JP2008062761A - Mounting structure for bumper device - Google Patents
Mounting structure for bumper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008062761A JP2008062761A JP2006241902A JP2006241902A JP2008062761A JP 2008062761 A JP2008062761 A JP 2008062761A JP 2006241902 A JP2006241902 A JP 2006241902A JP 2006241902 A JP2006241902 A JP 2006241902A JP 2008062761 A JP2008062761 A JP 2008062761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bumper
- bracket
- side bracket
- mounting
- bumper device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のシャシフレームの前端部や後端部に装着されるアンダーランプロテクタ等のバンパー装置の取付構造に関する。 The present invention relates to a mounting structure for a bumper device such as an under-run protector attached to a front end portion or a rear end portion of a chassis frame of a vehicle.
従来より、トラック等の大型車両のシャシフレームには、アンダーランプロテクタと呼ばれるバンパー装置が取り付けられている。このアンダーランプロテクタとは、他の車両等との接触,衝突時における、他の車両のフレーム下部への潜り込みを防止するためのものである。一般に、シャシフレームの後端部に設けられたものをリアバンパー又はリアアンダーランプロテクタと呼び、前端部に設けられたものをフロントアンダーランプロテクタ(以下、FUPと表記する)と呼ぶ。 Conventionally, a bumper device called an under lamp protector is attached to a chassis frame of a large vehicle such as a truck. The underrun protector is for preventing the other vehicle from getting into the lower part of the frame at the time of contact or collision with the other vehicle. Generally, what is provided at the rear end of the chassis frame is referred to as a rear bumper or a rear under-run protector, and what is provided at the front end is referred to as a front under-run protector (hereinafter referred to as FUP).
ところで近年、大型車両においては、車両の保安基準の改正により、FUPの装着が義務づけられるとともに、FUPの下面の地上高が所定値以下となるように取り付けることが要求されている。つまり、FUPの取り付け高さに上限を設定することにより、車両のフレーム下部への潜り込みを防止する機能を保証することを狙いとしている。
一方、大型車両のフレームの地上高は、車種や使用目的,用途,架装物の重量等によって異なる。そのため、FUP取付用ブラケットの長さを、例えばFUPの取り付け高さがどのような車体仕様においても所定値(上限値)以下となるように長めに設定すると、実際の車両の走行状態によってはアプローチアングルが小さくなり、走破性が著しく低下しかねない。つまり、現在のFUPの取り付けにおいては、車両走破性を損なうことのない範囲でFUPの機能的な要請に応える必要があり、長さが異なるFUP取付用ブラケットを車体仕様毎に準備しなければならない。
By the way, in recent years, large vehicles are required to be fitted with FUPs due to amendments to vehicle safety standards, and are required to be mounted so that the ground clearance on the lower surface of the FUP is below a predetermined value. In other words, it aims to guarantee the function of preventing the vehicle from getting into the lower part of the frame by setting an upper limit on the mounting height of the FUP.
On the other hand, the ground clearance of a large vehicle frame varies depending on the vehicle type, purpose of use, application, weight of the bodywork, and the like. Therefore, if the length of the FUP mounting bracket is set so long that the mounting height of the FUP is not more than a predetermined value (upper limit value) in any vehicle body specification, for example, depending on the actual running condition of the vehicle The angle becomes smaller and the running performance can be significantly reduced. In other words, in the current FUP installation, it is necessary to meet the functional requirements of the FUP as long as the vehicle running performance is not impaired, and FUP mounting brackets with different lengths must be prepared for each vehicle specification. .
このような課題に対し、例えば特許文献1に記載の技術には、車体フレーム(シャシフレーム)に固定されたブラケットに対し、ボルト及びナットを用いてFUPを取り付ける構造が開示されている。この技術では、ブラケット上に複数のボルト挿通穴が縦方向に穿孔されており、ボルトを挿通するボルト挿通孔を選択することにより、FUPの取付高さを変更することができるようになっている。つまり、車体仕様の異なる車両に対して、FUPの取り付け部材を共通化させることができるとともに、FUPの取付高さを変更することができるようになっている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、車体フレームに固定されたブラケットに対して直接FUPを締結固定するようになっているため、例えばFUPの下端がブラケットの下端よりも上方に位置するように固定した場合には、ブラケットの下端の高さで車両のアプローチアングルが決定することになり、それ以上アプローチアングルを大きくすることができない。一方、ブラケットの下端の高さを高く設定してしまうと、FUPの高さの調節幅が狭くなってしまう。
However, in the technique described in
また、例えば特許文献1に記載の技術に対して、車種や仕様毎に異なるブラケットを用意することで、上記のようなアプローチアングルに関わる課題を解決することも考えられるが、この場合、部品管理や少量多種生産によるコストの高騰が課題となる。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、簡素な構成で、部品の共通化を図りつつ取り付け高さを多段階的に変更することができるようにした、バンパー装置の取付構造を提供することを目的とする。
In addition, for example, with respect to the technique described in
The present invention has been made in view of such a problem, and has a simple configuration, and a mounting structure for a bumper device that allows the mounting height to be changed in a multistage manner while achieving common parts. The purpose is to provide.
上記目的を達成するため、請求項1記載の本発明のバンパー装置の取付構造は、車両のシャシフレームの前端部又は後端部に装着されるバンパー装置の取付構造であって、上記シャシフレームに固定されるとともに、上記固定時において鉛直方向の位置の異なる複数の第一取付穴を穿設されたシャシ側ブラケットと、上記シャシ側ブラケットの上記複数の第一取付穴のうちの何れかに対し第一締結部材を介して締結される第二取付穴及び上記締結時において上記第二取付穴よりも下方に位置する複数の第三取付穴を穿設された中間ブラケットと、上記バンパー装置に固定されるとともに、上記中間ブラケットの上記複数の第三取付穴のうちの何れかに対し第二締結部材を介して締結される複数の第四取付穴を穿設された第一バンパー側ブラケットとを備えたことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the bumper device mounting structure of the present invention according to
また、請求項2記載の本発明のバンパー装置の取付構造は、請求項1記載の構成において、上記中間ブラケットが、車幅方向へ屈曲形成された第一の両縁端部と同第一の両縁端部の間の第一の中間部とからなり、略コ字状の水平断面を有して鉛直方向へ延設される屈曲部材と、車幅方向へ屈曲形成された第二の両縁端部と同第二の両縁端部の間の第二の中間部とからなり、略コ字状の鉛直断面を有して水平方向へ延設されるとともに、上記第二の両縁端部の先端を上記第一の中間部に当接させた状態で、上記屈曲部材における上記中間部及び上記両縁端部によって囲まれた部位に嵌入される補強部材と、上記第一の中間部と上記第二の中間部との間に介装される筒状のスペーサ部材と、上記屈曲部材の下端面において上記第一の両縁端部及び上記第一の中間部に固着された略矩形状の板部材と、を有するとともに、上記第二取付穴が、上記スペーサ部材の介装された位置で、上記第一の中間部と上記第二の中間部との双方に穿設されていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the bumper device mounting structure according to the first aspect of the present invention, wherein the intermediate bracket is the same as the first two edge portions bent in the vehicle width direction. A bending member having a substantially U-shaped horizontal cross section and extending in the vertical direction, and a second both bent in the vehicle width direction. And the second intermediate part between the second edge part and the second intermediate part, having a substantially U-shaped vertical cross section and extending in the horizontal direction. A reinforcing member fitted into a portion of the bending member surrounded by the intermediate portion and both edge end portions in a state where the tip of the end portion is in contact with the first intermediate portion; and the first intermediate portion A cylindrical spacer member interposed between the first intermediate portion and the second intermediate portion, and the first both edge portions on the lower end surface of the bending member, and A substantially rectangular plate member fixed to the first intermediate portion, and the second attachment hole is located at the position where the spacer member is interposed, and the first intermediate portion and the second intermediate member. It is characterized in that it is perforated in both the middle part.
また、請求項3記載の本発明のバンパー装置の取付構造は、請求項1又は2記載の構成において、上記シャシ側ブラケットと上記中間ブラケットとの間に挟装され、上記シャシ側ブラケット側へ向かって屈曲形成されたバンパー取付用屈曲部を有する第二バンパー側ブラケットをさらに備えたことを特徴としている。
また、請求項4記載の本発明のバンパー装置の取付構造は、請求項1〜3の何れか1項に記載の構成において、上記第一バンパー側ブラケットが、上記中間ブラケットに当接する面を有する第一の面部と、上記バンパー装置に固定される面を有し、上記第一の面部に対して略垂直に配向された第二の面部と、を備えて形成され、上記第二の面部が、上記第一バンパー側ブラケットと上記バンパー装置とを締結固定するためのバンパー装置取付用穴を有するとともに、上記第四の取付穴が、上記バンパー装置に固定される面に垂直な面であって上記バンパー装置取付用穴の中間を通る面に対し、非面対称となるように、上記第一の面部上に複数配置されていることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the bumper device mounting structure according to the first or second aspect of the present invention, wherein the bumper device mounting structure is sandwiched between the chassis side bracket and the intermediate bracket and is directed toward the chassis side bracket side. And a second bumper side bracket having a bent bumper mounting bent portion.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the bumper device mounting structure according to any one of the first to third aspects, wherein the first bumper side bracket has a surface that contacts the intermediate bracket. A first surface portion and a second surface portion having a surface fixed to the bumper device and oriented substantially perpendicular to the first surface portion, wherein the second surface portion is The bumper device mounting hole for fastening and fixing the first bumper side bracket and the bumper device, and the fourth mounting hole is a surface perpendicular to the surface fixed to the bumper device. A plurality of elements are arranged on the first surface portion so as to be non-plane-symmetric with respect to a surface passing through the middle of the bumper device mounting hole.
本発明のバンパー装置の取付構造(請求項1)によれば、シャシ側ブラケット及び中間ブラケットのそれぞれに対して、鉛直方向の位置(高さ)の異なる取付穴を設けることにより、シャシ側ブラケット及び中間ブラケット間、並びに、中間ブラケット及び第一バンパー側ブラケット間の双方において、バンパー装置の取付高さを調整することができる。これにより、簡素な構成で、バンパー部材の取付高さの調整幅を広くすることができる。 According to the mounting structure of the bumper device of the present invention (Claim 1), the chassis side bracket and the intermediate bracket are provided with mounting holes having different vertical positions (heights). The mounting height of the bumper device can be adjusted both between the intermediate brackets and between the intermediate bracket and the first bumper side bracket. Thereby, it is possible to widen the adjustment width of the mounting height of the bumper member with a simple configuration.
また、上記の中間ブラケットとして、第二取付穴と第三取付穴との間の距離が異なる、複数種類の中間ブラケットを用意すれば、さらにバンパー装置の高さの調節幅を広くすることができる。なお、調節量(すなわち、調節の最小単位)の異なる中間ブラケットを用意しておくことも考えられる。
また、本発明のバンパー装置の取付構造(請求項2)によれば、中間ブラケットが略コ字状の断面を有する屈曲部材に補強部材を嵌入させ、それらの間に筒状のスペーサ部材を介装するとともに、屈曲部材の下端面に板部材を固着させているため、中間ブラケットの鉛直方向の剛性を高めることができる。これにより、中間ブラケットをジャッキアップポイントとして活用することができる。
If a plurality of types of intermediate brackets having different distances between the second mounting hole and the third mounting hole are prepared as the intermediate bracket, the height adjustment range of the bumper device can be further widened. . It is also conceivable to prepare intermediate brackets having different adjustment amounts (that is, minimum adjustment units).
Further, according to the mounting structure for the bumper device of the present invention (Claim 2), the intermediate bracket is inserted into the bending member having a substantially U-shaped cross section, and the cylindrical spacer member is interposed therebetween. Since the plate member is fixed to the lower end surface of the bending member, the vertical rigidity of the intermediate bracket can be increased. Thereby, an intermediate bracket can be utilized as a jack-up point.
また、本発明のバンパー装置の取付構造(請求項3)によれば、シャシ側ブラケットと中間ブラケットとの間に第二バンパー側ブラケットを挟装させることにより、取付構造全体の鉛直方向の剛性をさらに高めることができ、ジャッキアップポイントとして好適である。また、中間ブラケットが第一バンパー側ブラケット及び第二バンパー側ブラケットの二部材によってバンパー装置に締結固定されるため、バンパー装置をより強固に支持することが可能となる。 Further, according to the mounting structure for the bumper device of the present invention (Claim 3), the vertical rigidity of the entire mounting structure is improved by sandwiching the second bumper side bracket between the chassis side bracket and the intermediate bracket. It can be further increased and is suitable as a jack-up point. Moreover, since the intermediate bracket is fastened and fixed to the bumper device by the two members of the first bumper side bracket and the second bumper side bracket, the bumper device can be supported more firmly.
また、本発明のバンパー装置の取付構造(請求項4)によれば、第四の取付穴がバンパー装置に固定される面に垂直な面であってバンパー装置取付用穴の中間を通る面に対し、非面対称となるように配置されているため、上下反転させることで、第四の取付穴のバンパー装置に対する相対的な高さを変更することができる。つまり、同一の第一バンパー側ブラケットを用いて、バンパー装置の取付高さの調整範囲を二種類定めることができ、部品点数の削減によるコスト効果が得られる。 According to the bumper device mounting structure of the present invention (Claim 4), the fourth mounting hole is a surface perpendicular to the surface fixed to the bumper device and passes through the middle of the bumper device mounting hole. On the other hand, since it arrange | positions so that it may become non-plane symmetry, the relative height with respect to the bumper apparatus of a 4th attachment hole can be changed by flipping up and down. That is, using the same first bumper side bracket, two types of adjustment ranges of the mounting height of the bumper device can be determined, and a cost effect can be obtained by reducing the number of parts.
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図6は本発明の一実施形態にかかるバンパー装置の取付構造を説明するものであり、図1は本取付構造の模式的分解図であって、(a)は車両右側方向の取付構造、(b)は車両左側の取付構造を示すもの、図2は本取付構造の全体構成を示す斜視図、図3は本取付構造のシャシ側ブラケットを示す図であり、(a)はシャシ側ブラケットの上面図、(b)はシャシ側ブラケットの正面図、図4は本取付構造の中間ブラケットを示す図であり、(a)は中間ブラケットの上面図、(b)は中間ブラケットの正面図、(c)は中間ブラケットの分解斜視図、図5は本取付構造の第二バンパー側ブラケットを示す図であり、(a)は第二バンパー側ブラケットの上面図、(b)は第二バンパー側ブラケットの側面図、(c)は第二バンパー側ブラケットの正面図、図6は本取付構造の第一バンパー側ブラケットを示す図であり、(a)は第一バンパー側ブラケットの上面図、(b)は第一バンパー側ブラケットの側面図、(c)は第一バンパー側ブラケットの正面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 6 illustrate a mounting structure of a bumper device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic exploded view of the mounting structure, and FIG. FIG. 2 is a perspective view showing the overall structure of the mounting structure, FIG. 3 is a view showing a chassis side bracket of the mounting structure, and FIG. 4B is a front view of the chassis side bracket, FIG. 4 is a view showing the intermediate bracket of the mounting structure, FIG. 4A is a top view of the intermediate bracket, and FIG. 4B is a front view of the intermediate bracket. FIG. 5 (c) is an exploded perspective view of the intermediate bracket, FIG. 5 is a view showing the second bumper side bracket of the mounting structure, (a) is a top view of the second bumper side bracket, and (b) is a second view. Side view of bumper side bracket, (c) is the second bumper FIG. 6 is a view showing the first bumper side bracket of the mounting structure, (a) is a top view of the first bumper side bracket, (b) is a side view of the first bumper side bracket, c) is a front view of the first bumper side bracket.
[構成]
〔1.全体構成〕
以下、大型車両のシャシフレームの前端部に取り付けられるフロントアンダーランプロテクタ(FUP)10の取付構造に、本バンパー装置の取付構造が適用されたものを説明する。
[Constitution]
[1. overall structure〕
Hereinafter, a description will be given of a structure in which the mounting structure of the bumper device is applied to a mounting structure of a front under-run protector (FUP) 10 that is mounted on a front end portion of a chassis frame of a large vehicle.
本シャシフレーム11は、車両前後方向へ延在する左右一対のサイドメンバ11aと、これらのサイドメンバ11a間を車幅方向に連結するクロスメンバ11bとを備えて構成される。本取付構造は、図2に示すように、各サイドメンバ11aの前端部に適用されている。また、本取付構造によって取り付けられるFUP10は、シャシフレーム11の下方で車幅方向に延在している。FUP10は、本取付構造によって、左右のサイドメンバ11aの各々の外面に対して、つまり二カ所で固定されている。
The
〔2.取付構造〕
図1(a)はFUP10と車幅方向右側のサイドメンバ11aとの取付構造を示し、図1(b)はFUP10と車幅方向左側のサイドメンバ11aとの取付構造を示すものである。これらの取付構造は、車幅方向の中心に対して面対称の形状を成している。
図1(a),(b)に示すように、本取付構造では、FUP10とシャシフレーム11との間に四つの部材が介装されている。以下、これらの部材を、図1(a)において向かって左側から順に、シャシ側ブラケット1,第二バンパー側ブラケット4,中間ブラケット2及び第一バンパー側ブラケット3と呼ぶ。
[2. (Mounting structure)
FIG. 1A shows an attachment structure between the
As shown in FIGS. 1A and 1B, in this mounting structure, four members are interposed between the
シャシ側ブラケット1は、シャシフレーム11に対して締結固定される部材であり、第一バンパー側ブラケット3及び第二バンパー側ブラケット4は、FUP10に対して締結固定される部材である。そしてこれらのブラケットの間に中間ブラケット2が介装された構造となっている。
以下、各部材について詳述する。なお、以下の説明で参照する図3〜図6は、FUP10と車幅方向左側のサイドメンバ11aとの取付構造に係る、図1(b)中の各部材を示すものである。
The
Hereinafter, each member will be described in detail. 3 to 6 referred to in the following description show respective members in FIG. 1B relating to the mounting structure of the
〔3.シャシ側ブラケット〕
シャシ側ブラケット1は、図3(a),(b)に示すように、面状の平面部1Aとその縁端部を平面部1Aに対して垂直方向へ屈曲形成されたフランジ部1B,1Cとを備えて構成される。平面部1Aは、サイドメンバ11aの側面に対して面接触した状態で、取付孔1aを介して締結固定される部位である。この平面部1Aには、図1(b)に示すように、ボルト締結用のボルト穴(取付孔)が多数形成されている。なお、シャシ側ブラケット1のサイドメンバ11aへの締結時には、図2に示すように、平面部1Aがサイドメンバ11aの外側の側面から略鉛直に配される。
[3. Chassis side bracket)
As shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), the
また、平面部1Aは、図3(b)に示すように、その車両前方側の一辺から下端辺にかけて角を内側へ丸く切り取られて欠成されている。この欠成された部位は、図1(b)に示すように、FUP10が配設される位置に対応して設けられている。
一方のフランジ部1Bは、図2に示すように、前述の欠成された部位の端辺に沿って屈曲形成された部位であり、他方のフランジ部1Cは、平面部1Aの車両後方側の一辺に沿って屈曲形成され略鉛直に延設された部位である。フランジ部1Bは、図1及び図2に示す通り、左右のシャシ側ブラケット1のフランジ部1Bの先端側が対向するように、車幅方向の中心に向けて屈曲して形成されている。図3(a)に示す通り、フランジ部1Bの屈曲方向とフランジ部1Cの屈曲方向とは、互いに正反対の向きとなっている。
Further, as shown in FIG. 3 (b), the
As shown in FIG. 2, one
また、平面部1Aには、図3(b)に示すように、鉛直方向の位置(高さ)の異なる複数の取付穴(第一取付穴)1aが穿設されている。なおここでは、図中の左右方向に2列の取付穴が形成されており、合計4つの取付穴1aが示されている。
Further, as shown in FIG. 3 (b), a plurality of mounting holes (first mounting holes) 1a having different positions (heights) in the vertical direction are formed in the
〔4.中間ブラケット〕
中間ブラケット2は、図4(c)に示すように、二種類の異なる溝型鋼(チャンネル)からなる屈曲部材5及び補強部材6,鋼板からなる板部材8及び筒状の鋼材からなる2個のスペーサ部材7,7を備えて構成される。
[4. (Intermediate bracket)
As shown in FIG. 4 (c), the
屈曲部材5は、図4(a)に示すように、溝型鋼のフランジをなす両縁端部(第一の両縁端部)5A,5Aと、ウェブをなす中間部(第一の中間部)5Bとから形成されている。両縁端部5A,5Aは、中間部5Bに対して垂直に屈曲形成された部位であり、ともに同一方向へ屈曲している。
また、中間部5Bには、図4(c)に示すように、取付穴2a,2bが穿設されている。取付穴(第二取付穴)2aは、中間ブラケット2をシャシフレーム11側に締結固定するための穴であり、取付穴(第三取付穴)2bは、中間ブラケット2をFUP10側に締結固定するための穴であり、取付穴2aよりも下方に配置されている。なおここでは、取付穴2a,2bのそれぞれが、図中の左右方向に並んで一対(2つ)形成されている。また、図4(b)に示すように、取付穴2aと取付穴2bとの中心距離がLに設定されている。
As shown in FIG. 4 (a), the bending
Further, as shown in FIG. 4C, mounting
図1(a),(b)に示すように、取付穴2aは、シャシ側ブラケット1に形成された取付穴1aとともに締結部材9aを挿通されて、締結されるようになっている。一方、取付穴2bは、締結部材9bを挿通されるようになっている。なお、本実施形態では、シャシ側ブラケット1における4つの取付穴1aの位置に対応するように、取付穴2a,2bが配置されている。つまり、シャシ側ブラケット1における取付穴1aのうち、下方側の取付穴と上方側の取付穴との距離がLとなるように、各取付穴1aの配置が設定されている。
As shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), the mounting
補強部材6は、図4(c)に示すように、屈曲部材5よりも小型の溝型鋼からなる部材であり、フランジをなす両縁端部(第二の両縁端部)6A,6Aと、ウェブをなす中間部(第二の中間部)6Bとから形成されている。また、この補強部材6は、部材長が屈曲部材5における両縁端部5A,5A間の内法寸法と同一となるように形成されており、図4(a),(b)に示すように、両縁端部6A,6Aの先端を中間部5Bの内面に対して当接させた状態で、屈曲部材5の溝の内側に嵌入固定されている。
As shown in FIG. 4 (c), the reinforcing member 6 is a member made of channel steel that is smaller than the bending
なお、図4(a)に示すように、補強部材6の中間部6Bの外面と屈曲部材5の両縁端部5A,5Aの端部(小口)とが同一平面状となるように、補強部材6の両縁端部6A,6Aの屈曲幅(折り曲げられた部分の幅)が設定されている。また、図4(c)に示すように、補強部材6の中間部6Bには、屈曲部材5の中間部5Bに穿孔された各取付穴2bと対向する位置に、同一径の取付穴6aが穿設されている。
As shown in FIG. 4A, the outer surface of the
屈曲部材5と補強部材6との間には、それらの中間部5B,6B間の距離と同一長さのスペーサ7,7が介装されている。これらのスペーサ7,7は、取付穴2b,6aの径よりも大きい内径を有する筒状の部材であり、締結部材9bによる締結時における変形を防止するために設けられている。
板部材8は、図4(b)に示すように、屈曲部材5の下端面を閉塞するように、両縁端部6A,6A及び中間部5Bに固着された略矩形状の部材である。
Between the bending
As shown in FIG. 4B, the plate member 8 is a substantially rectangular member fixed to the
このように形成された中間ブラケット2は、図1(b)に示すように、屈曲部材5の中間部5Bがシャシ側ブラケット1の平面部1Aに対して平行となるように、かつ、板部材8が水平となるように取り付けられる。つまり、中間ブラケット2がシャシ側ブラケット1に取り付けられた状態では、屈曲部材5の中間部5BがFUP10の延在方向に対して垂直をなすように配置され、屈曲部材5の両縁端部5A,5Aが車幅方向へ屈曲した状態となる。また、屈曲部材5はその水平断面が溝状(略コ字状)で鉛直方向へ延設されたように配置され、一方、補強部材6はその車両前後方向から見た鉛直断面が溝状(略コ字状)で水平方向へ延設されたように配置されることになる。
As shown in FIG. 1B, the
〔5.第一バンパー側ブラケット〕
第一バンパー側ブラケット3は、図5(a)〜(c)に示すように、L字状に曲成された鋼材(アングル)から形成された部材であり、2つの平面部3A,3Bとそれらの平面部3A,3Bの各々に対して垂直に立設するリブ部3Cとを備えて構成される。
一方の平面部(第一の面部)3Aは、上述の中間ブラケット2と当接した状態で締結固定される面であり、他方の平面部(第二の面部)3Bは、FUP10と当接した状態で締結固定される面である。平面部3Aは、平面部3Bに対して略垂直に形成されている。
[5. (First bumper side bracket)
As shown in FIGS. 5A to 5C, the first
One flat surface portion (first surface portion) 3A is a surface to be fastened and fixed in contact with the above-described
平面部3Aには、図5(c)に示すように、ボルト締結用のボルト穴として複数の取付穴(第四取付穴)3aが穿設されている。これらの取付穴3aは、第一バンパー側ブラケット3を中間ブラケット2側に締結固定するための穴である。ここでは取付穴3aが、中間ブラケット2に形成された取付穴3bと同様に、図中の左右方向に対をなして形成されている。また、このような左右一対の取付穴3a,3aが、図5(c)に示すように、図中の上下方向に位置が異なるように複数組設けられている。つまり本実施形態では、上下方向に3段,左右方向に2列で、合計6つの取付穴3aが形成されている。
As shown in FIG. 5C, the
一方、平面部3Bには、図5(b)に示すように、取付穴3bが穿設されている。この取付穴3bは、第一バンパー側ブラケット3をFUP10側に締結固定するための穴であり、上下方向に一対設けられている。
ここで、平面部3Bに対して垂直な平面であって、一対の取付穴3bの中間を通る平面(すなわち、取付穴3bの各々に対する等距離点の集合)を平面Fとして一点鎖線で示す。平面部3A上に形成された各取付穴3aの配設位置は、図5(c)に示すように、平面Fに対して対称となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 5B, a mounting
Here, a plane perpendicular to the
リブ部3Cは、平面部3Aに垂直な方向への力が作用したときに第一バンパー側ブラケット3の変形を防止するために、補強材として設けられたものである。このリブ部3Cは、図5(a)に示すように、上面視において平面部3A及び平面部3Bのそれぞれの先端近傍を連結したような三角形状をなしている。また、図5(c)に示すように、このような部材が正面視において上下に一対設けられている。
The
〔6.第二バンパー側ブラケット〕
第二バンパー側ブラケット4は、第一バンパー側ブラケット3と同様に、L字状に曲成された鋼材(アングル)から形成された部材であり、図6(a)〜(c)に示すように、二つの平面部4A,4Bを互いに垂直に連結した形状を備えている。一方の平面部(バンパー取付用屈曲部)4Aは、FUP10と当接した状態で締結固定される面であり、他方の平面部4Bは、シャシ側ブラケット1と中間ブラケット2との間に挟装される面である。
[6. (2nd bumper side bracket)
The 2nd
平面部4Bには、図6(c)に示すように、ボルト締結用のボルト穴として複数の取付穴4a,4bが穿設されている。取付穴4aは、シャシ側ブラケット1の取付穴1aや中間ブラケット2の取付穴2aとともに、締結部材9aを挿通される穴である。一方、取付穴4bは、中間ブラケット2の取付穴2bや第一バンパー側ブラケット3の取付穴3aとともに、締結部材9bを挿通される穴である。
As shown in FIG. 6 (c), a plurality of mounting
この取付穴4bは、第一バンパー側ブラケット3に穿設された取付穴3aと同一の配置となるように形成されている。本実施形態では、図6(c)に示すように、上下方向に3段,左右方向に2列で、合計6つの取付穴4bが形成されている。
一方、取付穴4aは、各々の取付穴4bに対して上方へ距離Lの位置に配置されている。つまり、取付穴4aも取付穴4bと同様に、上下方向に3段,左右方向に2列で、合計6つ形成されており、それらの位置は取付穴4bの全体位置を上方へ距離Lだけずらした位置となっている。
The mounting
On the other hand, the mounting
一方、平面部4Aには、図6(b)に示すように、取付穴4cが穿設されている。この取付穴4cは、第二バンパー側ブラケット4をFUP10側へ締結固定するための穴である。
On the other hand, as shown in FIG. 6B, a mounting
[作用]
本実施形態にかかるバンパー装置の取付構造は、以下のように組み立てられる。
まず、図1(a),(b)に示すように、シャシ側ブラケット1は、その平面部1Aが鉛直となるように配置される。このとき、一方のフランジ部1Bが車両前方側に位置し、他方のフランジ部1Cが車両後方側に位置するように配置される。
[Action]
The mounting structure of the bumper device according to this embodiment is assembled as follows.
First, as shown in FIGS. 1A and 1B, the
中間ブラケット2は、車幅方向におけるシャシ側ブラケット1のフランジ部1Cが屈曲した方向側において、屈曲部材5の中間部5Bがシャシ側ブラケット1に面するように、中間部5Bをシャシ側ブラケット1の平面部1Aと平行に配置される。また、中間ブラケット2における補強部材6の中間部6B側には、第一バンパー側ブラケット3が配置される。このとき、第一バンパー側ブラケット3は、その平面部3Aがシャシ側ブラケット1の平面部1Aと平行となるように配置される。
The
一方、シャシ側ブラケット1と中間ブラケット2との間には、第二バンパー側ブラケット4が配置される。第二バンパー側ブラケット4は、その平面部4Bがシャシ側ブラケット1の平面部1Aと平行となるように配置される。
このように、例えば右のサイドメンバ11aとFUP10とを固定する取付構造では、図1(a)において向かって左から右へ、シャシ側ブラケット1,第二バンパー側ブラケット4,中間ブラケット2,第一バンパー側ブラケット3の順に配置されることになる。
On the other hand, a second
Thus, for example, in the mounting structure for fixing the
次に、これらの各ブラケットがボルト及びナット等の締結部材を用いて締結固定される。図1(a),(b)に示すように、締結部材9aがシャシ側ブラケット1,第二バンパー側ブラケット4及び中間ブラケット2に形成された取付穴に挿通され、締結される。このとき、締結部材9aが挿通されるのは、
(1)シャシ側ブラケット1の取付穴1aのうち上方の2カ所
(2)第二バンパー側ブラケット4の取付穴4aのうちの任意の2カ所
(3)中間ブラケット2の取付穴2aの2カ所
である。なお、本実施形態では、締結部材9aがボルト及びナットから構成されており、ボルトが中間ブラケット2側からシャシ側ブラケット1方向へ向けて挿入されている。
Next, these brackets are fastened and fixed using fastening members such as bolts and nuts. As shown in FIGS. 1A and 1B, the
(1) Two upper positions of the mounting
一方、締結部材9bがシャシ側ブラケット1,第二バンパー側ブラケット4,中間ブラケット2及び第一バンパー側ブラケット3に形成された取付穴に挿通され、締結される。このとき、締結部材9bが挿通されるのは、
(1)シャシ側ブラケット1の取付穴1aのうち下方の2カ所
(2)第二バンパー側ブラケット4の取付穴4bのうち、締結部材9aが挿通された第二 バンパー側ブラケット4の取付穴4aから下方へ距離Lの位置にある2カ所
(3)中間ブラケット2の取付穴2b(6b)の2カ所
(4)第一バンパー側ブラケット3の取付穴のうち、第二バンパー側ブラケット4におい て締結部材9bが挿通された取付穴4bに対応する位置にある2カ所
である。
On the other hand, the
(1) Two lower positions of the mounting
このように締結部材9a,9bが締結固定され、シャシ側ブラケット1,第二バンパー側ブラケット4,中間ブラケット2及び第一バンパー側ブラケット3が一体に組み立てられる。なおこのとき、シャシ側ブラケット1の平面部1A及び第二バンパー側ブラケット4の平面部4B、並びに、第二バンパー側ブラケット4の平面部4B及び中間ブラケット2の中間部5Bは、互いに面接触して密着した状態となる。また、第一バンパー側ブラケット3の平面部3Aは、中間ブラケット2における補強部材6の中間部6Bに対して面接触して密着した状態となる。
Thus, the
そして、図2に示すように、シャシ側ブラケット1が左右のサイドメンバ11aの外面に対して締結固定される。また、第一バンパー側ブラケット3の平面部3B及び第二バンパー側ブラケット4の平面部4AがともにFUP10に対して締結固定されて、本取付構造が完成する。
Then, as shown in FIG. 2, the
[効果]
このように、本バンパー装置の取付構造によれば、第一バンパー側ブラケット3及び第二バンパー側ブラケット4において、締結部材9bの挿通されうる取付穴3a,4bが上下方向に位置が異なるように複数組(3段)設けられているため、簡素な構成で、FUP10の取付高さを調節することができる。また、シャシフレーム11側に固定されるシャシ側ブラケット1とFUP10側に固定されるこれらの第一バンパー側ブラケット3及び第二バンパー側ブラケット4との間に中間ブラケット2が介装されるため、例えば上下の取付穴2a,2b間の距離Lが異なる中間ブラケット2を用意すれば、さらにFUP10の取付高さを変更することができるようになる。
[effect]
Thus, according to the mounting structure of the present bumper device, the mounting
また、中間ブラケット2を備えたことにより、単にFUP10の高さの調節幅を確保できるだけでなく、車種や仕様毎に異なるシャシ側ブラケット1を用意する必要がなくなり、特に少量多種生産の大型トラックにおいては、コストを大幅に削減することができる。つまり、部品の共通化を図ることができる。
また、本取付構造では、図4(a)〜(c)に示すように、中間ブラケット2が堅固な構造を備えている。すなわち、略コ字状の断面を有する屈曲部材5に補強部材6が嵌入され、これらの部材間に筒状のスペーサ部材7が介装されるとともに、屈曲部材5の下端面に板部材8が固着されている。したがって、中間ブラケット2の鉛直方向の剛性を高めることができ、中間ブラケット2をジャッキアップポイントとして活用することができる。つまり、本取付構造によれば、FUP10を固定する機能に加えて、車体のジャッキアップポイントとしての機能が付加されることになり、例えば重整備時にリジッドラックを用いて車両前方を持ち上げるような場合であっても、FUP10や各ブラケット1〜4を取り外す必要がない。
In addition, by providing the
Moreover, in this attachment structure, as shown to Fig.4 (a)-(c), the
また、第二バンパー側ブラケット4は、シャシ側ブラケット1と中間ブラケット2とに挟まれた状態で車両前後方向に延設されることになるため、車両前後方向の剛性を高めることができる。また、第二バンパー側ブラケット4及び第一バンパー側ブラケット3は、車幅方向に互いに正反対の方向へ屈曲形成された部位をFUP10に締結固定されるため、FUP10をさらに強固に支持することができる。
Further, since the second
また、本取付構造によれば、図2に示すように、左右のサイドメンバ11aの各々の外面に対してシャシ側ブラケット1が取り付けられるようになっているため、サイドメンバ11aの下面及び内面にスペースを確保することができる。これにより、例えばラジエータ等他の装置と干渉しない取付が可能である。
Further, according to the present mounting structure, as shown in FIG. 2, the
[その他]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
上述の実施形態では、中間ブラケット2に取付穴2a及び2bが各々1組ずつ設けられて合計4個の取付穴が形成されているが、例えば図7に示すように、これらの取付穴の穿設数を増加させることにより、FUP10の取付高さをより多様に変更することが可能となる。
なおこの場合、必ずしも締結部材9bをシャシ側ブラケット1の取付穴1aに挿通させる必要はない。つまり、少なくとも締結部材9bは、第一バンパー側ブラケット3又は第二バンパー側ブラケット4を介して、中間ブラケット2をFUP10側に固定する機能を果たすものであればよい。
[Others]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
In the above-described embodiment, one set of mounting
In this case, it is not always necessary to insert the
また、上述の実施形態では、図5(c)に示すように、第一バンパー側ブラケット3において、平面部3A上に形成された各取付穴3aの配設位置が平面Fに対して対称となっているが、これらの各取付穴3aの配設位置を工夫することにより、さらにFUP10の取付高さの調整幅を広くすることができる。
すなわち、第一バンパー側ブラケット3において、平面部3A上に形成された各取付穴3aの配設位置が平面Fに対して非対称となるように配置する。例えば、上述の実施形態における各取付穴3aの配設位置を、図5(c)中において上下方向へずらしてもよいし、あるいは、取付穴3bの位置を移動させることにより平面Fを上下方向へずらしてもよい。このような構成によれば、図1(a)に示された車幅方向右側の第一バンパー側ブラケット3と、図1(b)に示された車幅方向左側の第一バンパー側ブラケット3とを交換し上下反転させて取り付けることで、取付穴3aのFUP10に対する相対位置を変更することができる。同一形状の第一バンパー側ブラケット3を用いて、FUP10の取付高さの調整範囲を二種類定めることができ、部品点数の削減によるコスト効果が得られる。
Further, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 5C, in the first
That is, in the first
1 シャシ側ブラケット
1a 取付穴(第一取付穴)
2 中間ブラケット
2a 取付穴(第二取付穴)
2b 取付穴(第三取付穴の一つ)
3 第一バンパー側ブラケット
3a 取付穴(第四取付穴)
3b バンパー装置取付用穴
3A 第一の面部
3B 第二の面部
4 第二バンパー側ブラケット
4A バンパー取付用屈曲部
5 屈曲部材
5A 第一の縁端部
5B 第一の中間部
6 補強部材
6a 取付穴(第三取付穴の一つ)
6A 第二の縁端部
6B 第二の中間部
7 スペーサ部材
8 板部材
9a 第一締結部材
9b 第二締結部材
10 フロントアンダーランプロテクタ(FUP)
11 シャシフレーム
1
2
2b Mounting hole (One of the third mounting holes)
3 First
3b Bumper
6A
11 Chassis frame
Claims (4)
上記シャシフレームに固定されるとともに、上記固定時において鉛直方向の位置の異なる複数の第一取付穴を穿設されたシャシ側ブラケットと、
上記シャシ側ブラケットの上記複数の第一取付穴のうちの何れかに対し第一締結部材を介して締結される第二取付穴及び上記締結時において上記第二取付穴よりも下方に位置する複数の第三取付穴を穿設された中間ブラケットと、
上記バンパー装置に固定されるとともに、上記中間ブラケットの上記複数の第三取付穴のうちの何れかに対し第二締結部材を介して締結される複数の第四取付穴を穿設された第一バンパー側ブラケットと
を備えたことを特徴とする、バンパー装置の取付構造。 A bumper device mounting structure to be attached to the front end or rear end of a vehicle chassis frame,
A chassis-side bracket that is fixed to the chassis frame and has a plurality of first mounting holes that have different vertical positions at the time of fixing.
A second mounting hole that is fastened via a first fastening member to any one of the plurality of first mounting holes of the chassis side bracket, and a plurality that is positioned below the second mounting hole at the time of fastening. An intermediate bracket with a third mounting hole, and
A first fixed with a plurality of fourth mounting holes fixed to the bumper device and fastened via a second fastening member to any one of the plurality of third mounting holes of the intermediate bracket. A bumper device mounting structure comprising a bumper side bracket.
車幅方向へ屈曲形成された第一の両縁端部と同第一の両縁端部の間の第一の中間部とからなり、略コ字状の水平断面を有して鉛直方向へ延設される屈曲部材と、
車幅方向へ屈曲形成された第二の両縁端部と同第二の両縁端部の間の第二の中間部とからなり、略コ字状の鉛直断面を有して水平方向へ延設されるとともに、上記第二の両縁端部の先端を上記第一の中間部に当接させた状態で、上記屈曲部材における上記中間部及び上記両縁端部によって囲まれた部位に嵌入される補強部材と、
上記第一の中間部と上記第二の中間部との間に介装される筒状のスペーサ部材と、
上記屈曲部材の下端面において上記第一の両縁端部及び上記第一の中間部に固着された略矩形状の板部材と、を有するとともに、
上記第二取付穴が、上記スペーサ部材の介装された位置で、上記第一の中間部と上記第二の中間部との双方に穿設されている
ことを特徴とする、請求項1記載のバンパー装置の取付構造。 The intermediate bracket is
It consists of a first both ends that are bent in the vehicle width direction and a first intermediate portion between the first both edges, and has a substantially U-shaped horizontal section in the vertical direction. An extended bending member;
Consists of a second both-ends end bent in the vehicle width direction and a second intermediate part between the two end-ends, and has a substantially U-shaped vertical cross section in the horizontal direction In a state where the tip of the second edge portion is in contact with the first intermediate portion, the bending member is surrounded by the intermediate portion and the edge portions. A reinforcing member to be inserted;
A cylindrical spacer member interposed between the first intermediate portion and the second intermediate portion;
A substantially rectangular plate member fixed to the first both edge ends and the first intermediate portion on the lower end surface of the bending member, and
2. The second mounting hole is formed in both the first intermediate portion and the second intermediate portion at a position where the spacer member is interposed. Bumper device mounting structure.
をさらに備えたことを特徴とする、請求項1又は2記載のバンパー装置の取付構造。 It further comprises a second bumper side bracket having a bumper mounting bent portion sandwiched between the chassis side bracket and the intermediate bracket and bent toward the chassis side bracket. The bumper device mounting structure according to claim 1 or 2.
上記中間ブラケットに当接する面を有する第一の面部と、
上記バンパー装置に固定される面を有し、上記第一の面部に対して略垂直に配向された第二の面部と、を備えて形成され、
上記第二の面部が、上記第一バンパー側ブラケットと上記バンパー装置とを締結固定するためのバンパー装置取付用穴を有するとともに、
上記第四の取付穴が、上記バンパー装置に固定される面に垂直な面であって上記バンパー装置取付用穴の中間を通る面に対し、非面対称となるように、上記第一の面部上に複数配置されている
ことを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載のバンパー装置の取付構造。 The first bumper side bracket is
A first surface portion having a surface that contacts the intermediate bracket;
A second surface portion having a surface fixed to the bumper device and oriented substantially perpendicular to the first surface portion;
The second surface portion has a bumper device mounting hole for fastening and fixing the first bumper side bracket and the bumper device,
The first surface portion is configured such that the fourth mounting hole is a surface perpendicular to a surface fixed to the bumper device and passes through the middle of the bumper device mounting hole. The bumper device mounting structure according to claim 1, wherein a plurality of the bumper device mounting structures are arranged on the top.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241902A JP2008062761A (en) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | Mounting structure for bumper device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241902A JP2008062761A (en) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | Mounting structure for bumper device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008062761A true JP2008062761A (en) | 2008-03-21 |
Family
ID=39285852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006241902A Withdrawn JP2008062761A (en) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | Mounting structure for bumper device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008062761A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130249223A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Sapa Extrusions, Inc. | Semi Trailor Underrun Protection |
-
2006
- 2006-09-06 JP JP2006241902A patent/JP2008062761A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130249223A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Sapa Extrusions, Inc. | Semi Trailor Underrun Protection |
US8950793B2 (en) * | 2012-03-23 | 2015-02-10 | Sapa Extrusions Inc. | Semi trailor underrun protection |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7219809B2 (en) | Relay rack | |
JP4658157B2 (en) | Vehicle cooling component support device | |
WO2012046647A1 (en) | Bumper for vehicle | |
CN110198886B (en) | Motor vehicle underbody structure | |
KR101137256B1 (en) | Mounting unit for sub-frame in vehicles | |
KR20050085946A (en) | Forward frame part for a utility vehicle | |
SE511491C2 (en) | Support arrangement | |
EP2363336B1 (en) | Chassis of a forward control truck with a tiltable cab | |
JP5070010B2 (en) | Chassis frame structure for vehicles | |
US9446794B2 (en) | Fender panel support structure for vehicle | |
JP2008062761A (en) | Mounting structure for bumper device | |
JP5253050B2 (en) | Truck frame structure | |
JP2012081878A (en) | Manufacturing method for cross member | |
JP2006298235A (en) | Mounting structure of seat for vehicle | |
JP2018172026A (en) | Support structure of on-vehicle component | |
JP5118422B2 (en) | Alligator type cross member | |
EP2404809B1 (en) | Draw beam | |
JP6929151B2 (en) | Vehicle side rails | |
KR20210029385A (en) | Rear floor assembly of vehicle | |
JP5044288B2 (en) | Mount bracket connection structure | |
JP4456664B2 (en) | Manufacturing method of vehicle side member | |
CN211308767U (en) | Spare tire collector fixed bolster, crossbeam and car | |
KR102199902B1 (en) | Car frame structure | |
JP4494810B2 (en) | Chassis frame for vehicles | |
JP2010149589A (en) | Side rail for chassis frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091110 |