JP2008064658A - Nmrプローブ用アンテナコイルとそれに使用する線材及びnmrシステム - Google Patents

Nmrプローブ用アンテナコイルとそれに使用する線材及びnmrシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008064658A
JP2008064658A JP2006244041A JP2006244041A JP2008064658A JP 2008064658 A JP2008064658 A JP 2008064658A JP 2006244041 A JP2006244041 A JP 2006244041A JP 2006244041 A JP2006244041 A JP 2006244041A JP 2008064658 A JP2008064658 A JP 2008064658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna coil
wire
materials
nmr
magnetism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006244041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249770B2 (ja
Inventor
Masaya Takahashi
雅也 高橋
Kazuhide Tanaka
和英 田中
Kenji Kawasaki
健司 川崎
Toshiyuki Shiino
俊之 椎野
Michiya Okada
道哉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006244041A priority Critical patent/JP4249770B2/ja
Priority to EP07015695A priority patent/EP1898228A3/en
Priority to US11/836,882 priority patent/US20080061778A1/en
Publication of JP2008064658A publication Critical patent/JP2008064658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249770B2 publication Critical patent/JP4249770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34053Solenoid coils; Toroidal coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34092RF coils specially adapted for NMR spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56536Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to magnetic susceptibility variations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/34023Superconducting RF coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】低磁化率と、高いQ値の両特性を兼備した材料で形成されたアンテナコイル及びその材料を提供する。
【解決手段】アンテナコイルを、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した線材とし、線材の断面を丸形状または多角形の形状とする。磁性の異なる2種類以上の材料は、その組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合うようにし、ボビンに巻線してソレノイド状にする。望ましくは、この低磁性線材を10K以下の雰囲気に設置するか、最外層に超電導フィラメントを形成する。好ましくは超電導フィラメントの一部を露出させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、核磁気共鳴(NMR)装置において、均一磁場中に設置された試料に対して、所定の共鳴周波数で高周波信号を送信し、自由誘導減衰(FID)信号を受信するために適用するNMRプローブのアンテナコイル及びそれに使用する線材に関する。また、NMRシステムに関する。
NMR用プローブは、高周波信号の送信,FID信号の受信用のアンテナコイルと、コイルボビン及び電気回路などから構成されている。そして、アンテナコイルは同調用のコンデンサと組合せることで、同調回路を形成し、高周波パルスの照射により試料中の共鳴子が発するFID信号を受信している。
高周波パルスに対応して発生するFID信号を受信するNMRプローブには、高い感度が求められる。これは、たんぱく質のような測定試料の量が少ない場合、FID信号の強度が特に弱くなるため、感度が低いことで、測定に多大な時間を要するためである。感度を向上させるためには、同調回路のQ値を高めることが有効である。Q値とは、共振回路におけるピークの鋭さを表す値であり、下記の式で求められる。
Figure 2008064658
式中の記号はRが抵抗、Cがキャパシタンス、Lがインダクタンスを表す。
一方、NMRプローブには優れた分解能も必要であり、分解能を向上させるには、アンテナコイルを形成している物質固有の磁化率を低減し、静磁場の歪みを極限まで小さくすることが有効である。
これらの特性を満たすものとして、常磁性の金属箔と反磁性の金属箔を交互に貼り合わせて積層体としたアンテナコイルが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−11268号公報(要約)
常磁性の金属箔と反磁性の金属箔を交互に貼り合わせて積層体としたアンテナコイルでは、低磁性となるように、使用する材料の配合比を箔、膜、板の厚さで組合せることで、低磁化率な構造体を得ることができる。しかしながら、厚さ方向が薄い材料となり、材料断面の面抵抗(R)が小さくなるため、Q値の向上が望めない。この場合、Q値を向上させるには、アンテナコイル全体を大きくすることや、多段アンテナ構造とする必要があるため、結果、プローブ先端部の大型化を招く。
本発明の目的は、低磁化率と、高いQ値の両特性を兼備した材料で形成されたアンテナコイル及びその材料並びにNMRシステムを提供することにある。
本発明は、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材よりなり、磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合い、ソレノイド状に形成されていることを特徴とするNMRプローブ用アンテナコイルにある。
また、本発明は、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材よりなり、磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合い、ソレノイド状に形成され、10K以下の雰囲気に設置されることを特徴とするNMRプローブ用アンテナコイルにある。
また、本発明は、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材の外周部に超電導フィラメントを備えたものよりなり、磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合い、ソレノイド状に形成され、10K以下の雰囲気に設置されることを特徴とするNMRプローブ用アンテナコイルにある。
また、本発明は、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材の外周部に超電導フィラメントを備えたものよりなり、前記超電導フィラメントの一部が露出しており、磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合い、ソレノイド状に形成され、10K以下の雰囲気に設置されることを特徴とするNMRプローブ用アンテナコイルにある。
本発明は、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化したものからなり、断面が丸形状または多角形の形状を有し、磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合うことを特徴とするNMR用プローブのアンテナコイル用低磁性線材にある。
本発明は、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材の外周部に超電導フィラメントを備えたものからなり、磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合うことを特徴とするNMR用プローブのアンテナコイル用低磁性超電導線材にある。
本発明は、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材の外周部に超電導フィラメントを備えたものからなり、前記超電導フィラメントの一部が露出しており、磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合うことを特徴とするNMR用プローブのアンテナコイル用低磁性超電導線材にある。
本発明により、高いQ値と低磁性を兼備するアンテナコイル線を提供することができた。この結果、高感度及び高分解能を兼備したNMRプローブを形成することができた。
低磁化率であり、さらに高いQ値を兼備した材料で形成されたアンテナコイルを提供するためには、常磁性材料と反磁性材料を組合せ、互いの磁化率をキャンセルさせることで磁化率を低減することと、以下の(1)〜(3)に示すQ値向上策を同時に満たすことが必要となる。
Q値向上策とは、(1)抵抗値の低い材料を丸線形状にし、断面積を大きくすることで抵抗を小さくすること、(2)アンテナコイル設置場所を低温化させことで、抵抗を小さくすること、及び(3)超電導材料を適用し、抵抗値を極限まで小さくすることである。
以上を踏まえて、本発明の第一の形態では、磁性の異なる2種類以上の材料を磁性が相殺し合うように組合せ、クラッド加工等の方法によって一体化するとともに、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材にして、断面積を増大させた。
また、本発明の第二の形態では、前記第一の形態を有する線材を、10K以下、好ましくは5K以下の雰囲気に設置して低温化した。
また、本発明の第三の形態では、磁性の異なる2種類以上の材料を磁性が相殺し合うように組合せて一体化し、断面が丸形状または多角形の形状をした線材にするとともに、線材の外周部に超電導フィラメント存在させ、さらに10K以下の雰囲気に設置して低温化した。
また、本発明の第四の形態では、前記第三の形態において、超電導フィラメントの一部を露出させた。
本発明において、多角形の形状の範疇には、例えば、平角形状、六角形状、四角形状等が含まれるが、これに限定されるものではない。
本発明のアンテナコイルは、低磁性材料で構成された巻ボビンを使用して、ソレノイド状とすることが好ましい。
本発明のアンテナコイル線材は、常磁性材料と反磁性材料を、それらの磁性が相殺されるように組合せるものであるが、ここで、常磁性材料にはAl、Pt、Cr、Ta、W、K、Ca、Sc、Ti、V、Mn、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pdまたはその合金を使用することが望ましい。また、反磁性材料には、Au、Ag、Cuまたはその合金を使用することが望ましい。
また、超電導フィラメントの材料には、NbTi、NbZr、NbSn、NbAlなどのNb系超電導体、またはMgB、またはBi系酸化物超電導物質やその他の酸化物超電導物質を使用することが望ましい。
本発明のアンテナコイル線材は、押出加工、引抜加工を主とする伸線加工で作製することができる。
また、本発明において、加工上がりの線材すなわち伸線加工を終了した線材が磁性を有する場合には、成膜又はエッチングを施して、低磁性化することが好ましい。この具体的方法を以下に示す。
加工上がりの線材が常磁性の場合、線材の最外層が常磁性材料で形成されているならば、反磁性材料を成膜するか或いは最外層の常磁性材料をエッチングする。最外層が反磁性材料で形成されているならば、反磁性材料を成膜する。
加工上がり線材が反磁性の場合、線材の最外層が常磁性材料で形成されているならば、常磁性材料を成膜する。最外層が反磁性材料で形成されているならば、常磁性材料を成膜するか或いは最外層の反磁性材料をエッチングする。
以下、本発明の実施例を説明する。なお、本発明と比較するために、Al箔とCu箔を交互に積層した積層体によりアンテナコイルを作製し、磁化率及びQ値(300MHzで共振)を測定した。その結果、磁化率が1.5×10−7(体積磁化率)、Q値が300であった。以下の実施例では、このデータと比較することで、材料の評価を実施する。
この実施例は、常温プローブ材料の例である。図1に、この実施例で作製した低磁性線材1として、CuAl複合丸形線材の断面構造を示す。本実施例では常磁性材料3としてAl、反磁性材料2としてCuを適用した。アンテナコイル用材料の形状を丸線化することで、抵抗が低減でき、Q値が向上する。また、ボビンに巻線する構造となるため、アンテナコイル全体の強度が向上し、頑丈なNMRプローブを構成することができる。
本実施例では、最外層が反磁性材料で形成されているが、常磁性材料で形成しても良い。なお、本実施例のように、最外層をCuで形成した場合には、冷却特性が優れるようになる。また、線引き加工時にダイスとの溶着を防止でき、伸線加工が行い易いという効果がある。
本実施例の線材の製造プロセスについて説明する。
線材作製に必要な部材として、最外層用Cu管、中間層用Al管及び最内層用Cu棒を準備した。これらを順番に組込んだ後、伸線加工によってクラッド化を行い、さらに1.0mmφまで線引き加工し、CuAl複合線を作製した。このときのCu管及びCu棒の寸法・肉厚、Al管の寸法・肉厚は、予め使用する材料を、アンテナコイルを使用する環境と同条件で磁化率測定し、磁性が限りなくゼロに近づく配合比となるように決定した。
作製したCuAl複合線の磁化率を測定した結果、体積磁化率で、−9.0×10−8となり、ほぼ配合比どおりの微小な体積磁化率となることがわかった。
次に作製したCuAl複合線を石英ガラスのような低磁性材料で作製したボビンにソレノイドコイル状に巻線して、Q値を測定した。この結果、Q値は500となり、比較例のQ値を上回る結果となることがわかった。
以上のように、丸線形状化し、抵抗を増加させることで、高いQ値と低磁性を兼備するアンテナコイル線を形成することができる。
以上、常磁性材料としてAlを使用し、反磁性材料としてCuを使用した場合について説明したが、常磁性材料にPt、Cr、Ta、W、K、Ca、Sc、Ti、V、Mn、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pdまたはその合金を使用し、反磁性材料にAu、Agまたはその合金を使用しても、同様の効果が得られる。しかし、電気抵抗、線材を作製する時に必要な材料の靭性、またはコストなどを考慮した場合には、常磁性材料にAl、Ta、Nbを使用し、反磁性材料にCuまたはCuNiやCuSnなどのCu合金を使用することが望ましい。ただし、合金では組成のばらつきがあり、使用部材によって磁化率が変化する場合あるので、合金を使用する場合には、不純物の少ない材料を用いて構成することが望ましい。
線材断面構造としては、図2に示すように中央部に常磁性材料3のAlが存在する低磁性線材4、図3に示すように5重構造を有する低磁性線材5、図4に示すように常磁性材料3のAlが反磁性材料2の面内に分散したAl多芯化構造の低磁性線材6とすることもできる。またCuやAlの配置を逆にすることや、図5のように2種類の常磁性材料3,7を用いて、3種類の材料組合せとした低磁性線材8にすること、更には、3種類またはそれ以上の材料を組合せた構造にすることができ、いずれも同様の効果が得られる。
伸線加工は、ドローベンチ加工、押出し加工、その他の伸線加工、静水圧プレス加工、圧延加工などでも同様の効果が得られる。
今回は、最終加工径を1.0mmφにしたが、アンテナコイルのインダクタンスや寸法の仕様により任意に決定できる。実際の運転上からは0.1mmφ〜3.0mmφが望ましい。
今回の線材作製では、体積磁化率が−9.0×10−8となったが、伸線時の影響で配合比にずれが生じた場合には、最外層に所定の膜を成膜して、微調整することで、低磁性化することが可能である。加工上がりの線材が常磁性の場合、CuやAgの反磁性材料膜を、加工上がりの線材が反磁性の場合、PtやVなどの常磁性材料膜を成膜すると良い。Cu,Ag,Pt及びVは成膜技術が既に確立されているので、成膜材料として特に好ましい。なお、成膜に当たっては、成膜後の通電特性に影響しないレベルの膜厚、材料にすることが望ましい。成膜する方法は、乾式、湿式のいずれでもよく、製法は問われないが、膜厚調整がしやすい手法とすることが望ましい。
線材形状は、丸線としたが、平角形状、六角形状、四角形状でも同様の効果が得られる。
実施例1の場合よりも、さらに高いQ値を得るためには、さらに線材の抵抗を低減させる必要がある。そこで、材料の抵抗が低減される5K中でアンテナコイルを使用することを検討した。
図6に、この実施例で作製した低磁性線材9として、CuAl複合丸形線材の断面構造を示す。本実施例でも常磁性材料3としてAl、反磁性材料2としてCuを適用した。実施例1と異なる点は、予め測定する使用材料の磁化率測定を5K中で実施し、その結果に基づいて、磁性が限りなくゼロに近づく配合比にしたことである。今回の試作の結果、低温用になることで、Alの量を低減させる必要があることがわかった。
以下に、実施例2の製造プロセスについて説明する。
線材作製に必要な部材として、最外層用Cu管と、中間層用Al管と、最内層用Cu棒を準備した。これらを順番に組込んだ後、伸線加工によってクラッド化、さらに1.0mmφまで線引き加工して、CuAl複合線を作製した。
作製したCuAl複合線を磁化測定した結果、体積磁化率で−7.0×10−8となり、ほぼ配合比どおりの微小な体積磁化率となることがわかった。
次に作製したCuAl複合線を石英ガラスのような低磁性材料で作製したボビンにソレノイドコイル状に巻線して、Q値を測定した。この結果、Q値は1000となり、比較例のQ値を上回る結果となることがわかった。また、5K中などの極低温化に設置することで、さらにQ値が向上することもわかった。
以上のように、丸線形状にして断面積を大きくし、抵抗を増加させ、さらに極低温下で適用することで、高いQ値と低磁性を兼備するアンテナコイル線を形成することができた。なお、本実施例では、線材の設置雰囲気を5Kにしたが、10K以下の雰囲気であれば、Q値向上の効果が得られる。
実施例1、2でも、低磁化率とQ値向上の効果を十分に発揮することはできるが、さらに高いQ値を得るためには、さらに抵抗を低減させる必要がある。そこで、アンテナコイルを超電導化させることで、線材抵抗を極限まで低減させることを検討した。
図7に、本実施例3で作製した低磁性超電導線材11として、NbSn複合丸形線材の断面構造を示す。本実施例では常磁性材料7としてTa管、反磁性材料2としてCu棒、反磁性材料10としてCuSn合金、超電導フィラメント14として多芯NbSn形成線を適用した。
このアンテナコイル用材料の形状を丸線化することで、超電導線となるため、抵抗が激減でき、Q値が大幅に向上する。また、ボビンに巻線する構造となるため、アンテナコイル全体の強度が向上し、頑丈なNMRプローブを構成することができる。
以下に、実施例3の製造プロセスを説明する。
CuSn合金管にNb棒を組込み、伸線加工することで、単芯NbSn形成線を作製した。この単芯NbSn形成線を、19個の穴のあいたCuSn管に再度組込み、伸線加工することで、多芯NbSn形成線を作製し、超電導フィラメント14とした。この多芯Nb3Sn形成線よりなる超電導フィラメント14を再度、外層部及び中央部に穴のあいたCuSn管よりなる反磁性材料10に組込み、NbSnビレットを完成させた。
この完成させたビレットの中央部の穴に中間層用Ta管よりなる常磁性材料7を組込み、さらに最内層用Cu棒よりなる反磁性材料2を組込んだ後、伸線加工によってクラッド化し、さらに中間焼鈍をかけながら1.0mmφまで線引き加工した。このようにして、NbSn複合線よりなる低磁性超電導線材を作製した。このときのCuSn、Cu、Taなどの寸法・肉厚は、予め使用する材料を、アンテナコイルを使用する環境と同条件で磁化率測定し、磁性が限りなくゼロに近づく配合比となるように決定した。そして、この線材を650℃×200hr、Ar中で熱処理し、NbSnを形成させた。
次に、作製したNbSn複合線を磁化測定した。この結果、体積磁化率で−6.0×10−8となり、ほぼ配合比どおりの微小な体積磁化率となることがわかった。
次に、作製したNbSn複合線を、石英ガラスのような低磁性材料で作製したボビンにソレノイドコイル状に巻線してから、熱処理を行い、NbSnを形成させた後、Q値を測定した。この結果、Q値は3000となり、比較例のQ値を上回る結果となることがわかった。
以上のように、磁化率を低減させた超電導線を使用することで、高いQ値と低磁性を兼備するアンテナコイル線を形成することができた。
なお、下記の方法でも同様の効果が得られる。
組合せが可能な材料は、実施例1と同様であるが、NbSn生成熱処理を経由するので、融点が700℃以上の材料を使用することが望ましい。
線材断面構造としては、実施例1と同様に、中央部のTa、Cuの配合比が守られていれば、どのような構造になっていても同様の効果を有する。
伸線加工は、ドローベンチ加工、押出し加工、その他の伸線加工、静水圧プレス加工、圧延加工などでも同様の効果が得られる。
今回は、最終加工径を1.0mmφとしたが、アンテナコイルのインダクタンスや寸法の仕様により任意に決定できる。実際の運転上からは、0.1mmφ〜3.0mmφが望ましい。
今回の線材作製では、体積磁化率が−6.0×10−8となったが、伸線時の影響で、配合比にずれが生じた場合には、最外層に所定の膜を成膜して、微調整することで、低磁性化することが可能である。
線材形状は、丸線としたが、平角形状、六角形状或いは四角形状でも同様の効果が得られる。
今回の例では、超電導フィラメントの径を5μmφとしたが、細くするほど、高いQ値が得られる。
超電導フィラメントの本数は200本としたが、必要なIc以上を確保できる本数であれば、同様の効果が得られる。超電導フィラメントの磁性を調整する上では、必要なIcとほぼ同様の本数を入れることが望ましい。
実施例3の構造の線材において、さらに高いQ値を得るためには、さらに線材全体の抵抗を低減させることが望ましい。そこで、線材の最外周に超電導フィラメントを露出させることを検討した。
図8に、この例で作製した低磁性超電導線材12として、NbSn露出複合丸形線材の断面構造を示す。実施例3で述べた方法により低磁性超電導線材を作製したのちに、最外周のCuSn合金よりなる反磁性材料10の一部をエッチングして、超電導フィラメント14の一部を露出させた。このアンテナコイル用線材は、超電導フィラメント14が露出しているので、抵抗がさらに激減でき、Q値が大幅に向上する。この構造の場合、磁場に対して、積層構造などでは一つの面が対面したのに対し、超電導化されたフィラメントが多数本存在する構成となるため、より高いQ値が得られる。
この例では、NbSn層を露出させる工程が重要となる。Cu或いはCuSn合金のエッチングの場合には、エッチング液として一般的には硝酸が望ましいが、所定量のCuSnが溶解できるよう、溶液を調節しておくことが必要である。硝酸以外の溶液、溶融金属などを使用してもよいが、NbSnが直接、露出することが重要であるため、その外周部にCuSnが残存する処理は望ましくない。
実施例3及び実施例4ではNbSnで実証したが、超電導フィラメントをNbTiやその他の超電導物質にしても同様の効果が得られる。
図9に、NbTiを用いた低磁性超電導線材13の一例を示す。この実施例では、中心部がCu棒よりなる反磁性材料2、その外周がTa管よりなる常磁性材料7、その外側がCu管よりなる反磁性材料2で形成され、最外層の一部に超電導フィラメント14が存在し、そのフィラメントの一部が露出している。
この材料の組合せ以外にも、種々の常磁性材料と種々の反磁性材料を低磁化率となるように組合せることができ、同様の効果が得られる。超電導フィラメントの材料は、アンテナコイルの使用環境に応じて選択をすることが重要であり、10T以下であれば可とう性に優れるNbTi、20K以上の雰囲気であればMgBや酸化物系、20T以上の高磁場中であればNbAlが効果的である。
図10に、低磁性線材16をPIT(Powder in tube)法で作製した結果を示す。PIT法とは、粉末を充填して、線材にする方法である。今回はCu粉とAl粉を低磁性となる割合に混合して低磁性調整粉末15とし、これをCu管よりなる反磁性材料2に充填する方法とした。その後、伸線加工し、磁化率及びQ値を測定した結果、実施例1の場合と同様の効果が得られることがわかった。
以上、NMRプローブに適用されるアンテナコイルに関して説明したが、本発明はNMRと同様に高均一磁場を利用する分析装置にも応用展開することが可能である。
実施例1におけるアンテナコイル用線材の断面図。 実施例1におけるアンテナコイル用線材の変形例を示す断面図。 実施例1におけるアンテナコイル用線材の他の例を示す断面図。 実施例1におけるアンテナコイル用線材の別の例を示す断面図。 実施例1におけるアンテナコイル用線材の他の変形例を示す断面図。 実施例2におけるアンテナコイル用線材の断面図。 実施例3におけるアンテナコイル用線材の断面図。 実施例4におけるアンテナコイル用線材の断面図。 実施例5におけるアンテナコイル用線材の断面図。 実施例6におけるアンテナコイル用線材の断面図。
符号の説明
1…低磁性線材、2…反磁性材料、3…常磁性材料、4…低磁性線材、5…低磁性線材、6…低磁性線材、7…常磁性材料、8…低磁性線材、9…低磁性線材、10…反磁性材料、11…低磁性超電導線材、12…低磁性超電導線材、13…低磁性超電導線材、14…超電導フィラメント、15…低磁性調整粉末、16…低磁性線材。

Claims (19)

  1. NMR用プローブのアンテナコイルであって、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材よりなり、前記磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合い、ソレノイド状に形成されていることを特徴とするNMRプローブ用アンテナコイル。
  2. NMR用プローブのアンテナコイルであって、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材よりなり、前記磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合い、ソレノイド状に形成され、10K以下の雰囲気に設置されることを特徴とするNMRプローブ用アンテナコイル。
  3. NMR用プローブのアンテナコイルであって、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材の外周部に超電導フィラメントを備えたものよりなり、前記磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合い、ソレノイド状に形成され、10K以下の雰囲気に設置されることを特徴とするNMRプローブ用アンテナコイル。
  4. 前記超電導フィラメントの一部が露出していることを特徴とする請求項3記載のNMRプローブ用アンテナコイル。
  5. NMR用プローブのアンテナコイルに使用される低磁性線材であり、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化したものからなり、断面が丸形状または多角形の形状を有し、前記磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合うことを特徴とするアンテナコイル用低磁性線材。
  6. NMR用プローブのアンテナコイルに使用される低磁性超電導線材であり、磁性の異なる2種類以上の材料を組合せて一体化した、断面が丸形状または多角形の形状を有する線材の外周部に超電導フィラメントを備えたものからなり、前記磁性の異なる2種類以上の材料の組合せによって組合せた材料の磁性が相殺し合うことを特徴とするアンテナコイル用低磁性超電導線材。
  7. 前記超電導フィラメントの一部が露出していることを特徴とする請求項6記載のアンテナコイル用低磁性超電導線材。
  8. 低磁性材料で構成された巻ボビンを有することを特徴とする請求項1記載のNMRプローブ用アンテナコイル。
  9. 低磁性材料で構成された巻ボビンを有することを特徴とする請求項2記載のNMRプローブ用アンテナコイル。
  10. 低磁性材料で構成された巻ボビンを有することを特徴とする請求項3記載のNMRプローブ用アンテナコイル。
  11. 低磁性材料で構成された巻ボビンを有することを特徴とする請求項4記載のNMRプローブ用アンテナコイル。
  12. 前記磁性の異なる2種類以上の材料が、常磁性材料と反磁性材料を組合せたものであり、前記常磁性材料がAl、Pt、Cr、Ta、W、K、Ca、Sc、Ti、V、Mn、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pdまたはその合金から選ばれた少なくとも1種よりなり、前記反磁性材料がAu、Ag、Cuまたはその合金から選ばれた少なくとも1種よりなることを特徴とする請求項5記載のアンテナコイル用低磁性線材。
  13. 前記磁性の異なる2種類以上の材料が、常磁性材料と反磁性材料を組合せたものであり、前記常磁性材料がAl、Pt、Cr、Ta、W、K、Ca、Sc、Ti、V、Mn、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pdまたはその合金から選ばれた少なくとも1種よりなり、前記反磁性材料がAu、Ag、Cuまたはその合金から選ばれた少なくとも1種よりなることを特徴とする請求項6記載のアンテナコイル用低磁性超電導線材。
  14. 前記磁性の異なる2種類以上の材料が、常磁性材料と反磁性材料を組合せたものであり、前記常磁性材料がAl、Pt、Cr、Ta、W、K、Ca、Sc、Ti、V、Mn、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pdまたはその合金から選ばれた少なくとも1種よりなり、前記反磁性材料がAu、Ag、Cuまたはその合金から選ばれた少なくとも1種よりなることを特徴とする請求項7記載のアンテナコイル用低磁性超電導線材。
  15. 最外周に磁化率を相殺する磁化を有する膜が成膜されていることを特徴とする請求項5記載のアンテナコイル用低磁性超電導線材。
  16. 請求項1記載のアンテナコイルを有するNMR用プローブを用いて、NMR信号を検出するようにしたNMRシステム。
  17. アンテナコイルが10K以下の低温化した雰囲気に設置された請求項2記載のNMR用プローブを用いて、NMR信号を検出するようにしたNMRシステム。
  18. 請求項3記載のアンテナコイルが、10K以下の低温化した雰囲気に設置されているNMR用プローブを用いて、NMR信号を検出するようにしたNMRシステム。
  19. 請求項4記載のアンテナコイルが、10K以下の低温化した雰囲気に設置されているNMR用プローブを用いて、NMR信号を検出するようにしたNMRシステム。
JP2006244041A 2006-09-08 2006-09-08 Nmrプローブ用アンテナコイル及びnmrシステム Expired - Fee Related JP4249770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244041A JP4249770B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 Nmrプローブ用アンテナコイル及びnmrシステム
EP07015695A EP1898228A3 (en) 2006-09-08 2007-08-09 Antenna coil for nmr with reduced magnetic susceptibility
US11/836,882 US20080061778A1 (en) 2006-09-08 2007-08-10 Antenna coil for nmr probe and wire rod for same and nmr system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244041A JP4249770B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 Nmrプローブ用アンテナコイル及びnmrシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008064658A true JP2008064658A (ja) 2008-03-21
JP4249770B2 JP4249770B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=38728962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244041A Expired - Fee Related JP4249770B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 Nmrプローブ用アンテナコイル及びnmrシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080061778A1 (ja)
EP (1) EP1898228A3 (ja)
JP (1) JP4249770B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103517A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Ltd Nmrプローブ用アンテナコイルとその製造方法、nmrプローブアンテナコイル用低磁性超電導線材及びnmrシステム
JP2010032476A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Ltd Nmr装置用プローブコイルおよびこれを用いたnmr装置
JP2019190832A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 国立研究開発法人物質・材料研究機構 核磁気共鳴測定装置及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427075B2 (ja) * 2007-08-21 2010-03-03 株式会社日立製作所 超電導線材、その製造方法、核磁気共鳴装置プローブ用アンテナコイル及びそれを用いた核磁気共鳴装置システム
US8729734B2 (en) * 2007-11-16 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Wireless power bridge
CN101542764A (zh) * 2008-09-11 2009-09-23 香港应用科技研究院有限公司 混合材料的rf电路和元件
CN106405458B (zh) * 2016-08-30 2020-01-14 凯思轩达医疗科技无锡有限公司 一种用于核磁共振的扫描线圈
WO2019041053A1 (en) * 2017-08-29 2019-03-07 Qonetec Ag TUNABLE HEAD AND / OR COIL

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749652B2 (ja) * 1989-08-09 1998-05-13 古河電気工業株式会社 超電導線
US5061897A (en) * 1990-03-23 1991-10-29 Fonar Corporation Eddy current control in magnetic resonance imaging
DE59508628D1 (de) * 1995-03-25 2000-09-14 Bruker Ag Faellanden HF-Empfangsspulenanordnung für NMR-Spektrometer
US6621395B1 (en) * 1997-02-18 2003-09-16 Massachusetts Institute Of Technology Methods of charging superconducting materials
US6087832A (en) * 1997-05-06 2000-07-11 Doty Scientific, Inc. Edge-wound solenoids and strongly coupled ring resonators for NMR and MRI
US6054855A (en) * 1997-11-07 2000-04-25 Varian, Inc. Magnetic susceptibility control of superconducting materials in nuclear magnetic resonance (NMR) probes
RU2181901C1 (ru) * 2001-01-19 2002-04-27 Акционерное общество закрытого типа Научно-производственная фирма по геофизическим и геоэкологическим работам "КАРОТАЖ" Способ каротажа с использованием ядерно-магнитного резонанса и устройство для его осуществления
JP3833926B2 (ja) * 2001-11-05 2006-10-18 日本電子株式会社 線状部材及び線状部材の製造方法
WO2003050826A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Materiau de base metallique pour film epais supraconducteur renfermant un oxyde et procede de preparation associe
US20040210289A1 (en) * 2002-03-04 2004-10-21 Xingwu Wang Novel nanomagnetic particles
JP4768627B2 (ja) * 2003-11-18 2011-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超高磁場(shf)mri用のrfコイル
US7271592B1 (en) * 2004-06-14 2007-09-18 U.S. Department Of Energy Toroid cavity/coil NMR multi-detector
US7132829B2 (en) * 2005-01-18 2006-11-07 Varian, Inc. NMR RF coils with improved low-frequency efficiency
US20070046408A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Youngtack Shim Magnet-shunted systems and methods
US7486078B1 (en) * 2006-11-01 2009-02-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Compact orthogonal NMR field sensor
JP4427075B2 (ja) * 2007-08-21 2010-03-03 株式会社日立製作所 超電導線材、その製造方法、核磁気共鳴装置プローブ用アンテナコイル及びそれを用いた核磁気共鳴装置システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103517A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Ltd Nmrプローブ用アンテナコイルとその製造方法、nmrプローブアンテナコイル用低磁性超電導線材及びnmrシステム
JP2010032476A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Ltd Nmr装置用プローブコイルおよびこれを用いたnmr装置
JP2019190832A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 国立研究開発法人物質・材料研究機構 核磁気共鳴測定装置及び方法
JP7072800B2 (ja) 2018-04-18 2022-05-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 核磁気共鳴測定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249770B2 (ja) 2009-04-08
EP1898228A2 (en) 2008-03-12
EP1898228A3 (en) 2010-09-08
US20080061778A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249770B2 (ja) Nmrプローブ用アンテナコイル及びnmrシステム
JP4427075B2 (ja) 超電導線材、その製造方法、核磁気共鳴装置プローブ用アンテナコイル及びそれを用いた核磁気共鳴装置システム
US7084635B2 (en) Probe for NMR apparatus using magnesium diboride
EP1471363B1 (en) Superconductor rf coil for nmr apparatus
US7985714B2 (en) Nb3Sn superconducting wire and precursor therefor
JP5000252B2 (ja) NbTi系超電導線材
DE112010005032T5 (de) Rauscharme Kühlvorrichtung
JP5064512B2 (ja) 超伝導線材の製造方法
JP4185548B1 (ja) Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体
KR100970813B1 (ko) Nb3Sn 초전도 선재 제조용 전구체 및 Nb3Sn 초전도선재
EP2466660B1 (en) Precursor for a Nb3Sn superconductor wire, method for manufacturing the same, and Nb3Sn superconductor wire
EP0989411A2 (en) Magneto-impedance effect element
EP1993153A1 (en) Nb3Sn superconducting wire, precursor of same, and method for producing precursor
EP2713413A2 (en) Nb3Sn superconducting wire and precursor of same
JP5081002B2 (ja) Nmr用アンテナコイル、それに使用する低磁性超電導線材とその製造方法並びに磁化率調整方法、及びnmrシステム
JP3833926B2 (ja) 線状部材及び線状部材の製造方法
JP4989414B2 (ja) Nmrプローブ用アンテナコイルとその製造方法、nmrプローブアンテナコイル用低磁性超電導線材及びnmrシステム
JP2004327593A (ja) 二ホウ化マグネシウム超電導線材とその製造方法
Renaud et al. First commercial application of NbTi superconductor employing artificial pinning centers
JP2018163738A (ja) NbTi系超電導線材、及びNbTi系超電導線材の製造方法
JP2003045247A (ja) 超電導線材
JP4041389B2 (ja) 超電導接続構造体およびその製法
Hemachalam et al. Fabrication and characterization of fine filaments of NbTi in a copper matrix
JP2007132725A (ja) コイル用線材及び核磁気共鳴検出コイル
JPH07335052A (ja) A15型超電導導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees