JP2008063343A - 生体関連分野で使用するポリエチレングリコール - Google Patents
生体関連分野で使用するポリエチレングリコール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008063343A JP2008063343A JP2007291715A JP2007291715A JP2008063343A JP 2008063343 A JP2008063343 A JP 2008063343A JP 2007291715 A JP2007291715 A JP 2007291715A JP 2007291715 A JP2007291715 A JP 2007291715A JP 2008063343 A JP2008063343 A JP 2008063343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- polyethylene glycol
- ethylene
- molecular weight
- ethylene oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】平均分子量が小さなポリエチレングリコールであって、そのエチレングリコールおよびジエチレングリコールを併せた含有量が極めて低い、生体関連分野で使用し得るポリエチレングリコールを提供することを課題とする。
【解決手段】エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が併せて200ppm以下であり、平均分子量が190〜210の範囲内にある、生体関連分野で使用するポリエチレングリコールであり、トリエチレングリコールに対してエチレンオキシドを付加重合させることにより製造され、特に、エチレンオキシドを付加重合させる前に、反応容器内において70〜150℃、0〜0.013MPa、0.5〜3時間の条件下で脱水処理を行うことにより好ましく得ることができる。
【選択図】なし
【解決手段】エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が併せて200ppm以下であり、平均分子量が190〜210の範囲内にある、生体関連分野で使用するポリエチレングリコールであり、トリエチレングリコールに対してエチレンオキシドを付加重合させることにより製造され、特に、エチレンオキシドを付加重合させる前に、反応容器内において70〜150℃、0〜0.013MPa、0.5〜3時間の条件下で脱水処理を行うことにより好ましく得ることができる。
【選択図】なし
Description
本発明は、エチレングリコールとジエチレングリコールの含有量の少ない、医薬品業界、化粧品業界等の生体関連分野で使用するポリエチレングリコールに関する。
一般に、ポリエチレングリコールは、エチレンオキシドを重合して得られる物質であり、粘稠性を有し、刺激がなく、水に溶け、しかも潤滑性があるその独特な性質から、水性ペイント、ペーパーコーティング、接着剤、印刷インキ、その他界面活性剤などに広く利用されている化合物である。
そのなかでも、ポリエチレングリコールは、薬物に対する溶解性、相溶性に優れていることより、生体関連分野である医薬品業界、化粧品業界では、医薬品製造、化粧品製造の重要な原料となっている化合物であり、特に、日本薬局方医薬品「マクロゴール」として、分子量の違いにより、種々の薬物の溶解剤や、賦形剤、化粧品原料として利用されている化合物でもある。
ポリエチレングリコールには、エチレングリコールならびにジエチレングリコールが含有されており、生体関連分野で使用される分子量1,000以下のポリエチレングリコールについては、米国薬局方などでその含有量が0.25%(2,500ppm)以下と規定されている。
そのなかでも、特に平均分子量190〜210のポリエチレングリコールについては、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が、米国薬局方や日本薬局方で規定されている0.25%(2,500ppm)以下の規格を満足するものはなかった[JP Forum,;Vol.8,No.4,291−297(1999)]。
一般に、ポリエチレングリコールは、エチレングリコールやジエチレングリコールに対して、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ触媒の存在下に、加圧、加温状態でエチレンオキシドを付加重合させて製造されている。この際、ポリエチレングリコールの平均分子量が大きくなるにつれて、原料であるエチレングリコールまたはジエチレングリコールの残存量は減少していくが、平均分子量が190〜420である比較的分子量の小さなポリエチレングリコールの場合には、原料であるエチレングリコールまたはジエチレングリコールの残存量が多くなる傾向がある。
また、平均分子量が421〜1,050であるポリエチレングリコールの場合には、原料であるエチレングリコールまたはジエチレングリコールの残存量は、平均分子量が190〜420であるポリエチレングリコールと比較すれば少なくなるが、市場の要求を満足するようなレベルの少なさではない。
また、これらの原料は、水分を含んでおり、水にエチレンオキシドが付加重合することにより、エチレングリコールおよびジエチレングリコールが生成する。
また、これらの原料は、水分を含んでおり、水にエチレンオキシドが付加重合することにより、エチレングリコールおよびジエチレングリコールが生成する。
ポリエチレングリコール中に残存したエチレングリコールおよびジエチレングリコールを除去する方法としては、高温・減圧下にて窒素を吹き込みながら低沸点のエチレングリコールおよびジエチレングリコールを留去する方法があるが、エチレングリコールおよびジエチレングリコールを低減すると、歩留まりが非常に悪くなり、過剰な加熱により劣化するといった問題点があった。
したがって本発明は、平均分子量190〜210を有するポリエチレングリコールであって、そのエチレングリコールおよびジエチレングリコールを併せた含有量が極めて低い、生体関連分野で使用し得るポリエチレングリコールを提供することを課題とする。
かかる課題を解決するための本発明は、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が併せて200ppm以下であり、平均分子量が190〜210の範囲内にある、生体関連分野で使用するポリエチレングリコールである。
また本発明は、かかるポリエチレングリコールの製造方法の提供でもあり、具体的には、トリエチレングリコールに対してエチレンオキシドを付加重合させる、上記のエチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が併せて200ppm以下であり、平均分子量が190〜210の範囲内にある、生体関連分野で使用するポリエチレングリコールの製造方法であり、また、エチレンオキシドを付加重合させる前に、反応容器内において70〜150℃、0〜0.013MPa、0.5〜3時間の条件下で脱水処理を行うことを特徴とする上記に記載のポリエチレングリコールの製造方法である。
本発明により、医薬品製剤、化粧品などの生体関連分野で使用し得るポリエチレングリコールを提供するものであり、そのなかでも、特に平均分子量190〜210のポリエチレングリコールについて、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が、医薬品分野において、日本薬局方あるいは米国薬局方で規定されている規格以下のものを提供することが可能となった。
現在の市場には、かかるポリエチレングリコールがなく、これらポリエチレングリコールについての市場からの要求が大きい点を考慮すると、本発明はその要求に応えるものであり、生体関連分野における産業上の利用性は極めて多大なものである。
本発明により提供されるポリエチレングリコールは、生体関連分野で使用し得るポリエチレングリコールである。
特に、本発明により提供される平均分子量が190〜210の範囲内にあり、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が200ppm以下であるポリエチレングリコールにあっては、医薬品の分野において、日本薬局方や、米国薬局方の規格を満足するものがなく、市場からの要求が大きい点を考慮すると、極めて有用なものである。
特に、本発明により提供される平均分子量が190〜210の範囲内にあり、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が200ppm以下であるポリエチレングリコールにあっては、医薬品の分野において、日本薬局方や、米国薬局方の規格を満足するものがなく、市場からの要求が大きい点を考慮すると、極めて有用なものである。
なお、ポリエチレングリコールの平均分子量は、THE UNITED STATES PHARMACOPEIA 24, THE NATIONAL FORMULARY 19, UNITED STATES PHARMACOPEIAL CONVENTION,INC. January 1,2000のPolyethylene glycol/Official Monographs average molecular weightに記載の方法により測定される。
本発明が提供する生体関連分野で使用するポリエチレングリコールとは、生理学的に使用可能なポリエチレングリコールであることを意味し、具体的には、生体関連分野である人体等に、直接使用される医薬品、化粧品、トイレタリー製品等に使用することができることを意味する。例えば、注射製剤、外用製剤、経口投与製剤などの溶解剤、乳化剤、分散剤、賦形剤、滑沢剤など、医薬品の基材として用いることができるものである。また、化粧石鹸、シャンプー、リンス、洗顔料、歯磨きなどの身体洗浄剤や化粧水、ローション、ファンデーション、香水、口紅などの化粧品原料として使用することができるものである。
本発明が提供する、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が少なく、かつ平均分子量が190〜210の範囲内にあるポリエチレングリコールは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ触媒の存在下、加圧、加温状態でトリエチレングリコールにエチレンオキシドを付加重合することにより製造することができる。
この場合の製造に使用するトリエチレングリコールの純度は特に限定されないが、99.5%以上のものが好ましく、より好ましくは99.95%以上の純度を有するものを使用するのがよい。また、使用するトリエチレングリコールは、蒸留などを行って精製することにより純度を上げることができる。
本発明に使用されるアルカリ触媒は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの強アルカリ物質であり、その添加量は、トリエチレングリコールの仕込量に対して0.005〜1.0重量%が好ましく、より好ましくは0.01〜0.5重量%程度である。
本発明が提供する製造方法においては、エチレンオキシドの付加重合反応の反応温度は、80〜230℃が好ましく、より好ましくは120〜180℃であり、反応圧力は0〜1MPaが好ましく、より好ましくは0.2〜0.6MPaである。反応に用いるエチレンオキシドの過剰率は、0.8〜1.2とすることが好ましく、0.98〜1.06がさらに好ましい。過剰率は、目的分子量のポリエチレングリコールを得るのに必要なエチレンオキシドの理論量に対する使用量の割合である。
また、トリエチレングリコールに対するエチレンオキシドの付加重合反応を行う前に、反応容器内においてトリエチレングリコールを70〜150℃に加熱し、0〜0.013MPaの減圧下に、0.5〜3時間の条件で窒素を吹き込みながら原料や触媒由来の水分を除去させることにより、さらにエチレングリコールおよびジエチレングリコールの副生を抑えることが可能となった。
この場合のエチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量については、以下の方法で測定することができる。
この方法は、JP Forum,;Vol.8,No.4,291−297(1999)に記載されている“ポリエチレングリコールの国際調和案(Stage3)「エチレングリコールおよびジエチレングリコールの限度」”を参考にした測定法であり、測定条件は以下のとおりである。
この方法は、JP Forum,;Vol.8,No.4,291−297(1999)に記載されている“ポリエチレングリコールの国際調和案(Stage3)「エチレングリコールおよびジエチレングリコールの限度」”を参考にした測定法であり、測定条件は以下のとおりである。
<エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量の測定条件>
内標準溶液の調製:1,4−ブタンジオール100mgを100mLのメスフラスコに精密に秤量し、標線まで蒸留水で希釈した。
標準溶液の調製:エチレングリコール、ジエチレングリコールおよび1,4−ブタンジオールそれぞれ50mgずつを100mLメスフラスコに精密に秤量し、蒸留水で希釈した。
試料溶液の調製:測定対象試料を10mlの容器にそれぞれ4g精密に秤量し、それぞれに内標準溶液5ml、蒸留水1mlを正確に加え、栓をしてよく振り混ぜた。
内標準溶液の調製:1,4−ブタンジオール100mgを100mLのメスフラスコに精密に秤量し、標線まで蒸留水で希釈した。
標準溶液の調製:エチレングリコール、ジエチレングリコールおよび1,4−ブタンジオールそれぞれ50mgずつを100mLメスフラスコに精密に秤量し、蒸留水で希釈した。
試料溶液の調製:測定対象試料を10mlの容器にそれぞれ4g精密に秤量し、それぞれに内標準溶液5ml、蒸留水1mlを正確に加え、栓をしてよく振り混ぜた。
測定条件:以下の条件のガスクロマトグラフィー測定を行った。
カラム:WCOT FUSEDSILICA 30mm×0.53mm CP WAX52CB 膜厚1.0μm(GLサイエンス社製)
キャリアーガス:He(ヘリウムガス)
線速度:40cm/秒
スプリット口の流速:100ml/分
注入口温度:250℃
検出器温度:260℃
カラム温度:180℃ → 10℃/分 → 260℃(22分)
注入量:1μl
カラム:WCOT FUSEDSILICA 30mm×0.53mm CP WAX52CB 膜厚1.0μm(GLサイエンス社製)
キャリアーガス:He(ヘリウムガス)
線速度:40cm/秒
スプリット口の流速:100ml/分
注入口温度:250℃
検出器温度:260℃
カラム温度:180℃ → 10℃/分 → 260℃(22分)
注入量:1μl
計算方法:標準溶液および各試料溶液から得られたピーク面積から、式(1)を用いて応答係数FNを計算し、式(2)を用いてエチレングリコールおよびジエチレングリコールの定量を行った。
FN=(CNrSI)/(CSIrSN) (1)
CN:標準溶液中のエチレングリコールまたはジエチレングリコールの濃度(μg/ml)
rSI:標準溶液中から得られる内標準物質のピーク面積
CSI:標準溶液中の内標準物質の濃度(μg/ml)
rSN:標準溶液中から得られたエチレングリコールまたはジエチレングリコー
ルのピーク面積
FN=(CNrSI)/(CSIrSN) (1)
CN:標準溶液中のエチレングリコールまたはジエチレングリコールの濃度(μg/ml)
rSI:標準溶液中から得られる内標準物質のピーク面積
CSI:標準溶液中の内標準物質の濃度(μg/ml)
rSN:標準溶液中から得られたエチレングリコールまたはジエチレングリコー
ルのピーク面積
含量[重量%]=(FNCIrN)/(2000rIW) (2)
CI:内標準溶液中の内標準物質の濃度(μg/ml)
rN,rI:それぞれ試料溶液から得られたエチレングリコールまたはジエチレ
ングリコール、内標準物質のピーク面積
W:試料溶液中の各目的物の重量[g]
含量[ppm]=含量[重量%]×10000 (3)
CI:内標準溶液中の内標準物質の濃度(μg/ml)
rN,rI:それぞれ試料溶液から得られたエチレングリコールまたはジエチレ
ングリコール、内標準物質のピーク面積
W:試料溶液中の各目的物の重量[g]
含量[ppm]=含量[重量%]×10000 (3)
本発明で得られるポリエチレングリコールは、減圧下による過剰エチレンオキシドの除去工程、リン酸、塩酸などの酸によるアルカリ触媒の中和もしくは吸着剤によるアルカリ触媒の除去工程を行うことができる。また、用途に応じて、ジブチルヒドロキシルトルエン、トコフェロールなどの酸化防止剤を添加することもできる。
以下に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1:
純度99.95%のトリエチレングリコール1,500g、水酸化カリウム0.88g(トリエチレングリコールに対して0.059重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、110℃、0.0067MPaの減圧下、窒素を吹き込みながら1時間脱水を行った。その後、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド510g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。エチレンオキシドを全て導入した後、140℃で1時間熟成を行い、100℃で1.5時間、0.002MPaの減圧下でエチレンオキシドを除去した。これを85℃まで冷却した後、リン酸を加えて中和を行い、濾過して、平均分子量202のポリエチレングリコールである、目的物(1)を得た(歩留まり:97%)。得られた目的物の臭気テストを行ったところ、ポリエチレングリコールの分解臭はなかった。
純度99.95%のトリエチレングリコール1,500g、水酸化カリウム0.88g(トリエチレングリコールに対して0.059重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、110℃、0.0067MPaの減圧下、窒素を吹き込みながら1時間脱水を行った。その後、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド510g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。エチレンオキシドを全て導入した後、140℃で1時間熟成を行い、100℃で1.5時間、0.002MPaの減圧下でエチレンオキシドを除去した。これを85℃まで冷却した後、リン酸を加えて中和を行い、濾過して、平均分子量202のポリエチレングリコールである、目的物(1)を得た(歩留まり:97%)。得られた目的物の臭気テストを行ったところ、ポリエチレングリコールの分解臭はなかった。
実施例2:
純度99.95%のトリエチレングリコール1,500g、水酸化カリウム0.88g(トリエチレングリコールに対して0.059重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド510g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量197のポリエチレングリコールである目的物(4)を得た(歩留まり:97%)。得られた目的物の臭気テストを行ったところ、ポリエチレングリコールの分解臭はなかった。
純度99.95%のトリエチレングリコール1,500g、水酸化カリウム0.88g(トリエチレングリコールに対して0.059重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド510g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量197のポリエチレングリコールである目的物(4)を得た(歩留まり:97%)。得られた目的物の臭気テストを行ったところ、ポリエチレングリコールの分解臭はなかった。
比較例1:
ジエチレングリコール1,060g、水酸化ナトリウム0.88g(ジエチレングリコールに対し0.083重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド959g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量201のポリエチレングリコールである、目的物(6)を得た(歩留まり:96%)。
ジエチレングリコール1,060g、水酸化ナトリウム0.88g(ジエチレングリコールに対し0.083重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド959g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量201のポリエチレングリコールである、目的物(6)を得た(歩留まり:96%)。
比較例2:
ジエチレングリコール1,060g、水酸化カリウム0.88g(ジエチレングリコールに対し0.083重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、110℃、0.0067MPaの減圧下、窒素を吹き込みながら1時間脱水を行った。その後、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド959g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量198のポリエチレングリコールである目的物(7)を得た(歩留まり:97%)。
ジエチレングリコール1,060g、水酸化カリウム0.88g(ジエチレングリコールに対し0.083重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、110℃、0.0067MPaの減圧下、窒素を吹き込みながら1時間脱水を行った。その後、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド959g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量198のポリエチレングリコールである目的物(7)を得た(歩留まり:97%)。
比較例3:
エチレングリコール620g、水酸化カリウム0.88g(エチレングリコールに対し0.142重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド1,408g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量205のポリエチレングリコールである、目的物(8)を得た(歩留まり:95%)。
エチレングリコール620g、水酸化カリウム0.88g(エチレングリコールに対し0.142重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド1,408g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量205のポリエチレングリコールである、目的物(8)を得た(歩留まり:95%)。
比較例4:
エチレングリコール620g、水酸化カリウム0.88g(エチレングリコールに対し0.142重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、110℃、0.0067MPaの減圧下、窒素を吹き込みながら1時間脱水を行った。その後、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド1,408g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量203のポリエチレングリコールである目的物(9)を得た(歩留まり:94%)。
エチレングリコール620g、水酸化カリウム0.88g(エチレングリコールに対し0.142重量%)を攪拌機、滴下装置および窒素バブリングラインのついた5Lオートクレーブに仕込み、110℃、0.0067MPaの減圧下、窒素を吹き込みながら1時間脱水を行った。その後、反応温度140℃、反応圧力0.4MPaに維持しながら、エチレンオキシド1,408g(過剰率:1.02)を導入し、攪拌しながら反応を行った。以降は実施例1と同様に操作を行い、平均分子量203のポリエチレングリコールである目的物(9)を得た(歩留まり:94%)。
実施例1〜2、および比較例1〜4で得られた目的物中のエチレングリコールおよびジエチレングリコール含量を測定し、その結果を表1に示した。なお、エチレングリコールおよびジエチレングリコール含量を測定は、前記した<エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量の測定条件>に準じて行い、臭気テストは以下のようにして実施した。
臭気テスト:
得られた目的物1mlをビーカーに採り、その臭気を以下の基準で評価した。
無臭:臭気がないか、殆どない。
臭い在り:ポリエチレングリコールが分解した臭気がする。
得られた目的物1mlをビーカーに採り、その臭気を以下の基準で評価した。
無臭:臭気がないか、殆どない。
臭い在り:ポリエチレングリコールが分解した臭気がする。
表1:エチレングリコールおよびジエチレングリコール含量
上記の表中、実施例1のものは、分子量が190〜210を有するポリエチレングリコールであり、トリエチレングリコールを原料とし、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、反応容器内において、脱水処理を行ったものである。
また、実施例2のものは、分子量が190〜210を有するポリエチレングリコールであり、トリエチレングリコールを原料とし、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、脱水処理を行わなかったものである。
また、実施例2のものは、分子量が190〜210を有するポリエチレングリコールであり、トリエチレングリコールを原料とし、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、脱水処理を行わなかったものである。
トリエチレングリコールを原料として用いると、エチレンオキシドとの付加重合反応により、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量を抑えることができる。
さらに、本発明の分子量190〜210であるポリエチレングリコールについては、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、脱水処理を行うことにより、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量を200ppm以下にまで低減することができている。
さらに、本発明の分子量190〜210であるポリエチレングリコールについては、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、脱水処理を行うことにより、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量を200ppm以下にまで低減することができている。
一方、比較例1、2のものは、分子量が190〜210を有するポリエチレングリコールであり、ジエチレングリコールを原料とし、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、脱水処理を行ったもの(比較例2)と、行わなかったもの(比較例1)である。
比較例3、4のものは、分子量が190〜210を有するポリエチレングリコールであり、エチレングリコールを原料とし、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、それぞれ脱水処理を行ったもの(比較例4)と、行わなかったもの(比較例3)である。
これら比較例の結果からも明らかなように、ジエチレングリコールを原料としてエチレンオキシドとの付加重合反応によりポリエチレングリコールを製造した場合には、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量は高いものであった。また、エチレングリコールを原料としてエチレンオキシドとの付加重合反応によりポリエチレングリコールを製造した場合には、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量はさらに多くなっている。この傾向は、エチレンオキシドとの付加重合反応の前に、脱水処理を行ったとしても、変わらないものであった。
以上の結果から判明するように、本発明により提供されるポリエチレングリコールは、特に、原料としてトリエチレングリコールを使用し、エチレンオキシドとの付加重合反応により製造することにより、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量を、極めて低く抑えることが可能となっており、また、エチレンオキシドとの付加重合反応のまえに反応容器内を脱水処理することで、さらにエチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量を、低く抑えることが可能となっている。
以上記載のように、本発明により、平均分子量190〜210のポリエチレングリコールについて、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が、医薬品分野において、日本薬局方あるいは米国薬局方で規定されている規格以下のものを提供することが可能となった。
現在の市場には、かかるポリエチレングリコールがなく、これらポリエチレングリコールについての市場からの要求が大きい点を考慮すると、本発明はその要求に応えるものであり、生体関連分野における産業上の利用性は極めて多大なものである。
現在の市場には、かかるポリエチレングリコールがなく、これらポリエチレングリコールについての市場からの要求が大きい点を考慮すると、本発明はその要求に応えるものであり、生体関連分野における産業上の利用性は極めて多大なものである。
Claims (1)
- エチレングリコールおよびジエチレングリコールの含有量が併せて200ppm以下である、平均分子量190〜210を有する生体関連分野で使用するポリエチレングリコール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291715A JP2008063343A (ja) | 2001-03-27 | 2007-11-09 | 生体関連分野で使用するポリエチレングリコール |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001089455 | 2001-03-27 | ||
JP2001357035 | 2001-11-22 | ||
JP2007291715A JP2008063343A (ja) | 2001-03-27 | 2007-11-09 | 生体関連分野で使用するポリエチレングリコール |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002088953A Division JP4110368B2 (ja) | 2001-03-27 | 2002-03-27 | ポリエチレングリコールおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008063343A true JP2008063343A (ja) | 2008-03-21 |
Family
ID=39286338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291715A Pending JP2008063343A (ja) | 2001-03-27 | 2007-11-09 | 生体関連分野で使用するポリエチレングリコール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008063343A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5346907A (en) * | 1976-10-08 | 1978-04-27 | Kuraray Co Ltd | Improvement of quality of polyoxyalkylene compounds |
JPH03103437A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-04-30 | Dow Chem Co:The | 高純度ポリエーテルポリオールおよびその製造方法 |
JPH06307799A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-01 | Perfect Circle Paint Ball Inc | ペイントボール及びペイントボールシェル、並びにそれらの製造方法 |
-
2007
- 2007-11-09 JP JP2007291715A patent/JP2008063343A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5346907A (en) * | 1976-10-08 | 1978-04-27 | Kuraray Co Ltd | Improvement of quality of polyoxyalkylene compounds |
JPH03103437A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-04-30 | Dow Chem Co:The | 高純度ポリエーテルポリオールおよびその製造方法 |
JPH06307799A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-01 | Perfect Circle Paint Ball Inc | ペイントボール及びペイントボールシェル、並びにそれらの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1245608B1 (en) | Polyethylene glycol and process for producing the same | |
EP1074243B1 (en) | Cosmetic compositions | |
KR101387294B1 (ko) | 실리콘 폴리에터 엘라스토머 겔 | |
ES2233090T3 (es) | Productos cosmeticos en forma de espuma. | |
KR101387209B1 (ko) | 실리콘-유기 엘라스토머 겔 | |
JPS6078914A (ja) | 化粧料及び医薬組成物 | |
WO1992020355A1 (en) | Method and composition for treating acne vulgaris containing a substantially anhydrous complex of pvp-h2o¿2? | |
US10125215B2 (en) | Esters of oligo-hydroxycarboxylic acids and use thereof | |
JPH09165315A (ja) | 精製されたポリエーテル変性ポリシロキサン組成物を含有する皮膚化粧料 | |
JP2004043336A (ja) | 抗菌剤及びそれを配合してなる化粧料 | |
JP4110368B2 (ja) | ポリエチレングリコールおよびその製造方法 | |
JP2008063343A (ja) | 生体関連分野で使用するポリエチレングリコール | |
JP5689323B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2000154161A (ja) | オリゴアルキルオキシラン誘導体、その製造方法および用途 | |
US20020076426A1 (en) | Use of terpene alcohol ethoxylates as solubilizers in cosmetic or pharmaceutical preparations or concentrates for food preparations | |
JP2020002060A (ja) | 外用組成物 | |
CN109789112B (zh) | 药物组合物 | |
KR910005340B1 (ko) | 에틸렌 옥사이드 부가물의 제조방법 | |
EP2512413B1 (en) | Polymeric compositions comprising a polyalkyl(meth)acrylate repeating unit for personal care products | |
JPWO2001051530A1 (ja) | 低刺激性高分子抗菌剤 | |
EP3441382B1 (en) | Oxa acid compound | |
CN1890291A (zh) | 聚乙二醇及其制备 | |
US20050112158A1 (en) | Method for synthesis of silylated ascorbic acid derivatives | |
JPH04149232A (ja) | エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料 | |
JPH11310797A (ja) | 洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110427 |