JP2008066263A - 燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造 - Google Patents

燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008066263A
JP2008066263A JP2006277580A JP2006277580A JP2008066263A JP 2008066263 A JP2008066263 A JP 2008066263A JP 2006277580 A JP2006277580 A JP 2006277580A JP 2006277580 A JP2006277580 A JP 2006277580A JP 2008066263 A JP2008066263 A JP 2008066263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
separator
manifold
fuel cell
cell vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006277580A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Bum Kum
榮 範 琴
Tae Won Lim
泰 源 林
Sae Hoon Kim
世 勳 金
Yoo-Chang Yang
酉 彰 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2008066263A publication Critical patent/JP2008066263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】不凍液を冷却水として使用する燃料電池車両のスタックから発生する不凍液の漏れによる汚れを防止し、スタックを效率的にする燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造を提供する。
【解決手段】 本発明は、セパレータの1面に設けられ、前記不凍液マニホールドの外周に密着設置される第1ガスケットと、不凍液マニホールドから漏れる不凍液による膜電極接合体の汚れが防止できるように不凍液マニホールドの位置する部分を避けて連結形成される第2ガスケットとを有する第1ガスケット部と、前記セパレータの他面に設けられる第3ガスケットと、前記水素及び空気マニホールドとの間に形成される不凍液マニホールドの外側に沿って形成され、前記水素及び空気マニホールドとセパレータとの間に沿って形成される第4ガスケットとを有する第2ガスケット部を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池車両のスタックに備えられるセパレータ10、および他面にそれぞれ第1、2ガスケット部を密着設置して冷却水マニホールドを介して流動する冷却水の漏れが発生する場合にセパレータの外側から漏れる不凍液による膜電極接合体及びスタックの汚れを防止することができる燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造に関するものである。
一般に、燃料電池(Fuel−Cell)は、大きく分けて電気化学反応を起こす電極と、反応により生じる水素イオンを伝達する電解質膜と、前記した電極と電解質とを支持するセパレータからなる。
前記のように、燃料電池のうち高分子電解質燃料電池は、他の形態の燃料電池に比べて効率や電流密度及び出力密度が高くて始動時間が短いと同時に固体電解質を用いるため腐食及び電解質調節が不要な長所を有し、排気ガスから純粋な水のみを排出する親環境的な動力源として現在、全世界の自動車業界で活発に研究が進んでいる。
高分子電解質燃料電池は、水素と酸素との電気化学的反応を介して水と熱を発生させながら、電気を生じる装置であって、供給される水素がAnode電極の触媒で水素イオンと電子に分離され、分離された水素イオンは電解質膜を通じてCathodeに移動する。この時、供給された酸素と外部導線からの電子が結合して水を生成し、電気エネルギーを発生させる。この時、発生する理論電位は約1.3Vで、反応式は次のようになる。
Anode: H → 2H+ + 2e
Cathode: 1/2O + 2H+ + 2e → H
実際の自動車用燃料電池では、前記電位よりさらに高い電位を要するが、さらに高い電位を得るためには個別単位電池を必要な電位だけ積層する必要があり、このように積層したものをスタック(Stack)と言う。
前記のスタックから発生する熱を冷却するためにセパレータを用いる。セパレータは、電気伝導度が大きいほど電子を円滑に伝導する。電気伝導度の大きいセパレータを用いれば、冷却水としては電気伝導度の低い蒸留水を使用しなければならない。
一方、前記の燃料電池には、水素と空気が反応する反応領域及び各マニホールドから水素、空気及び冷却水の漏れを防止するためシーリング手段を備える必要があり、燃料電池の場合、その特性上、運転及び停止が頻繁に繰り返され、運転中には化学反応による熱発生で収縮膨張が頻繁に起こる。
燃料電池用シーリング構造は、頻繁な収縮膨張が起こる場合にも、密閉性を維持しなければならない。膨張及び収縮過程で燃料電池の各構成要素に発生する応力分布が均一である場合は、疲れによる破壊を防止することができる。
最近では、氷点下で作動しない問題点を改善するためのヒーターによるスタック加熱方式から脱皮し、冷却水を不凍液に変えて使用する努力をしている。
これまでに開発された冷却不凍液には、燃料電池の膜電極接合体を汚し、円滑なイオン交換性を低下させるなど、燃料電池の性能を低下させる問題点があるため、これに対する早急な対応が求められている。このために電極及びマニホールド周りにはガスケットが備えられる。燃料電池シーリングのためのガスケットとしては、製作が容易で厚さの偏差が小さい長所を有するガラス繊維で強化させたシリコンシーツ(sheet)や、テフロン(登録商標)シーツが多く用いられる。しかし、前記のガスケットを実際にスタックに設置する場合、満足できるほどのシーリング効果が得られず、これに対する対応が必要である。
特開2006−202535号公報 特開2003−123800号公報
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、不凍液を冷却水として使用する燃料電池車両のスタックから発生する不凍液の漏れによる汚れを防止し、スタックを效率的にする燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造を提供することである。
前記目的を達成するためになされた本発明による燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造は、両側にそれぞれ水素マニホールドと不凍液マニホールド及び空気マニホールドが形成されるセパレータの1面に設けられ、前記不凍液マニホールドの外周に密着設置される第1ガスケットと、前記水素及び空気マニホールドの外周とセパレータの外周に密着設置され、前記不凍液マニホールドから漏れる不凍液による膜電極接合体の汚れが防止できるように不凍液マニホールドの位置する部分を避けて連結形成される第2ガスケットとを有する第1ガスケット部と、前記セパレータの他面に設けられ、水素及び空気マニホールドの外周に密着設置される第3ガスケットと、前記水素及び空気マニホールドとの間に形成される不凍液マニホールドの外側に沿って形成され、前記水素及び空気マニホールドとセパレータとの間に沿って形成される第4ガスケットとを有する第2ガスケット部を含むことを特徴とする。
前記第1ガスケット部の第1、2ガスケットの間には、第1ブリッジが形成されて前記第1、2ガスケットを互いに連結させることを特徴とする。
前記第2ガスケット部の第3、4ガスケットの間には、第2ブリッジが形成されて前記第3、4ガスケットを互いに連結させることを特徴とする。
前記第1ガスケット部の第1、2ガスケットと、第2ガスケット部の第3、4ガスケットは、それぞれ別々に形成されることを特徴とする。
本発明による燃料電池車両のセパレータに設置されるガスケット構造は、不凍液を冷却水として使用する燃料電池車両から前記不凍液の漏れによる膜電極接合体及びスタック全体の汚れを事前に防止するとともに、スタックの熱放出が安定的になり、スタックの性能を向上させると共に故障を防止する効果がある。
以下、本発明に係る燃料電池車両のセパレータに設置されるガスケット構造の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明による燃料電池車両のセパレータに設けられる第1、2ガスケット部を示した図面であり、図2は、第1ガスケット部の他の実施形態を示した図面である。また、図3は、本発明による燃料電池車両のセパレータに設けられる第2ガスケット部の他の実施形態を示した図面であり、図4(a)および図4(b)は、本発明による燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケットの使用状態図である。
図1および図2に示すように、セパレータ10の両側には、それぞれ水素マニホールド12と、不凍液マニホールド14及び空気マニホールド16が設けられる。不凍液マニホールド14の外周には、密着して第1ガスケット110が設置される。水素及び空気マニホールド12、16の外周とセパレータ10の端外周には、第2ガスケット120を有する第1ガスケット部100が備えられている。第1ガスケット部100には、不凍液マニホールド14が位置する部分の汚れが防止できるように、不凍液マニホールド14の位置する部分を避けて第2ガスケット120が連結形成される。
また、セパレータ10の他面に設けられ、水素及び空気マニホールド12、16の外周に沿って密着設置される第3ガスケット210と、水素及び空気マニホールド12、16との間に形成される不凍液マニホールド14の外周に沿って形成され、水素及び空気マニホールド12、16とセパレータ10との間に沿って設置される第4ガスケット220とから形成される第2ガスケット部200を有している。
第1ガスケット部100の第1、2ガスケット110、120との間には、第1ブリッジ130が形成されて第1、2ガスケット110、120を互いに連結するように構成されている。
第2ガスケット部200の第3、4ガスケット210、220との間には、第2ブリッジ230が形成されて第3、4ガスケット210、220を互いに連結するように構成されている。
第1ガスケット部100の第1、2ガスケット110、120と、第2ガスケット部200の第3、4ガスケット210、220とは、それぞれ別々に形成されている。
本発明による燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造の使用状態を図面を参照しながら説明する。
図4(a)に示すように、セパレータ10の1面及び他面上に第1、2ガスケット部100、200が密着設置される状態で、不凍液マニホールド14を介して流動する不凍液が第1ガスケット110の外側に発生するようになれば、第1ガスケット110を通じて第2ガスケット120に不凍液が移動するようになり、膜電極接合体(MEA)の領域に侵透し、膜電極接合体が汚染される。
前記のように、膜電極接合体が汚れることを防止するために、矢印方向に不凍液の漏れが発生すると、不凍液マニホールド14が位置する部分の第2ガスケット120は不凍液マニホールド14を避けて連結されているため、膜電極接合体に不凍液が浸透せず、セパレータ10の外側に安定的に排出される。
図4(b)に示すように、セパレータ10の他の面では、不凍液マニホールド14から漏れる不凍液が空気マニホールド12と水素マニホールド16に移動して膜電極接合体を汚すことがないように、第3ガスケット210と、第4ガスケット220との間に不凍液が移動するようになる。好ましくは、矢印で示した方向に沿ってセパレータ10の外側に排出されて膜電極接合体の汚れを防止する。
本発明の他の実施形態によれば、第1ガスケット部100に第1ブリッジ130が形成される状態で使用可能であり、第2ガスケット部200に第2ブリッジ230が形成される状態でも使用可能である。前記のように、第1、2ブリッジ130、230が備えられると、セパレータ10の1面および他面に、より簡単に設置することができる。セパレータ10に設置して使用することについては前記同様であるため説明を省略する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明による燃料電池車両のセパレータに設ける第1、2ガスケット部を示した図面である。 本発明による燃料電池車両のセパレータに設ける第1ガスケット部の他の実施例を示した図面である。 本発明による燃料電池車両のセパレータに設ける第2ガスケット部の他の実施例を示した図面。 (a)、(b)は、本発明による燃料電池車両のセパレータに設ける第1、2ガスケット部の使用状態図である。
符号の説明
10…セパレータ
100…第1ガスケット部
110、120…第1、2ガスケット
130…第1ブリッジ
200…第2ガスケット部
210、220…第3、4ガスケット
230…第2ブリッジ

Claims (4)

  1. 両側にそれぞれ水素マニホールドと不凍液マニホールド及び空気マニホールドが形成されるセパレータの1面に設けられ、前記不凍液マニホールドの外周に密着設置される第1ガスケットと、前記水素及び空気マニホールドの外周とセパレータの外周に密着設置され、前記不凍液マニホールドから漏れる不凍液による膜電極接合体の汚れが防止できるように不凍液マニホールドの位置する部分を避けて連結形成される第2ガスケットとを有する第1ガスケット部と、
    前記セパレータの他面に設けられ、水素及び空気マニホールドの外周に密着設置される第3ガスケットと、前記水素及び空気マニホールドとの間に形成される不凍液マニホールドの外側に沿って形成され、前記水素及び空気マニホールドとセパレータとの間に沿って形成される第4ガスケットとを有する第2ガスケット部を含むことを特徴とする燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造。
  2. 前記第1ガスケット部の第1、2ガスケットの間には、第1ブリッジが形成されて前記第1、2ガスケットを互いに連結させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造。
  3. 前記第2ガスケット部の第3、4ガスケットの間には、第2ブリッジが形成されて前記第3、4ガスケットを互いに連結させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造。
  4. 前記第1ガスケット部の第1、2ガスケットと、第2ガスケット部の第3、4ガスケットは、それぞれ別々に形成されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造。
JP2006277580A 2006-09-07 2006-10-11 燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造 Pending JP2008066263A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060086443A KR100766140B1 (ko) 2006-09-07 2006-09-07 연료전지 차량의 분리판에 설치되는 가스켓 구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008066263A true JP2008066263A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39105126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277580A Pending JP2008066263A (ja) 2006-09-07 2006-10-11 燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080093809A1 (ja)
JP (1) JP2008066263A (ja)
KR (1) KR100766140B1 (ja)
CN (1) CN101141000A (ja)
DE (1) DE102006053569A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110260413A1 (en) * 2008-11-10 2011-10-27 Curlin Medical Inc. Single piece gasket
DE102019208171A1 (de) 2019-06-05 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzelleneinheit
DE102019216867A1 (de) 2019-10-31 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vorbehandlung von Oberseiten oder Oberflächen von Einzelelementen einer Brennstoffzelle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105158B2 (ja) * 1995-11-27 2000-10-30 三洋電機株式会社 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
EP1302996A3 (en) * 2001-10-16 2006-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP4403735B2 (ja) 2003-07-02 2010-01-27 Nok株式会社 燃料電池セパレータのシール構造
JP4417136B2 (ja) 2004-02-25 2010-02-17 本田技研工業株式会社 燃料電池
US20060210857A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 David Frank Electrochemical cell arrangement with improved mea-coolant manifold isolation

Also Published As

Publication number Publication date
CN101141000A (zh) 2008-03-12
KR100766140B1 (ko) 2007-10-10
US20080093809A1 (en) 2008-04-24
DE102006053569A1 (de) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7799482B2 (en) Stack of generators and fuel cell system having the same
US7326485B2 (en) Fuel cell with a seal tightly in contact with an electrode for preventing leakage of a reactant gas
US10297854B2 (en) Fuel cell stack
US10056640B2 (en) Bipolar plate for fuel cell, fuel cell and method for producing the bipolar plate
KR20120081780A (ko) 고체산화물 연료전지용 밀봉부재 및 이를 채용한 고체산화물 연료전지
JP2009070792A (ja) 燃料電池スタックのガスケット
JP3799038B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ
JP2009217959A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
KR100862419B1 (ko) 연료전지용 분리판
JP2008066263A (ja) 燃料電池車両のセパレータに設けられるガスケット構造
JP2008130432A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2012248444A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池セルスタック
JP5019574B2 (ja) 燃料電池車両のスタック汚染を防止するガスケット構造
CN111224136B (zh) 石墨烯冷质子交换膜燃料电池电堆
US9172098B2 (en) Fuel cell stack with improved corrosion resistance
WO2015015046A1 (en) High temperature cell arrangement and method
JP2014086131A (ja) 燃料電池システム
US9634346B2 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell battery
JP5351003B2 (ja) 燃料電池スタック及びその始動方法
JP2009245627A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP7263269B2 (ja) 固体酸化物形電気化学スタック
US20080145741A1 (en) Fuel battery cell and fuel cell stack
EP2741358B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell
KR20160051319A (ko) 응축수 제거용 발열부 가지는 연료전지 및 그 제조 방법
KR101293988B1 (ko) 연료전지용 전극막