JP2008059422A - Icカード、icカードアプリケーション実行方法及びプログラム - Google Patents
Icカード、icカードアプリケーション実行方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008059422A JP2008059422A JP2006237410A JP2006237410A JP2008059422A JP 2008059422 A JP2008059422 A JP 2008059422A JP 2006237410 A JP2006237410 A JP 2006237410A JP 2006237410 A JP2006237410 A JP 2006237410A JP 2008059422 A JP2008059422 A JP 2008059422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- port
- priority
- received
- executed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】ICカード1は、接触I/Oポート25と非接触I/Oポート26を備えており、非接触I/Oポート26は接触I/Oポート25よりも優先度を高くする。接触I/Oポート25で受信したコマンド処理を実行中、非接触I/Oポート26でコマンドを受信すると、現在実行中のコマンド処理を中断し、非接触I/Oポート26で受信したコマンドの処理を開始する。非接触I/Oポートで受信したコマンド処理を実行中、接触I/Oポート25でコマンドを受信した場合は現在実行中のコマンド処理を続け、接触I/Oポート25で受信したコマンドの処理は待ち状態とする。現在実行中の処理が完了した後も、受信待ち時間を設定し、非接触I/Oポート26からのコマンド受信を待つ。
【選択図】図6
Description
また、通信分野において通信機能を持つ携帯型端末を使った決済サービスが登場してきた。このような携帯型端末に求められるICカードの機能には、通信サービス向けの接触型ICカード機能と、決済サービス向けの非接触型ICカード機能がある。このため、少なくとも接触型、非接触型の2つのI/Oポートを有し、それぞれのポートから受信されたコマンドを処理するICカードが実用化されている。(特許文献1参照)
通信サービスは接触型Iの/Oポート、決済サービスは非接触型のI/Oポートというように、ICカードにより実現されるサービス及びそのサービスで使用されるI/Oポートは固定であることが多い。また、ユーザの利便性、セキュリティ等のサービスの性質上、一定時間内に処理を完了させることが要求される場合がある。このような場合、接触型のI/Oポート、非接触型のI/Oポートそれぞれに受信されたコマンドを、受信した順序で実行した場合、要求が満足できないという状況が発生する。
CPUを内蔵した情報記録媒体は、新たにコマンドを受信したI/Oポートの優先度の方が高い場合、現在実行中のコマンドを中断して待ち状態とし、新たに受信したコマンドを実行する。また、新たに受信したコマンドの実行が終了した後、待ち状態となっているコマンドの処理を再開する前に、予め決められた待ち時間の間、優先度の高い前記I/Oポートからのコマンド受信待ち状態とすることにより、優先度の高いI/Oポートからのコマンドを優先的に処理する。
CPUを内蔵した情報記録媒体のI/Oポートに設定する優先度、及び、予め決められた待ち時間は、CPUを内蔵した情報記録媒体発行時、あるいは、運用時において変更することが可能である。
最初に、図1を参照しながら、本実施の形態に係るICカード1の運用例について説明する。
図1は、ICカード1を搭載した携帯電話機3の運用例を示す図である。
ICカード1は、内部にアンテナを持ち、あるいは、非接触用アンテナを持つ通信端末側から非接触用I/Oポートを介して、外部の端末等から発信される弱い電波を利用してデータを送受信するICカードで、鉄道、バス等のプリペイドカード及び定期券として、あるいは、クレジットや電子マネー等の決済サービスで利用することができる。
ICカード1は、携帯電話機3の側面に設けられた挿入口(図示しない)、あるいは、携帯電話機3の裏側の蓋を開いたバッテリー(図示しない)の内側または外側の所定の凹部に固定される。
ICカード読取装置7は、インターネットのようなネットワーク11を介して決済ホスト9に接続されている。決済ホスト9は、クレジットや電子マネー等の決済サービスを提供するホストコンピュータで、ICカード1はICカード読取装置7を介して決済ホスト9と通信し、決済サービスを利用することができる。
図2は、ICカード1のハードウエア構成を示す図、図3は、ICカード1のメモリ24の詳細を示す図である。
メモリ24は、ICカード1の動作に必要となるデータ等を保存している。
非接触I/Oポート26は、決済サービスや認証処理等のサービスのための通信を行うI/Oポートである。ICカード1をICカード読取装置7にかざすことにより、ICカード1は非接触I/Oポート26を介してICカード読取装置7と無線通信し、ネットワーク11を介して決済ホスト9等と接続する。ICカード1は、決済ホスト9と接続することにより決済サービスを使用することができる。
OS31は、ICカード1全体の動作を制御するためのプログラムである。
接触I/O用アプリ42は、ICカード1の接触I/Oポート25からのコマンドを処理するためのアプリケーションである。
非接触I/O用アプリ43は、ICカード1の非接触I/Oポート26からのコマンドを処理するためのアプリケーションである。
I/Oポート優先度情報41は、接触I/Oポート25、非接触I/Oポート26等のI/Oポートに対する優先度を保持しており、ICカード1の発行時、あるいは、運用時にコマンド発行により各I/Oポートに対する優先度を設定する。I/Oポート優先度情報41は、ICカード1発行時にデフォルトのI/Oポートの優先度として設定するようにしてもよい。
非接触I/Oポート26を通して処理される決済サービス等は、一定時間内にコマンドの処理を完了することが要求されるため、通常、非接触I/Oポート26は接触I/Oポート25よりも高い優先度とする。
OS管理処理32は、OS31全体の動作を管理する。
コマンド送受信処理33は、接触I/Oポート25、非接触I/Oポート26等とのコマンドの送受信に必要となる処理を行う。
コマンド管理処理34は、コマンド送受信処理33が接触I/Oポート25、あるいは、非接触I/Oポート26から受信するコマンドをスケジューリングし、適切なアプリケーションにコマンドを渡し、実行を指示するもので、コマンド配送機能35、コマンド処理判定機能36、コマンド処理中断/再開機能37、コマンド処理中断判定機能38、受信待ち時間設定機能39、コマンド処理切り替え機能40等を有する。
コマンド処理判定機能36は、接触I/Oポート25あるいは非接触I/Oポート26でコマンドを受信した時、現在、接触I/O用アプリ42、非接触I/O用アプリ43等のアプリケーションがコマンドを実行しているかどうかを判定する。また、コマンド処理判定機能36は、現在実行中のコマンドがある場合、そのコマンドがどのI/Oポートから受信したコマンドなのかを判定する。
コマンド処理中断判定機能38は、接触I/O用アプリ42または非接触I/O用アプリ43で現在コマンド処理を実行しているときに、他のI/Oポートからコマンドを受信した場合、現在実行中のコマンド処理を中断するか、あるいは、現在実行中のコマンド処理を継続するかを判定する。
コマンド処理切り替え機能40は、受信待ち時間設定機能39が設定した受信待ち時間の間に、優先度の高いI/Oポートから次のコマンドが受信された場合は、そのコマンドの処理を開始する。受信待ち時間内に優先度の高いI/Oポートから次のコマンドが受信されない場合、待ち状態となっている優先度の低いI/Oポートからのコマンドの処理を開始する。
図4は、携帯電話機3のハードウエア構成を示す図である。
入力部54は、数字や文字、操作指示を入力するためのキーボタンを有し、キーボタンの操作に応じた信号を制御部51に出力する。
通話処理部55は、マイクロフォンやスピーカ、音声処理部等を有し、制御部51の制御により呼接続、切断処理を含む通話処理を行う。
メモリ56は、携帯電話機3にインストールされているアプリケーションプログラムや、電話番号及びメールアドレス等のアドレス帳データ等が格納されている。
ICカードインタフェース57は、携帯電話機3に搭載されたICカード1と携帯電話機3との間の通信を制御する。
図5は、ICカード読取装置7のハードウエア構成図を示す図である。
表示部63は、LCD等の表示装置である。
記憶装置64は、制御プログラム等の固定データ、ICカード1が利用する決済サービス等に関するデータ等を格納するための記憶媒体である。
通信部65は、通信制御装置、通信ポート等であり、ネットワーク11を介した決済ホスト9との通信等を制御する。
非接触I/CカードR/W66は、ICカード1との非接触型の無線通信により、ICカード1からのデータの読み取り、書き込みを行う。
図6は、優先度の低いI/Oポートからのコマンドの処理を実行中に優先度の高いI/Oポートからのコマンドを受信し、コマンド処理を切り替える場合の処理の流れを示す図、図7は、優先度の低いI/Oポートからのコマンド処理を実行中に優先度の高いI/Oポートからのコマンドを受信してもコマンド処理を切り替えない場合の処理の流れを示す図、図8は、優先度の高いI/Oポートからのコマンドの処理を実行中に優先度の低いI/Oポートからのコマンドを受信した場合の処理の流れを示す図である。
図6、7、8において、ICカード1のメモリ24内のI/Oポート優先度情報41により、非接触I/Oポート26は接触I/Oポート25よりも高い優先度に設定されているとする。
ICカード1のCPU21は、OS31内のコマンド送受信処理33により非接触I/Oポート26から受信したコマンドの受信処理を行い(ステップ103)、コマンド処理判定機能36により現在実行中のコマンドがあるかどうかを判定する。ICカード1のCPU21は、接触I/Oポート25で受信したコマンドを接触I/O用アプリ42で実行していると判定し、コマンド処理中断判定機能38は現在実行中の接触I/O用アプリ42でのコマンド処理よりも優先度の高い非接触I/Oポート26からのコマンドを受信していることになるため、接触I/O用アプリ42でのコマンド処理を中断すると判定する。そして、コマンド処理中断/再開機能37は、接触I/O用アプリ42でのコマンド処理を中断し(ステップ104)、非接触I/O用アプリ43に受信したコマンドを渡し、処理を指示する。非接触I/O用アプリ43は、受信したコマンドの処理を開始する(ステップ105)。
受信待ち時間dは、デフォルト値としてICカード1の発行時、あるいは、運用時にコマンド発行により設定する。
ICカード1のCPU21は、OS31内のコマンド送受信処理33により非接触I/Oポート26から受信したコマンドの受信処理を行い(ステップ203)、コマンド処理判定機能36により、コマンドを受信した非接触I/Oポート26よりも優先度の低い接触I/Oポート25で受信したコマンドを接触I/O用アプリ42で実行していると判定する。そして、コマンド処理中断/再開機能37は、接触I/O用アプリ42でのコマンド処理を再開するように指示する(ステップ204)。
処理を完了した接触I/Oポート25よりも優先度の高い非接触I/Oポート26から受信したコマンドの処理が待ち状態となっているため、ICカード1のCPU21は受信待ち時間を設定することなく、非接触I/O用アプリ43に受信したコマンドを渡し、コマンド処理を指示し(ステップ208)、非接触用I/Oアプリ43はコマンド処理を開始する(ステップ209)。
受信待ち時間dが経過する前に、非接触I/Oポート26でコマンドを受信すると(ステップ309)、ICカード1のCPU21はOS31内のコマンド送受信処理33により非接触I/Oポート26から受信したコマンドの受信処理を行い、非接触I/O用アプリ43にコマンド処理を指示し(ステップ310)、非接触I/O用アプリ43はコマンド処理を開始する(ステップ311)。
3………携帯電話機
5………基地局
7………ICカード読取装置
9………決済ホスト
11………ネットワーク
21………CPU
22………ROM
23………RAM
24………メモリ
25………接触I/Oポート
26………非接触I/Oポート
28………バス
31………OS
32………OS管理処理
33………コマンド送受信処理
34………コマンド管理処理
35………コマンド配送機能
36………コマンド処理判定機能
37………コマンド処理中断/再開機能
38………コマンド中断判定機能
39………受信待ち時間設定機能
40………コマンド処理切り替え機能
41………I/Oポート優先度情報
42………接触I/O用アプリ
43………非接触I/O用アプリ
Claims (13)
- 二つ以上のI/Oポートを有するCPUを内蔵した情報記録媒体であって、
前記CPUを内蔵した情報記録媒体は、
前記I/Oポートの夫々の優先度を保持する優先度保持手段と、
前記I/Oポートでコマンドを受信すると、他の前記I/Oポートで受信したコマンドの実行の有無を判定するコマンド実行判定手段と、
現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度と、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度を比較し、比較結果に応じてコマンドの実行状態を決定するコマンド実行決定手段と、
を具備することを特徴とするCPUを内蔵した情報記録媒体。 - 前記コマンド実行決定手段は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも高い場合、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートのコマンド実行を続けることを特徴とする請求項1記載のCPUを内蔵した情報記録媒体。
- 前記コマンド実行決定手段は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも低い場合、現在実行中のコマンドを中断し、新たに受信したコマンドを実行することを特徴とする請求項1記載のCPUを内蔵した情報記録媒体。
- 前記コマンド実行決定手段は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも低い場合、現在実行中のコマンドを中断し、新たに受信したコマンドを実行した後、予め決められた待ち時間の間、優先度の高い前記I/Oポートからのコマンド受信待ち状態とすることを特徴とする請求項3記載のCPUを内蔵した情報記録媒体。
- 前記コマンド実行決定手段は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも低い場合、現在実行中のコマンド実行終了後、直ぐに新たに受信したコマンドを実行することを特徴とする請求項1記載のCPUを内蔵した情報記録媒体。
- 前記優先度、及び、前記予め決められた待ち時間は、変更可能であることを特徴とする請求項1記載のCPUを内蔵した情報記録媒体。
- 二つ以上のI/Oポートを有するCPUを内蔵した情報記録媒体のアプリケーション実行方法であって、
前記I/Oポートの夫々の優先度を保持する優先度保持工程と、
前記I/Oポートでコマンドを受信すると、他の前記I/Oポートで受信したコマンドの実行の有無を判定するコマンド実行判定工程と、
現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度と、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度を比較し、比較結果に応じてコマンドの実行状態を決定するコマンド実行決定工程と、
を具備することを特徴とするCPUを内蔵した情報記録媒体アプリケーション実行方法。 - 前記コマンド実行決定工程は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも高い場合、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートのコマンド実行を続けることを特徴とする請求項7記載のCPUを内蔵した情報記録媒体アプリケーション実行方法。
- 前記コマンド実行決定工程は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも低い場合、現在実行中のコマンドを中断し、新たに受信したコマンドを実行することを特徴とする請求項7記載のCPUを内蔵した情報記録媒体アプリケーション実行方法。
- 前記コマンド実行決定工程は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも低い場合、現在実行中のコマンドを中断し、新たに受信したコマンドを実行した後、予め決められた待ち時間の間、優先度の高い前記I/Oポートからのコマンド受信待ち状態とすることを特徴とする請求項9記載のCPUを内蔵した情報記録媒体アプリケーション実行方法。
- 前記コマンド実行決定工程は、現在実行中のコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度の方が、新たにコマンドを受信した前記I/Oポートの優先度よりも低い場合、現在実行中のコマンド実行終了後、直ぐに新たに受信したコマンドを実行することを特徴とする請求項8記載のCPUを内蔵した情報記録媒体アプリケーション実行方法。
- 前記優先度、及び、前記予め決められた待ち時間は、変更可能であることを特徴とする請求項6記載のCPUを内蔵した情報記録媒体アプリケーション実行方法。
- コンピュータを請求項1記載のCPUを内蔵した情報記録媒体として機能させるコンピュータで読み取り可能なプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006237410A JP4967542B2 (ja) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | 情報記録媒体、情報記録媒体アプリケーション実行方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006237410A JP4967542B2 (ja) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | 情報記録媒体、情報記録媒体アプリケーション実行方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008059422A true JP2008059422A (ja) | 2008-03-13 |
JP4967542B2 JP4967542B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=39242052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006237410A Expired - Fee Related JP4967542B2 (ja) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | 情報記録媒体、情報記録媒体アプリケーション実行方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4967542B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012093857A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Icチップ、icチップにおけるメモリ初期化方法、icチップ用処理プログラム、携帯端末 |
US8328098B2 (en) | 2009-05-21 | 2012-12-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Chip card with contact and contactless modes and method for operating the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085269A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Samsung Electronics Co Ltd | 同時に接触方式及び非接触方式動作を有するチップカード |
JP2005216234A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Icカードおよびicカードシステム |
JP2006005633A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Seiko Epson Corp | Icタグモジュール、電子機器、情報通信システムおよびicタグモジュールの通信制御方法 |
JP2007087168A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | 複合携帯可能電子装置および複合icカード |
-
2006
- 2006-09-01 JP JP2006237410A patent/JP4967542B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085269A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Samsung Electronics Co Ltd | 同時に接触方式及び非接触方式動作を有するチップカード |
JP2005216234A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Icカードおよびicカードシステム |
JP2006005633A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Seiko Epson Corp | Icタグモジュール、電子機器、情報通信システムおよびicタグモジュールの通信制御方法 |
JP2007087168A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | 複合携帯可能電子装置および複合icカード |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8328098B2 (en) | 2009-05-21 | 2012-12-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Chip card with contact and contactless modes and method for operating the same |
JP2012093857A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Icチップ、icチップにおけるメモリ初期化方法、icチップ用処理プログラム、携帯端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4967542B2 (ja) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100447306B1 (ko) | 휴대전화의 전원을 자동으로 온/오프하는복합휴대단말장치 및 그 방법 | |
US9209866B2 (en) | Securing of a telecommunication device equipped with a near-field communication module | |
US7948356B2 (en) | Portable terminal | |
CN101465675B (zh) | 增强型近距离无线通信eNFC装置及其实现方法 | |
WO2022083551A1 (zh) | 一种模拟卡的切换方法、电子设备和通信系统 | |
CN101201947A (zh) | 多功能电子商务卡及其机卡分离支付方法和用电控制方法 | |
CN112492562A (zh) | 一种nfc业务处理方法、终端及nfc芯片 | |
WO2012155620A1 (zh) | 一种进行近场通信安全性保护的方法及移动通信终端 | |
CN103491655A (zh) | 一种终端设备间多模式通讯系统及方法 | |
CN101515814A (zh) | 增强型近距离无线通信装置及其实现方法 | |
CN101593383B (zh) | 一种电子钱包控制方法、系统以及sim卡 | |
JP5011738B2 (ja) | Icカード、プログラム | |
WO2012071812A1 (zh) | 减少移动支付交易干扰的方法、装置及移动终端 | |
KR100761252B1 (ko) | 이동통신단말의 알에프 안테나 선택장치 | |
EP4145875A1 (en) | Smart card sharing method, electronic device, and computer-readable storage medium | |
JP4967542B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体アプリケーション実行方法及びプログラム | |
CN102567770A (zh) | 一种智能卡及一种pos终端 | |
JP4967543B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体アプリケーション実行方法及びプログラム | |
JP2009277106A (ja) | 非接触icカード、非接触icカードの制御方法及び制御プログラム、携帯情報端末 | |
JP5724694B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及び通信処理プログラム | |
JP2012093857A (ja) | Icチップ、icチップにおけるメモリ初期化方法、icチップ用処理プログラム、携帯端末 | |
JP4257268B2 (ja) | 非接触icカード機能付き携帯電話端末と電池残容量による機能制限方法 | |
JP5838713B2 (ja) | Icチップ、uim、icチップにおける処理方法、icチップ用処理プログラム、及び携帯端末 | |
CN101567037B (zh) | 一种射频识别装置 | |
JP6766505B2 (ja) | 電子情報記憶媒体、判定方法、及び判定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4967542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |