JP2008062047A - スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法 - Google Patents

スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008062047A
JP2008062047A JP2007210781A JP2007210781A JP2008062047A JP 2008062047 A JP2008062047 A JP 2008062047A JP 2007210781 A JP2007210781 A JP 2007210781A JP 2007210781 A JP2007210781 A JP 2007210781A JP 2008062047 A JP2008062047 A JP 2008062047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
monetary value
mobile phone
condition
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007210781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Publication of JP2008062047A publication Critical patent/JP2008062047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】更なる新たなエンターテイメント性を備えたスロットマシン13を提供する。
【解決手段】プレーヤの携帯電話300と通信可能なインターフェイスとを備え、タッチパネル32において、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データの入力を受け付け、入力を受け付けたことを条件に、プレーヤの携帯電話300に、金銭的価値を示す金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信し、送信要求データを送信したことを条件に、プレーヤの携帯電話300から金銭的価値データを受信し、受信した金銭的価値データを所定の変換率でクレジット数データに変換するゲームコントローラ100を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法に関するものである。
近年、スロットマシンのネットワーク化が提案されており、例えば、特許文献1には、ネットワークで接続されたコンピュータ化ゲーム装置、特にセキュリティに留意した技術が開示されている。また、電子マネーの普及に伴い、携帯電話に記憶された金銭的価値により金銭の支払いを行うことが増えている。
国際公開03/090886号パンフレット
本発明は、携帯電話とスロットマシンとの連係によって新たな利便性を高めるスロットマシンを提供する。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、より具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
(1) プレーヤの携帯電話と通信可能なインターフェイスと、プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、前記ディスプレイにおいて、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データの入力を受け付け、前記入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、金銭的価値を示す金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信し、前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信し、受信した前記金銭的価値データを所定の変換率で前記クレジット数データに変換する、ゲームコントローラと、を備えることを特徴とするスロットマシン。
(1)記載のスロットマシンでは、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データの入力を受け付け、入力を受け付けたことを条件に、携帯電話に、金銭的価値を示す金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信し、送信要求データを送信したことを条件に、携帯電話から金銭的価値データを受信し、受信した金銭的価値データを所定の変換率でクレジット数データに変換する。
(2) 前記スロットマシンは、前記携帯電話を固定するホルダーと、プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換することを許可する信号を出力する変換決定ボタンと、をさらに備え、前記インターフェイスは、前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となり、前記ゲームコントローラは、前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力することを条件に、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換することを特徴とする(1)記載のスロットマシン。
(2)記載のスロットマシンでは、携帯電話がホルダーに固定されることにより、無線通信により携帯電話と通信可能となり、変換決定ボタンが押圧操作されることにより、金銭的価値データをクレジット数データに変換する。
(3) 前記スロットマシンは、複数種類の金銭的価値ごとに複数の前記所定の変換率を記憶する変換率管理サーバと通信可能に接続され、前記ゲームコントローラは、前記変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の前記所定の変換率を示す複数の変換率データを受信し、受信した複数の前記変換率データを前記ディスプレイに表示し、前記ディスプレイに表示したことを条件に、前記クレジット数データの入力を受け付けることを特徴とする(1)記載のスロットマシン。
(3)記載のスロットマシンでは、通信可能に接続された変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の変換率データを受信し、受信した複数の変換率データをディスプレイに表示し、当該表示したことを条件に、クレジット数データの入力を受け付ける。
(4) 前記ゲームコントローラは、前記クレジット数データに変換する前記金銭的価値データの上限値の入力を受け付け、受信した前記金銭的価値データが前記上限値を超えないことを条件に、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換することを特徴とする(1)記載のスロットマシン。
(4)記載のスロットマシンでは、クレジット数データに変換する金銭的価値データの上限値の入力を受け付け、受信した金銭的価値データが上限値を超えないことを条件に、金銭的価値データをクレジット数データに変換する。
本発明によれば、携帯電話とスロットマシンとの連係によって新たな利便性を高めるスロットマシンを提供することができる。
図1は、本発明に係るスロットマシン13とスロットマシン13と接続される機器の構成を示すブロック図である。この図1において、スロットマシン13にはネットワーク600を介して、変換率管理サーバが接続されている。また、スロットマシン13には無線送受信部171(図2参照)を介して、プレーヤの携帯電話300が接続可能である。プレーヤの携帯電話300の接続方法については後述する。
プレーヤの携帯電話300は、クレジットを購入するための金銭的価値(電子マネー)をスロットマシン13に送信する。プレーヤの携帯電話300は、当該金銭的価値を記憶し、スロットマシン13と無線通信を行うためのICチップ(図示せず)を搭載している。
変換率管理サーバ500は、スロットマシン13において、金銭的価値をクレジットに変換するために使用される変換率テーブル(図10参照)を記憶している。
各スロットマシン13は、プレーヤがベーシックゲームを行うことが可能なスロットマシンである。また、スロットマシン13は、プレーヤの携帯電話300から金銭的価値を受信することにより、金銭的価値をクレジットに変換する。当該変換を行うために、変換率管理サーバ500から、変換率テーブルを受信する。当該変換の方法については後述する。
このように、プレーヤは携帯電話に記憶された金銭的価値をスロットマシンに送信することにより、クレジットに変換してベーシックゲームを行うことができるため、手軽にクレジットを購入することができるので、ゲームの興趣が向上する。
図2は、本発明の実施の形態に係るスロットマシン13を示す斜視図である。スロットマシン13は、キャビネット20及びメインドア42を備えている。キャビネット20は、プレーヤに臨む面が開放されている。このキャビネット20内には、本スロットマシン13を電気的にコントロールするためのコントローラ100(図4及び図7参照)、並びにコイン(ゲーム媒体)の投入、貯留及び払出をコントロールするためのホッパー44(図4及び図7参照)等を含む各種の構成部材が設けられている。ゲーム媒体としては、コインに限るものではなく、例えば、メダル、トークン、電子マネー又はこれらに相当する電子的な有価情報(クレジット)を挙げることができる。
メインドア42は、キャビネット20の内部が外側に露呈しないように覆うための部材であり、このメインドア42の略中央には、液晶ディスプレイ30が設けられている。
液晶ディスプレイ30は、演出画像等を含むゲームに関する各種の画像を表示させるためのものである。プレーヤは、当該液晶ディスプレイ30に表示された各種の画像を視認しながらゲームを進めていく。この液晶ディスプレイ30は、透明液晶パネル34(図5及び図6参照)を備えている。この透明液晶パネル34は、その一部又は全部を透明/非透明の状態に切り替えることが可能であると共に、各種の画像を表示することが可能である。なお、液晶ディスプレイ30の詳細な構成については後述する。
スロットマシン13がビデオリールにより構成されている場合には、液晶ディスプレイ30に5個の仮想リールを表示させる。なお、ビデオリールとは、メカニカルリールの代わりに、液晶ディスプレイ30上に画像のリールを表示させるものである。ベーシックゲームに必要な複数種類のシンボルとして、「BONUS」、「WILD」、「TREASURE BOX」、「GOLDEN MASK」、「HOLY CUP」、「COMPASS&MAP」、「SNAKE」、「A」、「K」、「Q」、「J」、「10」の各シンボルをリールが回転しているかのような画像と共に表示する。
一方、スロットマシン13がメカニカルリールにより構成されている場合、液晶ディスプレイ30の背面側には、各々の外周面に複数種類のシンボルが描かれた5個のメカニカルリール3A、3B、3C、3D、3E(図3及び図5参照)が回転可能に横一列に設けられている。メカニカルリール3A〜3Eは、後述するステッピングモータ45A、45B、45C、45D、45E(図7参照)等と共に複数のシンボルを表示するものとして構成するものである。その外周面には、前述のようなベーシックゲームに必要な複数種類のシンボルが描かれている。これらの各メカニカルリール3A〜3Eの各種のシンボルは、透明液晶パネル34が透明状態となった際に視認可能となる。
液晶ディスプレイ30の下方には、略水平の操作部21が設けられている。この操作部21の右側には、スロットマシン13内にコインを投入するためのコイン投入口22が設けられている。他方、操作部21の左側には、後述する9本の賞を付与するためのラインL1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8、L9のいずれを有効化するかを決定し当該有効化された賞を付与するためのライン(以下、単に「ウィニングライン」という)に対して賭けるゲーム媒体としてのコインの枚数を選択するためのBETスイッチ23、及び1つ前のゲームにおいて上記ウィニングラインに対して賭けたコインの枚数を変更せずに再びゲームを行うためのスピン・リピート・ベットスイッチ24が設けられている。これらのBETスイッチ23又はスピン・リピート・ベットスイッチ24を押圧操作することで、当該操作に応じて上記ウィニングラインに対する賭けコインの枚数が決定される。
上記操作部21において、BETスイッチ23の左側には、1ゲーム毎にプレーヤのベーシックゲームの開始操作を受け付けるスタートスイッチ25が設けられている。このスタートスイッチ25及びスピン・リピート・ベットスイッチ24のうちのいずれか一方に対する押圧操作がゲームの開始のトリガーとなり、上記の5個のメカニカルリール3A〜3Eの回転が開始される。
他方、上記操作部21において、コイン投入口22の近傍には、キャッシュアウトスイッチ26が設けられている。プレーヤがキャッシュアウトスイッチ26を押圧操作したときには、投入されているコインがメインドア42の正面下部に開口されたコイン払出口27から払出され、この払出されたコインは、コイントレイ28に溜められる。このコイントレイ28の上方であって、コイン払出口27を挟んだ左右両側には、キャビネット20の内部に収納されたスピーカ41(図4及び図7参照)から発せられた効果音をキャビネット20の外部へ伝播するための透音口29が設けられている。
操作部21の下方には、略垂直の接続部121が設けられている。この接続部121の右側には、ホルダー170が設けられている。このホルダー170は、プレーヤの携帯電話300が固定されるように構成されており、プレーヤの携帯電話300と無線通信が可能な送受信部171が備えられている。
プレーヤの携帯電話300がホルダー170に固定されることにより、プレーヤの携帯電話300とスロットマシン13は、無線送受信部171を介して接続される。プレーヤの携帯電話300は、無線送受信部171とは接触させる必要はなく、通信可能な所定の距離を保って固定されていればよい。また、無線送受信部171には、プレーヤの携帯電話300に搭載されたICチップ(図示せず)に情報を送受信するためのICカードリーダー/ライター(図示せず)が備えられている。通信は、当該ICカードリーダー/ライターにより発信される電磁波によって行われる。
図3は、スロットマシン13の表示領域を拡大して示すものである。スロットマシン13の液晶ディスプレイ30は、正面パネル31及びこの正面パネル31の裏面に設けられた透明液晶パネル34(図5及び図6参照)を備えている。正面パネル31は、透明な表示面31a及び絵柄が形成された絵柄形成領域31bを含んで構成される。正面パネル31の裏面に設けられた透明液晶パネル34に表示された画像情報は、当該正面パネル31の表示面31aを介して視認することができる。他方、上記透明液晶パネル34の領域が透明状態であるときには、透明液晶パネル34の後方に配設される5個のメカニカルリール3A〜3E各々のシンボルを、表示面31aを介して、視認することができる。なお、スロットマシン13がビデオリールで構成される場合には、透明液晶パネル34を非透明状態にして画像のリールを表示させてもよいし、透明液晶パネル34ではなく、単なる液晶パネルを使用してもよい。
液晶ディスプレイ30の左側の背面側には、ペイアウト数表示部48、クレジット数表示部49及びBET数表示部50の各種の表示部が設けられている。なお、正面パネル31の絵柄形成領域31bは、上記各種表示部48〜50の前方を覆う部分が透明であり、当該各種表示部48〜50の表示内容が視認可能である。
本スロットマシン13は、図3に示すように9本の賞を付与するためのラインL1〜L9を有している。これらの各賞を付与するためのラインL1〜L9は、全てのメカニカルリール3A〜3Eの回転が停止したときに、又は、5個のビデオリールが停止したときに、各メカニカルリール3A〜3Eの1つのシンボルを通過するように延びている。
上記のBETスイッチ23を1回押すと、例えば、第3の賞を付与するためのラインL3、第5の賞を付与するためのラインL5及び第7の賞を付与するためのラインL7が有効化されると共に1枚のコインがクレジットメダルとして取り込まれる。
上記のBETスイッチ23を2回押すと、上記の3ラインに加えて、例えば、第1の賞を付与するためのラインL1、第4の賞を付与するためのラインL4及び第8の賞を付与するためのラインL8が有効化されると共に2枚のコインがクレジットメダルとして取り込まれる。
上記のBETスイッチ23を3回押すと、上記の6ラインに加えて、例えば、第2の賞を付与するためのラインL2、第6の賞を付与するためのラインL6及び第9の賞を付与するためのラインL9が有効化されると共に3枚のコインがクレジットメダルとして取り込まれる。
ペイアウト数表示部48は、ウィニングラインに沿って賞を付与するためのコンビネーションが成立した時のコインのペイアウト数を表示するためのものである。クレジット数表示部49は、本スロットマシン13にストアーされているコインのクレジット数を表示するためのものである。BET数表示部50は、上記ウィニングラインに対する賭けコインの枚数であるBET数を表示するためのものである。当該各種表示部48〜50は、7セグメント表示器を含んで構成される。代替的に、各種表示部48〜50を透明液晶パネル34上に画像表示するようにしても構わない。
図4は、ビデオリールを有するスロットマシン13のコントローラ100の電気的構成を示すブロック図である。なお、メカニカルリールを有するスロットマシン13については後述の図7に示す。図4に示すように、スロットマシン13のコントローラ100は、マイクロコンピュータであって、インターフェイス回路群102、入出力バス104、CPU106、ROM108、RAM110、通信用インターフェイス回路111、乱数発生器112、スピーカ駆動回路122、ホッパー駆動回路124、表示部駆動回路128及び表示/入力コントローラ140を備えている。
インターフェイス回路群102は、入出力バス104に接続されており、この入出力バス104は、CPU106に対するデータ信号又はアドレス信号の入出力を行う。
インターフェイス回路群102には、スタートスイッチ25が接続されている。このスタートスイッチ25から出力された始動信号は、インターフェイス回路群102において所定の信号に変換された後、入出力バス104に供給される。
インターフェイス回路群102には、BETスイッチ23、スピン・リピート・ベットスイッチ24及びキャッシュアウトスイッチ26も接続されている。これらのスイッチ23、24、26から出力された各スイッチング信号も、インターフェイス回路群102に供給され、当該インターフェイス回路群102によって所定の信号に変換された後、入出力バス104に供給される。
インターフェイス回路群102には、コインセンサ43も接続されている。コインセンサ43は、コイン投入口22に投入されたコインを検出するためのセンサであって、コイン投入口22に関連して設けられている。このコインセンサ43から出力されたセンシング信号も、インターフェイス回路群102に供給され、当該インターフェイス回路群102によって所定の信号に変換された後、入出力バス104に供給される。
インターフェイス回路群102には、無線送受信部171も接続されている。無線送受信部171はホルダー170に備えられ、プレーヤの携帯電話300とデータの送受信を行う。
入出力バス104には、ROM108及びRAM110が接続されている。
CPU106は、スタートスイッチ25によりベーシックゲームのスタート操作が受け付けられたことを契機として、ベーシックゲームプログラムを読み出してベーシックゲームを実行する。ベーシックゲームプログラムは、表示/入力コントローラ140を介して液晶ディスプレイ30に5個のビデオリールのシンボルのスクロールを開始させる表示を行い、その後5個のビデオリールを停止させる表示を行うことによって5個のビデオリールのシンボルの再配置をさせ、そのときの停止したシンボルのコンビネーションがウィニングラインに示されており、かつ、賞を付与する特定のコンビネーションを示す場合には、その賞を付与する特定のコンビネーションに応じたコインを払い出すようにプログラミングされている。
ROM108には、本スロットマシン13を統括してコントロールするコントロールプログラム、図9A及び図9Bに示すルーチンを実行するためのプログラム(以下、「ルーチン実行プログラム」とする)、コントロールプログラムを実行するための初期データ、及び決定処理において使用される種々のデータテーブルが格納されている。なお、ルーチン実行プログラムには、上記ベーシックゲームプログラム等が含まれている。また、データテーブルとしては、図10に示すテーブル等を挙げることができる。RAM110は、上記コントロールプログラムで使用するフラグや変数の値等を一時的に記憶する。
入出力バス104には、通信用インターフェイス回路111も接続されている。この通信用インターフェイス回路111は、LANの各種のネットワーク網を含むネットワーク600を介して、変換率管理サーバ500との通信をするための回路である。本実施形態では、CPU106は、この通信用インターフェイス回路111を経由して、変換率管理サーバ500から変換率テーブル(図10参照)を受信する。
入出力バス104には、乱数を発生するための乱数発生器112も接続されている。この乱数発生器112は、一定の範囲の数値、例えば、「0」〜「65535(2の16乗−1)」に含まれる乱数を発生する。代替的に、CPU106の演算処理により乱数を発するように構成しても構わない。
入出力バス104には、上記各種表示部48〜50を駆動するための表示部駆動回路128も接続されている。CPU106は、所定の事象が発生することに応じて、表示部駆動回路128を介して、上記各種表示部48〜50の動作をコントロールする。
入出力バス104には、スピーカ41を駆動するためのスピーカ駆動回路122も接続されている。CPU106は、ROM108に記憶されている音データを読み出し、入出力バス104を介して、当該読み出した音データをスピーカ駆動回路122に送信する。これにより、スピーカ41から所定の効果音が発せられる。
入出力バス104には、ホッパー44を駆動するためのホッパー駆動回路124も接続されている。CPU106は、キャッシュアウトスイッチ26からのキャッシュアウト信号が入力されると、入出力バス104を介して、駆動信号をホッパー駆動回路124に出力する。これにより、ホッパー44は、RAM110の所定のメモリ領域に記憶されたその時点におけるクレジットの残数分に相当するコインを払い出す。
入出力バス104には、表示/入力コントローラ140も接続されている。CPU106は、ゲームの状態及びゲームの結果に応じた画像表示命令を生成し、入出力バス104を介して、当該生成した画像表示命令を表示/入力コントローラ140に出力する。CPU106からの画像表示命令が入力されると、表示/入力コントローラ140は、当該入力された画像表示命令に基づき液晶ディスプレイ30を駆動するための駆動信号を生成し、この生成した駆動信号を液晶ディスプレイ30に出力する。これにより、液晶ディスプレイ30の透明液晶パネル34上には、所定の画像が表示される。表示/入力コントローラ140は、液晶ディスプレイ30上のタッチパネル32が入力を受けた信号を入力信号として、入出力バス104を介してCPU106に送信する。
図5及び図6は、スロットマシン13の液晶ディスプレイ30の構成を示すための図である。液晶ディスプレイ30は、ベーシックゲームに関するゲーム画像を表示する。それゆえ、この液晶ディスプレイ30は、タッチパネル32及び表示板33を備えた正面パネル31、透明液晶パネル34、導光板35、反射フィルム36、いわゆる白色光源である蛍光ランプ37a、37b及び38a、38b、ランプホルダ39a、39b、39c、39d、39e、39f、39g、39h並びに透明液晶パネル駆動用のICを搭載したテーブルキャリアパッケージ(TCP)から成る。なお、TCPは、図5及び図6において特に図示していないが、透明液晶パネル34の端子部に接続したフレキシブル基板(図示せず)等により構成される。
液晶ディスプレイ30は、メカニカルリール3A〜3Eの表示領域より手前側(表示面31aより手前側)に、当該メカニカルリール3A〜3Eを跨いで設けられている。これらメカニカルリール3A〜3E及び液晶ディスプレイ30同士は、所定の間隔を空けて設けられている。なお、ビデオリールの場合には、メカニカルリール3A〜3Eの代わりに、液晶ディスプレイ30上に画像のリールを表示する。
タッチパネル32は、透明な部材で構成されている。表示板33は、透明な部材で構成され、この表示板33には、上記の各種表示部48〜50との間の領域に対応する位置等に絵柄等が形成されている。すなわち、表示板33の絵柄等が形成されている領域が、正面パネル31における絵柄形成領域31bであり、他方、表示板33の絵柄等が形成されていない領域が、正面パネル31における表示面31aである(図3参照)。代替的に、正面パネル31に絵柄形成領域31bを形成せず、正面パネル31の全面を表示面31aとしても構わない。この場合、表示板33に絵柄を形成しないか或いは表示板33を省略すればよい。
なお、図5及び図6においては、表示板33の裏面側に配置された各種表示部48〜50を動作させる電気回路等は、図示していない旨を念のため言及しておく。
透明液晶パネル34は、薄膜トランジスタ層が形成されたガラス板等の透明な基板と、これに対向する透明な基板との間隙部に液晶が封入されることによって形成されている。この透明液晶パネル34の表示モードは、ノーマリーホワイトに設定されている。ノーマリーホワイトとは、液晶を駆動していない状態で白表示(表示面側に透過した光が外部より視認可能である)となることをいう。このように、ノーマリーホワイトに設定された透明液晶パネル34を採用することにより、液晶を駆動することができない事態が生じた場合であっても、メカニカルリール3A〜3E各々のシンボルの変動表示及び停止表示を視認することができるので、プレーヤは、ゲームを継続することができる。すなわち、上記のような事態が発生した場合でも、各メカニカルリール3A〜3Eのシンボルの再配置を中心としたゲームを行うことができる。
導光板35は、蛍光ランプ37a、37bからの光を透明液晶パネル34へ導き出す(換言すると、透明液晶パネル34を照明する)ためのものであり、透明液晶パネル34の裏側に設けられ、例えば、2cm程度の厚さを有するアクリル系樹脂等の透明部材(導光機能を有する)で構成されている。
反射フィルム36は、例えば、白色のポリエステルフィルムやアルミニウム薄膜に銀蒸着膜を形成したものが用いられ、導光板35に導入された光を導光板35の正面側へ向けて反射させる。この反射フィルム36は、反射領域36A及び非反射領域(透過領域)36Bにより構成されている。非反射領域36Bは、透明な材料で形成され、正面パネル31のメカニカルリール3A〜3Eの前方を覆う部分を含む領域に設けられている。
蛍光ランプ37a及び37bは、導光板35の上端部及び下端部に沿って配置され、その両端は、ランプホルダ39a、39b及び39g、39hにより支持されている。これらの蛍光ランプ37a、37bから照射される光は、反射フィルム36の反射領域36Aで反射して透明液晶パネル34を照明する。他方、蛍光ランプ38a及び38bは、反射フィルム36の裏側の上方位置及び下方位置においてメカニカルリール3A〜3Eに向かって配置され、その両端は、ランプホルダ39c、39d及び39e、39fにより支持されている。これらの蛍光ランプ38a、38bから出てメカニカルリール3A〜3Eの表面で反射して非反射領域36Bへ入射した光は、透明液晶パネル34を照明する。このように、液晶ディスプレイ30においては、蛍光ランプ37a、37bから照射され、かつ、更に反射フィルム36の反射領域36Aで反射した光、並びに蛍光ランプ38a、38bから照射され、かつ、更にメカニカルリール3A〜3Eの表面で反射して非反射領域36Bへ入射した光が、透明液晶パネル34を照明する。従って、反射フィルム36の非反射領域36Bに対応する液晶ディスプレイ30の領域は、液晶を駆動しているか否かによって、透明/非透明の状態に切り替わる領域であり、他方、反射フィルム36の反射領域36Aに対応する液晶ディスプレイ30の領域は、液晶を駆動しているか否かに拘わらず非透明状態となる。
本スロットマシン13では、液晶ディスプレイ30の表示面の一部領域のみを透明/非透明の状態に切り替わる領域としているが、液晶ディスプレイ30の表示画面の全領域が透明/非透明の状態に切り替わる領域としても構わない。このように、液晶ディスプレイ30の全領域を透過状態又は非透過状態に切り替わる領域とする場合には、反射フィルム36を全て非反射領域36Bとするか或いは反射フィルム36を省略すればよい。
図7は、メカニカルリールのスロットマシン13のコントローラ100の電気的構成を示すブロック図である。図7に示すように、スロットマシン13のコントローラ100は、マイクロコンピュータであって、インターフェイス回路群102、入出力バス104、CPU106、ROM108、RAM110、通信用インターフェイス回路111、乱数発生器112、モータ駆動回路120、スピーカ駆動回路122、ホッパー駆動回路124、表示部駆動回路128及び表示/入力コントローラ140を備えている。なお、図4で説明したビデオリールの場合との構成は一部を除き同じであるため、ここでは、図4で説明したビデオリールの場合と異なる部分のみを説明することとする。
インターフェイス回路群102には、リール位置検出回路46が接続されている。リール位置検出回路46は、リール回転位置センサ(図示せず)からのパルス信号に基づいて、各メカニカルリール3A〜3Eの回転位置を検出するための回路であって、このリール位置検出回路46からの検出信号も、インターフェイス回路群102に供給され、当該インターフェイス回路群102によって所定の信号に変換された後、入出力バス104に供給される。
CPU106は、スタートスイッチ25によりベーシックゲームのスタート操作が受け付けられたことを契機として、ベーシックゲームプログラムを読み出してベーシックゲームを実行する。ベーシックゲームプログラムは、ステッピングモータ45A〜45E各々を駆動させて全てのメカニカルリール3A〜3Eを回転させることによって当該リール3A〜3Eのシンボルのスクロールを開始させ、その後にステッピングモータ45A〜45E各々の駆動を停止させて全てのメカニカルリール3A〜3Eの回転を停止させることによって当該リール3A〜3Eのシンボルの再配置をさせ、そのときの停止したシンボルのコンビネーションがウィニングラインに示されており、かつ、賞を付与する特定のコンビネーションを示す場合には、その賞を付与する特定のコンビネーションに応じたコインを払い出すようにプログラミングされている。
また、CPU106は、セカンドゲームのコントロールも行う。それゆえ、このCPU106は、全てのメカニカルリール3A〜3Eのシンボルが停止表示された際に所定の条件を満たすと、セカンドゲームを実行するための信号を送信する。
入出力バス104には、ステッピングモータ45A〜45Eを駆動するためのモータ駆動回路120も接続されている。CPU106は、所定の事象が発生することに応じて、モータ駆動回路120を介して、ステッピングモータ45A〜45Eの動作をコントロールする。
図8は、スロットマシン13の表示/入力コントローラ140の電気的構成を示すブロック図である。スロットマシン13の表示/入力コントローラ140は、画像表示処理及びタッチパネル32からの入力コントロールを行うサブマイクロコンピュータであって、インターフェイス回路142、入出力バス144、CPU146、ROM148、RAM150、VDP152、ビデオRAM154、画像データ用ROM156、駆動回路158及びタッチパネルコントロール回路160を備えている。
インターフェイス回路142は、入出力バス144に接続されている。上記コントローラ100側のCPU106から出力された画像表示命令は、インターフェイス回路142を介して入出力バス144に供給される。この入出力バス144は、CPU146に対するデータ信号又はアドレス信号の入出力を行う。
入出力バス144には、ROM148及びRAM150が接続されている。ROM148には、上記コントローラ100側のCPU106からの画像表示命令に基づいて、液晶ディスプレイ30に供給する駆動信号を生成するための表示コントロールプログラムが格納されている。他方、RAM150には、上記表示コントロールプログラムで使用するフラグや変数の値が格納されている。
入出力バス144には、VDP152も接続されている。このVDP152は、いわゆるスプライト回路、スクリーン回路及びパレット回路等を含み、液晶ディスプレイ30に画像を表示させるための種々の処理を行うことができる処理装置である。VDP152には、上記コントローラ100側のCPU106からの画像表示命令に応じた画像データを記憶するためのビデオRAM154、及び上記の演出画像データ等を含む各種の画像データを記憶している画像データ用ROM156が接続されている。更に、VDP152には、液晶ディスプレイ30を駆動するための駆動信号を出力する駆動回路158も接続されている。
上記CPU146は、ROM148に記憶されている表示コントロールプログラムを読み出して実行することにより、上記コントローラ100側のCPU106からの画像表示命令に応じて液晶ディスプレイ30に表示する画像データをビデオRAM154に記憶させる。この画像表示命令には、上記演出画像の表示命令等を含む各種の画像表示命令が含まれている。
画像データ用ROM156は、上記演出画像のデータ等を含む各種の画像データを記憶している。
タッチパネルコントロール回路160は、液晶ディスプレイ30上のタッチパネル32が入力を受けた信号を入力信号として、入出力バス144を介してCPU106に送信する。
図9A及び図9Bは、スロットマシン13のコントローラ100によって実行される、金銭的価値をクレジットに変換するまでの一連の処理を示したフローチャートである。
ステップS1において、CPU106は、変換率テーブル(図10参照)を変換率管理サーバ500から受信し、処理をステップS2に移す。具体的には、変換率テーブル(図10参照)を受信して、RAM110に記憶する。
ステップS2において、CPU106は、所定時間が経過したか否かを判断し、所定時間が経過している場合には、処理をステップS1に移し、所定時間が経過していない場合には、処理をステップS3に移す。
ステップS3において、CPU106は、ホルダー170にプレーヤの携帯電話300が固定されたか否かを判断し、固定されている場合には、処理をステップS4に移し、固定されていない場合には、処理をステップS2に移す。具体的には、CPU106は、ホルダー170に備えられた無線送受信部171とプレーヤの携帯電話300との距離が無線通信可能な距離以下であるか否かを判断する。本実施例では、プレーヤの携帯電話300がホルダー170に固定されれば、当該距離は無線通信可能な距離となる。
ステップS4において、CPU106は、通貨選択画面(図11参照)を表示して、処理をステップS5に移す。
ステップS5において、CPU106は、通貨が選択されたか否かを判断し、選択された場合には、処理をステップS6移し、選択されていない場合には、処理をステップS5に移す。具体的には、通貨選択画面(図11参照)において、手200により、液晶ディスプレイ30上に備えられた通貨種別ボタン201の押圧操作があったか否かを判断する。
ステップS6において、CPU106は、変換上限値入力画面(図12参照)を表示し、処理をステップS7に移す。
ステップS7において、CPU106は、変換上限値の入力を受け付け、処理をステップS8に移す。具体的には、変換上限値入力画面(図12参照)において、手200により、液晶ディスプレイ30上に備えられたテンキー202が押圧操作されることにより、変換上限値の入力を受け付ける。
ステップS8において、CPU106は、変換上限値が決定されたか否かを判断し、決定された場合には、処理をステップS9に移し、決定されていない場合には、処理をステップS7に移す。具体的には、変換上限値入力画面(図12参照)において、手200により、液晶ディスプレイ30上に備えられた決定ボタン204の押圧操作があったか否かを判断する。決定ボタン204の押圧操作があった場合には、入力された変換上限値をRAM110に記憶する。
ステップS9において、CPU106は、クレジット数入力画面(図13参照)を表示し、処理をステップS10に移す。
ステップS10において、クレジット数の入力を受け付け、処理をステップS11に移す。具体的には、クレジット数入力画面(図13参照)において、手200により、液晶ディスプレイ30上に備えられたテンキー202が押圧操作されることにより、クレジット数の入力を受け付ける。
ステップS11において、CPU106は、変換決定ボタンの押圧操作があったか否かを判断し、押圧操作があった場合には、処理をステップS12に移し、押圧操作がなかった場合には、処理をステップS10に移す。具体的には、クレジット数入力画面(図13参照)において、手200により、液晶ディスプレイ30上に備えられた変換決定ボタン205の押圧操作があったか否かを判断する。変換決定ボタン205の押圧操作があった場合には、クレジット数が決定され、入力されたクレジット数をRAM110に記憶する。
ステップS12において、CPU106は、決定されたクレジット数の金額を示す金銭的価値を算出し、処理をステップS13に移す。具体的には、ステップS1においてRAM110に記憶された変換率テーブル(図10参照)を参照することにより、ステップS11においてRAM110に記憶されたクレジット数を金銭的価値に変換する。例えば、図10に示す変換率テーブルには、1クレジットあたりの金銭的価値が格納されているが通貨種別「円」の1クレジットあたりの金銭的価値は100円であるので、決定されたクレジット数が「100」である場合には、金銭的価値は「10000円」となる。CPU106は、算出された金銭的価値を示す金銭的価値データをRAM110に格納する。
ステップS13において、CPU106は、算出された金銭的価値が変換上限値以下であるか否かを判断し、変換上限値以下である場合には、処理をステップS14に移し、変換上限値を超える場合には、処理をステップS10に移す。具体的には、ステップS12においてRAM110に格納された金銭的価値データと、ステップS8においてRAM110に記憶された変換上限値と、を比較することにより判断する。
ステップS14において、CPU106は、ステップS12において算出された金銭的価値を示す金銭的価値データの送信要求を行い、処理をステップS15に移す。具体的には、当該金銭的価値データを無線送受信部171を介してプレーヤの携帯電話300に送信する。
ステップS15において、CPU106は、金銭的価値データを受信し、処理をステップS16に移す。具体的には、送信要求を行った金銭的価値データをプレーヤの携帯電話300から無線送受信部171を介して受信し、当該金銭的価値データをRAM110に格納する。
ステップS16において、CPU106は、受信した金銭的価値データをクレジット数データに変換する。具体的には、ステップS1においてRAM110に記憶された変換率テーブル(図10参照)を参照することにより、ステップS15においてRAM110に記憶された金銭的価値データをクレジット数データに変換する。例えば、図10に示す変換率テーブルには、1クレジットあたりの金銭的価値が格納されているが通貨種別「円」の1クレジットあたりの金銭的価値は100円であるので、当該金銭的価値データが「10000円」である場合には、クレジット数データは「100」となる。CPU106は、変換されたクレジット数データをRAM110に格納し、変換されたクレジット数データをRAM110に既に記憶されているクレジット数データに加算してクレジット数表示部49に表示する。その後、CPU106は、本処理を終了する。
図10に示す変換率テーブルは、1クレジットあたりの金銭的価値を通貨種別ごとに格納しているテーブルである。例えば、「円」の場合、1クレジットに必要な金銭的価値は「100円」である。
CPU106は、この変換率テーブルを参照して、入力を受け付けたクレジット数を示すデータを金銭的価値データに変換する。また、CPU106は、この変換率テーブルを参照して、プレーヤの携帯電話300から受信した金銭的価値データを、クレジット数データに変換する。
この変換率テーブルは、変換率管理サーバ500に記憶されており、通貨種別ごとに変換率が時間とともに変化する。当該変換率は、リアルタイムに変化する為替レートに基づいて定められる。例えば、「円」について1クレジットあたりの金銭的価値が「100円」の場合には、変換率管理サーバ500において、現在の為替レートに基づいて「ドル」、「ユーロ」等の1クレジットあたりの金銭的価値が定められる。具体的には、「ドル」について現在の為替レートが1ドル117円の場合には、100円あたり0.85ドルとなる。
これにより、現在の為替レートが変換率テーブルに反映され、CPU106は、所定の時間ごとにこの変換率テーブルを変換率管理サーバ500から受信し、RAM110に記憶する。
したがって、スロットマシン13においても、現在の為替レートが反映された変換テーブルを用いてクレジットを購入することができる。
なお、変換率管理サーバは500は、リアルタイムに変化する為替レートを所定のサーバ(図示せず)から受信して、記憶している。
さらに、CPU106は、特定の通貨種別の1クレジットあたりの金銭的価値を変化させることにより、為替レートにより変換率を変化させることとは異なる方法で、当該変換率を変化させることができる。
例えば、CPU106は、「円」(特定の通貨種別)について1クレジットあたりの金銭的価値を「100円」から「110円」に変化させることによって、「110円」に対応する「ドル」、「ユーロ」等を現在の為替レートに基づいて変換する。
なお、CPU106は、リアルタイムに変化する為替レートを所定のサーバ(図示せず)から受信して、RAM110に記憶する。
図11は、プレーヤが、クレジットに変換させる金銭的価値の通貨種別を選択する、通貨選択画面である。この通貨選択画面は液晶ディスプレイ30上に表示され、変換率テーブルに格納された通貨種別ごとに、通貨種別と1クレジットあたりの金銭的価値が表示される。プレーヤは、手200により通貨種別ボタン201を押圧操作することにより、クレジットに変換させる金銭的価値の通貨種別を選択することができる。
このように、通貨選択画面に表示された通貨種別ごとの1クレジットあたりの金銭的価値をプレーヤが見ることにより、どの通貨でクレジットに変換するかを判断することができる。
図12は、プレーヤが、クレジットに変換させる金銭的価値の上限値を入力するための変換上限値入力画面である。この変換上限値入力画面は液晶ディスプレイ30上に表示され、プレーヤは、手200によりテンキー202を押圧操作することにより変換上限値を入力し、決定ボタン204を押圧操作することにより変換上限値を決定することができる。
なお、プレーヤは、手200によりクリアボタン203を押圧操作することにより、入力した変換上限値をクリアすることができる。
図13は、プレーヤが、クレジット数を入力するためのクレジット数入力画面である。このクレジット数入力画面は液晶ディスプレイ30上に表示され、プレーヤは、手200によりテンキー202を押圧操作することによりクレジット数を入力し、変換決定ボタン205を押圧操作することによりクレジット数を決定することができる。
なお、プレーヤは、手200によりクリアボタン203を押圧操作することにより、入力したクレジット数をクリアすることができる。
このように、本実施形態では、プレーヤは携帯電話に記憶された金銭的価値をスロットマシンに送信することにより、クレジットに変換してベーシックゲームを行うことができるため、手軽にクレジットを購入することができるので、ゲームの興趣が向上する。
また、携帯電話とスロットマシンとの送受信を非接触方式のICカード(ICチップ)を用いて行うことにより、通信速度が携帯電話回線網を介して通信する場合に比べて格段に早くなるため、クレジットの購入を簡単に行うことができるので、ゲームの興趣が向上する。
さらに、リアルタイムに変化する為替レートを反映させて、金銭的価値をクレジットに変換することができるため、どの通貨種別を選択してクレジットを購入するか選択の幅が広がるので、ゲームの興趣が向上する。
さらにまた、クレジットに変換する金銭的価値の上限値を入力できるため、クレジットを購入する際に、金銭的価値が当該上限値を超えてクレジットに変換されることがなくなるので、プレーヤは安心してゲームを行うことができる。
以上、本発明に係るゲームシステムの実施形態を説明したが、具体例を例示したにすぎず、特に本発明を限定するものではなく、各手段等の具体的構成は、適宜設計変更可能である。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、プレーヤの携帯電話300とスロットマシン13のデータの送受信を携帯電話回線網(図示せず)を介して行ってもよいし、スロットマシン13に外部接続端子(図示せず)を設けて、プレーヤの携帯電話300と接続させてもよい。
さらに、プレーヤの携帯電話300とスロットマシン13とで直接データの送受信を行うのではなく、両替サーバ(図示せず)をスロットマシン13とネットワーク600を介して接続し、プレーヤの携帯電話300とは携帯電話回線網(図示せず)を介して接続して、この両替サーバにおいて、金銭的価値をクレジット数に変換する処理を行うことにしてもよい。
スロットマシンとスロットマシンと接続される機器の構成を示すブロック図。 スロットマシンを示す斜視図。 スロットマシンの表示領域を拡大して示す拡大正面図。 ビデオリールスロットマシンのコントローラの電気的構成を示すブロック図。 スロットマシンの液晶ディスプレイの概略構成を背面側から観た状態で示す斜視図。 図5に示した液晶ディスプレイの一部の構成を示す分解斜視図。 メカニカルリールスロットマシンのコントローラの電気的構成を示すブロック図。 スロットマシンの表示/入力コントローラの電気的構成を示すブロック図。 スロットマシンにおける処理動作の流れを示すフローチャート。 スロットマシンにおける処理動作の流れを示すフローチャート。 変換率テーブルの構成を示す図。 通貨選択画面を示す図。 変換上限値入力画面を示す図。 クレジット数入力画面を示す図。
符号の説明
3A、3B、3C、3D、3E メカニカルリール
13 スロットマシン
20 キャビネット
21 操作部
22 コイン投入口
23 スイッチ
24 ベットスイッチ
25 スタートスイッチ
26 キャッシュアウトスイッチ
27 コイン払出口
28 コイントレイ
29 透音口
30 液晶ディスプレイ
31 正面パネル
31a 表示面
31b 絵柄形成領域
32 タッチパネル
33 表示板
34 透明液晶パネル
35 導光板
36 反射フィルム
36A 反射領域
36B 非反射領域
37a、37b、38a、38b 蛍光ランプ
39a、39b、39c、39d、39e、39f、39g、39h ランプホルダ
41 スピーカ
42 メインドア
43 コインセンサ
44 ホッパー
45A、45B、45C、45D、45E ステッピングモータ
46 リール位置検出回路
48 ペイアウト数表示部
49 クレジット数表示部
50 BET数表示部
100 コントローラ
102 インターフェイス回路群
104 入出力バス
106 CPU
108 ROM
110 RAM
111 通信用インターフェイス回路
112 乱数発生器
120 モータ駆動回路
121 接続部
122 スピーカ駆動回路
124 ホッパー駆動回路
128 表示部駆動回路
140 入力コントローラ
142 インターフェイス回路
144 入出力バス
146 CPU
148 ROM
150 RAM
154 ビデオRAM
156 画像データ用ROM
158 駆動回路
160 タッチパネルコントロール回路
170 ホルダー
171 無線送受信部
200 手
201 通貨種別ボタン
202 テンキー
203 クリアボタン
204 決定ボタン
205 変換決定ボタン
300 携帯電話
500 変換率管理サーバ
600 ネットワーク

Claims (14)

  1. プレーヤの携帯電話と通信可能なインターフェイスと、
    プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、
    前記ディスプレイにおいて、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データの入力を受け付け、前記入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、金銭的価値を示す金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信し、前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信し、受信した前記金銭的価値データを所定の変換率で前記クレジット数データに変換する、ゲームコントローラと、を備えることを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記スロットマシンは、前記携帯電話を固定するホルダーと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換することを許可する信号を出力する変換決定ボタンと、をさらに備え、
    前記インターフェイスは、前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となり、
    前記ゲームコントローラは、前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力することを条件に、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換することを特徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  3. 前記スロットマシンは、複数種類の金銭的価値ごとに複数の前記所定の変換率を記憶する変換率管理サーバと通信可能に接続され、
    前記ゲームコントローラは、前記変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の前記所定の変換率を示す複数の変換率データを受信し、受信した複数の前記変換率データを前記ディスプレイに表示し、前記ディスプレイに表示したことを条件に、前記クレジット数データの入力を受け付けることを特徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  4. 前記ゲームコントローラは、前記クレジット数データに変換する前記金銭的価値データの上限値の入力を受け付け、受信した前記金銭的価値データが前記上限値を超えないことを条件に、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換することを特徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  5. 複数種類の金銭的価値ごとに複数の所定の変換率を記憶する変換率管理サーバと通信可能に接続され、
    プレーヤの携帯電話を固定するホルダーと、
    前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となるインターフェイスと、
    プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、金銭的価値を示す金銭的価値データを、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データに変換すること、を許可する信号を出力する変換決定ボタンと、
    前記変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の前記所定の変換率を示す複数の変換率データを受信し、受信した複数の前記変換率データを前記ディスプレイに表示し、前記ディスプレイに表示したことを条件に、前記ディスプレイにおいて、前記クレジット数データの入力を受け付け、前記入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、前記金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信し、前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信し、前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力することを条件に、受信した前記金銭的価値データを前記所定の変換率で前記クレジット数データに変換する、ゲームコントローラと、を備えることを特徴とするスロットマシン。
  6. プレーヤの携帯電話を固定するホルダーと、
    前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となるインターフェイスと、
    プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、金銭的価値を示す金銭的価値データを、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データに変換すること、を許可する信号を出力する変換決定ボタンと、
    前記ディスプレイにおいて、前記クレジット数データに変換する前記金銭的価値データの上限値の入力を受け付け、前記上限値の入力を受け付けたことを条件に、前記クレジット数データの入力を受け付け、前記クレジット数データの入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、前記金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信し、前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信し、前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力すること、及び、受信した前記金銭的価値データが前記上限値を超えないことを条件に、受信した前記金銭的価値データを所定の変換率で前記クレジット数データに変換する、ゲームコントローラと、を備えることを特徴とするスロットマシン。
  7. 複数種類の金銭的価値ごとに複数の所定の変換率を記憶する変換率管理サーバと通信可能に接続され、
    プレーヤの携帯電話を固定するホルダーと、
    前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となるインターフェイスと、
    プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、金銭的価値を示す金銭的価値データを、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データに変換すること、を許可する信号を出力する変換決定ボタンと、
    前記変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の前記所定の変換率を示す複数の変換率データを受信し、受信した複数の前記変換率データを前記ディスプレイに表示し、前記ディスプレイに表示したことを条件に、前記ディスプレイにおいて、前記クレジット数データに変換する前記金銭的価値データの上限値の入力を受け付け、前記上限値の入力を受け付けたことを条件に、前記クレジット数データの入力を受け付け、前記クレジット数データの入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、前記金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信し、前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信し、前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力すること、及び、受信した前記金銭的価値データが前記上限値を超えないことを条件に、受信した前記金銭的価値データを前記所定の変換率で前記クレジット数データに変換する、ゲームコントローラと、を備えることを特徴とするスロットマシン。
  8. プレーヤの携帯電話と通信可能なインターフェイスと、プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、を備えるスロットマシンにおいて、ゲームコントローラがゲームを進行させる方法であり、
    前記ディスプレイにおいて、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データの入力を受け付ける段階と、
    前記入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、金銭的価値を示す金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信する段階と、
    前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信する段階と、
    受信した前記金銭的価値データを所定の変換率で前記クレジット数データに変換する段階と、を含むことを特徴とするゲーム制御方法。
  9. 前記スロットマシンは、前記携帯電話を固定するホルダーと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換することを許可する信号を出力する変換決定ボタンと、をさらに備えており、
    前記ゲームコントローラが、
    前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と前記インターフェイスを介して通信可能とする段階と、
    前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力することを条件に、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換する段階と、を含むことを特徴とする請求項8記載のゲーム制御方法。
  10. 前記スロットマシンは、複数種類の金銭的価値ごとに複数の前記所定の変換率を記憶する変換率管理サーバと通信可能に接続され、
    前記ゲームコントローラが、
    前記変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の前記所定の変換率を示す複数の変換率データを受信する段階と、
    受信した複数の前記変換率データを前記ディスプレイに表示する段階と、
    前記ディスプレイに表示したことを条件に、前記クレジット数データの入力を受け付ける段階と、を含むことを特徴とする請求項8記載のゲーム制御方法。
  11. 前記ゲームコントローラが、
    前記クレジット数データに変換する前記金銭的価値データの上限値の入力を受け付ける段階と、
    受信した前記金銭的価値データが前記上限値を超えないことを条件に、前記金銭的価値データを前記クレジット数データに変換する段階と、を含むことを特徴とする請求項8記載のゲーム制御方法。
  12. 複数種類の金銭的価値ごとに複数の所定の変換率を記憶する変換率管理サーバと通信可能に接続され、
    プレーヤの携帯電話を固定するホルダーと、
    前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となるインターフェイスと、
    プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、金銭的価値を示す金銭的価値データを、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データに変換すること、を許可する信号を出力する変換決定ボタンと、を備えており、
    前記変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の前記所定の変換率を示す複数の変換率データを受信する段階と、
    受信した複数の前記変換率データを前記ディスプレイに表示する段階と、
    前記ディスプレイに表示したことを条件に、前記ディスプレイにおいて、前記クレジット数データの入力を受け付ける段階と、
    前記入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、前記金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信する段階と、
    前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信する段階と、
    前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力することを条件に、受信した前記金銭的価値データを前記所定の変換率で前記クレジット数データに変換する段階と、を含むことを特徴とするゲーム制御方法。
  13. プレーヤの携帯電話を固定するホルダーと、
    前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となるインターフェイスと、
    プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、金銭的価値を示す金銭的価値データを、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データに変換すること、を許可する信号を出力する変換決定ボタンと、を備えており、
    前記ディスプレイにおいて、前記クレジット数データに変換する前記金銭的価値データの上限値の入力を受け付ける段階と、
    前記上限値の入力を受け付けたことを条件に、前記クレジット数データの入力を受け付ける段階と、
    前記クレジット数データの入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、前記金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信する段階と、
    前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信する段階と、
    前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力すること、及び、受信した前記金銭的価値データが前記上限値を超えないことを条件に、受信した前記金銭的価値データを所定の変換率で前記クレジット数データに変換する段階と、を含むことを特徴とするゲーム制御方法。
  14. 複数種類の金銭的価値ごとに複数の所定の変換率を記憶する変換率管理サーバと通信可能に接続され、
    プレーヤの携帯電話を固定するホルダーと、
    前記携帯電話が前記ホルダーに固定されることを条件に、無線通信により前記携帯電話と通信可能となるインターフェイスと、
    プレーヤの押圧操作によりデータの入力が可能なディスプレイと、
    プレーヤが前記ディスプレイの所定の位置を押圧操作することにより、金銭的価値を示す金銭的価値データを、プレーヤが購入するクレジットの数を示すクレジット数データに変換すること、を許可する信号を出力する変換決定ボタンと、を備えており、
    前記変換率管理サーバから所定の時間間隔で複数の前記所定の変換率を示す複数の変換率データを受信する段階と、
    受信した複数の前記変換率データを前記ディスプレイに表示する段階と、
    前記ディスプレイに表示したことを条件に、前記ディスプレイにおいて、前記クレジット数データに変換する前記金銭的価値データの上限値の入力を受け付ける段階と、
    前記上限値の入力を受け付けたことを条件に、前記クレジット数データの入力を受け付ける段階と、
    前記クレジット数データの入力を受け付けたことを条件に、前記携帯電話に、前記金銭的価値データを送信させるための送信要求データを送信する段階と、
    前記送信要求データを送信したことを条件に、前記携帯電話から前記金銭的価値データを受信する段階と、
    前記変換決定ボタンが前記許可する信号を出力すること、及び、受信した前記金銭的価値データが前記上限値を超えないことを条件に、受信した前記金銭的価値データを前記所定の変換率で前記クレジット数データに変換する段階と、を含むことを特徴とするゲーム制御方法。
JP2007210781A 2006-09-06 2007-08-13 スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法 Pending JP2008062047A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84237906P 2006-09-06 2006-09-06
US11/725,471 US20080058065A1 (en) 2006-09-06 2007-03-20 Game system including slot machines and game control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008062047A true JP2008062047A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39152426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210781A Pending JP2008062047A (ja) 2006-09-06 2007-08-13 スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080058065A1 (ja)
JP (1) JP2008062047A (ja)
AU (1) AU2007205807A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137187A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報データ記憶媒体の読書装置
WO2017195969A1 (ko) * 2016-05-09 2017-11-16 주식회사 토비스 게임정보의 통신이 가능한 게임 조작패널, 및 이를 구비한 게임장치
JP2019092874A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報処理装置及び換算装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080076530A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-27 Charles John Kulas Gaming system with player sponsoring
US9286745B2 (en) * 2006-09-22 2016-03-15 Aruze Gaming America, Inc. Gaming system, server, gaming terminal, including a currency exchange module and game control method
US20090163269A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Junichi Yamagishi Electronic betting system
US8944916B2 (en) 2010-07-19 2015-02-03 Wms Gaming, Inc. Uses of location tracking in mobile devices
US9524609B2 (en) 2011-09-30 2016-12-20 Igt Gaming system, gaming device and method for utilizing mobile devices at a gaming establishment
US9390582B2 (en) 2013-09-20 2016-07-12 Igt Customization of game play through personal gaming device
EP3088904A1 (de) * 2015-04-27 2016-11-02 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren zur überprüfung der funktionsfähigkeit einer waschstation für pipettiernadeln
JP7049098B2 (ja) * 2017-11-22 2022-04-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報処理装置
US20190188955A1 (en) 2017-12-18 2019-06-20 Igt System and method for utilizing location-based analytics to provide gaming awards
US10819706B2 (en) 2018-07-09 2020-10-27 Igt System, apparatus and method for facilitating remote gaming communications in a venue
US10424151B1 (en) 2018-07-11 2019-09-24 Igt System and method for utilizing mobile device to provide service window functionality
US20200027302A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Igt System and method for utilizing mobile device application to locate electronic gaming machines
US20200090452A1 (en) 2018-09-18 2020-03-19 Igt System and method for utilizing mobile device to provide service window functionality
US10777037B1 (en) 2019-02-21 2020-09-15 Igt System and method for utilizing a mobile device to identify an electronic gaming machine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634942B2 (en) * 1996-12-30 2003-10-21 Jay S. Walker System and method for automated play of multiple gaming devices
US6139431A (en) * 1997-03-21 2000-10-31 Walker Digital, Llc Free long distance calls on slot machines
US6270410B1 (en) * 1999-02-10 2001-08-07 Demar Michael Remote controlled slot machines
US7167724B2 (en) * 2000-01-26 2007-01-23 Unirec Co., Ltd. Control apparatus and control method using mobile communication terminal
US7611409B2 (en) * 2001-09-20 2009-11-03 Igt Method and apparatus for registering a mobile device with a gaming machine
US6846238B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-25 Igt Wireless game player
US6997803B2 (en) * 2002-03-12 2006-02-14 Igt Virtual gaming peripherals for a gaming machine
US7972213B2 (en) * 2002-09-04 2011-07-05 Igt Method and apparatus for player communication
JP3830442B2 (ja) * 2002-10-22 2006-10-04 任天堂株式会社 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
US20060025222A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Aruze Corp. Gaming machine, service providing system, server and mobile device
AU2005211539B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-03 Universal Entertainment Corporation Gaming machine and game system
US8226474B2 (en) * 2006-09-08 2012-07-24 Igt Mobile gaming devices for use in a gaming network having gaming and non-gaming zones

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137187A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報データ記憶媒体の読書装置
JP2011005220A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Universal Entertainment Corp 情報データ記憶媒体の読書装置
US8454433B2 (en) 2009-05-29 2013-06-04 Universal Entertainment Corporation Read/write device for information data storage medium
WO2017195969A1 (ko) * 2016-05-09 2017-11-16 주식회사 토비스 게임정보의 통신이 가능한 게임 조작패널, 및 이를 구비한 게임장치
KR101860369B1 (ko) * 2016-05-09 2018-05-23 주식회사 토비스 게임정보의 통신이 가능한 게임 조작패널, 및 이를 구비한 게임장치
US10661158B2 (en) 2016-05-09 2020-05-26 Tovis Co., Ltd. Game operation panel capable of communicating game information, and game device including same
JP2019092874A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報処理装置及び換算装置
JP7123549B2 (ja) 2017-11-22 2022-08-23 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報処理装置及び換算装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080058065A1 (en) 2008-03-06
AU2007205807A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008062047A (ja) スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法
JP2008237877A (ja) スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法
JP2008093425A (ja) ゲームシステム及びゲームシステムの制御方法
CN100372584C (zh) 游戏机
US20180342129A1 (en) Gaming machine having a display allowing the passing of objects through its surface
AU2005202376B2 (en) Gaming machine
US20050079913A1 (en) Gaming machine
JP2008062046A (ja) スロットマシン及びそのプレイ方法
US20080188283A1 (en) Slot machine and playing method thereof
JP2008093442A (ja) スロットマシン及びスロットマシンのゲーム制御方法
JP2008154666A (ja) 遊技機
JP2008062052A (ja) スロットマシン及びそのプレイ方法
KR20070026214A (ko) 게임 머신
ZA200604324B (en) Gaming machine
US20070197288A1 (en) Gaming machine
JP2008148775A (ja) スロットマシン及びスロットマシンのプレイ方法
JP2008148789A (ja) スロットマシン及びスロットマシンのプレイ方法
JP2008148741A (ja) スロットマシン及びスロットマシンのプレイ方法
JP2006158870A (ja) 遊技機および遊技システム
JP2008148771A (ja) スロットマシン及びスロットマシンのプレイ方法
US20090191940A1 (en) Slot machine and control method thereof
JP2008036281A (ja) 結合シンボルのコンビネーションを成立させるために再スクロールを行うスロットマシン及びそのプレイ方法
JP2006326020A (ja) 遊技機
ZA200707593B (en) Game system including slot machines and game control method thereof
JP2007301084A (ja) スロットマシン