JP2008067609A - 釣り具 - Google Patents

釣り具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008067609A
JP2008067609A JP2006246864A JP2006246864A JP2008067609A JP 2008067609 A JP2008067609 A JP 2008067609A JP 2006246864 A JP2006246864 A JP 2006246864A JP 2006246864 A JP2006246864 A JP 2006246864A JP 2008067609 A JP2008067609 A JP 2008067609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level meter
fishing
inclination angle
fishing rod
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006246864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5089112B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2006246864A priority Critical patent/JP5089112B2/ja
Publication of JP2008067609A publication Critical patent/JP2008067609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089112B2 publication Critical patent/JP5089112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 目印の取付に対する作業手間を解消し、快適な釣りを行うことのできる釣り具を提供する。
【解決手段】 釣り竿の軸線方向に沿った上下方向傾斜角を検出して表示する重錘式水準計5を備える。水準計5を、元竿1の外周面に接着剤等で取り付け固定される本体部5Aと、錘5aを一端に備え他端に指示部5bを備えた揺動自在に支持された指針5Bと、本体部5Aの縁部に傾斜角を示す指標5cとを備えて構成してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、チヌ(黒鯛)釣り等に使用される釣り具に関する。
チヌ釣りにおいては、落とし込みと言われる釣り方法が用いられている。この釣り方法は、チヌが上から落ちて来るものに興味を示す性質を利用するものであり、餌となるカニ、エビ、虫等を自然に水中において落下するように演出することによって、チヌを誘うものである。
この釣り方法においては、道糸のある一定区間に、所定間隔で目印を複数個を取り付け、この道糸を海底に届く程度に予めリールより引き出して、水面に垂らしながら、釣り竿を前下がり姿勢に傾け乍餌を水中に自然な速度で落とし込み、魚の当りを待つのである(特許文献1参照)。
実公平7−18292号公報(公報第1欄の第14行〜第2欄の第6行)
上記釣り方法によると、仕掛けが水中に落ちて行く過程で、目印の移動速度が変化した点を捉えて魚の当たりがあったものと判断するものである。
しかし、道糸にこのような目印を取り付ける作業は大変手間を採るものであり、水深に対応して目印の取付区間を設定する必要もあり、目印の取付に苦慮する面もあった。
本発明の目的は、目印の取付に対する作業手間を解消し、快適な釣りを行うことのできる釣り具を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、釣り竿の軸線方向に沿った上下方向傾斜角を検出して表示する水準計を備えている点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、道糸を繰り出して水面に浮かべ、釣り竿を穂先から下向きに傾斜させながら仕掛けを水面下に沈める。そして、元竿を持つ手に魚の当りが感じられた場合には、そのときの水準計の示す上下方向傾斜角を認識することによって、棚位置を知ることができる。
したがって、手返し時にその上下方向傾斜角まで釣り竿を傾けると魚の当りがあることを期待できることとなる。
また、囮による鮎釣りを行っている場合にも、竿を立てると囮鮎が動きだすが、その場合にも動き出し時の釣り竿の傾斜角を捉えることによって、囮鮎の操作が容易になり、水準計の利用範囲が広がる。
〔効果〕
このように、水準計を設けるだけの簡単な改造によって、道糸に目印を設ける必要がなく、その手間の掛かる作業を行わなくて済むこととなる。
請求項2に係る発明の特徴構成は、釣り竿の軸線方向に沿った上下方向傾斜角を検出して表示する重錘式水準計を備えている点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、水準計として重錘式のものを採用したので、構造として簡単なもので済み、釣り具としてコスト負担の少ないものにできた。
請求項3に係る発明の特徴構成は、釣り竿の軸線方向に沿った上下方向傾斜角を検出して表示する水泡式水準計を備えている点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
水泡式水準計の採用によって、重錘を利用する場合に比べて構造が大掛かりなものにならず、竿の重量増を必要最小限に抑えることができる。
請求項4に係る発明の特徴構成は、釣り竿がベルトによって着脱自在な水準計を備えている点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
釣り竿に対して水準計を後つけすることができるので、水準計を装備していない既存の釣り竿に対しても水準計を装着することできて、水準計の利用範囲が広がる。
〔第1実施形態〕
チヌ(黒鯛)釣りに使用される釣り竿について説明する。図1に示すように、元竿1の所定位置に板状リールシート2を取付用糸aで取付け固定するとともに、板状リールシート2の両フード2Aにリール脚3Dを差し込んで片軸受リール3を取付け固定している。板状リールシート2の竿尻側にはグリップ兼用の肘当て部4が設けてある。
図1に示すように、元竿1の外周面で板状リールシート2の竿先側に、釣り竿の軸線方向に沿った前下がり傾斜角を検出して表示する水準計5を装着してある。
重錘式水準計5について説明する。図1に示すように、水準計5は、元竿1の外周面に接着剤等で取り付け固定される本体部5Aと、錘5aを一端に備え他端に指示部5bを備えた揺動自在に支持された指針5Bと、本体部5Aの縁部に傾斜角を示す指標5cが設けて構成してある。
以上のような構成になる釣り竿を持って、前記したように、釣り竿を前下がり姿勢となるように穂先(図示せず)を下向きにして、仕掛けを落として行く。この場合に、徐々に下向けの傾斜角を大きくしながら傾けていくと餌が自然な状態で落下し、チヌの食い気を誘う。そして、当りがあった場合に、水準計5の指針5Bが指し示す値が釣り竿の傾斜角である。
以後、この傾斜角を目標にして釣りを続ければよい。
〔第2実施形態〕
水泡式水準計5について説明する。図2に示すように、元竿1の外周面に設ける水準計5としては、外周面の一部にガラス窓6で覆われた空間内に特殊溶液をいれたもので、特殊溶液の水泡7が傾斜角を表示する指標5cを指し示す形態のものであってもよい。
つまり、水泡7の指し示す角度が釣り竿の傾斜角を指し示すこととなる。
〔第3実施形態〕
ここでは、図3に示すように、水準計5を片軸受リール3の本体フレーム3Aの延長部分3Eに設けたものであってもよい。つまり、片軸受リール3では、本体フレーム3Aに摘まみ3Cを備えた釣り糸巻取りスプール3Bが軸支されているが、本体フレーム3Aのリール脚3Dとは回転軸芯を挟んで反対側に延長部分3Eを設け、この延長部分3Eに第1実施形態で示した重錘式水準計5又は第2実施形態で示した気泡式水準計5を形成する。
〔第4実施形態〕
図4(イ)(ロ)に示すように、水準計5にベルト8を取り付けて、このベルト8を元竿1の所定位置に取り付けることによって、必要な場合のみ、水準計5を釣り竿に取り付けることができる。ベルト8,8の先端には、ベルト8を元竿1に巻回固定する面ファスナー8A,8Aが設けてある。水準計5としては、錘5aを備えた指針5Bを利用したものがよい。
〔第5実施形態〕
第1実施形態から第4実施形態までは、水準計5を板状リールシート2より竿先側に配置していたが、図5に示すように、水準計5を板状リールシート2より竿尻側で肘当て部位の180°反対側に配置する構成を採ってもよい。この場合の水準計5としては、第1実施形態で示した重錘式水準計5又は第2実施形態で示した気泡式水準計5を形成する。
〔第6実施形態〕
ここでは、水準計5として、干渉薄膜層を形成したものを採用する。図6(ロ)に示すように、元竿1を構成する竿素材1Aの外周面で板状リールシート2より竿先側において、一定長さLを備えた領域に、ウレタン樹脂、又は、エポキシ樹脂等の樹脂層10を積層するとともに、その樹脂層10の表面に金属反射層11を形成する。金属反射層11としては、クロム、アルミ等の金属を積層する。
金属反射層11の表面に干渉薄膜層12を積層する。図6(イ)(ロ)に示すように、薄膜材料としては、フッ化マグネシュウム、フッ化セリウム、一酸化ケイ素等のセラミック材料が用いられる。これらは、シゴキ塗装、吹き付け塗装方法を用いても可能であるが、化学的蒸着法、又は、物理的蒸着法を用いて行われる。干渉薄膜層12の厚みは、0.05〜1.5ミクロンに設定される。
このような干渉薄膜層12を設けることによって、干渉薄膜層12の表面で反射した光線bと、金属反射層11で反射した光線cとが、干渉し、干渉薄膜層12の膜厚と屈折率とで決まる波長の光線が消滅する。このことによって、消滅した光線色の補色が発色することとなる。
前記した光線の干渉原理は次ぎのようなものである。
つまり、光線の干渉は物理の公式、
nd=(2m+1)λ/4で表され、
(n:薄膜の屈折率、d:薄膜の膜厚、m:整数、λ:光線の波長)
この式を満たす波長の光線が消滅(消光)する。
尚、この公式では光線の波長の1/4の膜厚、若しくは、光線の波長の1/4の膜厚に波長の1/2の整数倍の膜厚を付加した膜厚でも干渉を生ずるものであり(この条件を満たすものでも、10μm以上の膜厚では干渉不良になる)、白色光線が干渉により黄緑色光が消滅(消光)した場合には、黄緑色の補色、即ち紫色の反射光を得るものとなる。
この場合に、釣り竿の前下がり傾斜角が変化すると、光線の入射角が変化することとなり、干渉する波長が変化し、干渉薄膜層12で発色する色が異なることなる。
したがって、魚の当りが確認された時点での発色を記憶することによって、当り位置を特定できる。
〔別実施形態〕
(1) 重錘式の水準計5において、指針5Bを二つ設けるものについて説明する。図7に示すように、第1実施形態で示した重錘式の水準計5においては、錘5aの動きに対応して指し示す位置を変更する指針5Bを一つだけ設けていた。これを第1指針5Bとする。ここでは、更に、第2指針5Dを設ける点について説明する。
つまり、本体部5Aの縁部に傾斜角を示す指標5cを設けてあるが、その縁部にその縁部に沿って移動可能で、かつ、摩擦保持機構(図示せず)によって位置固定される第2指針5Dを設ける。そして、第1指針5Bの先端部を第2指針5Dに当接する構成によって、第1指針5Bの当接を受けて第2指針5Dを連動させることができるが、第1指針5Bが基準位置(傾斜角が零の点X)に戻ると、第2指針5Dは自己が保有する摩擦保持機構の保持力によって、移動された位置Yを保持する。
このような構成によって、当りのあった時点での傾斜角を第2指針5Dの指し示す位置で知ることができる。
(2) 水準計5を取り付ける位置としては、元竿1ではなく、元上等であってもよい。
元竿に重錘式水準計を取り付けた状態を示す側面図 元竿に水泡式水準計を取り付けた状態を示す側面図 リールに水準計を取り付けた状態を示す側面図 (イ)元竿に重錘式水準計を取り付けた状態を示す側面図、(ロ)ベルトに重錘式水準計を取り付けた状態を示す正面図 板状リールシートより竿尻側に重錘式水準計を取り付けた状態を示す側面図 (イ)元竿に干渉薄膜でなる水準計を取り付けた状態を示す側面図、(ロ)干渉薄膜層を竿素材に積層した状態を示す縦断側面図 二つの指針を備えた水準計を示す側面図
符号の説明
5 水準計
8 ベルト

Claims (4)

  1. 釣り竿の軸線方向に沿った上下方向傾斜角を検出して表示する水準計を備えている釣り具。
  2. 釣り竿の軸線方向に沿った上下方向傾斜角を検出して表示する重錘式水準計を備えている釣り具。
  3. 釣り竿の軸線方向に沿った上下方向傾斜角を検出して表示する水泡式水準計を備えている釣り具。
  4. ベルトによって着脱自在な水準計を備えている釣り竿。
JP2006246864A 2006-09-12 2006-09-12 釣り竿 Expired - Fee Related JP5089112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246864A JP5089112B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246864A JP5089112B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008067609A true JP2008067609A (ja) 2008-03-27
JP5089112B2 JP5089112B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39289785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246864A Expired - Fee Related JP5089112B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5089112B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100232A (ja) * 1985-10-15 1987-05-09 ジエ−ムズ、エル、チ−サム、ジユニア 張出式のルア−深度制御装置
JPH01250814A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshio Suzuki 携帯型角度計つき水準器
JPH1068622A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Kozo Hasegawa スキーポール装着用斜度測定器
JP2001043009A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2003290408A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Sotofumi Takeshita ゴルフクラブ及びゴルフ練習具
JP2005176652A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Shimano Inc 釣り用具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100232A (ja) * 1985-10-15 1987-05-09 ジエ−ムズ、エル、チ−サム、ジユニア 張出式のルア−深度制御装置
JPH01250814A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshio Suzuki 携帯型角度計つき水準器
JPH1068622A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Kozo Hasegawa スキーポール装着用斜度測定器
JP2001043009A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2003290408A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Sotofumi Takeshita ゴルフクラブ及びゴルフ練習具
JP2005176652A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Shimano Inc 釣り用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5089112B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008154776A5 (ja)
JP2013544551A5 (ja)
US8635803B1 (en) Buoyant fishing device
US4125957A (en) Fishing rod holder and indicator assembly
US20070209219A1 (en) Intuitive fish ruler decal
JP5089112B2 (ja) 釣り竿
US20100071251A1 (en) Flasher
US20090084020A1 (en) Fish length and weight measuring device
US7444778B2 (en) Fishing diver
JP6604684B2 (ja) リールシート構造
US20070220799A1 (en) Custom rod with sensor ring handle
US20170035037A1 (en) Clear planer board
US20190216069A1 (en) Ergonomic spincast reel
US4038772A (en) Fishing rod with an improved bite detector arrangement
US20140196352A1 (en) Fishing Tip Pole
US1916924A (en) Fishing rod handle
US8695269B1 (en) Fishing rod with line indicator grip
JP3132960U (ja) 摩擦力を利用した浮
JP2006322805A (ja) 水深測定具
JP2003506058A (ja) 磁石内蔵型浮き
CA2550733C (en) Fishing lure
US11785929B2 (en) Dual-bearing reel
JP3154810U (ja) 空中うき。
RU2004104427A (ru) Способ совместной индикации величины параметра со скоростью его изменения
JP2005065665A (ja) リールのハンドルの巻き揚げ回数計測器を内臓したハンドルグリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees