JP2008054180A - 放送信号受信装置 - Google Patents

放送信号受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054180A
JP2008054180A JP2006230402A JP2006230402A JP2008054180A JP 2008054180 A JP2008054180 A JP 2008054180A JP 2006230402 A JP2006230402 A JP 2006230402A JP 2006230402 A JP2006230402 A JP 2006230402A JP 2008054180 A JP2008054180 A JP 2008054180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
code
broadcast signal
specified
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006230402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911584B2 (ja
Inventor
Tatsuo Koga
達雄 古賀
Tomoji Yamamoto
友二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006230402A priority Critical patent/JP4911584B2/ja
Priority to US11/892,350 priority patent/US20080050093A1/en
Publication of JP2008054180A publication Critical patent/JP2008054180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911584B2 publication Critical patent/JP4911584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6547Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、番組の各シーンを特定する簡単なコードを生成することのできる放送信号受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 デコーダ部14において復号化して得られた映像信号及び音声信号を出力して番組の再生を行っているときに、シーン特定コード生成部20において、現在再生されているシーンを特定するためのシーン特定コードを生成して出力することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ放送などの放送信号を受信する放送信号受信装置に関するもので、特に放送信号による映像及び音声の再生や記録を行うことのできる放送信号受信装置に関する。
近年、テレビ放送におけるデジタル化や光ファイバなどの高速回線を用いた高速通信の導入が進み、テレビ放送などを含む各種放送通信に対しても、インターネットなどを利用して多様なサービスが提供されつつある。このサービスの一つとして、番組のタイムテーブル(番組表)を情報化したEPG(Electronic Program Guide)を配布するサービスがある。ユーザ側では、このEPGを受信した放送信号受信装置でEPGによる番組表が表示されると、表示された番組表より所望の番組を選択して、録画予約又は再生を行うことができる(特許文献1参照)。
又、このようなEPGによる番組表の配布サービスが提供される以前から、新聞や雑誌の番組表に番組とともに8桁までの数字コードで表記されたGコード(登録商標)を放送信号受信装置に入力することにより、録画予約又は再生を簡単に行うサービスが提供されている。さらに、このGコード(登録商標)をカメラなどの撮像装置で画像として取り込み、画像解析してコード認識を行うとともに、コード認識された数字コードより確定された番組の録画予約を行う携帯端末装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2006−80801号公報 特開2005−260672号公報
このEPG及びGコード(登録商標)によっては番組を特定することができるが、番組内の各シーンを特定するものではなかった。又、Gコード(登録商標)については、番組記録の予約を行うことを目的としたものであり、既に記録された番組を読み出すために使用されるものではなかった。そのため、従来は、既に記録した番組から所望のシーンを検索するために、「放送日、放送局、放送時刻」から特定した番組を早送り又はスキップ操作する必要があった。
それに対して、近年において、「放送日、放送局、シーンの放送開始時刻、放送終了時刻」がテキストで入力されて作成されたXML(eXtensible Mark-up Language)形式のファイルが提供されている。しかしながら、このXML形式のファイルを利用して、既に記録した番組から所望のシーンを読み出す記録装置においても、各シーンを特定するためのファイルを生成するためにテキスト入力を行う必要がある。
又、このXML形式のファイル内のテキストを閲覧したユーザが所望のシーンを指定する「放送日、放送局、シーンの放送開始時刻、放送終了時刻」よりなるテキストを確認し、別の記録装置よりそのシーンを特定する場合においても、同様にテキスト入力を行う必要がある。このとき、リモートコントローラを利用する場合、テキスト入力するためのキーが必要となり、リモートコントローラが大型化してしまう。更に、シーンを特定するための入力動作が、ユーザにとって煩雑なものとなる。
このような問題を鑑みて、本発明は、番組の各シーンを特定する簡単なコードを生成することのできる放送信号受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の放送信号受信装置は、放送信号を受信して復調するチューナ部と、該チューナ部で復調された放送信号を復号することで視聴可能とする再生用信号を出力するデコーダ部と、を備える放送信号受信装置において、前記再生用信号によって再生されているシーンを特定する符号であるシーン特定コードを、前記放送信号を選局するチャンネルと特定するシーンの放送日時とに基づいて生成するシーン特定コード生成部を備えることを特徴とする。
このように構成することで、受信した放送信号より再生を行ったとき、装置内において、各シーンを特定するシーン特定コードを生成することができる。よって、生成したシーン特定コードを他のユーザに知らせることで、このシーン特定コードを用いて簡単に、特定されたシーンからの再生を行うことができる。尚、前記シーンは、1フレーム以上の複数フレームが連続して再生されるものであり、例えば、所定時間分連続して再生されるフレームを1シーンとする。又、前記シーン特定コードで特定される前記シーンとは、放送時刻などで特定された瞬間の1シーンを示す。更に、前記シーン特定コードは、前記シーンを特定するための情報であり、数値などによって表される。
上述の放送信号受信装置において、前記デコーダ部から前記再生用信号が出力されて、前記再生用信号によるシーンの再生が行われているときに、再生されるシーン毎に、前記シーン特定コード生成部による前記シーン特定コードの生成動作が行われるものとすることで、再生中の各シーン毎に前記シーン特定コードを生成することができる。これにより、再生しているシーンに対する前記シーン特定コードを共に表示することができる。よって、表示された前記シーン特定コードにより、現在再生中のシーンに対する前記シーン特定コードを認識することができる。
又、前記デコーダ部から前記再生用信号が出力されて、前記再生用信号によるシーンの再生が行われているときに、現在再生されているシーンに対する前記シーン特定コードを生成することが指示されることで、前記シーン特定コード生成部による前記シーン特定コードの生成動作が行われるものとしても構わない。これにより、ユーザが指定した所望のシーンに対して、前記シーン特定コードを生成することができ、生成した該シーン特定コードを表示するなどして、ユーザに認識させることができる。
又、上述の放送信号受信装置において、前記チューナ部で復調された前記放送信号を記録する記録媒体と、該記録媒体に対する書き込み及び読み出し制御を行う記録媒体制御部と、を備え、前記記録媒体に記録されている前記放送信号が前記デコーダ部に与えられることで前記再生用信号が出力されている場合に、前記シーン特定コード生成部で前記シーン特定コードを生成する際、特定する前記シーンの放送日時を、当該シーンを備えた番組の記録を開始した日時を示す当該番組の記録開始日時と、記録した該番組の先頭シーンから特定する前記シーンまでの相対時間とによって求めるものとしても構わない。又、前記相対時間は、前記番組の先頭シーンからの再生経過時間に相当するものである。
このように構成することで、前記記録媒体に記録した前記放送信号を再生しているときにおいても、同一番組における同一シーンに対して共通となる前記シーン特定コードを生成することができる。このとき、前記シーン特定コード生成部において、特定された前記番組の先頭シーンから特定する前記シーンまでの相対時間が、前記番組が前記記録媒体に記録されたビットレートに基づいて算出されるものとしても構わない。
又、前記シーン特定コードを解析することで、前記シーン特定コードによって特定される前記番組及び前記シーンを認識する前記シーン特定コード解析部を備え、入力された前記シーン特定コードにより特定される前記番組及び前記シーンを前記シーン特定コード解析部が認識したとき、前記シーン特定コードにより特定される前記番組に対する前記放送信号が前記記録媒体に記録されている場合、前記記録媒体制御部によって前記シーン特定コードにより特定される前記シーンに対する前記放送信号を読み出して前記デコーダ部に与えるものとしても構わない。
このようにすることで、前記シーン特定コードを用いることで、前記記録媒体に記録されている前記放送信号から、特定される前記シーンに対する前記放送信号の検索を簡単に行うことができる。これにより、ユーザは、前記シーン特定コードの入力のみで簡単に、前記シーンの再生を指示することができる。
更に、上述の放送信号受信装置において、外部の通信ネットワークと通信するためのインターフェースを備え、前記シーン特定コード生成部で生成した前記シーン特定コードを、前記通信ネットワークを介して接続される他の通信装置に前記インターフェースから送信するものとしても構わない。
このように構成することで、例えば、サーバなどに前記シーン特定コードをアップロードしたり、メールに前記シーン特定コードを添付して送信することで、他のユーザに前記シーン特定コードを認識させることができる。このとき、前記インターフェースによって、前記シーン特定コードによって特定される前記シーンに関連する関連情報を、前記通信ネットワークを介して接続される他の通信装置より受信するものとしても構わない。
本発明によると、シーンを特定するシーン特定コードを生成することができる。そのため、このシーン特定コードを利用することで、別の機器又は自機器に記録された放送信号より、特定したシーンを容易に検索することができる。
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。尚、本実施形態では、放送信号受信装置として、受信した番組を記録することができるハードディスクレコーダを例に挙げて説明する。図1は、本実施形態におけるハードディスクレコーダの内部構成を示すブロック図である。
図1のハードディスクレコーダ1は、全体を制御するCPU11と、CPU11で処理されるプログラムや演算処理時に得られた一時的な演算結果を記録するメモリ12と、受信した放送信号を所望のチャンネルで復調してTS(Transport Stream)を得るチューナ部13と、TSをMPEG2(Moving Picture Experts Group-2)方式などの符号化方式で復号化して映像信号と音声信号を生成するデコーダ部14と、チューナ部13で得られたTSを記録するハードディスクドライブ(HDD)15と、HDD15の記録制御を行うHDDインターフェース(HDD−IF)16と、ユーザの直接入力が行われるユーザインターフェース(ユーザIF)17と、リモートコントローラ(リモコン)2と赤外線信号などによる無線通信を行うことでユーザの入力を確認するリモコン用インターフェース(リモコン用IF)18と、ルータやモデムなどを介してインターネットと通信接続される通信用インターフェース(通信用IF)19と、受信番組の各シーンを示すシーン特定コードを生成するシーン特定コード生成部20と、現在時刻を計数するリアルタイムクロック(RTC)21と、シーン特定コードの解析を行うシーン特定コード解析部22と、各ブロック間の信号のやりとりを行うためのバス回線23と、を備える。
このような構成のハードディスクレコーダ1における各種動作について、以下に説明する。
(記録動作)
まず、ハードディスクレコーダ1による記録動作について、図2のフローチャートを参照して説明する。ユーザIF17の操作又はリモコン用IF18によるリモコン2からの赤外線信号の受信によって、記録動作の開始が指示されると(STEP1)、この記録動作の開始とともに指示された記録する番組のチャンネルがCPU11で認識される(STEP2)。そして、チューナ部13で選局されるチャンネル周波数が所望されたチャンネルに応じたものに変更され、放送信号の受信動作が開始される。
このとき、RTC21において現在時刻及び日付が認識されて、記録開始時刻及び記録日が認識されると、この記録開始時刻及び記録日がHDD−IF16に与えられる(STEP3)。又、放送信号を受信するチューナ部13では、所望されたチャンネルに応じたチャンネル周波数の放送信号の選局が開始されると、選局が所望されたチャンネル情報及び取得するTSのビットレートが、HDD−IF16に与えられる(STEP4)。そして、HDD−IF16において、記録開始時刻及び記録日と、選局チャンネル及びビットレートとによって構成されるヘッダ情報が生成されて、チューナ部13によって取得されるTSのヘッダ情報としてHDD15に書き込まれる(STEP5)。
このようにして、選局動作が開始されると、チューナ部13では、選局した放送信号に対して、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)やQAM(Quadracture Amplitude Modulation)などの変調方式による復調を施すことにより、所望のチャンネルのTSを取得する(STEP6)。この取得されたTSがHDD−IF16に与えられると、HDD−IF16によってHDD15に書き込まれる(STEP7)。このようにしてHDD−IF16でヘッダ情報が与えられたTSがHDD15に書き込まれるとき、HDD15にTSが書き込まれた領域のアドレス情報が、メモリ12内のアドレス情報テーブルに記録される(STEP8)。
その後、ユーザIF17の操作又はリモコン用IF18によるリモコン2からの赤外線信号の受信によって、記録動作の停止が指示されたか否かが確認される(STEP9)。このとき、記録動作の停止の指示がない場合は(No)、STEP6に移行してチューナ部13で取得したTSの記録が続けられる。又、CPU11で記録動作の停止を認識すると(Yes)、チューナ部13による受信動作及びHDD−IF16によるHDD15への書き込み動作が停止されて、記録動作が停止される(STEP10)。
尚、ユーザの指示により記録動作の開始及び停止が行われるものとしたが、予め番組の記録を予約された予約内容がメモリ12に記録される場合も同様である。即ち、メモリ12に記録された予約内容より記録開始時刻がRTC21で認識される現在時刻と一致する番組を確認したとき、その番組のチャンネルに応じたチャンネル周波数を選局するようにチューナ部13が設定され、記録動作が開始される。その後、メモリ12に記録された予約内容より記録停止時刻がRTC21で確認される現在時刻と一致することが確認されたとき、記録動作を停止させる。
(再生動作)
次に、ハードディスクレコーダ1による再生動作について説明する。ユーザIF17の操作又はリモコン用IF18によるリモコン2からの赤外線信号の受信によって、再生動作の開始が指示されると、CPU11で再生が所望される番組が認識される。そして、メモリ12に記録されたアドレス情報テーブルを参照することで、再生が所望された番組が記録されたHDD15におけるアドレスが認識されて、HDD−IF16に対して、認識されたアドレスに記録されたTSをHDD15より読み出すように指示する。
HDD−IF16は、CPU11で指定されたアドレスに記録されたTSをHDD15より読み出すと、デコーダ部14に与える。これにより、デコーダ部14において、HDD−IF16より与えられたTSをMPEG2などの圧縮符号化方式に基づいて復号化を行い、再生が所望される番組の映像信号と音声信号とを生成する。生成された映像信号及び音声信号がそれぞれ、ディスプレイ3及びスピーカ4に与えられることによって、ユーザに所望された番組の映像及び音声が再生される。
(シーン特定コード生成動作の第1例)
上述の再生動作が行われるとき、ユーザIF17の操作又はリモコン用IF18によるリモコン2からの赤外線信号の受信によって、シーン特定コードの生成が指示されると、シーン特定コード生成部20によって、現在再生されているシーンを特定するためのシーン特定コードが生成される。このシーン特定コードの生成動作の第1例について、図3のフローチャートを参照して説明する。
シーン特定コードの生成が指示されることをCPU11が認識すると(STEP101)、まず、シーン特定コード生成部20が、現在再生中のシーンに対するTSのアドレス情報(シーンアドレス)と、再生しているTSの記録開始位置となるアドレス情報(記録開始アドレス)とを、メモリ12のアドレス情報テーブルより認識する(STEP102)。その後、シーン特定コード生成部20は、現在再生されている番組のTSにおけるヘッダ情報より、番組の記録開始時刻、記録日、チャンネル情報、及びビットレートを認識する(STEP103)。尚、ヘッダ情報は、再生が開始されたときに、HDD15より読み出されてメモリ12に一時的に格納されるものとしても構わないし、HDD15より再び読み出されるものとしても構わない。
そして、STEP103で認識された番組の記録開始時刻及びビットレートと、STEP102で認識されたシーンアドレス及び記録開始アドレスとによって、CPU11が演算処理を行うことで、特定されている現在のシーンの放送時刻を求める(STEP104)。このとき、シーン特定コード生成部20では、例えば、以下の(1)式を利用することで現在のシーンの放送時刻を求めることができる。尚、(1)式では、シーンの放送時刻及び記録開始時刻をT、Tsとし、シーンアドレス及び記録開始アドレスをA、Asとし、ビットレートをbrとする。
T=Ts+(A−As)/br …(1)
このようにしてシーン放送時刻を求めると、シーン特定コード生成部20によって、このシーン放送時刻と、STEP103で認識したチャンネル情報及び記録日とによる特定のエンコード処理を行い、シーン特定コードの生成を行う(STEP105)。生成されたシーン特定コードは、メモリ12に一時的に記録された後(STEP106)、デコーダ部14に与えられて復号化された映像信号に合成されてディスプレイ3に与えられ、番組の映像と共にシーン特定コードのテキストが表示される(STEP107)。尚、このシーン特定コードの表示については、ハードディスクレコーダ1自身が表示ディスプレイを備え、自機器のディスプレイに表示させるものとしても構わない。
そして、メモリ12に一時的に記録されたシーン特定コードの送信の指示が成されたか否かが確認される(STEP108)。このとき、デコーダ部14によって、再生している番組の映像信号に、シーン特定コードの送信の可否を問う内容のテキスト情報とシーン特定コードのテキスト情報とを合成することで、ディスプレイ3に、シーン特定コードの送信の可否を問う内容のテキストを表示させる。そして、ユーザがユーザIF17及びリモコン2を操作することで、シーン特定コードの送信の可否が指定される。
このとき、特定コードの送信の指示がユーザによって成されたことを確認すると(Yes)、メモリ12に一時的に格納されているシーン特定コードが、メールに添付される又はアップロードされるなどして、通信用IF19より、特定サーバなどの特定の通信先に対して送信される(STEP109)。その後、STEP108でシーン特定コードの送信を行わないことが指示された場合(No)、又は、STEP109でシーン特定コードの送信が行われたとき、ディスプレイ3におけるシーン特定コードの表示の停止が指示されたことの確認が行われる(STEP110)。
ユーザIF17又はリモコン2が操作されてシーン特定コードの表示停止が指示されたことを認識すると(Yes)、シーン特定コードのHDD15への記録を行うか否かの確認を行う(STEP111)。尚、ユーザIF17又はリモコン2が操作されてシーン特定コードの表示停止が指示されるまで、STEP110の確認が行われるが、番組の再生が停止されたときや、ハードディスクレコーダ1の電源がOFFされることが指示されるときにおいても、STEP111の動作に移行するものとしても構わない。
そして、STEP111においては、デコーダ部14によって、再生している番組の映像信号に、シーン特定コードの記録の可否を問う内容のテキスト情報とシーン特定コードのテキスト情報とを合成することで、ディスプレイ3に、シーン特定コードの記録の可否を問う内容のテキストを表示させる。そして、ユーザがユーザIF17及びリモコン2を操作することで、シーン特定コードの記録の可否が指定される。
STEP111において、シーン特定コードの記録が指示されたことを認識すると(Yes)、HDD−IF16によって、再生されているシーンのアドレス情報にリンクさせる内容の情報と共に、HDD15の特定の領域にシーン特定コードが記録される(STEP112)。その後、STEP111において、シーン特定コードを記録しないことが指示されたとき(No)、STEP112において、シーン特定コードの記録が終了したとき、メモリ12に一時的に記録されたシーン特定コードを削除して(STEP113)、動作を終了する。
本例によると、ユーザによるシーン特定コードの生成が指示されたときのみ動作することができる。これにより、ユーザが指定した所望のシーンに対して、シーン特定コードを生成して表示することで、ユーザに認識させることができる。又、通信用IF19より送信する場合は、特定サーバへのアップロードや特定の通信先へのメール送信などが可能であり、又、HDD15に記録する場合は、次回からシーン特定コードの演算を行うことなく表示させることができる。
(シーン特定コード生成動作の第2例)
又、上述の第1例においては、シーン特定コードの生成が指示された後に、シーン特定コードの生成を行うものとしたが、本例においては、シーン再生中において常にシーン特定コードが生成されるものとする。このときのシーン特定コード生成動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。尚、図4のフローチャートにおいて、図3のフローチャートと同一の動作を行うステップについては、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
ユーザIF17又はリモコン2からユーザによる再生の指示が認識されると(STEP201)、上述した番組の映像及び音声の再生動作と共に、再生されている各シーンについてのシーン特定コードの生成動作も行われる。よって、まず、番組の記録開始時刻、記録日、チャンネル情報、ビットレート、及び、記録開始アドレスをシーン特定コード生成部20が一時的に記録する(STEP202)。このとき、CPU11が、再生を開始する番組のTSのヘッダ情報より、番組の記録開始時刻、記録日、チャンネル情報、及びビットレートを認識するとともに、メモリ12内のアドレス情報テーブルより記録開始アドレスを認識して、シーン特定コード生成部20に与える。
そして、シーン特定コード生成部20は、シーンアドレスをメモリ12のアドレス情報テーブルより確認する(STEP203)。その後、現在のシーンの放送時刻を求めて、シーン特定コードの生成を行った後、シーン特定コードをメモリ12に一時的記録するとともに、デコーダ部14に与えることでディスプレイ3に表示させる(STEP104〜STEP107)。そして、再生動作の終了が指示されたか否かがCPU11によって確認される(STEP204)。
このとき、ユーザIF17又はリモコン2によって再生動作の終了の指示がない場合(No)、シーン特定コードの取得を要求する指示がユーザによって成されたか否かが確認される(STEP205)。そして、ユーザIF17又はリモコン2によってシーン特定コードの取得を要求する指示が成されたことをCPU11が認識すると(Yes)、シーン特定コードの送信の指示が成されたか否かが確認され、送信の指示が成されると、シーン特定コードが通信用IF19より送信される(STEP108、STEP109)。
その後、ディスプレイ3におけるシーン特定コードの表示の停止が指示されたことの確認が行われて、表示の停止が指示されると、シーン特定コードのHDD15への記録を行うか否かの確認を行う(STEP110、STEP111)。そして、シーン特定コードの記録が指示されたことを確認すると(Yes)、HDD15の特定の領域にシーン特定コードが記録された後(STEP112)、メモリ12に一時的に記録したシーン特定コードを消去する(STEP206)。又、STEP111において、シーン特定コードを記録しないことが指示されたときは(No)、直接STEP206に移行する。このように、STEP206でシーン特定コードのメモリ12からの消去を行うと、STEP203に移行して、次のシーンに対するシーン特定コードの生成動作が成される。
又、STEP205において、シーン特定コードの取得を要求する指示がない場合は(No)、CPU11において、次のシーンに切り替わったか否かが確認される(STEP207)。このシーンの切り替わりについては、再生時間が所定時間経過することによって認識するものでも構わないし、再生したフレーム数が所定フレームとなったことによって認識するものでも構わない。そして、次のシーンに切り替わったことが認識されると、STEP206に移行して、メモリ12内のシーン特定コードを消去した後、STEP203に移行して、次のシーンに対するシーン特定コードの生成動作が成される。更に、STEP204において、再生動作の終了の指示を確認すると(Yes)、メモリ12に一時的に記録されたシーン特定コードを削除して(STEP113)、動作を終了する。
本例によると、現在再生中のシーンに対するシーン特定コードの生成を行うことができる。これにより、再生しているシーンに対する前記シーン特定コードを共に表示することができる。よって、表示されたシーン特定コードにより、ユーザが現在再生中のシーンに対するシーン特定コードを認識することができる。又、通信用IF19より送信する場合は、特定サーバへのアップロードや特定の通信先へのメール送信などが可能であり、又、HDD15に記録する場合は、次回からシーン特定コードの演算を行うことなく表示させることができる。
(シーン特定コード生成動作の第3例)
更に、上述の第1例及び第2例においては、シーンの放送時刻を演算により獲得する際に、アドレス情報を用いて演算を行うものとしたが、本例においては、RTC21で計数される時刻を確認することで求めるものとする。このときのシーン特定コード生成動作について、図5のフローチャートを参照して説明する。尚、図5のフローチャートにおいて、図4のフローチャートと同一の動作を行うステップについては、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
本例においては、第2例と同様、ユーザIF17又はリモコン2からユーザによる再生の指示が確認されると(STEP201)、上述した番組の映像及び音声の再生動作と共に、再生されている各シーンについてのシーン特定コードの生成動作が行われるものとする。このとき、まず、シーン特定コード生成部20が、RTC21より現在時刻を確認し、再生開始時刻として一時的に記録する(STEP301)。その後、番組の記録開始時刻、記録日、及びチャンネル情報、ビットレートをシーン特定コード生成部20が一時的に記録する(STEP302)。このとき、CPU11が、再生を開始する番組のTSのヘッダ情報より、番組の記録開始時刻、記録日、及びチャンネル情報を認識して、シーン特定コード生成部20に与える。
そして、シーン特定コード生成部20は、RTC21より現在時刻を取得した後(STEP303)、SETP301で記録した再生開始時刻と、STEP303で取得した現在時刻と、番組の記録開始時刻とによって、現在のシーンの放送時刻を求める(STEP304)。このとき、シーン特定コード生成部20では、例えば、以下の(2)式を利用することで現在のシーンの放送時刻を求めることができる。尚、(2)式では、シーンの放送時刻、記録開始時刻、再生開始時刻、及び現在時刻をT、Ts、T1、T2とする。
T=Ts+(T2−T1) …(2)
その後、この放送時刻を利用してシーン特定コードの生成を行った後、シーン特定コードをメモリ12に一時的記録するとともに、デコーダ部14に与えることでディスプレイ3に表示させる(STEP105〜STEP107)。そして、再生動作の終了が指示されたか否かがCPU11によって確認される(STEP204)。このSTEP204移行の動作については、STEP306でシーン特定コードのメモリ12の消去が行われた後、STEP303に移行する以外の動作については、第2例と同様の動作が行われる。
本例によると、RTC21で計測される時刻に基づいてシーン特定コードの生成を行うことができる。これにより、上述の第1例及び第2例のように、再生のために読み出したTSのヘッダ情報などを用いて演算を行うことなく、現在のシーンの放送時刻の算出方法も単純な演算とすることができる。
尚、上述の3例のシーン特定コード生成動作において、ユーザによって指定されたシーンに対するシーン特定コードの表示を行っている際、映像及び音声の再生動作について、ユーザによって指定されたシーンで一時停止を行うものとしても構わないし、通常の再生動作を続けても構わない。通常の再生動作を続ける場合、上述の第2例及び第3例においては、シーン毎に切り替わっていたシーン特定コードの表示が、一時停止されることとなる。又、上述の第3例において、上述の第2例と同様、再生しているシーン毎にシーン特定コードが生成され、ユーザからの指示があるときに取得されるものとしたが、上述の第1例と同様、ユーザからの指示があるときのみシーン特定コードが生成されて取得されるものとしても構わない。
(シーン特定コード解析動作)
更に、上述のようにして得られるシーン特定コードが入力されて、シーン特定コードによって特定されるシーンからの再生を行う際の動作について、図6のフローチャートを参照して説明する。このとき、まず、シーン特定コードの入力が行われたことを、CPU11において認識する(STEP401)。このシーン特定コードの入力は、ユーザIF17が操作されることで、直接入力されるものであっても構わないし、リモコン2からの赤外線信号をリモコン用IF18が受信することで入力されるものであっても構わないし、通信用IF19によってインターネットを介して取得したシーン特定コードが指定されることで入力されるものであっても構わない。
STEP401でシーン特定コードの入力が認識されると、シーン特定コード解析部22において、入力されたシーン特定コードが解析されて、特定されるシーンの放送時刻、チャンネル情報、及び放送日(この放送日は、記録時の記録日に相当する)が取得される(STEP402)。そして、シーン特定コード解析部22において、特定される放送時刻、チャンネル情報、及び放送日により、シーン特定コードによって特定されるシーンを有する番組が特定される(STEP403)。このとき、例えば、予めEPGを取得し、特定されたチャンネル情報と放送日における各番組の放送開始時刻及び放送終了時刻を確認する。そして、特定された放送時刻がその放送開始時刻及び放送終了時刻の間に存在する番組を確認することで、番組の特定が行われる。
STEP403で番組が特定されると、特定された番組をHDD15に記録しているか否かをHDD−IF16を介して確認する(SETP404)。このとき、HDD15に記録されている各番組の記録日、記録開始時刻、及びチャンネル情報が認識され、STEP403で特定された番組の放送日及びチャンネル情報と記録日及びチャンネル情報が一致するとともに、STEP403で特定された放送開始時刻及び放送終了時刻の間に記録開始時刻がある番組が記録されていることを認識することで、特定された番組のHDD15内での有無を認識する。
そして、特定された番組がHDD15内に記録されていることを確認した場合(Yes)、シーン特定コード解析部22において、STEP403で認識されたシーンの放送時刻と、STEP404で認識された番組の放送開始時刻との関係に基づいて、特定されるシーンがHDD15内で記録されるシーンアドレスを算出する(STEP405)。
このとき、まず、特定された番組が記録されるHDD15における記録開始アドレスがアドレス情報テーブルより認識される。そして、この番組に対するTSのヘッダ情報より記録開始時刻及びビットレートが認識され、以下の(3)式のような演算が行われることで、特定されるシーンが記録されるシーンアドレスが認識される。尚、(3)式では、シーンの放送時刻及び記録開始時刻をT、Tsとし、シーンアドレス及び記録開始アドレスをA、Asとし、ビットレートをbrとする。
A=As+(T−TS)×br …(3)
このようにして、特定されたシーンのシーンアドレスが算出されると、このシーンアドレスによって特定されるHDD15内のアドレスに記録されたTSが、HDD−IF16によって読み出されて、特定されたシーンからの再生が行われる(STEP406)。又、STEP404において、特定された番組がHDD15内に記録されていない場合は(No)、特定されたシーンを有する番組が記録されていないことをディスプレイ3などに表示することで、ユーザに報知して(STEP407)、動作を終了する。
尚、STEP403の番組の特定処理を行わずに、STEP404において、HDD15内に記録される番組の記録日、チャンネル情報、記録開始時刻、及び記録終了時刻によって、シーン特定コードによって特定されるシーンを有する番組がHDD15に記録されているか否かを確認するものとしても構わない。このとき、シーン特定コードによって特定されるシーンを有する番組の放送日及びチャンネル情報と、記録日及びチャンネル情報が一致するHDD15内の番組について、その記録開始時刻及び記録終了時刻に放送時刻があるか否かを確認することで、HDD15内に特定された番組が記録されているか否かを確認する。
(シーン特定コードの第1例)
上述のようにして生成及び解析が行われるシーン特定コードの符号化方式の第1例を、以下に説明する。図7が、シーン特定コードを生成するための符号化動作を説明するフローチャートであり、図8が、シーン特定コードを解析するための復号化動作を説明するフローチャートである。尚、本例では、記録日として年月日のうち日にちのみを利用するものとし、チャンネルが01〜99で表されるものとする。又、シーンの切り替わりがΔ秒ごと行われるものとする。即ち、例えば、3秒ごとにシーンが切り替わるものとすると、1日に切り替わるシーンが、24時間×60分×60秒/3秒=28800シーンとなる。
まず、本例におけるシーン特定コード生成部20の符号化動作について説明する。図7のフローチャートに示すように、まず、記録日(D)から1だけ減算することで、記録日を00〜30の値によってなる数値(D−1)に変換する(STEP501)。この記録日から変換された値(D−1)に対して、定数X1(3秒ごとのシーン切換の例では、2880000)を乗算して、記録日による変数値α(=X1×(D−1))を算出する(STEP502)。尚、この係数X1は、一日に切り替わるシーンのSxシーンとするとともに、チャンネルの表す値の桁数がN桁であるものとすると、X1=Sx×10Nと表される。
次に、チャンネル(C)に対して、定数X2(3秒ごとのシーン切換の例では、28800)を乗算して、チャンネルによる変数値β(=X2×C)を算出する(STEP503)。尚、この係数X2は、一日に切り替わるシーンのSxシーンであるとき、X2=Sxと表される。そして、放送時刻(H時 M分 S秒)を秒単位に切り換えた後、シーンの切換時間Δ秒で除算することで、シーン数による変数値γ(=(H×3600+M×60+S)/Δ)を算出する(STEP504)。最後に、各変数値α、β、γを加算することによって、シーン特定コードSC(=α+β+γ)を取得する(STEP505)。
例えば、記録日が「4日」、チャンネルが「8」、放送時刻が「12時34分15秒」の場合、まず、STEP501により、4−1=3が求められた後、STEP502により、α=3×2880000=8640000が求められる。そして、STEP503により、β=8×28800=230400が求められるとともに、STEP405により、γ=(12×3600+34×60+15)/3=15085が求められる。そして、求めたα、β、γを加算することで、その値SCが「8885484」となるシーン特定コードが得られる。
次に、本例におけるシーン特定コード解析部22の復号化動作について説明する。図8のフローチャートに示すように、シーン特定コードSCが与えられると、まず、定数X1で除算を行い(STEP601)、得られた商に1を加算することで、放送日(D)を取得する(STEP602)。そして、STEP601の除算において得られた余りβ+γ(=SC−α)に対して定数X2で除算を行うことで、得られた商よりチャンネル(C)を獲得する(STEP603)。更に、STEP603の除算において得られた余りγ(=SC−α−β)に対して切換時間Δ秒を乗算して秒単位で表された時刻を取得した後(STEP604)、「時間、分、秒」によって表される時刻に変換することで、放送時刻(H時 M分 S秒)を取得する(STEP605)。
例えば、値SC=8885485となるシーン特定コードに対して、STEP601において、X1=2880000で除算することで得られた商「3」に、STEP602で「1」を加算することで、放送日「4日」が得られる。そして、STEP603で、STEP601での除算の余りβ+γに相当する245485に対して、X2=28800で除算することで得られた商「8」より、チャンネル「8」が得られる。最後に、STEP604で、STEP603での除算の余りγに相当する15085に対して切換時間3秒を除算して、短単位の時刻「45255」を取得すると、これをSTEP605で変換することで、放送時刻「12時34分15秒」が得られる。
(シーン特定コードの第2例)
上述の第1例においては、放送日の年月日のうち、日にちのみをシーン特定コードの符号化の対象としたが、本例のように、年月日について行うものとしても構わない。このとき、例えば、年月を別の上位の桁の符号とするとともに、上述の、日にちとチャンネルと放送時刻とによる符号を下位の桁の符号として組み合わせて得られる符号を、シーン特定コードとしても構わない。
そして、年月については、例えば、2000〜2099年の100年分を対象とする場合、年の下二桁に13を乗算したものに、月を加算することで、年月による上位の桁の符号が生成できる。即ち、2016年10月の場合、2016年の下二桁16に13を乗算することで、208という値を得て、これに、月の10を加算することで、218という符号が生成できる。そして、上述した、日にちとチャンネルと放送時刻による符号が「8885485」となる場合、シーン特定コードが、「218−8885485」のように組み合わせることで、放送年月も特定することができる。
(シーン特定コードの第3例)
又、Gコード(商標登録)に基づいてシーン特定コードを生成しても構わない。即ち、例えば、Gコード(登録商標)にシーン放送時刻を表す情報を追加することで、シーン特定コードを生成するものとしても構わない。このとき、Gコード(商標登録)によって特定される番組の放送開始時刻とシーン放送時刻との差を秒数で表した符号を、Gコード(商標登録)による符号とは別の桁に追加するものとしても構わない。
更に、Gコード(商標登録)によって指定される放送開始時刻を、特定シーン開始時刻に置換するとともに、Gコード(商標登録)によって指定される録画時間を、特定シーン開始時刻を補正する補正情報に置換するものとしても構わない。このとき、特定シーン開始時刻に補正情報による時間を加算して補正することで、特定シーンの正確な放送時刻を取得することができる。尚、Gコード(商標登録)で指定される録画時間は、5分刻みで最大480分まで指定できるため、96通りの情報とすることができる。よって、3.125秒刻みの補正情報に置換すると、最大300秒(=5分)だけ補正することができ、Gコード(商標登録)によって指定される放送開始時刻も5分刻みの情報とすることができる。
又、上述の各例のようにして、放送日、チャンネル、及び放送時刻によって構成されるシーン特定コードに対して、更に、シーンの再生時間を示す情報となるシーン再生時間情報を付加するようにしても構わない。このとき、このシーン再生時間情報を符号の別の桁にすることで抽出可能な状態としても構わないし、上述の例と同様にして組み合わせるものとしても構わない。更に、シーン特定コードのシーンを特定する情報として、放送時刻を利用するものとしたが、番組の何番目のシーンであるかを特定する情報であれば、放送時刻以外の情報を利用しても構わない。
(チャプタと関連づけた場合の動作例)
又、上述のようにしてシーン特定コードの生成及び解析が行われることで、所望のシーンに対する特定が行われるとき、本実施形態では、ユーザによって特定されたシーンに対してシーン特定コードが生成されるものとした。しかしながら、HDD15に記録された番組が、シーン切換点やコマーシャルの開始/終了点を示すチャプタポイントと共に記録されているとき、このチャプタポイントと関連づけてシーン特定コードを生成するものとしても構わない。
このとき、例えば、シーン特定コード生成部20において、特定されたシーンの放送時刻と、このシーン直前に再生されたチャプタポイントのシーンの放送時刻との差が、所定時間以内である場合、この直近となるチャプタポイントを示すシーン特定コードを生成するものとしても構わない。これにより、ユーザによって特定されたシーンを含むチャプタを指定するシーン特定コードが生成されるため、このシーン特定コードに基づいて再生したとき、特定されたシーンの内容を把握しやすくなる。尚、ユーザが特定したシーン直近のチャプタポイントによるシーン特定コードに変換して符号化するか、又は、ユーザが特定したシーンを表したシーン特定コードに符号化するのかを選択できるようにしても構わない。
逆に、シーン特定コード解析部22において、入力されたシーン特定コードを解析することで認識したシーンの放送時刻直前となるチャプタポイントを検索して、検索したチャプタポイントの放送時刻とシーン特定コードで特定されたシーンの放送時刻との差が、所定時間以内である場合に、検索したチャプタポイントから再生するようにしても構わない。尚、シーン特定コードにより特定されるシーンからの再生を行うか、又は、シーン特定コードにより特定されるシーン直前のチャプタポイントから再生するかを選択できるようにしても構わない。
尚、本実施形態において、ハードディスクレコーダを代表とする放送信号記録再生装置を例に挙げて説明したが、シーン特定コードを生成する機能のみを利用するものである場合は、放送信号を受信するチューナ部を備えているテレビなどの放送信号再生装置にシーン特定コード生成部を備えるものとすることでも、実現できる。又、放送信号記録再生装置においては、シーン特定コード解析部のみを備えて、入力されたシーン特定コードによるシーンを認識して再生する機能のみを備えるものとしても構わない。
更に、本実施形態におけるシーン特定コードを用いた各実施例について、以下に説明する。
本例では、図9に示すように、ハードディスクレコーダ1aがインターネットと接続されて、シーン特定コードを添付したメールの送信が可能である構成とする。このとき、ハードディスクレコーダ1aを利用するユーザUaがシーンを特定するための入力を行ったとき、ハードディスクレコーダ1aにより、特定したシーンを示すシーン特定コードが生成される。そして、このシーン特定コードを添付したメールがインターネットを介してハードディスクレコーダ1aから、ハードディスクレコーダ1bの利用者であるユーザUbの利用するメールサーバ5に送信する。
ユーザUbは、携帯電話やパーソナルコンピュータなどのインターネットと接続可能な通信端末6を利用することで、メールサーバ5に格納されたメールを受信すると、受信したメールを閲覧して、このメールに添付されたシーン特定コードを認識する。そして、メールを閲覧することで認識したシーン特定コードを、ハードディスクレコーダ1bに入力することで、ハードディスクレコーダ1bによって、シーン特定コードで特定されるシーンからの再生が行われる。
本例によると、ハードディスクレコーダ1aによってメールで自動的にシーン特定コードをユーザUbに通知することができる。そして、通知されたシーン特定コードをハードディスクレコーダ1bに入力することで、ユーザUbがシーン特定コードによって特定されるシーンを簡単に再生することができる。
本例では、図10で示すように、ユーザUa,Ub間で電話通信を行い、音声によりユーザ特定コードの伝達が行われるものとする。このとき、ハードディスクレコーダ1aを利用するユーザUaがシーンを特定するための入力を行ったとき、ハードディスクレコーダ1aにより、特定したシーンを示すシーン特定コードが生成されて、表示される。そして、表示されたシーン特定コードを認識したユーザUaがユーザUbに電話することで、音声によりシーン特定コードの伝達を行う。よって、ユーザUbが電話により伝えられたシーン特定コードをハードディスクレコーダ1bに入力することで、ハードディスクレコーダ1bによって、シーン特定コードで特定されるシーンからの再生が行われる。
尚、本実施例においては、ユーザUa,Ubの間で電話通信によりシーン特定コードが伝達されるものとしたが、例えば、企業によってシーン特定コードが掲載された葉書をユーザUbが受け取ることで認識するものとしても構わない。このとき、葉書に掲載されたシーン特定コードがユーザUbによって認識され、ハードディスクレコーダ1bに入力されて再生される。更に、このシーン特定コードをバーコードで表示し、バーコード入力により認識されたシーン特定コードを解析することで、再生するシーンを認識することができるものとしても構わない。
本例によると、ユーザUa,Ub間で、各種媒体を利用したシーン特定コードの通信が行われることで、シーン特定コードの通知を行うことができる。そして、通知されたシーン特定コードをハードディスクレコーダ1a,1bに入力することで、シーン特定コードによって特定されるシーンを簡単に再生することができる。
本例では、図11で示すように、シーン特定コード生成部20を備えたサーバ6を備えた構成とし、サーバ6によって管理されるサイトのホームページH1を記録するデータベース7には、サーバ6によって生成されたシーン特定コードと、このシーン特定コードによって特定されるシーンの関連情報とが記録される。尚、シーンの関連情報として、そのシーンを視聴した個人のコメントや、そのシーンに表示される各商品や人物に関する情報が閲覧できるサイトのURLなどが記録される。
このとき、インターネットと接続可能なハードディスクレコーダ1aのユーザUaが、関連情報の取得したいシーンを特定する入力を行うと、ハードディスクレコーダ1aによってシーン特定コードが生成されて、サーバ6に送信される。これにより、サーバ6では、受信したシーン特定コードによって特定されるシーンの関連情報を、データベース7より読み出して、ハードディスクレコーダ1aに送信する。よって、ハードディスクレコーダ1aでは、ユーザUaによって特定されたシーンの関連情報が、そのシーンと合成されて再生される。このとき、例えば、再生される関連情報にURLが含まれ、このURLがユーザUaによって指定されると、指定されたURLのホームページを表示することができる。
又、サーバ5によって管理されるサイトのホームページH1には、サーバ5で生成されたシーン特定コードと、このシーン特定コードによって特定されるシーンの関連情報が掲載されている。そして、ハードディスクレコーダ1bの利用者であるユーザUbが、通信端末6を利用することで、サーバ5によって管理されるサイトのホームページH1を閲覧することで、掲載されているシーン特定コードを認識する。そして、ホームページH1を閲覧することで認識したシーン特定コードを、ハードディスクレコーダ1bに入力することで、ハードディスクレコーダ1bによって、シーン特定コードで特定されるシーンからの再生が行われる。
本例によると、シーン特定コードをサーバ5に送信することで、シーン特定コードによって特定されるシーンの関連情報をハードディスクレコーダ1aが受信して再生することで、ユーザが所望するシーンに対する関連情報を知ることができる。又、ホームページH1を閲覧することでシーン特定コードを簡単に認識して、ハードディスクレコーダ1bに認識したシーン特定コードを入力することで、簡単に所望のシーンを再生させることができる。
本例では、図12で示すように、全ての番組を記録したデータベース8を備えるサーバ9がインターネット上に存在し、このサーバ9がシーン特定コード解析部22を備える構成であるものとする。このとき、ユーザUaがハードディスクレコーダ1aにシーン特定コードを入力したとき、そのシーン特定コードによって特定されるシーンを含む番組がHDD15に記録されていない場合、サーバ9に対して、入力されたシーン特定コードを送信する。
これに対して、サーバ9では、ハードディスクレコーダ1aから受信したシーン特定コードをシーン特定コード解析部22で解析して、シーン特定コードによって特定されるシーンを認識する。そして、認識したシーンからの再生がハードディスクレコーダ1aで可能となるように、認識したシーンのTSから順に、終了が指示されるまで、認識したシーンを備える番組のTSをデータベース8より読み出して、ハードディスクレコーダ1aに送信する。
これにより、ハードディスクレコーダ1aでは、シーン特定コードによって特定されたシーンからのTSを受信し、特定されたシーンからの再生を行うことができる。尚、サーバ9から受信したTSは、HDD15に一時的に再生中のみ記録されるものとしても構わないし、再生後もHDD15に記録されるものとしても構わない。
尚、本例において、データベース8に記録されるTSにおいて、異なる放送時刻の重複シーンに関するTSについては、最近に放送されたシーンのTSのみが記録されるものとしても構わない。このとき、重複するシーンに対する各放送時刻のシーン特定コードと、そのシーンが記録されるデータベース8でのアドレス情報とを記録したテーブルによって、各シーン特定コードによる重複するシーンの管理を行う。
本例によると、ハードディスクレコーダ1aにシーン特定コードで特定されたシーンとなるTSを記録していなくても、サーバ9にシーン特定コードを送信することで、サーバ9により認識されたシーン特定コードで特定されるシーンとなるTSが、サーバ9から送信される。よって、ハードディスクレコーダ1aにシーン特定コードで特定されたシーンとなるTSを記録していなくても、このTSをサーバ9から受信して再生することができる。
本発明は、ハードディスクレコーダやDVDレコーダなどの放送信号記録再生装置、及び、テレビ放送受信機を含む放送信号受信装置に利用可能である。
は、本発明の放送信号受信装置の一例となるハードディスクレコーダの構成を示すブロック図である。 は、図1のハードディスクレコーダの記録動作を示すフローチャートである。 は、図1のハードディスクレコーダのシーン特定コード生成動作の第1例を示すフローチャートである。 は、図1のハードディスクレコーダのシーン特定コード生成動作の第2例を示すフローチャートである。 は、図1のハードディスクレコーダのシーン特定コード生成動作の第3例を示すフローチャートである。 は、図1のハードディスクレコーダのシーン特定コード解析動作を示すフローチャートである。 は、シーン特定コードの符号化動作を示すフローチャートである。 は、シーン特定コードの復号化動作を示すフローチャートである。 は、本発明の実施形態における放送信号受信装置を利用した実施例1を説明するための図である。 は、本発明の実施形態における放送信号受信装置を利用した実施例2を説明するための図である。 は、本発明の実施形態における放送信号受信装置を利用した実施例3を説明するための図である。 は、本発明の実施形態における放送信号受信装置を利用した実施例4を説明するための図である。
符号の説明
1 ハードディスクレコーダ
2 リモコン
3 ディスプレイ
4 スピーカ
11 CPU
12 メモリ
13 チューナ部
14 デコーダ部
15 HDD
16 HDD−IF
17 ユーザIF
18 リモコン用IF
19 通信用IF
20 シーン特定コード生成部
21 RTC
22 シーン特定コード解析部
23 バス回線

Claims (8)

  1. 放送信号を受信して復調するチューナ部と、該チューナ部で復調された放送信号を復号することで視聴可能とする再生用信号を出力するデコーダ部と、を備える放送信号受信装置において、
    前記再生用信号によって再生されているシーンを特定する符号であるシーン特定コードを、前記放送信号を選局するチャンネルと特定するシーンの放送日時とに基づいて生成するシーン特定コード生成部を備えることを特徴とする放送信号受信装置。
  2. 前記デコーダ部から前記再生用信号が出力されて、前記再生用信号によるシーンの再生が行われているときに、再生されるシーン毎に、前記シーン特定コード生成部による前記シーン特定コードの生成動作が行われることを特徴とする請求項1に記載の放送信号受信装置。
  3. 前記デコーダ部から前記再生用信号が出力されて、前記再生用信号によるシーンの再生が行われているときに、現在再生されているシーンに対する前記シーン特定コードを生成することが指示されることで、前記シーン特定コード生成部による前記シーン特定コードの生成動作が行われることを特徴とする請求項1に記載の放送信号受信装置。
  4. 前記チューナ部で復調された前記放送信号を記録する記録媒体と、
    該記録媒体に対する書き込み及び読み出し制御を行う記録媒体制御部と、
    を備え、
    前記記録媒体に記録されている前記放送信号が前記デコーダ部に与えられることで前記再生用信号が出力されている場合に、前記シーン特定コード生成部で前記シーン特定コードを生成する際、特定する前記シーンの放送日時を、当該シーンを備えた番組の記録を開始した日時を示す当該番組の記録開始日時と、記録した該番組の先頭シーンから特定する前記シーンまでの相対時間とによって求めることを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかに記載の放送信号受信装置。
  5. 前記シーン特定コード生成部において、特定された前記番組の先頭シーンから特定する前記シーンまでの相対時間が、前記番組が前記記録媒体に記録されたビットレートに基づいて算出されることを特徴とする請求項4に記載の放送信号受信装置。
  6. 前記シーン特定コードを解析することで、前記シーン特定コードによって特定される前記番組及び前記シーンを認識する前記シーン特定コード解析部を備え、
    入力された前記シーン特定コードにより特定される前記番組及び前記シーンを前記シーン特定コード解析部が認識したとき、前記シーン特定コードにより特定される前記番組に対する前記放送信号が前記記録媒体に記録されている場合、前記記録媒体制御部によって前記シーン特定コードにより特定される前記シーンに対する前記放送信号を読み出して前記デコーダ部に与えることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の放送信号受信装置。
  7. 外部の通信ネットワークと通信するためのインターフェースを備え、
    前記シーン特定コード生成部で生成した前記シーン特定コードを、前記ネットワークを介して接続される他の通信装置に前記インターフェースから送信することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の放送信号受信装置。
  8. 前記インターフェースによって、前記シーン特定コードによって特定される前記シーンに関連する関連情報を、前記通信ネットワークを介して接続される他の通信装置より受信することを特徴とする請求項7に記載の放送信号受信装置。
JP2006230402A 2006-08-28 2006-08-28 放送信号受信装置 Expired - Fee Related JP4911584B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230402A JP4911584B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 放送信号受信装置
US11/892,350 US20080050093A1 (en) 2006-08-28 2007-08-22 Broadcast signal receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230402A JP4911584B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 放送信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054180A true JP2008054180A (ja) 2008-03-06
JP4911584B2 JP4911584B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39113552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230402A Expired - Fee Related JP4911584B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 放送信号受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080050093A1 (ja)
JP (1) JP4911584B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098640A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toshiba Corp 映像解析情報アップロード装置及び映像視聴システム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223929A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Sanyo Electric Co Ltd デジタルデータ再生装置
US8666317B2 (en) * 2011-09-23 2014-03-04 Nokia Corporation Frequency band selection
KR101580237B1 (ko) * 2013-05-15 2015-12-28 씨제이포디플렉스 주식회사 4d 컨텐츠 제작 서비스 제공 방법 및 시스템, 이를 위한 컨텐츠 제작 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033968A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Nec Corp 放送番組関連情報処理装置及びその方法
JP2002262225A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ仲介装置およびコンテンツ仲介処理方法
JP2004193871A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp メディアデータ視聴装置及びメタデータ共有システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050210145A1 (en) * 2000-07-24 2005-09-22 Vivcom, Inc. Delivering and processing multimedia bookmark
JP2002185906A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 番組記録システム、および番組記録方法
US20020174431A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 John Bowman Method and system for receiving music related information via an internet connection
CN1254097C (zh) * 2001-05-29 2006-04-26 松下电器产业株式会社 节目记录系统、遥控器以及用于遥控的方法和程序
JP4122740B2 (ja) * 2001-07-27 2008-07-23 日本電気株式会社 録画再生方法及び録画再生装置
US7107234B2 (en) * 2001-08-17 2006-09-12 Sony Corporation Electronic music marker device delayed notification
US8429696B2 (en) * 2003-10-31 2013-04-23 Microsoft Corporation Multimedia presentation resumption within an environment of multiple presentation systems
JP2007274604A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電子装置、その情報閲覧方法及び情報閲覧プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033968A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Nec Corp 放送番組関連情報処理装置及びその方法
JP2002262225A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ仲介装置およびコンテンツ仲介処理方法
JP2004193871A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp メディアデータ視聴装置及びメタデータ共有システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098640A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toshiba Corp 映像解析情報アップロード装置及び映像視聴システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080050093A1 (en) 2008-02-28
JP4911584B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102404609A (zh) 发送装置及接收装置
JP3737754B2 (ja) 半導体集積回路、番組記録再生装置、番組記録再生システム及び番組記録再生方法
JP2007060305A (ja) コンテンツ情報提供装置、通信システム、解析サーバ装置、コンテンツ情報提供プログラムおよびコンテンツ情報提供方法
US20080288990A1 (en) Interactive Broadcasting System
JP4678246B2 (ja) 番組検索支援システム
WO2006006353A1 (ja) Uiコンテンツ生成方法、uiコンテンツ生成装置及びuiコンテンツ生成システム
CN101345071B (zh) 利用标记控制媒体信号再现的装置和方法
US20080229207A1 (en) Content Presentation System
JP2007067595A (ja) 番組情報の通知方法
JP4911584B2 (ja) 放送信号受信装置
JP4539848B2 (ja) 番組記録再生装置及び番組記録再生システム
JP2005167818A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供用プログラム並びに情報記録媒体
JP4507194B2 (ja) 番組記録再生装置及び番組記録再生システム
KR101561028B1 (ko) 버디를 위한 컨텐츠 레코딩 제어 방법 및 그 장치
US20100060790A1 (en) Apparatus and method for providing service information
JP2006324826A (ja) 映像記録装置
JP2012050029A (ja) 録画装置、及びその制御方法
JP2005259295A (ja) コンテンツ管理装置
JP5740128B2 (ja) チャプタ設定制御装置及びチャプタ設定制御装置によるチャプタ設定制御方法
CN102480636A (zh) 控制装置和控制方法
KR20090074643A (ko) 전자책 서비스 제공 방법
JP2005333280A (ja) 番組連動システム
JP2015115802A (ja) 電子機器、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5707080B2 (ja) 携帯端末及び携帯端末によるタグ位置制御方法
JP2012191433A (ja) 番組情報表示装置、及び、それを用いた番組自動再生装置、及びそれらを用いた電子機器、番組表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees