JP2008067464A - 半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器 - Google Patents

半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008067464A
JP2008067464A JP2006241448A JP2006241448A JP2008067464A JP 2008067464 A JP2008067464 A JP 2008067464A JP 2006241448 A JP2006241448 A JP 2006241448A JP 2006241448 A JP2006241448 A JP 2006241448A JP 2008067464 A JP2008067464 A JP 2008067464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
voltage
semiconductor integrated
integrated circuit
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006241448A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Komiya
邦裕 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006241448A priority Critical patent/JP2008067464A/ja
Publication of JP2008067464A publication Critical patent/JP2008067464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】負荷の個数の増大に適切に対応することが可能な半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器を提供する。
【解決手段】半導体集積回路101は、第1の負荷Z1および第2の負荷Z11が外部に配置され、第1の負荷Z1および第2の負荷Z11に電圧を供給する電源回路1と、第1の負荷Z1に所定電流を供給する第1の電流源K1と、半導体集積回路101の外部に配置され、第2の負荷Z11に所定電流を供給する第2の電流源K11と、第2の負荷Z11との間のノードN11における電圧を受ける入力端子T4とを備え、電源回路1は、入力端子T4から受けた電圧と、第1の電流源K1および第1の負荷Z1間のノードN1における電圧とに基づいて第1の負荷Z1および第2の負荷Z11に電圧を供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器に関し、特に、複数個の負荷を駆動する半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器に関する。
携帯電話が搭載する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)の個数は、LCDディスプレイの数の増加、およびイルミネーションの種類の増加等に対応するために、近年、増加する傾向にある。また、携帯電話に限らず、PDA(Personal Digital Assistance)および子供の玩具等の電子機器が搭載する発光ダイオードの個数も、近年、増加する傾向にある。
このような電子機器では、LEDを駆動して発光させるLEDドライバが搭載されるが、電子機器が搭載するLEDの個数の増加に伴い、より多数のLEDを駆動するLEDドライバが要求されている。
複数のLEDを駆動するLEDドライバとして、たとえば、特許文献1には、以下のような負荷駆動装置が開示されている。すなわち、電源電圧を変換して所定の出力電圧として複数の負荷に供給する出力回路と、複数の負荷にそれぞれ直列に接続されてそれぞれ調整可能な定電流を流す複数の定電流源とを備え、出力回路は、複数の負荷と複数の定電流源との各接続点の電圧のうちの最も低い電圧が一定電圧になるように所定の出力電圧を制御する。
特許第3755770号公報
しかしながら、多数のLEDを駆動するLEDドライバを1チップすなわち1個の半導体集積回路で実現しようとすると、開発日程が長期化してしまい、また、たとえば携帯電話のモデル展開に対応するために、より多数のLEDを駆動するLEDドライバを繰り返し開発する必要が生じるため、開発コストが増大してしまう。
また、電子機器がLEDドライバとして複数個の半導体集積回路を備える構成とすると、実装面積が大きくなってしまい、電子機器の小型化を図ることが困難となる。
それゆえに、本発明の目的は、負荷の個数の増大に適切に対応することが可能な半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある局面に係わる半導体集積回路は、第1の負荷および第2の負荷が外部に配置される半導体集積回路であって、第1の負荷および第2の負荷に電圧を供給する電源回路と、第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源と、半導体集積回路の外部に配置され、第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、第2の負荷との間のノードにおける電圧を受ける入力端子とを備え、電源回路は、入力端子から受けた電圧と、第1の電流源および第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて第1の負荷および第2の負荷に電圧を供給する。
好ましくは、電源回路は、入力端子から受けた電圧、ならびに第1の電流源および第1の負荷間のノードにおける電圧のうちの小さい方の電圧と基準電圧とを比較し、比較結果に基づいて制御電圧を生成する制御電圧生成回路と、制御電圧に基づいて第1の負荷および第2の負荷に直流電圧を供給するDC−DCコンバータとを含む。
好ましくは、第1の負荷および第2の負荷はLEDである。
また本発明のさらに別の局面に係わる半導体集積回路は、第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷が外部に配置される半導体集積回路であって、第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷に電圧を供給する電圧供給用半導体集積回路が半導体集積回路の外部に配置され、電圧供給用半導体集積回路は、第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源と、入力端子と、入力端子から受けた電圧と、第1の電流源および第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷に電圧を供給する電源回路とを備え、半導体集積回路は、第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、第3の負荷に所定電流を供給する第3の電流源と、第2の電流源および第2の負荷間のノードにおける電圧、および第3の電流源および第3の負荷間のノードにおける電圧のうちの小さい方の電圧を選択して入力端子へ出力する電圧選択回路とを備える。
好ましくは、第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷はLEDである。
上記課題を解決するために、本発明のある局面に係わる負荷駆動システムは、第1の半導体集積回路と、第2の半導体集積回路とを備え、第1の負荷および第2の負荷が外部に配置される負荷駆動システムであって、第1の半導体集積回路は、第1の負荷および第2の負荷に電圧を供給する電源回路と、第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源とを備え、第2の半導体集積回路は、第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源を備え、第1の半導体集積回路は、さらに、第2の電流源および第2の負荷間のノードにおける電圧を受ける入力端子を備え、電源回路は、入力端子から受けた電圧と、第1の電流源および第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて第1の負荷および第2の負荷に電圧を供給する。
好ましくは、負荷駆動システムは、さらに、第3の負荷が外部に配置され、電源回路は、さらに、第3の負荷に電圧を供給し、第2の半導体集積回路は、さらに、第3の負荷に所定電流を供給する第3の電流源と、第2の電流源および第2の負荷間のノードにおける電圧、および第3の電流源および第3の負荷間のノードにおける電圧の小さい方の電圧を選択して出力する電圧選択回路とを備え、入力端子は、電圧選択回路の出力電圧を受け、電源回路は、入力端子から受けた電圧と、第1の電流源および第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷に電圧を供給する。
上記課題を解決するために、本発明のある局面に係わる電子機器は、第1の負荷および第2の負荷と、半導体集積回路とを有する電子機器であって、半導体集積回路は、第1の負荷および第2の負荷に電圧を供給する電源回路と、第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源と、半導体集積回路の外部に配置され、第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、第2の負荷との間のノードにおける電圧を受ける入力端子とを備え、電源回路は、入力端子から受けた電圧と、第1の電流源および第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて第1の負荷および第2の負荷に電圧を供給する。
また本発明のさらに別の局面に係わる電子機器は、第1の負荷と、第2の負荷と、第3の負荷と、第1の半導体集積回路と、第2の半導体集積回路とを有する電子機器であって、第1の半導体集積回路は、第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷に電圧を供給する電源回路と、第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源とを備え、第2の半導体集積回路は、第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、第3の負荷に所定電流を供給する第3の電流源と、第2の電流源および第2の負荷間のノードにおける電圧、および第3の電流源および第3の負荷間のノードにおける電圧の小さい方の電圧を選択して出力する電圧選択回路とを備え、第1の半導体集積回路は、さらに、電圧選択回路の出力電圧を受ける入力端子を備え、電源回路は、入力端子から受けた電圧と、第1の電流源および第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷に電圧を供給する。
本発明によれば、負荷の個数の増大に適切に対応することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
[構成および基本動作]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。図1を参照して、電子機器301は、負荷駆動システム201と、発光ダイオード(負荷)Z1〜Z3およびZ11〜Z13とを備える。負荷駆動システム201は、半導体集積回路101および102を含む。半導体集積回路101は、電源回路1と、定電流源K1〜K3と、スイッチSW1と、入力端子T1〜T4と、出力端子T6とを含む。電源回路1は、DC/DCコンバータ2と、制御電圧生成回路3とを含む。半導体集積回路102は、定電流源K11〜K13と、電圧選択回路11と、入力端子T11〜T13と、出力端子T14とを含む。
電源回路1は、発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13に電圧を供給する。
定電流源K1〜K3およびK11〜K13は、発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13にそれぞれ所定電流を供給する。
電圧選択回路11は、定電流源K11〜K13および発光ダイオードZ11〜Z13間のノードN11〜N13における電圧の中で最小の電圧を選択し、選択した電圧を出力端子T14から半導体集積回路101の入力端子T4へ出力する。
電源回路1は、定電流源K1〜K3および発光ダイオードZ1〜Z3間のノードN1〜N3における電圧、ならびに入力端子T4から受けた電圧に基づいて発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13に電圧を供給する。より詳細には、制御電圧生成回路3は、ノードN1〜N3における電圧および入力端子T4から受けた電圧すなわち電圧選択回路11の出力電圧の中で最小の電圧を選択する。そして、制御電圧生成回路3は、選択した最小電圧と基準電圧VREFとを比較し、両者の差に対応する電圧を制御電圧としてDC/DCコンバータ2へ出力する。DC/DCコンバータ2は、制御電圧生成回路3から受けた制御電圧に基づいて直流電圧を生成し、生成した直流電圧を出力端子T6から発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13へ出力する。
たとえば、製造ばらつきに起因して発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13の順方向電圧がばらつき、これらの発光ダイオードの中で発光ダイオードZ1の順方向電圧が最大となる場合には、定電流源K1〜K3およびK11〜K13の中で、定電流源K1への供給電圧が最小になる。ここで、定電流源への供給電圧は、定電流源および発光ダイオード間のノードにおける電圧に対応する。したがって、制御電圧生成回路3は、ノードN1〜N3およびN11〜N13における電圧の中で、最小となるノードN1における電圧を選択し、基準電圧VREFと比較する。そして、制御電圧生成回路3は、定電流源K1〜K3およびK11〜K13の中で最小である定電流源K1への供給電圧が基準電圧VREFと等しくなるような制御電圧を生成し、DC/DCコンバータ2へ出力する。
このような構成により、定電流源K1〜K3およびK11〜K13への供給電圧がそれぞれ基準電圧VREF以上である状態を維持することができる。そうすると、定電流源K1〜K3およびK11〜K13がそれぞれ所定電流を出力する状態を維持することができ、発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13の発光状態を安定化することができる。
また、基準電圧VREFを、定電流源K1〜K3およびK11〜K13がそれぞれ発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13に所定電流を供給することができる最小限の電圧値に設定することにより、定電流源K1〜K3およびK11〜K13における電力損失の最小化を図ることができる。
スイッチSW1は、半導体集積回路102からDC/DCコンバータ2への帰還電圧すなわち入力端子T4が受ける電圧を遮断するか否かを切り替える。スイッチSW1が帰還電圧を遮断している場合、制御電圧生成回路3は、ノードN1〜N3における電圧のみに基づいて制御電圧を生成する。このような構成により、電子機器301に半導体集積回路101のみを搭載する場合、入力端子T4からの電圧を受ける制御電圧生成回路3の入力端子と、半導体集積回路101の入力端子T4とを電気的に遮断することができ、外部ノイズ等に起因する制御電圧生成回路3の誤動作を防ぐことができる。
ところで、特許文献1記載のLEDドライバ等、従来の半導体集積回路では、多数のLEDを駆動するLEDドライバを1個の半導体集積回路で実現しようとすると、開発日程が長期化してしまい、また、たとえば携帯電話のモデル展開に対応するために、より多数のLEDを駆動するLEDドライバを繰り返し開発する必要が生じるため、開発コストが増大してしまうという問題点があった。また、電子機器がLEDドライバとして複数個の半導体集積回路を備える構成とすると、実装面積が大きくなってしまい、電子機器の小型化を図ることが困難となるという問題点があった。
しかしながら、本発明の第1の実施の形態では、たとえば電子機器301に3個以下の発光ダイオードを搭載する場合には、電子機器301に半導体集積回路101のみを搭載すればよい。一方、仕様が変更され、たとえば電子機器301に6個の発光ダイオードを搭載する必要が生じた場合には、DC/DCコンバータ2等を備えない簡易な構成の半導体集積回路102を電子機器301に追加搭載すればよい。
このような構成により、多数のLEDを駆動するLEDドライバを1個の半導体集積回路で実現する必要がなくなり、開発日程が長期化することを防ぐことができる。また、より多数のLEDドライバを駆動する新たなLEDドライバを開発する必要がなくなり、開発コストの増大を防ぐことができる。また、より多数のLEDを駆動するために電子機器に半導体集積回路を追加する場合には、DC/DCコンバータ等を備えない簡易な構成の半導体集積回路を追加すればよいため、電子機器の実装面積の増大を抑制することができる。
したがって、本発明の第1の実施の形態に係る半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器では、負荷の個数の増大に適切に対応することができる。
なお、本発明の第1の実施の形態に係る電子機器は、発光ダイオードZ1〜Z3およびZ11〜Z13を備え、また、半導体集積回路101および102の各々が、3個の発光ダイオードにそれぞれ所定電流を供給する3個の定電流源を備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。電子機器301が2個の発光ダイオードを備え、半導体集積回路101および102の各々が、1個の発光ダイオードに所定電流を供給する1個の定電流源を備える。そして、電源回路1が、発光ダイオードおよび半導体集積回路101内の定電流源間のノードにおける電圧、ならびに発光ダイオードおよび半導体集積回路102内の定電流源間のノードにおける電圧に基づいて2個の発光ダイオードに電圧を供給する構成であってもよい。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る半導体集積回路と比べて対応する負荷の個数を変更した半導体集積回路に関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る半導体集積回路と同様である。
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。
図2を参照して、電子機器302は、負荷駆動システム202と、発光ダイオード(負荷)Z1〜Z3、Z11〜Z13およびZ21〜Z23とを備える。負荷駆動システム202は、半導体集積回路111と、半導体集積回路102および103とを含む。半導体集積回路111は、電源回路31と、定電流源K1〜K3と、スイッチSW1と、入力端子T1〜T5と、出力端子T6とを含む。電源回路31は、DC/DCコンバータ2と、制御電圧生成回路33とを含む。半導体集積回路103は、定電流源K21〜K23と、電圧選択回路21と、入力端子T21〜T23と、出力端子T24とを含む。
電源回路31は、発光ダイオードZ1〜Z3、Z11〜Z13およびZ21〜Z23に電圧を供給する。
定電流源K1〜K3、K11〜K13およびK21〜K23は、発光ダイオードZ1〜Z3、Z11〜Z13およびZ21〜Z23にそれぞれ所定電流を供給する。
電圧選択回路21は、定電流源K21〜K23および発光ダイオードZ21〜Z23間のノードN21〜N23における電圧の中で最小の電圧を選択し、選択した電圧を出力端子T24から半導体集積回路111の入力端子T5へ出力する。
電源回路31は、定電流源K1〜K3および発光ダイオードZ1〜Z3間のノードN1〜N3における電圧、ならびに入力端子T4およびT5から受けた電圧に基づいて発光ダイオードZ1〜Z3、Z11〜Z13およびZ21〜Z23に電圧を供給する。より詳細には、制御電圧生成回路33は、ノードN1〜N3における電圧、ならびに入力端子T4およびT5から受けた電圧すなわち電圧選択回路11および21の出力電圧の中で最小の電圧を選択する。そして、制御電圧生成回路33は、選択した最小電圧と基準電圧VREFとを比較し、両者の差に対応する電圧を制御電圧としてDC/DCコンバータ2へ出力する。DC/DCコンバータ2は、制御電圧生成回路33から受けた制御電圧に基づいて直流電圧を生成し、生成した直流電圧を出力端子T6から発光ダイオードZ1〜Z3、Z11〜Z13およびZ21〜Z23へ出力する。
スイッチSW2は、半導体集積回路103からDC/DCコンバータ2への帰還電圧すなわち入力端子T5が受ける電圧を遮断するか否かを切り替える。スイッチSW2が帰還電圧を遮断しており、かつスイッチSW1が帰還電圧を遮断していない場合、制御電圧生成回路33は、ノードN1〜N3および入力端子T4から受けた電圧に基づいて制御電圧を生成する。このような構成により、電子機器301に半導体集積回路103を搭載しない場合、入力端子T5からの電圧を受ける制御電圧生成回路33の入力端子と、半導体集積回路111の入力端子T5とを電気的に遮断することができ、外部ノイズ等に起因する制御電圧生成回路33の誤動作を防ぐことができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。したがって、本発明の第2の実施の形態に係る半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器では、本発明の第1の実施の形態と同様に、負荷の個数の増大に適切に対応することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。
符号の説明
1,31 電源回路、2 DC/DCコンバータ、3,33 制御電圧生成回路、11,21 電圧選択回路、101〜103,111 半導体集積回路、201,202 負荷駆動システム、301,302 電子機器、Z1〜Z3,Z11〜Z13,Z21〜Z23 発光ダイオード(負荷)、K1〜K3,K11〜K13,K21〜K23 定電流源、T1〜T5,T11〜T13,T21〜T23 入力端子、T6,T14,T24 出力端子、SW1,SW2 スイッチ。

Claims (9)

  1. 第1の負荷および第2の負荷が外部に配置される半導体集積回路であって、
    前記第1の負荷および前記第2の負荷に電圧を供給する電源回路と、
    前記第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源と、
    前記半導体集積回路の外部に配置され、前記第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、前記第2の負荷との間のノードにおける電圧を受ける入力端子とを備え、
    前記電源回路は、前記入力端子から受けた電圧と、前記第1の電流源および前記第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて前記第1の負荷および前記第2の負荷に電圧を供給する半導体集積回路。
  2. 前記電源回路は、
    前記入力端子から受けた電圧、ならびに前記第1の電流源および前記第1の負荷間のノードにおける電圧のうちの小さい方の電圧と基準電圧とを比較し、前記比較結果に基づいて制御電圧を生成する制御電圧生成回路と、
    前記制御電圧に基づいて前記第1の負荷および前記第2の負荷に直流電圧を供給するDC−DCコンバータとを含む請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1の負荷および前記第2の負荷はLEDである請求項1記載の半導体集積回路。
  4. 第1の負荷、第2の負荷および第3の負荷が外部に配置される半導体集積回路であって、
    前記第1の負荷、前記第2の負荷および前記第3の負荷に電圧を供給する電圧供給用半導体集積回路が前記半導体集積回路の外部に配置され、
    前記電圧供給用半導体集積回路は、
    前記第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源と、
    入力端子と、
    前記入力端子から受けた電圧と、前記第1の電流源および前記第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて前記第1の負荷、前記第2の負荷および前記第3の負荷に電圧を供給する電源回路とを備え、
    前記半導体集積回路は、
    前記第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、
    前記第3の負荷に所定電流を供給する第3の電流源と、
    前記第2の電流源および前記第2の負荷間のノードにおける電圧、および前記第3の電流源および前記第3の負荷間のノードにおける電圧のうちの小さい方の電圧を選択して前記入力端子へ出力する電圧選択回路とを備える半導体集積回路。
  5. 前記第1の負荷、前記第2の負荷および前記第3の負荷はLEDである請求項4記載の半導体集積回路。
  6. 第1の半導体集積回路と、第2の半導体集積回路とを備え、第1の負荷および第2の負荷が外部に配置される負荷駆動システムであって、
    前記第1の半導体集積回路は、
    前記第1の負荷および前記第2の負荷に電圧を供給する電源回路と、
    前記第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源とを備え、
    前記第2の半導体集積回路は、
    前記第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源を備え、
    前記第1の半導体集積回路は、さらに、
    前記第2の電流源および前記第2の負荷間のノードにおける電圧を受ける入力端子を備え、
    前記電源回路は、前記入力端子から受けた電圧と、前記第1の電流源および前記第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて前記第1の負荷および前記第2の負荷に電圧を供給する負荷駆動システム。
  7. 前記負荷駆動システムは、さらに、第3の負荷が外部に配置され、
    前記電源回路は、さらに、前記第3の負荷に電圧を供給し、
    前記第2の半導体集積回路は、さらに、
    前記第3の負荷に所定電流を供給する第3の電流源と、
    前記第2の電流源および前記第2の負荷間のノードにおける電圧、および前記第3の電流源および前記第3の負荷間のノードにおける電圧の小さい方の電圧を選択して出力する電圧選択回路とを備え、
    前記入力端子は、前記電圧選択回路の出力電圧を受け、
    前記電源回路は、前記入力端子から受けた電圧と、前記第1の電流源および前記第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて前記第1の負荷、前記第2の負荷および前記第3の負荷に電圧を供給する請求項6記載の負荷駆動システム。
  8. 第1の負荷と、第2の負荷と、半導体集積回路とを有する電子機器であって、
    前記半導体集積回路は、
    前記第1の負荷および前記第2の負荷に電圧を供給する電源回路と、
    前記第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源と、
    前記半導体集積回路の外部に配置され、前記第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、前記第2の負荷との間のノードにおける電圧を受ける入力端子とを備え、
    前記電源回路は、前記入力端子から受けた電圧と、前記第1の電流源および前記第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて前記第1の負荷および前記第2の負荷に電圧を供給する電子機器。
  9. 第1の負荷と、第2の負荷と、第3の負荷と、第1の半導体集積回路と、第2の半導体集積回路とを有する電子機器であって、
    前記第1の半導体集積回路は、
    前記第1の負荷、前記第2の負荷および前記第3の負荷に電圧を供給する電源回路と、
    前記第1の負荷に所定電流を供給する第1の電流源とを備え、
    前記第2の半導体集積回路は、
    前記第2の負荷に所定電流を供給する第2の電流源と、
    前記第3の負荷に所定電流を供給する第3の電流源と、
    前記第2の電流源および前記第2の負荷間のノードにおける電圧、および前記第3の電流源および前記第3の負荷間のノードにおける電圧の小さい方の電圧を選択して出力する電圧選択回路とを備え、
    前記第1の半導体集積回路は、さらに、
    前記電圧選択回路の出力電圧を受ける前記入力端子を備え、
    前記電源回路は、前記入力端子から受けた電圧と、前記第1の電流源および前記第1の負荷間のノードにおける電圧とに基づいて前記第1の負荷、前記第2の負荷および前記第3の負荷に電圧を供給する電子機器。
JP2006241448A 2006-09-06 2006-09-06 半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器 Pending JP2008067464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241448A JP2008067464A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241448A JP2008067464A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008067464A true JP2008067464A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39289664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241448A Pending JP2008067464A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008067464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133028A1 (ja) 2007-04-12 2008-11-06 The Pilot Ink Co., Ltd. 感温変色性色彩記憶性組成物及びそれを内包した感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JP2014157862A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Rohm Co Ltd 半導体集積回路、表示装置、及び電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332623A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置及び、発光素子を備えた電子機器
JP2005116199A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Arueido Kk Led点灯制御装置、led点灯制御方法
JP2005318789A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Rohm Co Ltd 電圧制御装置および電圧制御方法、ならびにそれを利用した電子機器
JP2005537669A (ja) * 2002-08-27 2005-12-08 フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション 高効率ledドライバ
JP3755770B2 (ja) * 2003-07-07 2006-03-15 ローム株式会社 負荷駆動装置及び携帯機器
WO2006059437A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Rohm Co., Ltd スイッチングレギュレータの制御回路、電流駆動回路、発光装置および情報端末装置
JP2006187187A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Rohm Co Ltd 電源装置およびそれを用いた発光装置、電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332623A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置及び、発光素子を備えた電子機器
JP2005537669A (ja) * 2002-08-27 2005-12-08 フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション 高効率ledドライバ
JP3755770B2 (ja) * 2003-07-07 2006-03-15 ローム株式会社 負荷駆動装置及び携帯機器
JP2005116199A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Arueido Kk Led点灯制御装置、led点灯制御方法
JP2005318789A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Rohm Co Ltd 電圧制御装置および電圧制御方法、ならびにそれを利用した電子機器
WO2006059437A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Rohm Co., Ltd スイッチングレギュレータの制御回路、電流駆動回路、発光装置および情報端末装置
JP2006187187A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Rohm Co Ltd 電源装置およびそれを用いた発光装置、電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133028A1 (ja) 2007-04-12 2008-11-06 The Pilot Ink Co., Ltd. 感温変色性色彩記憶性組成物及びそれを内包した感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JP2014157862A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Rohm Co Ltd 半導体集積回路、表示装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281528B1 (ko) 전원 공급 회로
US7999492B2 (en) LED driver system and method
KR101489669B1 (ko) 전자 디바이스의 전력 관리
US7656447B2 (en) Camera module for communicating through I2C method
JP4704103B2 (ja) 定電流駆動回路、それを利用した電子機器および発光ダイオードの駆動方法
US20040105198A1 (en) Power supply apparatus and its method
JP2008295009A (ja) 定電流駆動回路
JP2007095907A (ja) 駆動回路及びその駆動回路を用いた電子機器
US20080018174A1 (en) Power control apparatus and method thereof
JP2007220855A (ja) Led点灯回路
US20120086479A1 (en) Controlling Power Chain with Same Controller in Either of Two Different Applications
US11188131B2 (en) Calculation board power stage circuit, and calculation board
KR100806157B1 (ko) 전원 장치의 제어 회로, 전원 장치 및 그 제어 방법
JP2006237519A (ja) 駆動回路及び電流制御方法
US8492923B2 (en) Lamp circuit with simplified circuitry complexity
JP2008067464A (ja) 半導体集積回路、負荷駆動システムおよび電子機器
JP2010067673A (ja) Led駆動装置
JP2006211747A (ja) 電源装置および電子装置
JP2007019363A (ja) 半導体集積回路
US8583950B2 (en) Power supply circuit for a CPU
CN102255480B (zh) 电源转换装置及其脉宽调变信号控制装置
JP5792504B2 (ja) 電源装置およびその制御回路、電子機器
JP2010015879A (ja) 発光素子の輝度設定方法およびインタフェース回路
JP2008160934A (ja) 電源回路およびこれを用いた電子機器
EP2405318A1 (en) Power-supply circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403