JP2008069438A - 高強度マグネシウム合金およびその製造方法 - Google Patents

高強度マグネシウム合金およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008069438A
JP2008069438A JP2006251434A JP2006251434A JP2008069438A JP 2008069438 A JP2008069438 A JP 2008069438A JP 2006251434 A JP2006251434 A JP 2006251434A JP 2006251434 A JP2006251434 A JP 2006251434A JP 2008069438 A JP2008069438 A JP 2008069438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnesium alloy
quasicrystal
molten
strength magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006251434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4849402B2 (ja
Inventor
Yasukuni Sai
安邦 蔡
Satoshi Ohashi
諭 大橋
Akira Kato
晃 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2006251434A priority Critical patent/JP4849402B2/ja
Priority to PCT/JP2007/068214 priority patent/WO2008032857A1/ja
Priority to CN2007800278886A priority patent/CN101495660B/zh
Priority to US12/375,691 priority patent/US20090320967A1/en
Publication of JP2008069438A publication Critical patent/JP2008069438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849402B2 publication Critical patent/JP4849402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/04Alloys based on magnesium with zinc or cadmium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0483Alloys based on the low melting point metals Zn, Pb, Sn, Cd, In or Ga
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高価な希土類元素を用いずに低廉化しつつ高温強度を向上させた高強度マグネシウム合金およびその製造方法を提供する。
【解決手段】組成式Mg100-(a+b)Znabで表され、XはZr、Ti、Hfから選択される1種以上であり、a、bはそれぞれat%で表したZn、Xの含有量であり、下記式(1)(2)(3)の関係:(1)a/28≦b≦a/9、(2)2<a<10、(3)0.05<b<1.0を満たし、かつ、Mg母相中にMg−Zn−X系準結晶とのその近似結晶とが微細粒子の形態で分散している高強度マグネシウム合金。不活性雰囲気中にてMgを溶解してMg溶湯を形成し、該Mg溶湯中にMg−Zn−X系準結晶(XはZr、Ti、Hfの1種以上)を添加して合金溶湯を形成し、該合金溶湯を鋳造し、得られた鋳造物を熱処理してMg母相中に上記準結晶とその近似結晶を析出させる高強度マグネシウム合金の製造方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、高強度マグネシウム合金、特に高温強度を高めたマグネシウム合金およびその製造方法に関する。
マグネシウム合金は軽量を活かして種々の構造部材への適用が進められている。特に、自動車に適用すれば燃費向上とそれによる資源・環境保護に効果的である。
市販材としては、砂型鋳造用マグネシウム合金としてASTM AZ91C(標準組成[wt%]:Mg−8.7Al−0.7Zn−0.13Mn)、同ZE41A(同:Mg−4.2Zn−1.2RE−0.7Zr)等が、また展伸用マグネシウム合金として同AZ61A(同:Mg−6.4Al−1.0Zn−0.28Mn)、同AZ31B(同:Mg−3.0Al−1.0Zn−0.15Mn)等が汎用されている。
このうち、砂型鋳造用合金であるAZ91C、ZE41Aは、析出効果型合金であり、鋳造材にT6(溶体化+時効)またはT5(時効のみ)を施すことにより所要強度に調整する。ただし室温以上、特に50℃以上に長時間晒されると固溶元素の時効析出が起きて、合金組織が徐々に変化し、それに伴って特性に経時変化が生ずる原因となる。その結果、組織および特性の熱的な安定性が低く、安定して高い高温強度を得ることができないという欠点があった。
また、展伸用合金であるAZ61A、AZ31Bは、圧延、押出等の際の加工・再結晶による結晶粒微細化を強化機構として利用している。しかし100℃以上の高温になるとMg特有の顕著な粒界すべりが発生するので、結晶粒微細化は粒界すべり発生サイトの増加により逆に強度低下の原因となる。また、高温に晒されると結晶粒が成長して微細化効果が失われ、室温強度の低下の原因になる。その結果、高い高温強度を確保できないばかりでなく、室温強度も熱的に不安定であるという欠点があった。
上記従来の市販材の欠点を改良して高い高温強度を確保するために、特許文献1(特開2002-309332号公報)には、固溶体マトリクスを準結晶粒子により分散強化したMg−1〜10at%Zn−0.1〜3at%Y合金が開示されている。鋳造組織はα−Mg結晶粒界に準結晶の共晶組織が形成しており、これを熱間加工することにより準結晶を微細かつ均一に分散させたものである。準結晶は近似組成の結晶性化合物よりも遥かに高硬度であるため、強度と延伸性に優れたマグネシウムが得られる。しかし、熱的な安定性は高まったものの、強度自体はZE41のような類似組成の市販合金と同等程度であり、更に高い高温強度を得ることができないという限界があった。
これに対して特許文献2には、高温強度を向上させた合金として、Mg100-(a+b)Znab、a/12≦b≦a/3かつ1.5≦a≦10を満たす組成で、Mg母相中にMg3Zn61準結晶とのその近似結晶(準結晶由来の複雑構造相)とが微細粒子の形態で分散しているマグネシウム合金が開示されている。
更に、特許文献3には、Mg100-(a+b+c)ZnaZrbc、a/12≦(b+c)≦a/3かつ1.5≦a≦10、0.05<b<0.25cを満たす組成で、Mg母相中に近似結晶の微細粒子が分散しているマグネシウム合金が開示されている。
また、特許文献4には、Mg100-(a+b+c)ZnaAlbc、(a+b)/12≦c≦(a+b)/3かつ1.5≦a≦10、0.05a<b<0.25aを満たす組成で、Mg母相中に、Mg3Zn61準結晶とのその近似結晶(準結晶由来の複雑構造相)とが微細粒子の形態で分散しているマグネシウム合金が開示されている。
上記従来技術のマグネシウム合金はいずれも、Mg母相中に準結晶とその近似結晶を微細な強化粒子として分散させてことにより高い高温強度を実現しているが、希土類元素(Y)を必須成分とするため、コスト上昇が避けられないという問題があった。
特開2002−309332号公報 特開2005−113235号公報 特開2006−89772号公報 特開2005−113234号公報
本発明は、高価な希土類元素を用いずに低廉化しつつ高温強度を向上させた高強度マグネシウム合金およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、第1発明の高強度マグネシウム合金は、組成式Mg100-(a+b)Znabで表され、XはZr、Ti、Hfから選択される1種以上であり、a、bはそれぞれat%で表したZn、Xの含有量であり、下記式(1)(2)(3)の関係:
a/28≦b≦a/9・・・(1)
2<a<10・・・・・・・(2)
0.05<b<1.0・・・(3)
を満たし、かつ、
Mg母相中にMg−Zn−X系準結晶とのその近似結晶とが微細粒子の形態で分散していることを特徴とする。
第1発明の高強度マグネシウム合金を製造する第2発明の方法は、
不活性雰囲気中にてMgを溶解してMg溶湯を形成する工程、
上記Mg溶湯中にMg−Zn−X系準結晶(XはZr、Ti、Hfの1種以上)を添加して、合金溶湯を形成する工程、
上記合金溶湯を鋳造する工程、
得られた鋳造物を熱処理してMg母相中に上記準結晶とその近似結晶を析出させる工程
を含むことを特徴とする。
本発明の高強度マグネシウム合金は、Mg母相中に微細粒子の形態のMg−Zn−X系準結晶とその近似結晶とを強化粒子として分散させたことにより、従来希土類元素を用いて準結晶および近似結晶を分散させた合金と同等の高い強度、特に高温強度を達成できる。
本発明の高強度マグネシウム合金は、上記規定した組成範囲とすることにより、Mg母相中にMg−Zn−X(X=Zr、Ti、Hfの1種以上)から成る準結晶とその近似結晶とが分散した組織を得ることができる。
準結晶とは、短範囲では規則構造(代表的には5回対称性)であるが、通常の結晶の特徴である並進対称性を持たない構造の化合物である。準結晶を生ずる組成としては、これまでに、Al−Pd−Mn、Al−Cu−Fe、Cd−Yb、Mg−Zn−Yなどが知られている。特異な構造であるため、近似組成の結晶性の金属間化合物と比較して、高硬さ、高融点、低摩擦係数などを始めとして種々の特異な性質を持つ。
近似結晶とは、準結晶に由来する複雑構造を有し、部分的に準結晶と同様の構造を持つ結晶性化合物であり、由来元の準結晶と同様の性質を持つ。
Mg−Zn−X系準結晶の組成は、望ましくはZnとXとのat%比a:b=83:6であり、Mg11Zn83Zr6、Mg11Zn83Ti6、Mg11Zn83Hf6から選択される1種以上である。しかし、これらに限定する必要はなく、上記規定した合金組成範囲内で許容される組成の準結晶であってよく、その近似結晶も許容される。微細粒子は、数十nm〜数百nm程度の粒径を有する。
準結晶および近似結晶は、非常に硬質であり、かつ230℃程度まで分解せずに安定しているため、微細粒子としてMg母相中に分散していると転位と強く相互作用し、極めて高い分散強化作用を発揮し、常温および高温の強度を向上させる。特に、α−Mg結晶粒界に存在する微細粒子は高温における粒界すべりを抑制し、高い高温強度に貢献する。
本発明の合金は、準結晶および近似結晶の構成成分として従来合金の希土類に替えてZr、Ti、Hfを用いるが、これらの元素は合金の主成分であるMgの溶湯と溶け合い難いため、従来の希土類元素を含む合金のように最終組成の合金溶湯を直接溶製することによっては、製造することができない。すなわち、各合金成分の原料を最終的な合金組成に合わせて秤量し、一緒に溶解炉に装入して加熱し溶湯を形成しても、高融点のZr、Ti、Hfはこの溶湯には溶け込まず固体として残留してしまう。これら高融点元素の融点は非常に高温であり、Mgの沸点よりも高い。
従来合金で用いたY等の希土類元素もそれ自体はMgに比べて遥かに高融点であるが、溶製時に低温で先に生成したMg溶湯との接触により合金化して低融点化し、容易にMg溶湯に溶け込むため、従来の合金は最終組成の溶湯を直接溶製することができた。
本発明の合金は、上記のように最終組成の合金溶湯を直接溶製できないため、本発明の方法においては、Mgのみを溶解してMg溶湯を形成し、これに準結晶を添加することにより合金溶湯の形成を可能とした。Mg溶湯の量と、準結晶の組成および添加量によって、最終的な合金組成に調整する。合金溶湯は、十分に攪拌して均一な溶湯にする。
得られた合金溶湯を通常の方法により鋳造する。得られた鋳造物を熱処理してMg母相中に準結晶および近似結晶を微細粒子として析出させる。
これにより最終的にMg母相中に準結晶と近似結晶の微細粒子が分散した組織が得られる。
準結晶と近似結晶の微細粒子の生成機構は現時点では十分に解明されていないが、次のように生成するものと考えられる。
Mg溶湯中に準結晶を添加し十分に攪拌した合金溶湯は目視上は均一であるが、微視的には溶湯内に組成の揺らぎが存在し、特定元素が偏在する微細領域が溶湯内全域に亘って分布しており、鋳造時の冷却過程でこの微細偏在領域を核として準結晶および近似結晶またはその前駆組成物が微細に晶出する。凝固完了した鋳造物は、Mg母相中に準結晶または近似結晶の構成元素であるZnおよびX(Zr、Ti、Hfの1種以上)が過飽和に固溶した状態であり、熱処理により微細な晶出物などを核として準結晶または近似結晶が微細粒子として析出する。
すなわち、最終的に得られる合金の金属組織においては、鋳造時の冷却過程で晶出した準結晶および近似結晶の微細粒子と、その後の熱処理で析出した準結晶および近似結晶の微細粒子とが存在し、両者が共に分散強化により強度向上に寄与する。
〔実施例1〕
本発明により、合金全体の最終組成が表1に示す組成であるMg−Zn−Zrマグネシウム合金を作製し、金属組織観察と引張試験を行った。
(1) 準結晶の作製
純Mg(99.9%)、純Zn(99.99%)、純Zr(99.5%)の各金属(括弧内の数値は純度)を、at%比でMg11Zn83Zr6の準結晶組成となるように秤量し、総量5gとして、アルミナ製タンマン管(φ12mm×10mm)にセットし、石英管内に封入した。石英管の内部を高純度のアルゴンで置換した。
室温から5時間かけて700℃まで昇温し、12時間保持した後、500℃に降温して48時間保持した。これにより、Mg11Zn83Zr6準結晶が得られた。図1にその電子線回折パターンを示したように、典型的な5回対称性が確認された。
得られた塊状の準結晶を粉砕して粒径数十μmとして、以下に用いた。
(2) 合金の溶製
純Mg(純度99.99%)を黒鉛坩堝中に装入し、アルゴン雰囲気下に保持した高周波溶解炉にて700℃に昇温して溶解しMg溶湯を形成した。
Mg溶湯中に、上記(1)で作製した準結晶を、最終的な合金組成が表1に示すMg−Zn−Zr組成となるように調整した量で添加して、溶湯温度を700℃に保持したまま、全て溶解して均一になるまで攪拌した後、2時間保持した。
(3) 鋳造
得られた合金溶湯を700℃に保ち、約100℃に予熱した鋳鉄製JIS4号船型鋳型(70mm×70mm×300mm)に鋳込んだ。
(4) 熱処理
上記で得られた鋳造物をアルゴン雰囲気下で500℃にて48時間熱処理した。
<金属組織の観察>
熱処理後の試料について、透過電子顕微鏡(TEM)にて金属組織を観察した。
その結果、図2に示すように、α−Mg結晶粒内に数十nmの微細な析出物が白色の点状に観察された。この析出物はMg11Zn83Zr6準結晶とその近似結晶であることを確認した。
<引張試験>
熱処理後の試料から、平行部φ5×25mmの丸棒引張試験片を採取し、室温、150℃および200℃にて引張試験を行った。島津製作所製AG−250kND引張試験機を用い、引張速度0.8mm/分で行なった。
更に、上記熱処理後に押出しを行った試料についても同様に引張試験を行なった。押出し条件は、押出温度250℃、押出比10:1であった。
また、組成が本発明の範囲外である比較例についても同様に引張試験を行った。
〔実施例2〕
本発明により、合金全体の最終組成が表1に示す組成であるMg−Zn−Tiマグネシウム合金を作製し、金属組織観察と引張試験を行った。
準結晶として、Mg11Zn83Ti6準結晶を作製して純Mg溶湯に添加した以外は、実施例1と同様な手順で作製した。
熱処理後に、透過電子顕微鏡によりα−Mg結晶粒内に数十nmの微細な析出物が白色の点状に観察された。この析出物はMg11Zn83Ti6準結晶とその近似結晶であることを確認した。
上記熱処理後の試料および実施例1と同じ条件で押出した試料について、実施例1と同じ条件で引張試験結果を行なった。
また、組成が本発明の範囲外である比較材についても同様に引張試験を行った。
更に、従来材についても同様に引張試験を行った。
以上の試験結果を表1にまとめて示す。
本発明材は、従来材と比較して特に150℃における引張強さが優れている。また、室温から150℃への温度上昇に伴う強度低下が非常に小さい。これは、α−Mg結晶粒内に析出・分散している準結晶および近似結晶から成る微細粒子は熱安定性が非常に高いため、150℃の高温下でも転位と強く相互作用し、転位の運動に対する障壁として有効に機能していることによる。本発明範囲外の組成の比較材は、準結晶および近似結晶が生成しないか、生成しても非常に微少量であるため、これら生成相による分散強化作用がほとんど得られず、高い強度が得られない。
本発明によれば、高価な希土類元素を用いずに低廉化しつつ高温強度を向上させた高強度マグネシウム合金およびその製造方法が提供される。
本発明により作製したMg11Zn83Zr6準結晶の電子線回折パターンの写真である。 本発明により作製したMg合金の金属組織を示す透過電子顕微鏡写真である。

Claims (4)

  1. 組成式Mg100-(a+b)Znabで表され、XはZr、Ti、Hfから選択される1種以上であり、a、bはそれぞれat%で表したZn、Xの含有量であり、下記式(1)(2)(3)の関係:
    a/28≦b≦a/9・・・(1)
    2<a<10・・・・・・・(2)
    0.05<b<1.0・・・(3)
    を満たし、かつ、
    Mg母相中にMg−Zn−X系準結晶とのその近似結晶とが微細粒子の形態で分散していることを特徴とする高強度マグネシウム合金。
  2. 請求項1において、上記準結晶はMg11Zn83Zr6、Mg11Zn83Ti6、Mg11Zn83Hf6から選択される1種以上であることを特徴とする高強度マグネシウム合金。
  3. 請求項1または2に記載の高強度マグネシウム合金を製造する方法であって、下記の工程:
    不活性雰囲気中にてMgを溶解してMg溶湯を形成する工程、
    上記Mg溶湯中にMg−Zn−X系準結晶を添加して、合金溶湯を形成する工程、
    上記合金溶湯を鋳造する工程、
    得られた鋳造物を熱処理してMg母相中に上記準結晶とその近似結晶を析出させる工程
    を含むことを特徴とする高強度マグネシウム合金の製造方法。
  4. 請求項3において、上記Mg−Zn−X系準結晶の作製を、
    Mg、Zn、Xの各原料を準結晶組成となるように秤量する工程、
    秤量した各原料を坩堝内に投入し、不活性雰囲気中にて溶解して溶湯を形成する工程、
    上記溶湯を降温させ、上記準結晶のみが存在する単相領域の温度に保持する工程、
    上記単相領域の温度から室温に冷却する工程
    を含む方法によって行なうことを特徴とする高強度マグネシウム合金の製造方法。
JP2006251434A 2006-09-15 2006-09-15 高強度マグネシウム合金およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4849402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251434A JP4849402B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
PCT/JP2007/068214 WO2008032857A1 (fr) 2006-09-15 2007-09-12 Alliage de magnésium hautement résistant et son procédé de fabrication
CN2007800278886A CN101495660B (zh) 2006-09-15 2007-09-12 高强度镁合金及其制造方法
US12/375,691 US20090320967A1 (en) 2006-09-15 2007-09-12 High strength magnesium alloy and method of production of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251434A JP4849402B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 高強度マグネシウム合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008069438A true JP2008069438A (ja) 2008-03-27
JP4849402B2 JP4849402B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39183902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251434A Expired - Fee Related JP4849402B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 高強度マグネシウム合金およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090320967A1 (ja)
JP (1) JP4849402B2 (ja)
CN (1) CN101495660B (ja)
WO (1) WO2008032857A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105331866A (zh) * 2015-10-14 2016-02-17 济南大学 一种Mg-Zn-Gd准晶增强的AZ91镁合金及其制备方法
KR20160129043A (ko) 2014-03-28 2016-11-08 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 준결정 함유 도금 강판
KR20170045332A (ko) 2014-09-05 2017-04-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 준결정 함유 도금 강판 및 준결정 함유 도금 강판의 제조 방법
US10232589B2 (en) 2014-03-28 2019-03-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel sheet with quasicrystal
WO2022210430A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 学校法人東京理科大学 金合金及び金合金の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403508B2 (ja) * 2009-03-24 2014-01-29 独立行政法人物質・材料研究機構 Mg合金部材。
CN101787475B (zh) * 2010-03-22 2011-09-07 北京工业大学 准晶颗粒增强镁基复合材料及其制备方法
CN102242300B (zh) * 2011-08-23 2012-12-19 中国兵器工业第五九研究所 一种高强韧耐蚀镁合金及其制备方法
CN102618770B (zh) * 2012-03-27 2013-11-06 北京工业大学 一种超高强多用途轻质合金、熔炼工艺及应用
CN104451312B (zh) * 2014-11-11 2016-11-23 沈阳航空航天大学 含微量高熔点元素的高比强度镁合金及其制备方法
CN106350720B (zh) * 2016-10-17 2017-12-22 南京镐极信息技术有限公司 含铪耐热铸造镁合金及其制备方法
CN110846687A (zh) * 2019-11-22 2020-02-28 龙南龙钇重稀土科技股份有限公司 一种Mg-Zn-Zr中间合金及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309332A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Yonsei Univ 熱間成形性の優れた準結晶相強化マグネシウム系合金
JP2005113234A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Toyota Motor Corp 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
JP2006089772A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toyota Motor Corp マグネシウム合金

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597186B2 (ja) * 2002-03-04 2004-12-02 住友電工スチールワイヤー株式会社 マグネシウム基合金管及びその製造方法
CN1195089C (zh) * 2003-04-03 2005-03-30 上海交通大学 制备颗粒增强镁基复合材料的工艺
CN1814837A (zh) * 2006-02-23 2006-08-09 上海交通大学 高强度耐热镁合金及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309332A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Yonsei Univ 熱間成形性の優れた準結晶相強化マグネシウム系合金
JP2005113234A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Toyota Motor Corp 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
JP2006089772A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toyota Motor Corp マグネシウム合金

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160129043A (ko) 2014-03-28 2016-11-08 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 준결정 함유 도금 강판
US10232590B2 (en) 2014-03-28 2019-03-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel sheet with quasicrystal
US10232589B2 (en) 2014-03-28 2019-03-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel sheet with quasicrystal
KR20170045332A (ko) 2014-09-05 2017-04-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 준결정 함유 도금 강판 및 준결정 함유 도금 강판의 제조 방법
US10508330B2 (en) 2014-09-05 2019-12-17 Nippon Steel Corporation Quasicrystal-containing plated steel sheet and method for producing quasicrystal-containing plated steel sheet
CN105331866A (zh) * 2015-10-14 2016-02-17 济南大学 一种Mg-Zn-Gd准晶增强的AZ91镁合金及其制备方法
WO2022210430A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 学校法人東京理科大学 金合金及び金合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008032857A1 (fr) 2008-03-20
US20090320967A1 (en) 2009-12-31
CN101495660B (zh) 2010-11-10
CN101495660A (zh) 2009-07-29
JP4849402B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849402B2 (ja) 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
JP5852580B2 (ja) 機械的特性に優れている難燃性マグネシウム合金及びその製造方法
JP4500916B2 (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
EP2481822B1 (en) Magnesium-aluminum based alloy with grain refiner
Qin et al. Effects of melt superheating treatment on microstructure of Mg2Si/Al–Si–Cu composite
JP2005113235A (ja) 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
KR101241426B1 (ko) 알루미늄 합금의 제조방법
US20070204936A1 (en) Magnesium Alloy
JP2743720B2 (ja) TiB2 分散TiAl基複合材料の製造方法
JP4820572B2 (ja) 耐熱アルミニウム合金線の製造方法
JP4155149B2 (ja) 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
JP3894987B2 (ja) 耐熱性白金材料
JP2011063884A (ja) 耐熱アルミニウム合金線
CN114657399A (zh) 一种高导热高导电Mg-Zn-Cu镁合金的制备方法
CN109161767B (zh) 一种含w相的抗蠕变性能镁合金及其制备方法
TWI427158B (zh) 鎂合金及其製備方法
CN109072359B (zh) 时效热处理型高强度镁合金及其制备方法
CN115652150B (zh) 基于硼元素细化晶粒的高强韧耐热铝合金及其制备和热处理方法
WO2023133978A1 (zh) 一种含有高固溶度稀土元素的高导热镁合金及其制备方法
CN114836663B (zh) 一种高强度铸造镁合金及其制备方法
CN111455234B (zh) 一种真空泵转子用含Sm铝合金及其制备方法
WO1992017615A1 (en) Spray formed al-li-cu-mg-zr alloys
CN115896574A (zh) 压铸镁合金及其制备方法
JPH09272944A (ja) 高強度鋳造アルミニウム合金およびその製造方法
CN117758119A (zh) 一种细晶抗蠕变Mg-Y基合金及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4849402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees