JP2008055813A - 識別媒体、物品、識別装置および識別媒体の識別方法 - Google Patents

識別媒体、物品、識別装置および識別媒体の識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008055813A
JP2008055813A JP2006237305A JP2006237305A JP2008055813A JP 2008055813 A JP2008055813 A JP 2008055813A JP 2006237305 A JP2006237305 A JP 2006237305A JP 2006237305 A JP2006237305 A JP 2006237305A JP 2008055813 A JP2008055813 A JP 2008055813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsule
identification medium
layer
adhesive layer
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006237305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900790B2 (ja
Inventor
Shuichi Hoshino
秀一 星野
Itsuo Takeuchi
逸雄 竹内
Muneo Sakauchi
宗穂 坂内
Wataru Ida
亘 井田
Shinya Nasubida
真也 茄子田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2006237305A priority Critical patent/JP4900790B2/ja
Priority to KR1020097004865A priority patent/KR20090051081A/ko
Priority to US12/310,244 priority patent/US7812937B2/en
Priority to CN2007800320991A priority patent/CN101511602B/zh
Priority to PCT/JP2007/066344 priority patent/WO2008026498A1/ja
Priority to EP07792922A priority patent/EP2060407A4/en
Publication of JP2008055813A publication Critical patent/JP2008055813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900790B2 publication Critical patent/JP4900790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • B42D2033/26

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】粘着剤によって被着体に固定された識別媒体を、剥がそうとした履歴が残り、それにより再利用を防止することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】コレステリック液晶層22を用いた光学的に識別可能な識別媒体3において、黒色粘着層24を有機溶剤が浸透し易い構造とし、そこに接してマイクロカプセル1および2を含有するマイクロカプセル含有層32を設ける。マイクロカプセル1および2は、黒色粘着層24を溶かす有機溶剤で溶ける材料で構成され、内部にそれぞれ染料と発色剤を内包している。黒色粘着層24に有機溶剤を浸透させ、識別媒体3を剥がすと、マイクロカプセルが破れ、染料と発色剤が混ざり発色する。これにより、識別媒体3の不正な再利用を抑止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、視覚的な効果により物品の真贋性(真正性)を識別することが可能な識別媒体に関する。
傾けると色彩が変化したり、偏光板を介して観察した際に潜像が見えたり(あるいは像が見えなくなったり)といった光学特性を利用した識別媒体が知られている。この識別媒体は、例えば各種製品の真贋性を判定する手段として利用される。識別媒体としては、例えば特許文献1または2に記載されたものが知られている。
特開昭63−51193号(特許請求の範囲) 特開平4−144796号(要約書)
識別媒体は、真贋判定の対象となる物品に貼り付けて使用される。この際、貼り付けた識別媒体を物品から容易に剥がすことができると、再利用され悪用されるので、容易に剥がすことができないように特殊な粘着剤(接着剤と同義)で製品に固定されている。また、切れ込みを入れることで、剥がした際にひき裂かれ、元の状態のままで再利用することを難しくする等の工夫が施されている。
しかしながら、被着体(貼り付ける対象)が、液体の浸透性の高い材質である場合、ある種の有機溶剤を被着体に浸透させると粘着剤の粘着力が低下し、識別媒体を壊さずに剥がすことができる場合がある。この場合、識別媒体の再利用が可能となり、悪用される可能性が懸念される。
そこで本発明は、粘着剤によって被着体に固定された識別媒体を剥がそうとした場合に、その履歴が残り、それにより再利用を防止することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の識別媒体は、光学的な識別が可能な光学機能層と、マイクロカプセルを含む層とを有し、マイクロカプセルの内部には、マイクロカプセルが破れることで色彩が変化する材料が含まれていることを特徴とする。本発明によれば、識別媒体を剥がそうとすると、化学的あるいは物理的にマイクロカプセルが破れ、発色等の色彩の変化が発生する。これにより、識別媒体を剥がそうとした事実を認識することが容易な識別媒体を得ることができる。色彩の変化には、無色→有色の変化、有色→無色の変化、所定の色→別の色への変化が含まれる。
本発明の識別媒体において、粘着層を有し、マイクロカプセルは、粘着層を溶かすまたは粘着層の粘着力を低下させる溶剤によって溶ける材質で構成されていることが望ましい。この態様によれば、溶剤によって粘着層を溶かし(または粘着力を低下させ)、貼り付けられている識別媒体を剥がそうとすると、あるいは剥がすと、マイクロカプセルが溶けて色彩の変化が発生する。これにより、識別媒体の光学特性(見え具合)が変化し、識別媒体を剥がそうとした事実を確認することができる証拠が残る。このため、識別媒体の再利用を防止することができる。
また、上記粘着層を備えた構造において、この粘着層に接してマイクロカプセルを含む層が設けられ、粘着層には、粘着面からマイクロカプセルを含む層に至る液体の浸透経路が形成されていることが望ましい。この態様によれば、粘着層を溶剤で溶かそうとした際(または粘着力を低下させようとした際)に、溶剤がマイクロカプセルを含む層に浸透し、マイクロカプセルの機能を効果的に発揮させることができる。
本発明において、マイクロカプセルには、第1の原料を内包した第1のマイクロカプセルと、第2の原料を内包した第2のマイクロカプセルとが含まれ、第1の原料と第2の原料とが混ざることで、色彩の変化が発生することが望ましい。この態様によれば、混ぜると発色する2種類の原料をそれぞれ内包したマイクロカプセルを用意し、これらマイクロカプセルを分散して含む層を構成する。マイクロカプセルが破れていない状態では、色彩の変化は発生せず、識別媒体の有する所定の光学特性を識別に利用することができる。そして、粘着層を溶かす溶剤に触れると、マイクロカプセルが破れ、2種類の原料が混ざり、色彩の変化が発生し、それが識別媒体の光学特性に影響を及ぼす。これにより、溶剤を用いて識別媒体を剥がそうとした事実を容易に認識することができる。つまり、不正行為の履歴を明確に残すことができる。
本発明におけるマイクロカプセルは、各種公知の方法で調製することができる。一般にマイクロカプセルの製法には、縮重合による化学的方法と、コアセルベ−ション法・液中乾燥法・融解分散冷却法等による物理化学的方法、およびパンコーティング法・気中懸濁化法・噴霧乾燥法等による機械的方法等がある。
本発明において、光学機能層は、コレステリック液晶層、または複数の光透過性フィルムを積層した構造を有し隣接する光透過性フィルム間の屈折率が異なる多層薄膜フィルムにより構成されていることが望ましい。
コレステリック液晶層は、自然光を入射させると、所定波長であり且つ右旋回または左旋回の円偏光を選択的に反射する性質を有する液晶の層である。コレステリック液晶層は、層状構造を有している。そして、一つの層に着目した場合、層中において液晶分子の分子長軸はその向きが揃っており、かつ層の面に平行に配向している。そして配向の方向は、隣接する層において少しずつずれており、全体としては立体的なスパイラル状に配向が回転しつつ各層が積み重なった構造を有している。この構造において、層に垂直な方向で考えて、分子長軸が360°回転して元に戻るまでの距離をピッチP、各層内の平均屈折率をnとする。この場合、コレステリック液晶層は、λs=n×Pを満たす、中心波長λsで特定旋回方向の円偏光を選択的に反射する性質を示す。すなわち、特定の偏光成分に偏らない白色光をコレステリック液晶層に入射させると、特定の波長を中心波長とする右回りまたは左回り円偏光を選択的に反射する。この場合、同じ波長λsで反射した円偏光と逆の旋回方向を有する円偏光、およびその他の波長の自然光は、コレステリック液晶層を透過する。
反射する円偏光の旋回方向(回転方向)は、コレステリック液晶層のスパイラル方向を選択することで決めることができる。つまり、光の入射方向から見て、右ネジの向きに螺旋を描いて各層における分子長軸が配向しているか、左ネジの向きに螺旋を描いて各層における分子長軸が配向しているか、を選択することで、反射する円偏光の旋回方向(回転方向)を決めることができる。
また、コレステリック液晶は視野角によって色が変わるカラーシフトと呼ばれる光学的な性質を示す。これは、視野角が大きくなると、ピッチPが見かけ上減少することから、中心波長λsが短波長側へ移行するためである。たとえば、垂直方向から観察して赤色に呈色するコレステリック液晶の反射色は、視野角を大きくするに従い赤→橙→黄→緑→青と順次変化するように観察される。なお、視野角は、視線と識別媒体表面の垂線とのなす角度として定義される。
また、コレステリック液晶の代わりに、屈折率の異なる光透過性フィルムを数十層以上に積層した多層薄膜フィルムを利用することもできる。この多層薄膜フィルムは、積層された各層の各界面からの反射光が干渉し、上述したカラーシフト現象を観察することができる。以下、この多層薄膜フィルムを、カラーシフトを発現するフィルムという意味でカラーシフトフィルムと称する。
マイクロカプセルは光学機能層の下に敷き詰めても良く、また適当なバインダ中に分散させて層を構成してもよい。粘着層の色は、マイクロカプセル内の発色する色素との組み合わせに応じて選択することができる。マイクロカプセルの材質としては、所定の加熱や冷却によって破れる材質、あるいは所定の圧力が加わった際に破れる材質とすることもできる。また、対象とする溶剤の種類が多い場合は、それぞれの溶剤によって発色する複数のマイクロカプセルを混合して使用しても良い。
本発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の識別媒体が粘着層によって貼り付けられた物品として把握することもできる。この物品として、パスポート、証書、重要書類、カード類(クレジットカードや身分証カード等)、各種の証明書、商品券、衣料品、日用品、記憶媒体、電気製品、機械部品、電子部品、その他各種製品等を挙げることができる。また、これら物品のパッケージや包装材料を物品として把握することもできる。また、本発明の識別媒体を利用したタグや値札を本発明における物品として把握することもできる。
本発明は、上述した特徴を備えた識別媒体を識別する識別装置あるいは識別方法の発明として把握することもできる。すなわち、本発明の識別媒体の識別装置は、色彩の変化を検出する光学手段を備え、マイクロカプセルの破損による色彩の変化を検出する構成を備えること特徴とする。この発明によれば、溶剤を用いて識別媒体を剥がそうとした事実を検出することができる装置が提供される。また、色彩の変化を検出し、その検出結果を知らせる信号を出力する識別方法とすることで、溶剤を用いて識別媒体を剥がそうとした事実を検出することができる識別方法が提供される。
本発明によれば、溶剤を用いて粘着層を溶かし、その粘着機能を低下させ、識別媒体を剥がそうとすると、マイクロカプセルが溶剤によって溶けて破れ、所定の色彩の変化が発生する。これにより、識別媒体の色彩が変化し、識別媒体を剥がそうとした事実を容易に判別することができる。すなわち、本発明によれば、粘着剤によって被着体に固定された識別媒体を、有機溶剤を用いて剥がさそうとした履歴が残り、それを容易に認識することができる。このため、不正に識別媒体を再利用しようとしても、それを元の状態のまま再利用する事が極めて難しくなる。これらのことから、識別媒体の再利用を防止するとともに、セキュリティ度の高い真贋判定を行うことができる。また、コレステリック液晶を用いた場合、目視とビュアー(円偏光フィルタ)を利用した2段階のチェックが可能となり、高い識別性を得ることができる。
(マイクロカプセルの製造例1)
まずマイクロカプセルの製造例を説明する。ここでは、マイクロカプセルの膜壁形成物質としてゼラチン−アラビアゴム系を用いた、コンプレックスコアセルベーション法によって作製した例を示す。
まず、不揮発性オイル(例えば、アルキルナフタレン系やジアリルアルカン系のオイル)に溶解させたロイコ染料(例えば、トリフェニルメタン系ロイコ染料:クリスタルバイオレットラクトンがある。耐光性を上げる為、ベンゾイルロイコメチレンブルーと組み合わせても良い)および顕色剤(例えば、パラアルキルフェノール、パラアリルフェノール等のフェノール類)を、各々10%(W/V)ゼラチン水溶液50gに混ぜ攪拌し、O/W型エマルションを得る。これに、10%(W/V) アラビアゴム水溶液50gを混合し、10分間攪拌する。その後、この攪拌物に40℃の温水230mlを加え均一にした後、pHが4〜4.3になるまで、10%(V/V)酢酸を滴下していくと、ゾル状のコアセルベート滴が形成される。次に、攪拌を続けながら、コアセルベート滴を5℃に冷却し、ゲル化させた物に、50%(V/V)ホルマリンを1ml加え、10%(W/V)NaOHを滴下しpHを9に調節する。その後、1℃/分で昇温し、50℃になったら、その状態をしばらく保つ。これにより、ゼラチン−アラビアゴムマイクロカプセルが得られる。なお、特許公開平11―216354で紹介されている方法を利用すると、ホルマリンを使用しないでマイクロカプセルを得ることもできる。
(マイクロカプセル製造例2)
主成分がナフサであるZippoオイルは粘着剤の粘着力を低下させる。ナフサは天然ゴムの良溶媒であり、天然ゴムを殻にしたマイクロカプセルはZippoオイルの検出用途に適している。天然ゴムのマイクロカプセルは、コアセルベーション法により作製が可能である。
以下、この製造例を説明する。まず、天然ゴムをベンゼンに溶解させる。次に、ロイコ染料の微粒子を水に分散させた物を、天然ゴムを溶かし込んだベンゼンに入れ攪拌する。この結果、ロイコ染料の微粒子を含んだ水の微小滴がベンゼン中で細かく分散した状態の分散液が得られる。この分散液に、メタノールを追加していくとロイコ染料を含んだ水の微小滴に天然ゴムが析出し、マイクロカプセルが生成される。顕色剤のマイクロカプセルも同様の方法で作製できる。
作製したマイクロカプセルに、Zippoオイルが触れると殻が溶け、ロイコ染料と顕色剤が出てくる。ロイコ染料はZippoオイルに溶け、ロイコ染料の溶液になる。ロイコ染料溶液は、顕色剤と混ざりあい発色する事になる。
(マイクロカプセルの他の例)
マイクロカプセルの壁膜形成物質としては、例えば、天然ゴム、アラビアゴム、ロジン、エチルセルロース、ポリスチレン等の1種または2種以上を単独または混合して使用することができる。 例えば、ポリスチレンを殻にしたマイクロカプセルは、トルエン等が主成分であるシンナーに溶ける。天然ゴムを殻にしたマイクロカプセルは、ソルベントナフサが主成分であるZippoオイルに溶ける。アラビアゴムを殻にしたマイクロカプセルは、水に溶ける。
(マイクロカプセルの機能)
図1は、マイクロカプセルの機能を説明する概念図である。図1には、染料(例えばロイコ染料)11を内包した第1のマイクロカプセル1と、発色剤(例えば顕色剤)12を内包した第2のマイクロカプセル2が示されている。例えば溶剤により、マイクロカプセル1とマイクロカプセル2の壁が溶け破れると、内包された染料11と発色剤12が流出して混ざり(接触し)、所定色の発色現象が発生する。マイクロカプセル1とマイクロカプセル2の外壁が破られなければ、染料11と発色剤12とが混ざることはなく(接触することはなく)、発色は発生しない。
(1) 第1の実施形態
(構成)
図2は、本実施形態の識別媒体の概要を示す断面図である。図2に示す識別媒体3は、黒色粘着層24、透明粘着層23、マイクロカプセル含有層32、コレステリック液晶層22、および基材21と積層された構造を有している。
黒色粘着層24は、カーボンブラック等の黒色顔料を混ぜた粘着材料の層であり、識別媒体3を物品に貼り付ける機能および光吸収層として機能する。黒色粘着層24には、有機溶剤を通す為に、微小孔31が設けられている。透明粘着層23は、マイクロカプセルをコレステリック液晶層22に固定するためのもので、透明な樹脂材料により構成される。マイクロカプセル含有層32は、マイクロカプセル1とマイクロカプセル2を含有する層で、これらマイクロカプセルを透明粘着層23の表面に敷き詰めることで構成されている。マイクロカプセル1は、ロイコ染料を内包し、マイクロカプセル2は、このロイコ染料の発色を促す顕色剤を内包している。コレステリック液晶層22は、赤色の右旋回円偏光を選択的に反射する特性に設定され、また星形のホログラム画像が形成されるようにエンボス加工が施されている。基材21は、光透過性の材料の薄板であり、ここではTAC(トリアセチルセルロース)の薄板が採用されている。
(製造方法)
以下、図2に示す識別媒体3の製造方法の一例を説明する。まず40μm厚のTAC(トリアセチルセルロース)基材21を用意し、その上に高分子コレステリック液晶(正面での反射が右円偏光の赤色に設定)を塗布し、コレステリック液晶層22を形成する。コレステリック液晶層22には、ホログラム型で熱と圧力をかけながらエンボス加工を施し、ホログラム絵柄(星のマーク)を形成する。
次にコレステリック液晶層22の露出した面上に市販の透明なアクリル系の接着剤を塗布し、透明粘着層23を形成する。そしてこの透明粘着層23が硬化する前に、上述した製造例を用いて製造したマイクロカプセルを、透明粘着層23の露出した表面に均一に分布するように敷き詰め、そこにマイクロカプセルを固定する。こうしてマイクロカプセル含有層32を形成する。なお、敷き詰めるマイクロカプセルとしては、ロイコ染料を内包させたポリスチレンで構成されたマイクロカプセル1と、顕色剤を内包させたポリスチレンで構成されたマイクロカプセル2を同数混ぜたものを利用する。
次にマイクロカプセル含有層32の露出した表面に黒色粘着剤で構成される黒色粘着層24を形成する。黒色粘着層24は、黒色顔料と粘着剤とを混合し、シート状にしたものに多数の微少孔を形成したものを用いる。ここでは、この微少孔の平均径が250μm程度、その形成密度が400孔/cm程度となるように調整している。微少孔の平均径は、100〜3000μm程度の範囲が適当である。微少孔の形成密度は、数百孔/cmが目安であるが、適切な値は実験的に求めることが望ましい。
次に型による打ち抜きを行い、シール化した識別媒体3を得る。なお、図示省略しているが、黒色粘着層24の露出した表面に剥離紙を貼り付けるとシールとして利用し易い。
(機能)
図3は、識別の際の見え具合を示す概念図である。なお、図3のX−Yで切った断面の構造が、図2に示されている。図2に示す識別媒体3を識別する際は、TAC基材21側から観察を行う。有機溶剤に浸す前の状態において、通常の目視下では、コレステリック液晶層22からの反射光が観察されるので、図3(A)に示すように金属光沢の赤色で、星のホログラム4の絵柄が見える。そして識別媒体3を傾け、視野角(視線と識別媒体に垂直な線とのなす角)を大きくすると、コレステリック液晶層22のカラーシフト現象が発現し、見た目が赤色から緑色に変化(カラーシフト)する。また左円偏光を通すフィルタを介して見ると、コレステリック液晶層22からの反射光が観察できないので、図3(B)に示すようにホログラム4が見えず黒くなる。また右円偏光を通すフィルタを介して見ると、図3(C)に示すように赤色のホログラム4の絵柄が見える。
図4は、識別の際の見え具合を示す概念図である。なお、図4のX−Yで切った断面の構造が、図2に示されている。図2の識別媒体3を浸透性のある被着体(例:ダンボール)に貼り付け、シンナー等の有機溶剤に浸すと、有機溶剤が溶剤浸透経路である微少孔31からマイクロカプセル含有層32に浸透し、マイクロカプセル1およびマイクロカプセル2の殻が溶ける。この結果、ロイコ染料と顕色剤がマイクロカプセル中から漏れだし、混ざり発色する(ここでは青色に発色するとする)。この場合、通常の目視下では、コレステリック液晶層22からの赤の反射光とマイクロカプセル含有層32からの青の反射光とが混ざった色の背景色の中にホログラム4が見える(図4(A))。左円偏光を通すフィルタを介して識別媒体3を見ると、コレステリック液晶層22からの赤の反射光が遮断されるのでホログラム4が消え、全体が一様にはっきりと青く見える(図4(B))。右円偏光を通すフィルタを介して識別媒体3を見ると、コレステリック液晶層22からの赤の反射光が優先的に見え、金属光沢の赤色で、星のホログラム4の絵柄が見える (図4(C))。但し、右円偏光フィルタを段々とシールから離して観察すると、フィルタ以外から入射する自然光が増え、その自然光に反射した青色が段々と見えるようになる。
このように、溶剤を用いて識別媒体3を被着体から剥がそうとすると、色彩の状態が変化し、その事実を後で認識することができる。換言すると、正規な識別機能を得ることができなくなったことを明確に識別することができる。このため、識別媒体3の不正な再利用を容易に見破ることができ、識別媒体3の不正な再利用を抑止することができる。
(2) 第2の実施形態
(構成)
図5は、本発明を利用した識別媒体の他の構造を示す断面図である。図5に示す識別媒体3は、図2に示す識別媒体3と基本的には同じ層構造を有するが、マイクロカプセル含有層32が部分的に設けられ、マイクロカプセル含有層32によって絵柄や文字(この例では、「OK」という文字)を形成している点で図2に示す構成と異なる。
(機能)
有機溶剤に浸す前は、実施例1と同様の見え方になる。この際、マイクロカプセルの厚みは薄いので、識別媒体3のマイクロカプセルのある部分と無い部分での段差は見られない。
次に有機溶剤に浸した後に観察される内容を説明する。図6は、識別の際の見え具合を示す概念図である。なお、図6のX−Yで切った断面の構造が、図5に示されている。有機溶剤に浸した後、図5の識別媒体3を通常の目視下で観察すると、ホログラム4が観察され、うっすらとだが青い「OK」の文字が見える(図6(A))。左円偏光フィルタを介して図5の識別媒体3を見ると、黒く見える中に、青い「OK」の文字がはっきりと浮かび上がる(図6(B))。右円偏光フィルタを介して図5の識別媒体3を見ると、ホログラム4のみが見える(図6(C))。実施例1と同様に、右円偏光フィルタをシールから段々と離して観察していくと、青色の「OK」の文字が段々と見えるようになる。
つまり、物品に貼り付けられていた図5に示す識別媒体3を、有機溶剤を用いて剥がそうとする行為が行われると、その後の観察において、図6(A)に示すように「OK」の青い文字が浮かび上がり、有機溶剤を用いて識別媒体を剥がそうとした事実を認識することができる。
(3) 第3の実施形態
(構成)
図7は、本発明を利用した識別媒体の他の構造を示す断面図である。図7に示す識別媒体3は、図2に示す識別媒体3と基本的には同じ層構造を有するが、マイクロカプセル含有層の構成が異なっている。
図7には、顕色剤を含有した無色バインダ層25中にロイコ染料の入ったマイクロカプセル1を分散させた構造を有するマイクロカプセル含有層32が示されている。マイクロカプセル含有層32は、ロイコ染料の入ったマイクロカプセル1を、顕色剤が均一に分布した透明バインダに分散させ、それを塗布することで構成される。ここで、塗布面は、部分的でも構わない。また、マイクロカプセルに顕色剤を入れ、バインダ中にロイコ染料を入れる形でも構わない。
(機能)
図7に示す識別媒体3に有機溶剤が浸透した際の見え方は、第1の実施形態と同等である。図7に示す識別媒体3に有機溶剤が浸透すると、黒色粘着層24に接しているマイクロカプセルの殻が溶け、中のロイコ染料がバインダ中の顕色剤に触れ発色する。
(4) 第4の実施形態
第1〜第3の実施形態の黒色粘着層を、有機溶剤が浸透するタイプに変えると、黒色粘着層に微小孔を設けなくても良い。第1の実施形態の黒色粘着層を微小孔は無いが、有機溶剤を浸透させる黒色粘着層に変えたサンプルの断面図を図8に示す。有機溶剤が浸透するタイプの黒色粘着層を構成する材料としては、アクリル系の粘着剤に黒色顔料を混ぜたものを挙げることができる。
(5)第5の実施形態
浸透性が有り、かつ透明な粘着剤を用いれば、コレステリック液晶層22の下部にマイクロカプセルを敷き詰める必要は無く、粘着層中にマイクロカプセルを分散させる事が出来る。このサンプルの断面図を図9に示す。図9に示す例では、透明な粘着層26中にマイクロカプセル1および2を分散させた構成が示されている。
図9に示す構成において、ロイコ染料および顕色剤のうちの一方をマイクロカプセルで包み、もう一方を粘着層26中に分散させても良い。この粘着層を作製する際は、マイクロカプセルが溶けない溶媒で作製する必要がある。
(6)第6の実施形態
コレステリック液晶の代わりにカラーシフトフィルムを利用することもできる。この場合、マイクロカプセルが発色すると、カラーシフトフィルムによる干渉光だけでなく、マイクロカプセルの破損により生じた変色部からの反射光もプラスされる。よって、変色部は他の部位に比べロイコ染料の青色がはっきりと見える。また、この変色部は、マイクロカプセル含有層からの反射光がある事により、シールを傾けた際のカラーシフト効果も確認しづらくなる。よって、マイクロカプセルの変色部は他の部分と区別が出来るようになり、高い識別機能を得ることができる。
以下、カラーシフトフィルムの一例を説明する。カラーシフトフィルムは、異なる屈折率の光透過性のフィルムを交互に積層したものを用いることができる。例えば、ポリエチレン−2,6−ナフタレートからなる第1の薄膜フィルムと、コポリエチレンテレフタレートからなる第2の薄膜フィルムとを交互に総数で200層程度に積層し、それを延伸することでカラーシフトフィルムを得ることができる。
このカラーシフトフィルムにエンボス加工を施し、ホログラムを形成してもよい。この場合、上述したカラーシフト効果による光学特性に加えて、ホログラムの画像を利用した識別を行うことができる。
(7) 第7の実施形態
以下、本発明を利用した識別媒体の識別装置、およびこの識別装置を用いた識別方法の一例を説明する。図10は、識別装置の一例を示す概念図である。図10に示す識別装置41は、識別対象となる物品47を置く台42を備えている。ここで、物品47は、例えば各種カード類や身分証明書の類を想定している。物品47には、本発明を利用した識別媒体48が貼り付けられている。
識別装置41は、識別媒体48に白色光を照射する白色ランプ42、白色ランプ42の点灯を制御する制御装置43を備えている。また、識別装置41は、識別媒体48を撮像するCCDカメラ44、CCDカメラ44が撮像した画像を解析し、所定の色彩変化の有無を検出する判定装置45を備えている。判定装置45は、判定結果をユーザインターフェース46に出力する。ユーザインターフェースは、判定装置41の操作を行う操作手段と、判定結果を表示する表示装置(例えば液晶ディスプレイ)を備えている。
判定装置45は、マイクロカプセルの破損によって生じた色彩の変化を検出する。具体的には、規準となる画像を図示省略したメモリ内に記憶しておき、撮像した識別媒体48の画像とこの規準画像とを比較する。そして、予め決めておいた規準に照らして、画像の同一性を判定し、非同一と判定された場合に、その旨を伝達する信号が判定手段45からユーザインターフェース46に対して出力される。この信号を受けて、ユーザインターフェース46は、識別媒体48が不正利用品である旨を知らせる表示を表示装置上に表示する。
また、識別装置41は、図示しない右円偏光フィルタおよび左円偏光フィルタ、これらフィルタを光軸に出し入れする駆動装置、および台42を傾ける駆動装置を備えている。これらのハードウェアおよび上述した判定機構を利用して実施形態で説明した識別を画像判定によって行うことができる。
(8) 第8の実施形態
図11は、発明の他の実施形態の断面構造の概要を示す断面図である。この例では、図2に示す第1の実施形態の構成において、黒色粘着層24として微少孔のないタイプのものを採用する。また黒色粘着層24の一部33をパターニングし、その部分でマイクロカプセル含有層32を露出させ、所定のパターン(例えば文字や図柄)を形成する。また、マイクロカプセル1を発色時に黒となる染料入りとし、マイクロカプセル2をその顕色剤入りとする。この染料と顕色剤は、非混合時には、透明であるが、混合時に黒に発色する組み合わせが選択される。
図12は、本実施形態における識別媒体3の見え方を説明する概念図である。図12のX−Yで切った断面構造が図11に示されている。ここでは、識別媒体3を直接観察した場合の例を説明する。識別媒体3を表面が黒色でない適当な被着体に貼着した状態において、直接観察を行うと、パターン33の部分から被着体の表面が見え、パターン33(この場合は星印)を認識することができる(図12(A))。
仮に溶剤による識別媒体3の引き剥がしが行われると、所定パターン33の部分においてマイクロカプセル含有層32が露出し、その部分から溶剤がマイクロカプセル含有層32に浸透する。この結果、マイクロカプセル1および2が溶剤に触れて破れ、染料と顕色剤とが混ざり、黒に発色する。このため、コレステリック液晶層23の背景が全面黒となり、パターン33の部分から被着体の表面を見ることはできず、上述したパターン33は認識できなくなる(あるいは認識し難くなる)(図12(B))。この態様によれば、パターン33の有無で識別媒体3の不正な再利用を識別することができる。なお、この原理による識別は、円偏光フィルタを介した観察でも行うことができる。
この例の場合、所定パターン33の部分が液体の浸透経路として機能する。所定パターン33の部分は、黒色粘着層24を完全に取り除いたパターンとする以外に、多数の孔を形成した網目構造や多数の細長い開口を形成した格子構造とすることもできる。この場合、これら網目構造や格子構造のパターンにより構成される図柄を識別に利用することができる。
(9) 第9の実施形態
第8の実施形態において、通常は黒であるが、マイクロカプセルが破れて、染料と顕色剤とが混ざった際(反応した際)に透明になる染料と顕色剤との組み合わせを採用することもできる。この場合、第8の実施形態の場合とは逆に、通常は、図12(B)に示すようにパターン33が見えない(または見え難い)。そして、マイクロカプセルが破れた場合、図12(A)に示すようにパターン33を明瞭に認識することができる。
(10)第10の実施形態
図5に示す第2の実施形態において、マイクロカプセル含有層32に含まれるマイクロカプセル1および2として、通常は白であるが、マイクロカプセルが破れて、染料と顕色剤とが混ざった際(反応した際)に黒になる染料と顕色剤との組み合わせを採用する。
この場合、直視あるいは円偏光フィルタを介した観察において、マイクロカプセル含有層32のパターンを観察することができ、そしてマイクロカプセルが破れた場合、マイクロカプセル含有層32のパターンが背景の黒色粘着層24と同色になるので、マイクロカプセル含有層32のパターンが観察できなく(あるいは観察し難く)なる。
また、図5に示す第2の実施形態において、マイクロカプセル含有層32に含まれるマイクロカプセル1および2として、通常は黒であるが、マイクロカプセルが破れて、染料と顕色剤とが混ざった際(反応した際)に白になる染料と顕色剤との組み合わせを採用することもできる。
この場合、直視あるいは円偏光フィルタを介した観察において、マイクロカプセル含有層32のパターンを観察することができない(あるいは観察し難い)。そしてマイクロカプセルが破れた場合、マイクロカプセル含有層32のパターンが白に変色し、マイクロカプセル含有層32のパターンを視認することができるようになる。
(11)第11の実施形態
第8〜第10の実施形態において、コレステリック液晶層22の代わりに、隣接する光透過性フィルムの屈折率が異なるものを積層したカラーシフトフィルムを用いることもできる。この場合、所定のパターンにカラーシフトする部分の色が変色する状態が観察され、この変色部分の有無や鮮明さによって、マイクロカプセルの破壊(つまり不正な再利用)を識別することができる。
本発明は、真贋判定を目視や画像処理により行うことができる識別媒体に適用することができる。
マイクロカプセルの機能を説明する概念図である。 識別媒体の概要を示す断面図である。 識別媒体の見え方を説明する概念図である。 識別媒体の見え方を説明する概念図である。 識別媒体の概要を示す断面図である。 識別媒体の見え方を説明する概念図である。 識別媒体の概要を示す断面図である。 識別媒体の概要を示す断面図である。 識別媒体の概要を示す断面図である。 識別装置の概要を示す概念図である。 識別媒体の概要を示す断面図である。 識別媒体の見え方を説明する概念図である。
符号の説明
1…マイクロカプセル(染料入り)、2…マイクロカプセル(顕色剤入り)、3…識別媒体、4…ホログラム、11…染料、12…顕色剤、21…基材、22…コレステリック液晶層、23…透明粘着層、24…黒色粘着層、25…顕色剤を含有した無色バインダ層、26…浸透性の透明な粘着層、31…溶剤浸透経路(微少孔)、32…マイクロカプセル含有層、33…所定パターン。

Claims (8)

  1. 光学的な識別が可能な光学機能層と、
    マイクロカプセルを含む層と
    を有し、
    前記マイクロカプセルの内部には、前記マイクロカプセルが破れることで色彩が変化する材料が含まれていることを特徴とする識別媒体。
  2. 粘着層を有し、
    前記マイクロカプセルは、前記粘着層を溶かすまたは前記粘着層の粘着力を低下させる溶剤によって溶ける材質で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の識別媒体。
  3. 前記粘着層に接して前記マイクロカプセルを含む層が設けられた構成を有し、
    前記粘着層には、粘着面から前記マイクロカプセルを含む層に至る液体の浸透経路が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の識別媒体。
  4. 前記マイクロカプセルには、第1の原料を内包した第1のマイクロカプセルと、第2の原料を内包した第2のマイクロカプセルとが含まれ、
    前記第1の原料と前記第2の原料とが混ざることで、前記色彩の変化が発生することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の識別媒体。
  5. 前記光学機能層は、コレステリック液晶層、または複数の光透過性フィルムを積層した構造を有し隣接する光透過性フィルム間の屈折率が異なる多層薄膜フィルムにより構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の識別媒体。
  6. 前記請求項1〜5のいずれかに記載の識別媒体が前記粘着層によって貼り付けられていることを特徴とする物品。
  7. 前記請求項1〜5のいずれかに記載の識別媒体を識別する識別装置であって、
    前記色彩の変化を検出する光学検出装置を備えることを特徴とする識別装置。
  8. 前記請求項1〜5のいずれかに記載の識別媒体を識別する方法であって、
    前記色彩の変化を検出する検出ステップと、
    前記色彩の変化が検出された場合に検出信号を出力する検出信号出力ステップと
    を有することを特徴とする識別媒体の識別方法。
JP2006237305A 2006-09-01 2006-09-01 識別媒体、物品、識別装置および識別媒体の識別方法 Expired - Fee Related JP4900790B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237305A JP4900790B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 識別媒体、物品、識別装置および識別媒体の識別方法
KR1020097004865A KR20090051081A (ko) 2006-09-01 2007-08-23 식별 매체, 물품, 식별 장치 및 식별 매체의 식별 방법
US12/310,244 US7812937B2 (en) 2006-09-01 2007-08-23 Identification medium, article, identification device, and method of identifying identification medium
CN2007800320991A CN101511602B (zh) 2006-09-01 2007-08-23 识别介质、物品、识别装置以及识别介质的识别方法
PCT/JP2007/066344 WO2008026498A1 (en) 2006-09-01 2007-08-23 Identification medium and article, identification device and method of identifying the identification medium
EP07792922A EP2060407A4 (en) 2006-09-01 2007-08-23 IDENTIFICATION MEDIUM AND ARTICLE, IDENTIFICATION DEVICE AND METHOD FOR IDENTIFICATION OF THE IDENTIFICATION MEDIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237305A JP4900790B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 識別媒体、物品、識別装置および識別媒体の識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008055813A true JP2008055813A (ja) 2008-03-13
JP4900790B2 JP4900790B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39135781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237305A Expired - Fee Related JP4900790B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 識別媒体、物品、識別装置および識別媒体の識別方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7812937B2 (ja)
EP (1) EP2060407A4 (ja)
JP (1) JP4900790B2 (ja)
KR (1) KR20090051081A (ja)
CN (1) CN101511602B (ja)
WO (1) WO2008026498A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002444A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 日本発條株式会社 識別媒体の製造方法および識別媒体の製造装置
WO2012002441A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 日本発條株式会社 識別媒体、データ読み取り方法、識別装置、識別媒体の製造方法および識別媒体の製造装置
JP2014223729A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 凸版印刷株式会社 転写箔および物品
JP2014228613A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 凸版印刷株式会社 不正検知ラベル
JP2015206937A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 大日本印刷株式会社 ホログラム体を用いた認証方法および認証装置、並びに認証方法において用いられるホログラム体
JP2017107001A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 凸版印刷株式会社 封緘シール
JP2017194505A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 凸版印刷株式会社 ラベル

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130253284A1 (en) 2009-09-01 2013-09-26 Omind Ltd. Field Medical Reporting System
JP5589640B2 (ja) * 2010-07-23 2014-09-17 大日本印刷株式会社 真贋判定シート
EP2850557A4 (en) * 2012-05-18 2016-01-06 Sri Internat Inc SYSTEM AND METHOD FOR AUTHENTICATING A MANUFACTURED PRODUCT USING A MOBILE DEVICE
CN105280088A (zh) * 2015-09-18 2016-01-27 海宁先锋印刷有限公司 一种新型可变信息环保防伪标识
EP3269557B1 (de) * 2016-07-12 2019-09-11 Niedermeier, Klaus Anordnung und verfahren zum identifizieren und verifizieren eines gegenstandes
US20190282465A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-19 Essential Lipid Technologies, LLC Topical Phospholipid Formulations and Methods for Preparing the Same
CN109317064B (zh) * 2018-09-30 2020-07-07 江南大学 一种炭黑掺杂的液晶微胶囊的制备方法
KR200495231Y1 (ko) * 2020-06-18 2022-04-08 엔비에스티(주) 뷰어 일체형 위변조 방지수단
CN111845134A (zh) * 2020-08-21 2020-10-30 河南卓立膜材料股份有限公司 一种水性可变色热转印碳带及其制作方法
KR102407875B1 (ko) * 2021-10-29 2022-06-10 엔비에스티(주) 캡슐화된 유기형광 염료 활용한 위변조 방지 장치 및 위변조 인증 방법
CN114882039B (zh) * 2022-07-12 2022-09-16 南通透灵信息科技有限公司 一种应用于pcb板自动分拣过程中的pcb板缺陷识别方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1029371A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Kobayashi Kirokushi Kk サーマルカード
JPH10268772A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 偽造防止シート及び偽造防止粘着ラベル
US20030141373A1 (en) * 2000-09-01 2003-07-31 Ellen Lasch Transaction card with dual IC chips
JP2006142576A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
JP2006178277A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toppan Printing Co Ltd 貼り替え防止シール
JP2006192799A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766738A (en) * 1979-12-28 1998-06-16 Flex Products, Inc. Paired optically variable article with paired optically variable structures and ink, paint and foil incorporating the same and method
DE3314244C2 (de) * 1983-04-20 1986-10-09 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte und Verfahren zur Herstellung derselben
JPS6351193A (ja) 1986-08-21 1988-03-04 日石三菱株式会社 偽造防止用カ−ド
DE3942663A1 (de) 1989-12-22 1991-06-27 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit einem fluessigkristall-sicherheitselement
US5629055A (en) * 1994-02-14 1997-05-13 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Solidified liquid crystals of cellulose with optically variable properties
JPH11216354A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Nof Corp マイクロカプセルの製造方法
EP1762398B2 (en) * 2000-01-21 2017-09-27 Viavi Solutions Inc. Optically variable security devices
US8822954B2 (en) * 2008-10-23 2014-09-02 Intematix Corporation Phosphor based authentication system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1029371A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Kobayashi Kirokushi Kk サーマルカード
JPH10268772A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 偽造防止シート及び偽造防止粘着ラベル
US20030141373A1 (en) * 2000-09-01 2003-07-31 Ellen Lasch Transaction card with dual IC chips
JP2006142576A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
JP2006178277A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toppan Printing Co Ltd 貼り替え防止シール
JP2006192799A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002444A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 日本発條株式会社 識別媒体の製造方法および識別媒体の製造装置
WO2012002441A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 日本発條株式会社 識別媒体、データ読み取り方法、識別装置、識別媒体の製造方法および識別媒体の製造装置
JP2014223729A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 凸版印刷株式会社 転写箔および物品
JP2014228613A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 凸版印刷株式会社 不正検知ラベル
JP2015206937A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 大日本印刷株式会社 ホログラム体を用いた認証方法および認証装置、並びに認証方法において用いられるホログラム体
JP2017107001A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 凸版印刷株式会社 封緘シール
JP2017194505A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 凸版印刷株式会社 ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
CN101511602B (zh) 2011-01-26
EP2060407A1 (en) 2009-05-20
WO2008026498A1 (en) 2008-03-06
EP2060407A4 (en) 2012-07-04
US20090323066A1 (en) 2009-12-31
KR20090051081A (ko) 2009-05-20
US7812937B2 (en) 2010-10-12
JP4900790B2 (ja) 2012-03-21
CN101511602A (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900790B2 (ja) 識別媒体、物品、識別装置および識別媒体の識別方法
JP4539909B2 (ja) 識別媒体およびその識別方法
JP4778445B2 (ja) 識別媒体、識別媒体を備えた物品および識別方法
CN101925471B (zh) 识别介质及其制造方法
JPWO2005063495A1 (ja) 識別媒体および識別媒体の識別方法
JPH07509190A (ja) 高価値書類の,或はこれに関する改良
WO2004102234A1 (ja) 対象物の識別媒体及び識別方法
WO2003069587A1 (en) Identifying medium and identifying method for object
JP5769797B2 (ja) 識別媒体
KR102417435B1 (ko) 압변색 형광층을 포함하는 위변조 방지수단
JP4565541B2 (ja) 識別媒体および識別対象物品
JP2007093675A (ja) 真贋判定用媒体
JP2014231171A (ja) 真贋判定ラベル
JP5554653B2 (ja) 識別媒体、データの読み取り方法、識別装置および識別媒体の製造方法
JP2003262724A (ja) 光選択反射体、特定偏光照射装置及び真正判定システム
CN113665206A (zh) 包括胆甾相液晶显示层的软包装材料
JP2006058356A (ja) 真偽判定用媒体、真偽判定可能な基材、真偽判定用媒体ラベル、および真偽判定用媒体転写シート
JP6686347B2 (ja) ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法
JP6686346B2 (ja) ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法
EP2042342B1 (fr) Document sécurisé, procédé et dispositif d'authentification d'un tel document et procédé de fabrication d'un tel document
JP6273899B2 (ja) 不正検知ラベル及びラベル付き物品
JP6307817B2 (ja) 不正検知ラベルおよびラベル付き物品
JP2015221529A (ja) 偽造防止媒体及びその真贋判定方法
JP2012123295A (ja) 識別媒体およびその製造方法
JP6103215B2 (ja) 偽造防止用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4900790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees