JP2008054457A - 非接触給電装置 - Google Patents

非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054457A
JP2008054457A JP2006230140A JP2006230140A JP2008054457A JP 2008054457 A JP2008054457 A JP 2008054457A JP 2006230140 A JP2006230140 A JP 2006230140A JP 2006230140 A JP2006230140 A JP 2006230140A JP 2008054457 A JP2008054457 A JP 2008054457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
coil
power feeding
power supply
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006230140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754441B2 (ja
Inventor
Harumasa Yamamoto
治正 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2006230140A priority Critical patent/JP4754441B2/ja
Publication of JP2008054457A publication Critical patent/JP2008054457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754441B2 publication Critical patent/JP4754441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】複数の区間に分割された給電線の分割部分で、安定的に電力を供給することができる非接触給電装置を提供すること。
【解決手段】受電コイル1のE型コア2に、独立した2つのコイル3、4を巻回し、各コイル3、4を独立して設けた共振回路及び整流回路にそれぞれ接続するとともに、各整流回路をその出力部分で合流させて結合し、かつ複数の給電区間に分割した給電線の分割位置を、並行する給電線で前後にずらせる。
【選択図】図1

Description

本発明は、非接触給電装置に関し、特に、複数の区間に分割された給電線の分割部分で、安定的に電力を供給することができる非接触給電装置に関するものである。
非接触給電装置は、例えば、半導体工場等や液晶工場のクリーンルーム内において、発塵を最小限に抑制した搬送装置に使用されている。
このような搬送装置では、搬送物の大型化や搬送速度の高速化に伴い、有軌道搬送車やスタッカクレーンなどの搬送設備を駆動する電源の容量が増大している。
これらの設備を非接触給電で電源を供給する場合、必要とするすべての区間に対し1台の高周波電源装置で供給できれば問題はない。
しかしながら、高周波電源の容量が不足する場合、給電線(給電線路)を複数の区間に分割して負荷に電力を供給する必要がある。
このように、給電線を分割する場合、分割部分の隣接する2つの給電線支持材を隙間をあけて配置し、それぞれの線路の給電線を下におろすようにし、給電線を折り返したり、あるいは高周波電源に接続する方法をとっている。
この方法では、分割部分での過渡的な給電は、2つの区間において、受電コイルが対向する部分の長さの比でそれぞれの区間から給電する電力の比率が決まる。
受電コイルの中央に分割部分がある場合は、2つの区間から同じ電力を受電することになるが、コイルに誘起する電力は2つの給電線から誘起する磁束のベクトルの和になり、位相が反転する場合は、最小値はゼロになる。
この区間を過渡的に通過するだけであれば大きな問題を生じないが、この場所で搬送車が停止した場合、電力不足により再起動することが困難になる。
本発明は、上記従来の非接触給電装置が有する問題点に鑑み、複数の区間に分割された給電線の分割部分で、安定的に電力を供給することができる非接触給電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の非接触給電装置は、コアにコイルを巻回することにより2次側の受電コイルを形成するとともに、該受電コイルに、給電線から電磁誘導により非接触で電力を供給するようにした非接触給電装置において、受電コイルのコアに独立した2つのコイルを巻回し、各コイルを独立して設けた共振回路及び整流回路にそれぞれ接続するとともに、各整流回路をその出力部分で合流させて結合し、かつ複数の給電区間に分割した給電線の分割位置を、並行する給電線で前後にずらせたことを特徴とする。
本発明の非接触給電装置によれば、コアにコイルを巻回することにより2次側の受電コイルを形成するとともに、該受電コイルに、給電線から電磁誘導により非接触で電力を供給するようにした非接触給電装置において、受電コイルのコアに独立した2つのコイルを巻回し、各コイルを独立して設けた共振回路及び整流回路にそれぞれ接続するとともに、各整流回路をその出力部分で合流させて結合し、かつ複数の給電区間に分割した給電線の分割位置を、並行する給電線で前後にずらすことから、給電区間が複数に分割される場合で、一方のコイルが給電線の分割部を横切るときでも、もう一方のコイルが他の側の給電線と対向することができ、これにより、最悪の場合でも最大電力の半分の電力を受電することができる。
以下、本発明の非接触給電装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明の非接触給電装置の一実施例を示す。
この非接触給電装置は、コア2にコイル3、4を巻回することにより2次側の受電コイル1を形成するとともに、該受電コイル1に、給電線5から電磁誘導により非接触で電力を供給するようにしている。
そして、この非接触給電装置は、受電コイル1のE型のコア2に、独立した2つのコイル3、4を巻回し、各コイル3、4を独立して設けた共振回路及び整流回路(図示省略)にそれぞれ接続するとともに、各整流回路をその出力部分で合流させて結合し、さらに、図2に示すように、複数の給電区間に分割した給電線の分割位置を、並行する給電線で前後にずらせている。
受電コイル1は、図1に示すように、E型のフェライトコアの3本の脚部を連結する上部連結部に、コイル3とコイル4をそれぞれ巻回している。
また、給電線5は、給電線支持材6により保持している。
コイル3とコイル4は独立した巻き線であり、1組の2次回路の共振コンデンサと整流回路(図示省略)にそれぞれ独立に接続し、整流回路の出力の直流部分で合流させて結合している。
給電線の分割部分を図2に示す。
給電線支持材6a、6b、6cを配置し、並行する給電線のうち、図示左側の給電線7a、8aは、給電線支持材6bと6cの間で分割し、その給電線を給電線支持材の下部に導く。
一方、図示右側の給電線7b、8bは、給電線支持材6aと6bの間で分割し、その給電線を給電線支持材の下部に導く。
これにより、給電線7、8の分割部は、給電線支持材6bの長さだけ前後に位置をずらすことになる。
そして、給電線支持材6bの長さを受電コイル1の長さよりも長くすることにより、例えば、一方のコイル3が分割部を横切る場合でも、もう一方のコイル4が給電線8bと対向することになるため、最悪の場合でも最大電力の半分の電力を受電することができる。
図3に示すように、給電線7は高周波電源装置10に接続し、給電線8は高周波電源装置11に接続し、給電線9は高周波電源装置12に接続している。
同様に、給電線9も給電線8との分割部は、並行する給電線で前後に位置をずらせている。
図3の実施例では、直線状に給電線を配置する例を示しているが、搬送装置が環状に配置される場合を含め、複数の給電区間に分割した給電線のすべての分割位置を、並行する給電線で前後にずらせるようにする。
なお、1つの受電コイルに2つのコイル3、4をもつ副次的な効果として、一方のコイルの共振回路あるいは整流回路に異常が生じた場合においても、残った1方の系統で電力を供給することができ、縮退運転による信頼性の高い給電システムを構成することができる。
また、コイル3、4をE型のコア2の上部連結部に巻くことにより、製作を容易にする効果や、コア2の中央脚部に巻く場合に比較して受電効率をよくする効果がある。
E型のコア2の中央脚部にコイルを巻くと、磁束はコア2の脚部を通る磁束の一部がコイル部を透過したい対向する面に向かって磁束が流れる。このコイルの途中から漏れる磁束が効率の低下を招く。
一方、上部連結部にコイル3、4を巻くと、中央脚部の1つに対し2つコイルがいる短所があるが、コイル3、4を巻くコア部分での磁束の漏洩がほとんどなく、効率がよくなる。
また、中央脚部にコイルを巻く場合には、電線を捩れないように巻くため、電線の捩れを戻しながら巻くが、上部連結部では、電線をドラムから引き出しながらそのまま巻いても捩れが生じることがなく、電線の絶縁処理や保護のためのエポキシ樹脂充填なども作業性がよい特長がある。
さらに、2つのコイル3、4を用いることにより、1つのコイルあたりの巻き数を多くすることができる。巻き数が多いと、コアのフェライト材料の密度のばらつきなどの材料の製作に起因する誤差を巻き数の増減で調整しやすい利点がある。
また、電力を2つのコイルで分担するため、コイルに流れる電流が小さくなり、細い電線を使用できるため、製作上の作業性がよくなる利点もある。
かくして、本実施例の非接触給電装置は、コアにコイルを巻回することにより2次側の受電コイルを形成するとともに、該受電コイルに、給電線から電磁誘導により非接触で電力を供給するようにした非接触給電装置において、受電コイル1のコア2に独立した2つのコイル3、4を巻回し、各コイル3、4を独立して設けた共振回路及び整流回路にそれぞれ接続するとともに、各整流回路をその出力部分で合流させて結合し、かつ複数の給電区間に分割した給電線7、8の分割位置を、並行する給電線7a、8aと給電線7b、8bとで前後にずらすことから、給電区間が複数に分割される場合で、一方のコイルが給電線の分割部を横切るときでも、もう一方のコイルが他の側の給電線と対向することができ、これにより、最悪の場合でも最大電力の半分の電力を受電することができる。
以上、本発明の非接触給電装置について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、実施例に記載した構成を適宜組み合わせるなど、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明の非接触給電装置は、複数の区間に分割された給電線の分割部分で、安定的に電力を供給することができるという特性を有していることから、例えば、搬送車の再起動を確実にすることができる安定性の高い非接触給電装置の用途に好適に用いることができるほか、分岐や合流部分で給電線を分断する場合において、安定的に電力を供給する用途にも用いることができる。
本発明の非接触給電装置の一実施例を示す断面正面図である。 同非接触給電装置の給電線の分割部を示す斜視図である。 同給電線と高周波電源装置を示す説明図である。
符号の説明
1 受電コイル
2 E型のコア
3 コイル
4 コイル
5 給電線
6 給電線支持材
7 給電線
8 給電線
9 給電線
10 高周波電源装置
11 高周波電源装置
12 高周波電源装置

Claims (1)

  1. コアにコイルを巻回することにより2次側の受電コイルを形成するとともに、該受電コイルに、給電線から電磁誘導により非接触で電力を供給するようにした非接触給電装置において、受電コイルのコアに独立した2つのコイルを巻回し、各コイルを独立して設けた共振回路及び整流回路にそれぞれ接続するとともに、各整流回路をその出力部分で合流させて結合し、かつ複数の給電区間に分割した給電線の分割位置を、並行する給電線で前後にずらせたことを特徴とする非接触給電装置。
JP2006230140A 2006-08-28 2006-08-28 非接触給電装置 Expired - Fee Related JP4754441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230140A JP4754441B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 非接触給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230140A JP4754441B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 非接触給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054457A true JP2008054457A (ja) 2008-03-06
JP4754441B2 JP4754441B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39237966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230140A Expired - Fee Related JP4754441B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 非接触給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754441B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042690A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力引込み装置
JP2012020656A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力線引込み装置
JP2012020655A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力線引込み装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898438A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 磁気浮上搬送装置における非接触給電方法及びその装置
JPH10225024A (ja) * 1997-02-13 1998-08-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 非接触給電設備
JPH118904A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 搬送台車の非接触給電設備
JP2002078103A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電用ピックアップ、搬送車及び搬送システム
JP2005306241A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Murata Mach Ltd 非接触給電装置における給電ループ連接構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898438A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 磁気浮上搬送装置における非接触給電方法及びその装置
JPH10225024A (ja) * 1997-02-13 1998-08-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 非接触給電設備
JPH118904A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 搬送台車の非接触給電設備
JP2002078103A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電用ピックアップ、搬送車及び搬送システム
JP2005306241A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Murata Mach Ltd 非接触給電装置における給電ループ連接構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042690A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力引込み装置
JP2012020656A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力線引込み装置
JP2012020655A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力線引込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754441B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6963045B2 (ja) 非接触給電システム
US10395819B2 (en) Multiple phase power converters having integrated magnetic cores for transformer and inductor windings
KR101760382B1 (ko) 인덕터
US9576720B2 (en) Transformer
US20120212311A1 (en) Two-Phase Coupled Inductors Which Promote Improved Printed Circuit Board Layout
US8902622B2 (en) Power supply apparatus
CN103348577A (zh) 绝缘型开关电源装置
US9013259B2 (en) Powder core material coupled inductors and associated methods
CN103269149B (zh) 适用于正激同步整流的pcb平板磁性器件
KR20150023837A (ko) 비접촉 전력 공급 장치
JP2015520948A (ja) 三相チョーク
US11749442B2 (en) Magnetic element and power module with same
JP2023535968A (ja) 漏れ磁束が抑制された磁性部品
JP5445481B2 (ja) 非接触給電装置
TW201409501A (zh) 擁有具有具多角形設置的腿的變壓器鐵芯的變壓器的電流供應裝置
JP2010050368A (ja) 三相高周波トランス
JP4754441B2 (ja) 非接触給電装置
JP2005094861A (ja) 非接触給電装置
KR101172592B1 (ko) 비접촉 전원 공급 장치의 수전 모듈
US11469019B2 (en) Integrated magnetic device
WO2020203197A1 (ja) リーケージトランス
JP2022052756A (ja) 一体型コア本体を有する三相磁気アセンブリ
JP2008054458A (ja) 非接触給電装置
US20180192486A1 (en) Flyback bifilar/multifilar symmetric transformer
US20190180922A1 (en) Egg-shaped continuous coils for inductive components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees