JP2008067508A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008067508A
JP2008067508A JP2006242899A JP2006242899A JP2008067508A JP 2008067508 A JP2008067508 A JP 2008067508A JP 2006242899 A JP2006242899 A JP 2006242899A JP 2006242899 A JP2006242899 A JP 2006242899A JP 2008067508 A JP2008067508 A JP 2008067508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
stator
lead
cover
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006242899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4539625B2 (ja
Inventor
Masatoshi Komura
甲村  雅敏
Yoshiki Tan
良樹 丹
Akihito Koike
昭仁 小池
Mikio Masuno
幹男 増野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006242899A priority Critical patent/JP4539625B2/ja
Priority to US11/882,548 priority patent/US7629720B2/en
Priority to DE102007040819A priority patent/DE102007040819A1/de
Publication of JP2008067508A publication Critical patent/JP2008067508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539625B2 publication Critical patent/JP4539625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】整流装置の接続部の耐防水性を確保しつつ樹脂製端面カバー内への冷却空気流入を促進すること。
【解決手段】樹脂製端面カバー8は、ステータリード11vと交流側導体片13vの露出端部13aとの接続部14a、及び、下アーム側整流素子7bのダイオードリード7fと交流側導体片13vの露出端部13cとの接続部14cの両方の周囲を、樹脂製端面カバー8の周壁部8bとともにほぼ完全に囲むコ字状の隔壁部8aを有する。これにより、これら接続部の耐水性を向上することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用交流発電機に関し、特にその保護カバー構造の改良に関する。
下記の特許文献1、2は、車両用交流発電機の特に反プーリー側の端面(以下、リア側端面とも称する)に配設された整流装置やブラシ装置などを保護するために、リアフレームに固定されてそのリア側端面を覆う樹脂製の保護カバーを記載している。
この車両用交流発電機の整流装置の配置について簡単に説明する。
車両用交流発電機の整流装置は、そのフレーム端面に対面した姿勢にて互いに軸方向に所定間隔を隔てて径方向へ延在する正負放熱板(以下、+フィン及び−フィンとも言う)を装備している。+フィンには上アーム側ダイオードが、−フィンには下アーム側ダイオードが互いに向き合う姿勢にて取り付けられている。フレームが接地電位であることから、−フィンが軸方向フレーム端面側に、+フィンが整流装置を覆う樹脂製端面カバー側に配置されるのが通常であるがこれは必須ではない。−フィンは同電位のフレーム端面に固定されるのが通常であるが、下アーム側ダイオードを−フィン兼用のフレーム端面に直接固定することも行われている。
各ダイオードは、底付き円筒状電極端子と、この底付き円筒状電極端子の底部に底面側電極面が固定されたダイオード素子と、ダイオード素子の上面側電極面に固定されて底付き円筒電極の開口側の中心軸に沿いつつ突出するリード電極端子(ダイオードリードとも言う)とを有し、必要部分に樹脂を充填して絶縁保護及び一体化を行っている。
+フィン及び−フィンは、回転軸心の周囲に延在する略馬蹄形状(略U字状板)良導電性金属板からなり、それらの開口部分にはブラシやレギュレータが配置される。つまり、+フィン及び−フィンは、他の電気部品と軸方向に重なる位置にて、他の電機部品が存在しない空間(以下、電気部品室とも言う)をできるだけ広く占有するように設計されている。これは、パワー半導体素子であるダイオード素子の温度をできるだけ低下させるため、+フィン及び−フィンの放熱面積を増大するためである。
この放熱面積増大の必要から、+フィンは軸方向に見て−フィン固定の下アーム側ダイオードと重なって配置されるのが通常である。ただし、径方向における+フィンと下アーム側ダイオードとの重なりをあまりに大きくすると、+フィン側へ突出する下アーム側ダイオードのダイオードリードと+フィンとの間にショートが発生する可能性が生じるため、+フィンの周縁部と下アーム側ダイオードのダイオードリードとの間の径方向隙間は確保されねばならない。この問題を改善するべく、+フィンの周縁部と下アーム側ダイオードのダイオードリードとの間に樹脂カバーから電気絶縁用の隔壁部を軸方向に突設することが公知となっている。
また、整流装置は、上記+フィンと−フィンとの間に端子台をもつのが通常である。この端子台は各相の交流側導体片がインサート成形された樹脂板からなり、端子台から突出する各相の交流側導体片はダイオードリードとステータリードとを相ごとに接続する。
特開2000−139058号公報 特開2000−32720号公報
近年の車両用交流発電機の出力増大は、整流装置のダイオード温度の上昇抑止の重要性を促進している。ダイオード温度の上昇抑止のためには、整流装置特にその+フィン及び−フィンへ通風する冷却空気流量の増大が有効である。
しかし、整流装置への冷却空気流量の増大は、樹脂製端面カバーの冷却空気流入窓の大型化による樹脂製端面カバー内への水分侵入の可能性を増大させる。また、冷却空気流量の増大は、この冷却空気流に随伴する水分が樹脂製端面カバー内へ侵入することを意味する。
上記説明したように、樹脂製端面カバー内すなわち電気部品室に収容された整流装置の端子台から突出する各相の交流側導体片とダイオードリード及びステータリードとの接続部やその周辺に水が付着すると、沿面放電や塩害腐食の問題が生じる。この問題を改善するには、交流側導体片と各リードとの接続後に接続部に樹脂被覆するのが有効であるが、製造工程の増大によるコスト増大が問題となる。
また、近年の樹脂材料価格の高騰により、必要強度を確保しつつ樹脂製端面カバーの使用樹脂量の低減も要求されていた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、整流装置の接続部の耐水性能を向上するとともに必要強度を確保しつつ樹脂製端面カバーの使用樹脂量の低減も可能な車両用交流発電機を提供することをその目的としている。
上記課題を解決する本発明は、ステータ及びロータを囲むフレームと、前記フレームの一端面を囲覆して前記フレームの一端面とともに電気部品室を区画形成する椀状の樹脂製端面カバーと、
前記フレームの一端面に固定されて前記電気部品室に収容される整流装置と、前記ステータのステータコイルから前記フレームの一端面を貫通して前記電気部品室に突出するステータリードとを備え、前記整流装置が、上アーム側整流素子のカソード電極端子及び出力ターミナルが固定された+フィンと、下アーム側整流素子のアノード電極端子が固定された−フィンと、前記上アーム側整流素子のアノード電極をなすダイオードリード及び前記下アーム側整流素子のカソード電極をなすダイオードリードに接続される各相の交流側導体片を有する端子台とを有する車両用交流発電機において、前記樹脂製端面カバーが、前記樹脂製端面カバーの内端面から軸方向内側に突出するとともに両端が前記樹脂製端面カバーの内周面に連なって前記樹脂製端面カバーと一体に形成される隔壁部を有し、前記隔壁部が、前記交流側導体片の露出端部と前記ダイオードリードとの接続部、及び、前記交流側導体片の露出端部と前記ステータリードとの接続部の少なくとも一方の周囲を、前記樹脂製端面カバーの前記周壁部とともに囲覆し、前記隔壁部は、各相ごとにそれぞれ別々に配設されることを特徴としている。
すなわち、本発明の樹脂製端面カバーは、交流側導体片の露出端部とダイオードリード又はステータリードとの接続部の周囲を、樹脂製端面カバーの周壁部とともに囲む隔壁部を有する。なお、ここで言う上記接続部の周囲とは、車両用交流発電機の径方向断面における接続部の周囲を言う。このようにすれば、樹脂製端面カバーの冷却空気流入窓から樹脂製端面カバー内すなわち本発明で言う電気部品室内に水分特に汚水や塩水が飛び込んでも、それらが接続部の周囲からこの接続部やその周辺に付着するのを良好に防止することができるので、たとえ整流装置の冷却性向上などのために樹脂製端面カバーの冷却空気流入窓の拡大を図ってもこの接続部における沿面放電や塩害腐食の問題を良好に防止することができる。更に、径方向断面におけるこの隔壁部の両端が樹脂製端面カバーの周壁部に連なって一体化されているため、樹脂製端面カバーの機械的強度、特に上記接続部近傍における樹脂製端面カバーの機械的強度及び剛性を格段に改善することができ、その分だけ樹脂製端面カバーの厚さを薄くすることができる。樹脂製端面カバー内の各電気部品に較べて上記接続部の機械的剛性は劣るが、それに対して上記接続部の周囲を囲む隔壁部は、接続部近傍における樹脂製端面カバーの機械的強度を局所的に向上するため、樹脂使用量の増大を抑止しつつ接続部近傍における樹脂製端面カバーが外部衝撃などにより破損するのを抑止することができ、上記接続部に外力が作用したり、破損個所から侵入した水分により障害が生じたりするのを確実に防止することもできる。なお、好適には、隔壁部は、径方向断面においてC 形に形成される。
好適な態様において、前記隔壁部は、前記交流側導体片の露出端部と前記ダイオードリードとの接続部、及び、前記交流側導体片の露出端部と前記ステータリードとの接続部の両方の周囲を、前記樹脂製端面カバーの前記周壁部とともに囲覆する。このようにすれば、一相分の隔壁部により、この相の上記二つの接続部の周囲を両方とも囲むことができるため、材料使用量の増加を抑止しつつ上記効果を増大することができる。
好適な態様において、前記隔壁部は、前記フレームの一端面を軸方向に貫通して前記電機部品室内に突出する前記ステータリードの先端部の周囲を前記樹脂製端面カバーの周壁部とともに囲んで配置されている。このようにすれば、ステータリードが隔壁部を貫通して前記隔壁部内に到達する必要がないため、構造が簡素となり、隔壁部の防水性を向上することができる。
好適な態様において、前記各相の隔壁部は、前記樹脂製端面カバーの内周面に略等間隔で配置される。これにより、各隔壁部は、樹脂製端面カバーの外周縁部の機械的強度をまんべんなく向上することができる。なお、ここで言う略等間隔とは、20%の寸法差を許容するものとする。
以下、本発明の車両用交流発電機の整流装置の好適な実施形態を図面を参照して説明する。ただし、本発明は、下記の実施形態に限定解釈されるべきではなく、本発明の技術思想を他の技術を組み合わせて実施してもよいことはもちろんである。
(全体構成)
この実施形態の車両用交流発電機を図1に示すその軸方向模式断面図を参照して簡単に説明する。
1は車両用交流発電機、2はステータ、3はロータ、4はブラシ、5は椀状のフロントフレーム、6は椀状のリアフレーム、7は整流装置、8は樹脂製端面カバー、9はレギュレータ、10は出力ターミナル、11はステータリードである。
フロントフレーム5とリアフレーム6とは、スルーボルトによりステータ2を軸方向に挟持して締結されている。フロントフレーム5及びリアフレーム6は、それぞれ軸受けを介してランデル型回転子であるロータ3の回転軸を支承している。リアフレーム6には樹脂製端面カバー8が固定され、樹脂製端面カバー8は、リアフレーム6の後端面を囲覆して内部に電気部品室を形成している。
図1に示すステータリード11は、ステータ2のステータコイル2aから軸方向に突出する引き出し線であるが実際には3本存在する。すなわち、ステータリード11は、星形接続された3相のステータコイル2aからそれぞれ突出するU相のステータリード11u、V相のステータリード11v、W相のステータリード11wにより構成されている。図1のステータリード11は、実際にはV相のステータリード11vを示す。
電気部品室には、整流装置7、ブラシ4、レギュレータ9が配置されている。ブラシ4は、回転軸の直上に位置してリアフレーム6に固定されるとともに回転軸に固定されたスリップリングに摺接し、レギュレータ9はブラシ4の上方に位置してリアフレーム6に固定されている。
整流装置7は、ブラシ4及びレギュレータ9と軸方向において重なる位置にてリアフレーム6の後端面に固定されており、電気部品室内のうちブラシ4及びレギュレータ9により占有されていない馬蹄形空間に延在している。整流装置7は、馬蹄形の−フィン7a、−フィン7aに固定された負極側(下アーム側)の整流素子7b、馬蹄形の+フィン7c、+フィン7cに固定された正極側(上アーム側)の整流素子7d、及び、端子台12を有している。この実施形態では、−フィン7aは樹脂製端面カバー8側に、+フィン7cはリアフレーム6側に配置され、両者は電気絶縁材により軸方向に所定間隔を確保されている。
上記説明した車両用交流発電機のその他の構造及び動作自体は通常のものと同じであり、もはや周知となっているためこれ以上の説明は省略される。
(整流装置7)
整流装置7を図2に示す回路図を参照して更に詳しく説明する。
端子台12は、3つの交流側導体片を有する13u、13v、13wがインサート樹脂成形により樹脂板12aに埋設されてなり、軸方向において−フィン7aと+フィン7cとの間に介設されている。
各交流側導体片13u、13v、13wはそれぞれ、樹脂板12aから突出する露出端部13a、13b、13cをもつ。露出端部13aはステータリード11wとの接続のための露出端部であり、露出端部13bは上アーム側整流素子7dのアノード電極をなすダイオードリード7eとの接続のための露出端部であり、露出端部13cは、下アーム側整流素子7bのカソードをなすダイオードリード7fとの接続のための露出端部である。各ダイオードリード7e、7fは整流素子本体からほぼ軸方向に突出している。
この実施形態では、露出端部13aはステータリード11wと接続部14aにてはんだにて接続され、露出端部13bはダイオードリード7eと接続部14bにてはんだにて接続され、露出端部13cはダイオードリード7fと接続部14cにてはんだにて接続されている。なお、上アーム側整流素子7dの筒状カソード電極は+フィン7cの孔に圧入され、下アーム側整流素子7bの筒状アノード電極は−フィン7aの孔に圧入されているため、これらの部位でははんだ接続は不要となっている。
接続部14a、14cの配置を図3を参照して更に詳しく説明する。
整流装置7を後方からみた正面図である。図3からわかるように、−フィン7aは、+フィン7cよりも径大に形成されており、−フィン7aの孔に圧入された下アーム側整流素子7bのダイオードリード7fは、ステータリード11とともに軸方向に延在して+フィン7cの径方向外側まで達している。端子台12から突出する露出端部13aはステータリード11に隣接しつつ軸方向に曲げられており、この部分にてはんだ付けされて接続部14aを構成している。同じく、端子台12から突出する露出端部13cはダイオードリード7fに隣接しつつ軸方向に曲げられており、この部分にてはんだ付けされて接続部14cを構成している。
なお、図3では、上アーム側整流素子7d及び下アーム側整流素子7bはそれぞれ2個配置されているため、一つの相において、ダイオードリード7fはステータリード11uの両側に一本づつ軸方向に延在しており、接続部14cは接続部14aの周方向両側にそれぞれ1カ所づつ形成されている。また、ステータリード11も相ごとに2本形成されており、同相の2本のステータリード11は近接しつつ軸方向に延在して交流側導体片の露出端部13aにはんだ付けされている。従って、正確には、ステータリード11vと露出端部13aとの接続部14aと、ダイオードリード7fと露出端部13cとの接続部14cは各相ごとに2カ所づつ形成されている。ただし、図3からわかるように、これら同一相の各2カ所の接続部14a、14cは、互いに近接して配置されている。出力ターミナル10は−フィン7aの上端部に固定されて樹脂製端面カバー8から上方へ突出している。
(樹脂製端面カバー8)
樹脂製端面カバー8を整流装置7を図4に示す回路図を参照して更に詳しく説明する。図4は、樹脂製端面カバー8を内側から軸方向に表示する正面図である。樹脂製端面カバー8は、椀状に形成されており、隔壁部8a、周壁部8b、端壁部8cをもつ。8dは端壁部8cに開口された冷却空気流入窓であり、8eは周壁部8bの内周面である。
この実施例の特徴をなす隔壁部8aは、図4に示すように径方向断面においてコ字状あるいはc字状に形成されて樹脂製端面カバー8と一体に形成されている。隔壁部8aは、樹脂製端面カバー8の端壁部8cの内端面から軸方向内側に突出するとともに両端が周壁部8bの内周面8eに連なっている。これにより、隔壁部8aは、周壁部8bとともに、同一相の交流側導体片(たとえば13v)の露出端部13a、13cの周囲をまとめて囲んでいる。隔壁部8aの軸方向先端は、端子台12の後端面又はリアフレーム6の後端面に小間隔を隔てて対面している。各相の隔壁部8aは、図4から明らかなように樹脂製端面カバー8の内周面8eに略等間隔で配置されている。ただし、樹脂製端面カバー8の内周面の上方はブラシ4が存在するため、この限りではない。
(効果)
この実施形態の隔壁部8aは、既述の効果を奏する。なお、この効果は隔壁部8aはわずかに孔や溝や切り欠きがあってもよい。ただし、このような隔壁部8aに孔や溝や切り欠きを設けることは隔壁部8a内部への水の侵入を助長するため、上記接続部14a、14cの径方向断面における周囲の少なくとも90%以上がこの隔壁部8aに囲まれることが好適である。
(変形態様)
上記実施形態では、接続部14aと接続部14cの両方との周囲をまとめて隔壁部8aにより囲んだが、隔壁部8aがその一方だけを囲んでも良い。
実施形態1の車両用交流発電機の軸方向断面図である。 図1の整流装置の回路図である。 図1の整流装置を後方からみた正面図である。 図1の樹脂製端面カバーを前方からみた正面図である。
符号の説明
1 車両用交流発電機
2a ステータコイル
2 ステータ
3 ロータ
4 ブラシ
5 フロントフレーム
6 リアフレーム
7a −フィン
7b 下アーム側整流素子(整流素子)
7c +フィン
7d 上アーム側整流素子(整流素子)
7e ダイオードリード
7f ダイオードリード
7 整流装置
8a 隔壁部
8b 周壁部
8c 端壁部
8e 内周面
8 樹脂製端面カバー
9 レギュレータ
10 出力ターミナル
11u ステータリード
11v ステータリード
11w ステータリード
11 ステータリード
12a 樹脂板
12 端子台
13a 露出端部
13c 露出端部
13u 交流側導体片
13v 交流側導体片
13w 交流側導体片
14a 接続部
14b 接続部
14c 接続部

Claims (4)

  1. ステータ及びロータを囲むフレームと、
    前記フレームの一端面を囲覆して前記フレームの一端面とともに電気部品室を区画形成する椀状の樹脂製端面カバーと、
    前記フレームの一端面に固定されて前記電気部品室に収容される整流装置と、
    前記ステータのステータコイルから前記フレームの一端面を貫通して前記電気部品室に突出するステータリードと、
    を備え、
    前記整流装置は、
    上アーム側整流素子のカソード電極端子及び出力ターミナルが固定された+フィンと、
    下アーム側整流素子のアノード電極端子が固定された−フィンと、
    前記上アーム側整流素子のアノード電極をなすダイオードリード及び前記下アーム側整流素子のカソード電極をなすダイオードリードに接続される各相の交流側導体片を有する端子台と、
    を有する車両用交流発電機において、
    前記樹脂製端面カバーは、
    前記樹脂製端面カバーの内端面から軸方向内側に突出するとともに両端が前記樹脂製端面カバーの内周面に連なって前記樹脂製端面カバーと一体に形成される隔壁部を有し、
    前記隔壁部は、
    前記交流側導体片の露出端部と前記ダイオードリードとの接続部、及び、前記交流側導体片の露出端部と前記ステータリードとの接続部の少なくとも一方の周囲を、前記樹脂製端面カバーの前記周壁部とともに囲覆し、
    前記隔壁部は、各相ごとにそれぞれ別々に配設されることを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 請求項1記載の車両用回転電機において、
    前記隔壁部は、
    前記交流側導体片の露出端部と前記ダイオードリードとの接続部、及び、前記交流側導体片の露出端部と前記ステータリードとの接続部の両方の周囲を、前記樹脂製端面カバーの前記周壁部とともに囲覆する車両用交流発電機。
  3. 請求項2記載の車両用回転電機において、
    前記隔壁部は、前記フレームの一端面を軸方向に貫通して前記電機部品室内に突出する前記ステータリードの先端部の周囲を前記樹脂製端面カバーの周壁部とともに囲んで配置されている車両用交流発電機。
  4. 請求項3記載の車両用回転電機において、
    前記各相の隔壁部は、
    前記樹脂製端面カバーの内周面に略等間隔で配置される車両用交流発電機。
JP2006242899A 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP4539625B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242899A JP4539625B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機
US11/882,548 US7629720B2 (en) 2006-09-07 2007-08-02 Vehicle alternator with improved end cover structure
DE102007040819A DE102007040819A1 (de) 2006-09-07 2007-08-29 Fahrzeug-Wechselstrommaschine mit einer verbesserten Endabdeckungskonstruktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242899A JP4539625B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008067508A true JP2008067508A (ja) 2008-03-21
JP4539625B2 JP4539625B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=39105315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242899A Expired - Fee Related JP4539625B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7629720B2 (ja)
JP (1) JP4539625B2 (ja)
DE (1) DE102007040819A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049385B2 (en) * 2008-11-06 2011-11-01 Nidec Motor Corporation Liquid deflecting baffle for an electric motor
DE102009042566A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
CN103858321A (zh) * 2011-10-19 2014-06-11 三菱电机株式会社 车用交流发电机
CN103959618B (zh) * 2011-11-28 2016-08-24 丰田自动车株式会社 旋转电机用转子及具备该旋转电机用转子的旋转电机
US9661789B2 (en) * 2014-01-22 2017-05-23 Remy Technologies, Llc Cooling air routing for electronics heat removal
US10374493B2 (en) * 2014-10-21 2019-08-06 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-use rotating electric machine
CN107534350B (zh) * 2015-04-28 2019-04-19 三菱电机株式会社 旋转电机
US10523092B2 (en) * 2015-05-15 2019-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle AC power generator
CN106253551B (zh) * 2016-08-30 2018-08-28 无锡市东赫金属制品有限公司 一种用于防爆电机的端盖
US20210233840A1 (en) * 2018-05-03 2021-07-29 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Self-configuring contact arrays for interfacing with electric circuits and fabric carriers
FR3087614B1 (fr) * 2018-10-19 2020-10-09 Sagemcom Energy & Telecom Sas Carte electrique comprenant un pont de redressement
JP7222334B2 (ja) * 2019-09-04 2023-02-15 Tdk株式会社 電子部品実装構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032720A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2006217739A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hitachi Ltd 車両用交流発電機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911879B2 (ja) 1998-11-02 2007-05-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4427896B2 (ja) * 2000-03-17 2010-03-10 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US6664699B2 (en) * 2000-08-11 2003-12-16 Denso Corporation Rotary electric machine
JP4797779B2 (ja) * 2006-04-27 2011-10-19 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032720A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2006217739A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hitachi Ltd 車両用交流発電機

Also Published As

Publication number Publication date
US7629720B2 (en) 2009-12-08
US20080061641A1 (en) 2008-03-13
JP4539625B2 (ja) 2010-09-08
DE102007040819A1 (de) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539625B2 (ja) 車両用交流発電機
JP5202573B2 (ja) 車両用制御装置一体型回転電機
US8648507B2 (en) Stator assembly including a terminal block for an electric machine
JP5950950B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP4089917B2 (ja) 車両用電動発電機
JP6129286B1 (ja) 電力供給ユニット一体型回転電機
JP6927197B2 (ja) モータ
JP4089623B2 (ja) 回転電機
JP2008306917A (ja) 電動モータ
JP2014138489A (ja) インバータ付きモータ
EP2787608B1 (en) Rotating electrical machine for vehicle
JP2017189052A (ja) インバータ一体形回転電機
JP2755568B2 (ja) 車両用交流発電機の絶縁プレート
JP4775654B2 (ja) 車両用交流発電機
JP6169216B1 (ja) 車両用回転電機
JP3815059B2 (ja) 車両用交流発電機
JP6717258B2 (ja) インバータ一体型回転電機
JP2003274606A (ja) 回転電機
JP2008278690A (ja) 電動モータ
JP2023123262A (ja) 電動機のステータ
JP4692430B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP4497224B2 (ja) 車両用交流発電機
JP5146074B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3344376B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2007312541A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4539625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees