心コア11の粘性と概ね同一にすることが望ましい。これは、Fをクラッド13に添加することにより実現できる。光ファイバ10の紡糸工程の中心コア11の周囲とクラッド13の粘性との差Δlogηが2以下であるのが好ましく、1以下であれば更に好ましい。
本実施形態に係る光ファイバ10は、伝送波長における分散スロープが±0.06ps/nm/km以下であり、高次の波長分散項であるβが1.0×10−55/m以下であるのが好適である。このように高次の波長分散項であるβを小さくすることにより、光ファイバ10における四光波混合を用いた波長変換帯域を広くすることができる。なお、βは、下記(4)式のように角周波数ωを中心にして伝搬定数βをテーラー展開する形式で表したときのn階微分値として下記(5)式で表される。
Figure 2008070458
Figure 2008070458
本実施形態に係る光ファイバ10は、長手方向に沿った零分散波長の変動が±5nm/100m以下であるのが好適である。すなわち、光ファイバにおいて発現する非線形光学現象を利用する光ファイバ型デバイス(例えば波長変換器)を構成する場合、光ファイバの長手方向に沿った零分散波長の変動は、非線形光学現象を発生させることができる波長帯域を制限する要因となる。そこで、光ファイバ10の長手方向に沿った零分散波長の変動を±5nm/100m以下とすることによって、実用上十分な波長変換帯域を持った光ファイバ型デバイスの作製が可能となる。光ファイバの長手方向に沿った屈折率プロファイルの変動量を小さくすることにより、零分散波長の変動を抑制することができる。
次に、本実施形態に係る光ファイバの具体的な実施例について説明する。図3は、実施例の光ファイバA〜Hの諸元および諸特性を纏めた図表である。実施例の光ファイバA〜Hは、図1に示されるような構造を有している。図3には、各光ファイバについて、中心コア11の比屈折率差Δ、中心コア11におけるAl濃度、中心コア11の外径2r、ディプレスト12の外径2r、ディプレスト12の比屈折率差Δ、クラッド13の比屈折率差Δ、分散スロープ、実効コア断面積、零分散波長、伝送損失、偏波モード分散および誘導ブリルアン散乱閾値改善量が示されている。なお、各特性値は波長1550nmにおける値である。また、各実施例の光ファイバの誘導ブリルアン散乱閾値改善量は、同様の屈折率プロファイルを有し中心コアにGeOが添加された標準的なシングルモード光ファイバの誘導ブリルアン散乱閾値と比較した場合の改善量を表す。
図4は、実施例の光ファイバA〜HのAl濃度と誘導ブリルアン散乱閾値改善量との関係を示すグラフである。中心コアにおけるAl濃度の増加に応じて、中心コアの比屈折率差も増加し、これに伴い誘導ブリルアン散乱改善量は増加する。Al濃度が15wt%以上の領域において、誘導ブリルアン散乱改善量は3dB以上と有意に改善する。これは、図2に示されたとおり、Al濃度が15wt%を超えると。光ファイバにおいてAl濃度の増加に伴って内部摩擦係数の増加が2倍(3dB)増加するからである。この内部摩擦係数の増大は、バルクガラス(母材)においては見られず、光ファイバにおいてのみ見られる。
また、非線形光学現象の発生効率を高くするためには、光ファイバの実効コア断面積は15μm以下であることが好ましい。これにより、非線形定数を10/W/km以上とすることができる。
図5は、光ファイバの誘導ブリルアン散乱閾値改善量の各値について非線形光学現象の発生効率の改善量と伝送損失との関係を示すグラフである。ここでの光ファイバの長さは、通常の高非線形性光ファイバにおける典型的な長さである100mである。この図に示されるように、伝送損失が大きいほど非線形光学現象の発生効率改善量は小さい。3dBの誘導ブリルアン散乱閾値改善量が得られた光ファイバにおいて、光ファイバ中の光強度の減衰により相殺されない伝送損失は70dB/km以下となる。更に光ファイバ長を長くする場合、必要となる伝送損失は更に低くなり、長さ1kmで使用することを想定した場合、伝送損失は10dB/km以下であることが好ましい。
光ファイバの中心コアがAl添加SiOからなる場合、その光ファイバの伝送損失の要因として、不純物による光の吸収、ならびに、結晶化および分相による光の散乱、の2つが挙げられる。これらのうち、特に後者の散乱に因る伝送損失の増加を抑制することが重要である。このためにはコアの仮想温度を1100℃以上とすることが好ましい。仮想温度をこの範囲とすることで、結晶化および分相を抑制することが可能となり、70dB/km以下の伝送損失を実現することが可能となる。線引き工程における光ファイバの冷却速度を制御することで、仮想温度を調節することができる。
本発明に係る光ファイバ形デバイスは、SBSの発生を抑制することで得られる高い励起光パワーを必要とする四光波混合を応用した波長変換器、光増幅器、および、自己位相変調、相互位相変調、誘導ラマン散乱、非線形偏光回転などの現象を応用したデバイスであってもよい。ここでは、本発明に係る光ファイバ型デバイスの実施形態として波長変換器および光増幅器について説明する。
図6は、本実施形態に係る波長変換器1の構成図である。この図に示される波長変換器1は、上述した本実施形態に係る光ファイバ10を波長変換媒体として用いる光ファイバ型デバイスであって、この光ファイバ10を備える他、励起光源21,合波部24および波長選択部25をも備える。この波長変換器1では、励起光源21から出力された波長λの励起光は、合波部24により波長λの信号光と合波される。そして、その合波された励起光および信号光は、波長変換媒体である光ファイバ10の一端に入射され、光ファイバ10中を伝搬する。
その光ファイバ10での伝搬の際に発現する非線形光学現象である四光波混合により、励起光および信号光の何れとも異なる新たな波長λ’の変換光が光ファイバ10で発生する。そして、その変換光は、光ファイバ10の他端から出射され、波長選択部25により選択されて外部へ出力される。このようにして出力される波長λ’の変換光は、入力される波長λの信号光と同様の時間的強度変化をするものであり、入力される波長λの信号光と同じ情報を伝送するものである。
このような波長変換において、出力される波長λ’の変換光のパワーは、光ファイバ10を伝搬する波長λの励起光の光強度の二乗に比例する。したがって、誘導ブリルアン散乱が抑圧された本実施形態に係る光ファイバ10を用いることで、高いパワーの励起光を光ファイバ10に伝搬させることができ、波長変換効率を高くすることができおる。
図7は、本実施形態に係る光増幅器2の構成図である。この図に示される光増幅器2は、上述した本実施形態に係る光ファイバ10を光増幅器媒体として用いる光ファイバ型デバイスであって、この光ファイバ10を備える他、励起光源31,位相変調器32,波形発生器33,33および合波部34をも備える。この光増幅器2では、励起光源31から出力された波長λの励起光は、波形発生器33,33から出力される変調信号により位相変調器32において位相変調された後、合波部34により波長λの信号光と合波される。そして、その合波された励起光および信号光は、光増幅媒体である光ファイバ10の一端に入射され、光ファイバ10中を伝搬する。その光ファイバ10での伝搬の際に信号光が光増幅されて、その光増幅された信号光は光ファイバ10の他端から出射される。
一般的に非線形光学現象を用いた信号光増幅においては、励起光に対し位相変調をかけることで、単位波長幅あたりの励起光強度を低下させ、これにより、誘導ブリルアン散乱閾値を増加して、誘導ブリルアン散乱を防止している。位相変調器に変調信号を与える波形発生器の1台あたり、光ファイバ誘導ブリルアン散乱閾値を5dB程度上げることができる。このような構成では、位相変調器および複数の波形発生器等が必要となり、光増幅器の構成が複雑化する。
しかし、誘導ブリルアン散乱を抑圧した本実施形態に係る光ファイバ10を光増幅媒体として用いることにより、その光ファイバ10において6dBの閾値増加が既に得られていれば、所望の閾値増加量が15dBであれば波長発生器33は2台で済み、所望の閾値増加量が5dBであれば波形発生器33は不要となる。
このように、誘導ブリルアン散乱を抑圧した本実施形態に係る光ファイバ10を光増幅媒体用いることで、光増幅器2の構成が簡略化される。例えば、文献「IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, Vol.8, No.3,MAY/JUNE (2002) p.506」に記載された光増幅器は4台の波形発生器を用いているが、本実施形態に係る光ファイバ10を光増幅媒体として用いることにより、1〜2台の波形発生器を削減することができる。
複数台の波形発生器を用いる場合、一般に、或る変調周波数は他の変調周波数の3倍になるように設定される必要がある(例えば、100MHz、300MHz、900MHz、1200MHz)。また、位相変調の周波数が大きいほど、増幅された信号光は劣化する。それ故、周波数の大きいものより削減することで、信号光の劣化を防止することができる。本実施形態に係る光ファイバ10を光増幅媒体として用いることで、波形発生器を2台に削減することができ、また、2台の波形発生器の周波数を1GHz以下だけに限定しても、十分な強度の励起光を光ファイバに伝搬させることができる。
また、誘導ブリルアン散乱を抑圧した本実施形態に係る光ファイバ10を光増幅媒体として用いることで、励起光に対し位相変調をかける装置が不要となり、信号光の劣化が防ぐことができる。また、小型化、省電力化が可能な光増幅器などの、非線形現象を応用した製品を作製することができる。
本実施形態に係る光ファイバ10の好適な構造の例を示す図である。 光ファイバおよび光ファイバ母材それぞれにおける内部摩擦係数ΓとAl濃度との関係を示すグラフである。 実施例の光ファイバA〜Hの諸元および諸特性を纏めた図表である。 実施例の光ファイバA〜HのAl濃度と誘導ブリルアン散乱閾値改善量との関係を示すグラフである。 光ファイバの誘導ブリルアン散乱閾値改善量の各値について非線形光学現象の発生効率の改善量と伝送損失との関係を示すグラフである。 本実施形態に係る波長変換器1の構成図である。 本実施形態に係る光増幅器2の構成図である。
符号の説明
1…波長変換器(光ファイバ型デバイス)、2…光増幅器(光ファイバ型デバイス)、10…光ファイバ、11…中心コア、12…ディプレスト、13…クラッド、21…励起光源、24…合波部、25…波長選択部、31…励起光源、32…位相変調器、33…波形発生器、34…合波部。

Claims (8)

  1. SiOガラスを主成分とし濃度15wt%以上のAlが添加された中心コアを有し、
    所定波長の光において単一モードであり、波長分散の絶対値が5ps/nm/km以下である、
    ことを特徴とする光ファイバ。
  2. 前記所定波長における実効コア断面積が15μm以下であり、
    SiOガラスを主成分としGeOが添加された中心コアを有し同様の屈折率プロファイルを持つ光ファイバが有する誘導ブリルアン散乱閾値より3dB以上高い誘導ブリルアン散乱閾値を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  3. Ge,P,Ba,Pb,Ga,InおよびTlから選択される何れか1種以上の元素が前記中心コアに添加されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  4. 波長1.55μmにおける伝送損失が70dB/km以下であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  5. 前記中心コアの周囲にSiOに対する比屈折率差が負であるディプレストを有し、
    前記ディプレストの周囲に前記ディプレストの屈折率より高い屈折率を有するクラッドを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  6. SiOガラスを主成分とし濃度15wt%以上のAlが添加された中心コアを有する光ファイバを備え、
    互いに異なる波長の第1の光および第2の光を前記光ファイバにより導波して、その導波の間に非線形光学現象により前記第1の光と前記第2の光とを相互作用させ、
    非線形光学現象により変調された前記第1の光もしくは前記第2の光、または、非線形光学現象により生じた新たな波長の第3の光を、前記光ファイバから出力する、
    ことを特徴とする光ファイバ型デバイス。
  7. 前記第1の光および前記第2の光のうち一方が被増幅光であって他方が励起光であり、
    前記励起光を1GHz以下で変調して光ファイバに入射させて、前記光ファイバにおいて前記被増幅光を光増幅する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の光ファイバ型デバイス。
  8. 前記第1の光および前記第2の光のうち一方が被増幅光であって他方が励起光であり、
    前記励起光を変調することなく光ファイバに入射させて、前記光ファイバにおいて前記被増幅光を光増幅する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の光ファイバ型デバイス。
JP2006246879A 2006-09-12 2006-09-12 光ファイバおよび光ファイバ型デバイス Expired - Fee Related JP5315601B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246879A JP5315601B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 光ファイバおよび光ファイバ型デバイス
US11/896,999 US7505656B2 (en) 2006-09-12 2007-09-07 Optical fiber and optical fiber device
CN200710145666.6A CN101144872B (zh) 2006-09-12 2007-09-10 光纤以及光纤装置
EP07017720A EP1901096A3 (en) 2006-09-12 2007-09-11 Optical fiber and optical fiber device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246879A JP5315601B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 光ファイバおよび光ファイバ型デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070458A true JP2008070458A (ja) 2008-03-27
JP5315601B2 JP5315601B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=38698389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246879A Expired - Fee Related JP5315601B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 光ファイバおよび光ファイバ型デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7505656B2 (ja)
EP (1) EP1901096A3 (ja)
JP (1) JP5315601B2 (ja)
CN (1) CN101144872B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044614A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバセンサおよび光ファイバセンシング方法
CN102998739A (zh) * 2011-09-14 2013-03-27 住友电气工业株式会社 光纤
JP2015512063A (ja) * 2012-03-02 2015-04-23 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 改善されたsbs閾値および中度の減衰を有する高非線形光ファイバ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215563A (ja) 2009-07-01 2011-10-27 Ricoh Co Ltd 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置
FR2996634B1 (fr) 2012-10-08 2014-12-12 Electricite De France Dispositif de mesure de deformations le long d'au moins une fibre optique, utilisation d'une fibre optique pour faire une mesure de deformations et procede de mesure de deformations
CN104865637B (zh) * 2015-06-08 2017-11-17 华中科技大学 一种受激布里渊散射效应增强型光纤
CN107422573B (zh) * 2017-08-31 2022-08-30 中国地质大学(武汉) 一种用于可调波长转换的光纤结构
CN109085676B (zh) * 2018-08-13 2020-03-10 南京航空航天大学 一种具有相近强度多峰布里渊增益谱的渐变折射率光纤
JP7222255B2 (ja) * 2019-01-28 2023-02-15 富士通株式会社 波長変換装置及び波長変換方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217450A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ用ガラスおよびその製造方法
JP2002207136A (ja) * 2000-11-13 2002-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、非線型性光ファイバ、それを用いた光増幅器、波長変換器、及び光ファイバの製造方法
US20040114894A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Andrus Ronald L. Ca-Al-Si oxide glasses and optical components containing the same
JP2004277252A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Asahi Glass Co Ltd 光増幅ガラスおよび光導波路
JP2005197940A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fujikura Ltd 分散補償ファイバモジュール及び光ファイバ伝送路
JP2005202440A (ja) * 1999-04-13 2005-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ及びそれを含む光通信システム
WO2007114105A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光ファイバ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4372647A (en) 1979-10-08 1983-02-08 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Single mode optical fibers
CA2053212A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-11 Cheng-Kuei Jen Optical fibers with preset stimulated backward brillouin scattering thresholds
TW355224B (en) * 1997-02-12 1999-04-01 Sumitomo Electric Industries Dispersion-shifted fiber
US6687440B2 (en) * 2001-02-28 2004-02-03 The Boeing Company Optical fiber having an elevated threshold for stimulated brillouin scattering
CN100480751C (zh) * 2001-12-18 2009-04-22 古河电气工业株式会社 光放大器用的光纤
JP2003227959A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長多重伝送用単一モード光ファイバ
EP1394910B1 (en) * 2002-08-26 2012-12-26 Alcatel Lucent Raman-active optical fiber

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217450A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ用ガラスおよびその製造方法
JP2005202440A (ja) * 1999-04-13 2005-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ及びそれを含む光通信システム
JP2002207136A (ja) * 2000-11-13 2002-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、非線型性光ファイバ、それを用いた光増幅器、波長変換器、及び光ファイバの製造方法
US20040114894A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Andrus Ronald L. Ca-Al-Si oxide glasses and optical components containing the same
JP2004277252A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Asahi Glass Co Ltd 光増幅ガラスおよび光導波路
JP2005197940A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fujikura Ltd 分散補償ファイバモジュール及び光ファイバ伝送路
WO2007114105A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光ファイバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI, M.-J. ET AL.: "Fiber Designs for Reducing Stimulated Brillouin Scattering", OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE, 2006 AND NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE. OFC 2006, JPN6012001512, March 2006 (2006-03-01), pages 1 - 3, XP007913523, ISSN: 0002122538 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044614A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバセンサおよび光ファイバセンシング方法
CN102998739A (zh) * 2011-09-14 2013-03-27 住友电气工业株式会社 光纤
JP2015512063A (ja) * 2012-03-02 2015-04-23 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 改善されたsbs閾値および中度の減衰を有する高非線形光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US7505656B2 (en) 2009-03-17
CN101144872A (zh) 2008-03-19
US20080063346A1 (en) 2008-03-13
EP1901096A2 (en) 2008-03-19
EP1901096A3 (en) 2008-05-14
JP5315601B2 (ja) 2013-10-16
CN101144872B (zh) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315601B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ型デバイス
JP4109323B2 (ja) 非線形性光ファイバ、光ファイバコイル及び波長変換器
JP4460065B2 (ja) 非線形光ファイバおよび非線形光デバイスならびに光信号処理装置
US6804441B2 (en) Optical fiber, optical fiber component and optical transmission method
JP4887675B2 (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光デバイス
JPWO2006049279A1 (ja) 光ファイバ及び伝送システム並びに波長多重伝送システム
US7233727B2 (en) Optical fiber and optical device using the same
JP3505533B2 (ja) 光ファイバ
US7536074B2 (en) Optical fiber
US7126748B2 (en) Optical fiber, optical fiber module, and Raman amplifier
JP5408313B2 (ja) 光デバイスおよび波長変換方法、並びにそれに適した光ファイバ
JP2004184524A (ja) 光モジュール、光ファイバおよび光伝送システム
Thyagarajan et al. Novel fiber design for flat gain Raman amplification using single pump and dispersion compensation in S band
JPH10339819A (ja) 光増幅用光ファイバ
JP2004126148A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
JP5261968B2 (ja) 光デバイスおよび波長変換方法、並びにそれに適した光ファイバ
Zhang et al. Triple-clad-fiber-based kilowatt-level tunable Raman laser
JP5000363B2 (ja) 空孔付き分散制御ファイバおよび光伝送システム
JP5118074B2 (ja) 光ファイバ
CN100442093C (zh) 光纤、光纤模块和喇曼放大器
JP2005234192A (ja) 分散補償ファイバ及びラマン増幅伝送システム
JP2015512063A (ja) 改善されたsbs閾値および中度の減衰を有する高非線形光ファイバ
Varshney et al. Analysis of a broadband dispersion compensating photonic crystal fiber Raman amplifier
JP2005121972A (ja) 光ファイバ
JP2004012909A (ja) 波長多重伝送用光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees