JP2008053862A - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053862A
JP2008053862A JP2006225924A JP2006225924A JP2008053862A JP 2008053862 A JP2008053862 A JP 2008053862A JP 2006225924 A JP2006225924 A JP 2006225924A JP 2006225924 A JP2006225924 A JP 2006225924A JP 2008053862 A JP2008053862 A JP 2008053862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
bit sequence
bits
wireless communication
resource blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006225924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4878958B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Miki
信彦 三木
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006225924A priority Critical patent/JP4878958B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to PCT/JP2007/066046 priority patent/WO2008023643A1/ja
Priority to RU2009108793/09A priority patent/RU2009108793A/ru
Priority to KR1020097005428A priority patent/KR20090054995A/ko
Priority to EP07792662.4A priority patent/EP2056507A4/en
Priority to BRPI0715613-8A2A priority patent/BRPI0715613A2/pt
Priority to CNA2007800376272A priority patent/CN101523788A/zh
Priority to US12/438,319 priority patent/US7987406B2/en
Priority to TW096130873A priority patent/TW200820699A/zh
Publication of JP2008053862A publication Critical patent/JP2008053862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878958B2 publication Critical patent/JP4878958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2707Simple row-column interleaver, i.e. pure block interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure

Abstract

【課題】周波数スケジューリングが行われる無線通信システムにおいて適切にインタリーブ及びデインタリーブを行えるようにすること。
【解決手段】無線通信装置は、システム帯域に含まれる1以上のリソースブロックをユーザ装置に割り当てるスケジューラと、指示されたパターンに従って、ビット系列中のビットの順序を並べ替えるインタリーバと、インタリーブ後のビット系列を含む送信シンボルを作成する手段と、リソースブロック数、データ変調方式及びチャネル符号化率に基づいて、並べ替えの対象となるビット系列の範囲を決定し、該範囲に応じた並べ替えのパターンを決定し、決定されたパターンを前記インタリーバに指示するインタリーブパターン決定手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に無線通信の技術分野に関し、特に周波数スケジューリングを行う無線通信システムで使用される無線通信装置及び無線通信方法に関する。
この種の技術分野では無線伝送の信頼性を高めるため、誤り訂正符号化及びインタリーブを行うことがしばしばある。誤り訂正符号化は、誤って受信されたビット近辺の正しいビットに基づいて誤りを訂正するので、連続的に多数のビットが誤ってしまった場合(バースト誤りが生じた場合)に誤り訂正能力が低くなるおそれがある。インタリーブ方式は、伝送するビット系列を送信側及び受信側双方で既知の何らかのパターンに従って並べ替えて伝送し、受信側で並べ直すことでデータを復元する。これによりたとえバースト誤りが発生したとしても、一定レベル以上の誤り訂正能力を期待することができる。これらの技術は例えばHSDPAのような既存の無線通信システムで行われている。HSDPAについては非特許文献1に記載されている。
3GPP,TR25.848
ところで、将来的な移動通信システムでは、システム帯域を構成する多数のリソースブロックの1以上をチャネル状態等に応じてユーザ装置に割り当てることで、高スループット化を図ることが検討されている。このような手法は周波数スケジューリングと呼ばれる。周波数スケジューリングが行われる場合には、ユーザ装置が使用するリソースブロック数(即ち、周波数帯域)は様々に変わる。また、帯域当たりの伝送レートも、データ変調方式及びチャネル符号化率等に応じて変わる。将来的な移動通信システムでも上記のバースト誤りに対処することが望ましいが、周波数帯域や伝送レートが固定されていない将来的な移動通信システムに、それらが固定されている従来の手法をそのまま適用することは困難である。
本発明の課題は、周波数スケジューリングが行われる無線通信システムにおいて適切にインタリーブ及びデインタリーブを行う無線通信装置及び無線通信方法を提供することである。
本発明による無線通信装置は、システム帯域に含まれる1以上のリソースブロックをユーザ装置に割り当てるスケジューラと、指示されたパターンに従って、ビット系列中のビットの順序を並べ替えるインタリーバと、インタリーブ後のビット系列を含む送信シンボルを作成する手段と、リソースブロック数、データ変調方式及びチャネル符号化率に基づいて、並べ替えの対象となるビット系列の範囲を決定し、該範囲に応じた並べ替えのパターンを決定し、決定されたパターンを前記インタリーバに指示するインタリーブパターン決定手段とを有する。
本発明によれば、周波数スケジューリングが行われる無線通信システムにおいて適切にインタリーブ及びデインタリーブを行うことができる。
説明の便宜上、本発明が幾つかの実施例に分けて説明されるが、各実施例の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例が必要に応じて使用されてよい。
図1は本発明の一実施例による送信機を示す。この送信機は典型的には本実施例のように移動通信システムの基地局に設けられが、他の装置に設けられてもよい。また、本実施例では、下りリンクに直交周波数分割多重(OFDM)方式が使用される。図1には、チャネル符号器102、インタリーバ104、データ変調器106、直並列変換器(S/P)108、スケジューラ110、制御チャネル生成部112、多重部114、逆高速フーリエ変換部(IFFT)116、ガードインターバル付加部(+GI)118、パターン決定部120及びテーブル122が描かれている。
チャネル符号器102は、スケジューラ110からのスケジューリング情報(チャネル符号化率)に従って、送信するデータを表すビット系列を符号化する。適切な如何なる符号化の手法が適用されてよいが、高い誤り訂正能力を得る観点からはターボ符号やLDPC(low density parity check codes)符号を用いることが好ましい。
インタリーバ104は、符号化されたビット系列を指示されたパターンに従ってビット系列中のビットの順序を並べ替える。パターンはパターン決定部120で決定される。
データ変調器106は、スケジューラ110からのスケジューリング情報(データ変調方式)に従ってデータ変調を行う。QPSK、16QAM、64QAM等のような様々な変調方式が使用されてよい。本実施例では、無線チャネル状態に応じて変調方式及びチャネル符号化率が適応的に変更される(即ち、AMC(Adaptive Modulation and Coding)制御が行われる。)。
直並列変換器(S/P)108は、直列的なデータ系列を並列的な複数の系列に変換する。
スケジューラ110は、無線リソースをユーザ装置にどのように割り当てるかを様々な判断基準に基づいて決定する。より具体的には、例えば375kHzのような所定の帯域幅及び0.5msのような単位伝送期間(又は送信時間間隔)(TTI: Transmission Time Interval)を占めるリソースブロック(RB: Resource Block)の1以上をどのユーザ装置に割り当てるか、どのような変調方式が及びどのようなチャネル符号化率が使用されるべきか、どの程度の送信電力で送信されるべきか等が決定される。代表的な判断基準は、ユーザ装置から報告された下りリンクのチャネル状態を示す量(CQI)や、基地局で測定された上りリンクのチャネル状態を示す量(CQI)の良否であるが、他の判断基準が考慮されてもよい。例えば送信バッファで送信を待機しているデータ量(バッファ滞留量)等のようなユーザ装置間の公平性が考慮されてもよい。無線リソースのスケジューリングは、時間及び周波数の双方向に対して行われる。
制御チャネル生成部112は、スケジューラで計画された無線リソースの割当内容を示すスケジューリング情報を含む制御チャネルを生成する。制御チャネルは、データチャネルを復調するために使用されるシグナリングチャネルだけでなく、データチャネルに付随しなくてよい情報(ACK,NACK等)も含まれてよい。
多重部114はデータチャネル及び制御チャネルを多重する。多重部はマルチプレクサと呼ばれてもよい。多重法は典型的には周波数分割多重(FDM)であるが、時分割多重(TDM)方式が併用されてもよい。FDMは、全体域を連続的な複数の帯域幅で分割するローカライズドFDMでもよいし、ディストビュートFDMでもよい。ディストリビュートFDM又は分散FDMでは、個々のユーザ装置の信号は、周波数軸上で櫛歯状に等間隔に並ぶ多数の周波数成分を有するように加工され、各ユーザ装置の信号が周波数軸上で互いに直交するように、各ユーザ装置の信号の位相が調整される。
逆高速フーリエ変換部(IFFT)116は、そこに入力された信号を逆フーリエ変換(離散逆フーリエ変換)し、OFDM方式の変調を行い、送信シンボルを形成する。
ガードインターバル付加部(+GI)118は、送信シンボルにガードインターバルを付加し、不図示の無線送信部にそれを伝送する。ガードインターバルは、本実施例ではサイクリックプレフィックス(CP: Cyclic Prefix)方式で用意される。
パターン決定部120は、スケジューリング情報に基づいてインタリーブに使用されるパターンを決定する。
テーブル122はインタリーブのパターンに関する情報を記憶する。
従来とは異なり、インタリーバで行われるビット系列の並べ替えは、スケジューリング情報に従って決定されたパターンに従って行われる。この点については後述される。
図2は本発明の一実施例による受信機を示す。この受信機は典型的には本実施例のようにユーザ装置に設けられるが、他の装置に設けられてもよい。図2には、ガードインターバル除去部202(−GI)、高速フーリエ変換部(FFT)204、分離部206、制御チャネル復元部208、データ復調部210、デインタリーバ212、チャネル復号部214、パターン決定部216及びテーブル218が描かれている。
ガードインターバル除去部(−GI)202は、不図示の無線受信部で受信されベースバンドに変換された受信信号からガードインターバルを除去する。
高速フーリエ変換部(FFT)204は、そこに入力された信号を高速フーリエ変換(離散フーリエ変換)し、OFDM方式の復調を行う。
分離部206は、受信信号から制御チャネルとデータチャネルを分離する。分離部はデマルチプレクサと呼ばれてもよい。
制御チャネル復元部208は、制御チャネルを復調及び復号し、各種の制御情報を復元する。図2ではスケジューリング情報がデータ変調部210、パターン決定部216及びチャネル復号部214に通知されている。
データ復調部210は、スケジューリング情報に従ってデータ復調を行う。
デインタリーバ212は、指示されたパターンに従ってビット系列中のビットの順序を並べ替える。パターンはパターン決定部216で決定されたものである。
チャネル復号部214は、スケジューリング情報に従ってビット系列を復号する。
パターン決定部216は、スケジューリング情報に基づいてデインタリーブに使用されるパターンを決定する。このパターンは送信側で決定されたものに対応する。言い換えれば、デインタリーバ212で並べ替えられた後のビット系列が、インタリーブ前のビット系列になるように、パターンが特定される。
テーブル218はインタリーブのパターンに関する情報を記憶する。
図1左側に示される送信データは、スケジューリング情報に従ってチャネル符号化され、インタリーブされる。従来とは異なり、インタリーバで行われるビット系列の並べ替えは、スケジューリング情報に従って決定されたパターンに従って行われる。その後送信データはスケジューリング情報に従ってデータ変調され、制御チャネルと多重された後に逆フーリエ変換され、有効シンボルが生成される。有効シンボルにはガードインターバルが付加され、送信シンボルが形成され、それが無線伝送される。受信側では、図2の左側に示されるように、送信シンボルからガードインターバルが除去され、有効シンボルが抽出される。有効シンボルはフーリエ変換され、制御チャネル及びデータチャネルが分離される。データチャネルは、制御チャネルから導出されたスケジューリング情報に従ってデータ復調され、デインタリーブされ、チャネル復号され、送信データが復元される。
図3は図1のパターン決定部120の構成例を示す。図示の例では、パターン決定部は、インタリーバサイズ決定部とパターン特定部とを有する。インタリーバサイズ決定部は、リソースブロック数(RB数)、データ変調方式及びチャネル符号化率に基づいて、一度に(1パケットで)どの程度多くのビットが伝送されるかを判定し、インタリーブの対象となるビット数(インタリーバサイズ)を決定する。説明の簡明化のためインタリーブはビット毎に行われるように説明されるが、如何なる情報単位でインタリーブが行われてもよい。インタリーバサイズは、リソースブロック数、データ変調方式(変調多値数)及びチャネル符号化率に応じて様々に変化する。パターン特定部は、決定されたインタリーバサイズの中でビット系列がどのように並べ替えられるかを決定し、インタリーバ120へ通知する。適切な如何なるパターンが採用されてもよい。
図4はインタリーブのパターン例を示す。図示の手法はブロックインタリーブとも呼ばれる。この手法では、インタリーバサイズ程度の容量を有する記憶領域に、ビット系列中のビットを列方向に順に書き込み、書き込み終了後に行方向に順に読み出すことで、インタリーブを行う。図中の数字は、ビット系列に含まれているビット番号を表す。行方向に書き込んで列方向に読み出してもよい。並べ替えの手法自体は既知であるが、インタリーバサイズが刻々と変化する点で、従来と大きく異なる。即ち、図示の例では1番から28番までのビットが並べ替えの対象になっているが、別の時点ではそれより多くの又は少ないビット数が並べ替えの対象になるかもしれない。
図5はインタリーブの別のパターン例を示す。この手法では、並べ替え対象のビット系列が2分される。例えば、ステップS1に示されるように、1番から4番までのビット系列が並べ替えられる場合、そのビット系列は前半及び後半に2分される。次に、ステップS2に示されるように、前半のビットと後半のビットが交互に並ぶように並べ替えが行われる。より具体的には、ステップS2での(左から)最初及び3番目のビットは、ステップS1での前半のビット「1」及び「2」(1番目及び2番目のビット)である。ステップS2での2番目のビットは、ステップS2での1番目のビット「1」とステップS1での前半末尾のビット「2」との和「1+2」=「3」(後半最初のビット)である。ステップS2での4番目のビットは、ステップS2での3番目のビット「2」とステップS1での前半末尾のビット「2」との和「2+2」=「4」(後半2番目のビット)である。インタリーバサイズが8である場合は、ステップS2及びステップS3に示されるように、同様な手順を反復することで並べ替えが行われる。以下同様に、より大きなビット系列に対する並べ替えが行われる。
図6は図1のパターン決定部の別の構成例を示す図である。図示されるように、パターン決定部は、RB内パターン特定部とRB間パターン特定部とを有する。RB内パターン特定部は、1つのリソースブロックに収容可能なビット系列をそのサイズの中でどのように並べ替えるかを決定する。説明の便宜上このパターンを第1パターンと呼ぶ。これはリソースブロック内での並べ替えに相当する。RB間パターン特定部は、リソースブロック内外を問わず、どのように並べ替えを行うかを決定する。説明の便宜上このパターンを第2パターンと呼ぶ。
図7は図6のパターン決定部で使用されてよいパターン例を示す。図示の例では、インタリーバサイズは3リソースブロック分に相当する。先ずRB内パターン特定部により、第1パターンが決定される。第1パターンに、図4や図5で説明されたパターンが採用されてもよい。図7の例では、第1パターンとして図5のS3のパターンが使用されている。図7の例では1つのリソースブロックに8つのビットが含まれる。上述したようにインタリーブはビット毎に行われるように説明されるが、如何なる情報単位でインタリーブが行われてもよい。インタリーブの対象となるビット系列は3リソースブロック分有り、1番目乃至24番目のビットまでが並べ替えの対象である。ステップS1に示されているように、8つのビット3組が第1パターンに従ってそれぞれ並べ替えられる。1番目から8番目のビットを並べ替えるパターン、9番目から16番目を並べ替えるパターン及び17番目から24番目のビットを並べ替えるパターンは、全て等しい。
次に、第2パターンに従って更なる並べ替えが行われる。図示の例では巡回式に(サイクリックシフト方式で)リソースブロック間の並べ替えが行われている。具体的には、第1リソースブロック中の8つのビットが、第1、第2及び第3リソースブロックの各々に巡回式に割り当てられる。割当場所は、第1リソースブロック中で占めていた場所(左から何番目に位置していたか)により決定される。例えば、ステップS1で第1リソースブロックに対応していた「1」、「5」、「3」、「7」、「2」、「6」、「4」及び「8」は、ステップS2で、第1、第2、第3、第1、第2、第3、第1及び第2リソースブロックに対応付けられる。「1」は第1RBの1番目に、「5」は第2RBの2番目に、「3」は第3RBの3番目に、「7」は第1RBの4番目に、「2」は第2RBの5番目に、「6」は第3RBの6番目に、「4」は第1RBの7番目に、そして「8」は第2RBの8番目に対応付けられる(マッピングされる)。「9」〜「24」のビットについても同様である。
第1パターンのみ或いは第2パターンのみでインタリーブを行ってもよいが、連続する符号語(符号化されたビット)を時間及び周波数の領域でなるべく離れて分散させ、インタリーブ効果を高める観点からは、第1及び第2パターン双方を利用することが好ましい。また、インタリーブ効果の高いパターンを簡易に導出する観点からは、図6に示されるように、RB内でのパターン及びRB間でのパターンを分けて使用することが好ましい。
パターン決定部120で決定されたパターンが何であるにせよ、決定されたパターンがどのようであるかを示す情報がインタリーバ104及び受信機に通知される。パターンを示す情報は、適切な如何なる手法で表現されてもよい。例えば、並べ替え前後のビット位置が直接的に表現されてもよいし、いくつかの事前に用意されたパターンの内何れが選択されたかを指定するパターン番号でそれが表現されてもよい。
送信されるデータは誤り訂正用にチャネル符号化がなされ、誤り訂正能力を高くする観点からはターボ符号やLDPC符号を使用することが好ましい。このような符号化が行われる場合、符号器は、組織ビット(Systematic bit)及びパリティビット(Parity bit)の2系列を出力する。パリティビットは冗長ビットとも言及される。
一方、ユーザ装置に複数のリソースブロックが割り当てられる場合、リソースブロック間でチャネル状態の優劣が生じ得る。
図8はユーザ装置#1,#2,#3のチャネル状態を模式的に示す。図示の例は、CQIの良否に応じて、ユーザ装置#1にリソースブロックRB1,RB4,RB5が、ユーザ装置#2にリソースブロックRB2が、ユーザ装置#3にリソースブロックRB3が割り当てられた様子を示す。ユーザ装置#1に関し、3つのリソースブロックが割り当てられているが、チャネル状態の良さは同じではないのが一般的である。図示の例ではRB4、RB5及びRB1の順にチャネル状態が悪くなっている。この場合において、誤り訂正能力を高める観点からは、チャネル状態の良い領域で組織ビットをより多く伝送することが好ましい。より多くの組織ビットをRB4で伝送することが好ましいのである。本発明の第2実施例はこのような要請に応えるものである。
図9は本実施例で行われるインタリーブの手順を示す。ステップS1では、送信するビット系列(入力ビット系列)が符号器に入力され、組織ビット及びパリティビットが出力される。組織ビットは入力ビット系列と同一内容である。
ステップS2では、レートマッチングが行われ、パリティビットの一部が除去される。レートマッチングはチャネル符号器(図1の102)で行われてもよいし、インタリーバ(図1の104)で行われてもよいし、それ以外の機能部で行われてもよい。
ステップS3では組織ビットがインタリーブされ、パリティビットもインタリーブされる。本実施例では組織ビット及びパリティビットが別々にインタリーブされる。インタリーブのパターンは適切な如何なるパターンでもよい。説明の便宜上このインタリーブを第1のインタリーブと呼ぶ。
ステップS4では、組織ビットがリソースブロックに割り当てられる。この場合に、より多くの組織ビットが、より良いチャネル状態で伝送されるように割り当てが行われる。説明の便宜上この割当を第2のインタリーブと呼ぶ。例えば、或るユーザ装置に3つのリソースブロックRB4,RB5,RB1が割り当てられ、そのユーザ装置に関してRB4はチャネル状態が最も良く、RB5は次に良く、RB1はその次に良かったとする(相対的に最悪)。この場合、RB4でより多くの組織ビットが伝送される。例えば、RB4で伝送されるビットの+20%、RB5伝送されるビットの±0%及びRB1で伝送されるビットの−20%が組織ビットであるように、ビットの割り当てが行われる。リソースブロック数とその中で占める組織ビットの割合は、事前に決定されていてもよい。(説明の便宜上50%を基準に何パーセント増減したかが説明されたが、符号化率が1/2以外の場合には別のパーセンテージが基準になる。例えば、符号化率R=3/4の場合には75%が組織ビットでありパリティビットが25%であることが増減の基準になる。)
図10はそのように事前に設定された割合を示すテーブル形式で示す。図示の例では、符号化率が1/2であり、元々の組織ビットとパリティビットの割合が50%の場合を示ししており,リソースブロック数が1のときは、組織ビットが50%を占めるように割合が決定されている。リソースブロック数が2のときは、より良いチャネル状態のリソースブロックで70%、次善のリソースブロックで30%の組織ビットが伝送されるように設定されている。リソースブロック数が3のときは、最も良いチャネル状態のリソースブロックで70%、次善のリソースブロックで50%、その次に良いリソースブロックで30%の組織ビットが伝送されるように設定されている。このような情報は図1のテーブル122及び図2のテーブル218に記憶されている。パターン決定部120は、スケジューリング情報からリソースブロック数を、テーブル122から組織ビットの割合を、CQIからリソースブロック毎のチャネル状態の良否を把握し、組織ビットがどのリソースブロックにどの程度含まれるべきかを第1のインタリーブのパターンと共にインタリーバ104に通知する。
ところで、ユーザ装置に複数のリソースブロックが割り当てられる場合、リソースブロック各々に関するチャネル状態の良さが大きく異なることもあれば、さほど変わらないこともある。また、高速で移動しているユーザ装置に対しては、瞬時的なチャネル状態の相対的な良否はさほど重要でないかもしれない(スケジューリング時と送信時でチャネル状態が変わる可能性が高いからである。)。従って、リソースブロック間でチャネル状態が大きく異なる場合は、より良いリソースブロックで、より多くの組織ビットが伝送されることが望ましいが、リソースブロック間でチャネル状態がさほど変わらない場合や高速移動ユーザについては、全てのリソースブロックに組織ビットが均等に含まれている方が好ましい。このような観点からは、図11に示されるように、リソースブロック間のチャネル状態の変化量に応じて(又はユーザ装置の移動度のような別の判断基準に応じて)、リソースブロック中に占める組織ビットの割合が選択されてもよい。例えば、3つのリソースブロックがユーザ装置に割り当てられる場合に、その3つのリソースブロック(RB)のチャネル変動が比較的小さければ、最も良いチャネル状態のRBで70%、次善のRBで50%、その次に良いRBで30%の組織ビットが伝送されるように設定されている。これに対して、その3つのRBのチャネル変動が比較的大きければ、最も良いチャネル状態のRBで100%、次善のRBで50%の組織ビットが伝送されるように設定されている。
図10及び図11で示される数値は単なる一例に過ぎず、適切な如何なる数値が使用されてもよい。また、図11ではチャネル変動の大小に合わせて、組織ビットの割合の選択肢が2つしか用意されていないが、更に多くの選択肢が用意されてもよい。
本実施例では、このような組織ビットの占める割合に関する情報も、制御チャネルでユーザ装置に伝送される。ユーザ装置は制御チャネルから第1のインタリーブのパターンを示す情報及び組織ビットの割合を示す情報を、パターン決定部216で特定し、デインタリーブを行う。ユーザ装置は、リソースブロック毎のチャネル状態を定期的に測定し、基地局に報告し、その報告値に基づいてスケジューリングが行われるので、ユーザ装置は、自装置に割り当てられたリソースブロックのチャネル状態がどの程度良いかを知っているはずである。図10及び図11のようなリソースブロック数及び組織ビットの割合の対応関係はユーザ装置で既知であるので、下り制御チャネルで通知する情報に、スケジューリングで参照したCQI(又はリソースブロックの良さを示す情報)を含めることは必須でないかもしれない。しかしながらユーザ装置での受信信号の信頼性を高める観点からは、そのようなCQIを下り制御チャネルに含めることが好ましい。特に図11に示されるようなテーブルが参照される場合に、チャネル変動の大小判定が基地局で誤ってなされた場合、ユーザ装置は受信信号を復調できないおそれがある。基地局からCQIが通知されれば、そのような誤認定がなされた場合でも、ユーザ装置は各リソースブロック中の組織ビットの割合を正しく把握することができる。
本発明の一実施例による送信機の機能ブロック図を示す。 本発明の一実施例による受信機の機能ブロック図を示す。 図1のパターン決定部の構成例を示す図である。 インタリーブのパターン例を示す図である。 インタリーブの別のパターン例を示す図である。 図1のパターン決定部の別の構成例を示す図である。 インタリーブのパターン例を示す図である。 ユーザ装置のチャネル状態を模式的に示す図である。 本発明の第2実施例で使用されるインタリーブの手順を示す図である。 組織ビットの増減率を示す図である。 組織ビットの増減率を示す図である。
符号の説明
102 チャネル符号器
104 インタリーバ
106 データ変調器
108 直並列変換器(S/P)
110 スケジューラ
112 制御チャネル生成部
114 多重部
116 逆高速フーリエ変換部(IFFT)
118 ガードインターバル付加部(+GI)
120 パターン決定部
122 テーブル
202 ガードインターバル除去部
204 高速フーリエ変換部(FFT)
206 分離部
208 制御チャネル復元部
210 データ復調部
212 デインタリーバ
214 チャネル復号部
216 パターン決定部
218 テーブル

Claims (15)

  1. システム帯域に含まれる1以上のリソースブロックをユーザ装置に割り当てるスケジューラと、
    指示されたパターンに従って、ビット系列中のビットの順序を並べ替えるインタリーバと、
    インタリーブ後のビット系列を含む送信シンボルを作成する手段と、
    リソースブロック数、データ変調方式及びチャネル符号化率に基づいて、並べ替えの対象となるビット系列の範囲を決定し、該範囲に応じた並べ替えのパターンを決定し、決定されたパターンを前記インタリーバに指示するインタリーブパターン決定手段と、
    を有することを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記インタリーバは、ブロックインタリーブ方式により並べ替えを行う
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 並べ替えられるビット系列が2分され、前半に属するビットと後半に属するビットが交互に並ぶようにインタリーブが行われる
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記インタリーブパターン決定手段は、1つのリソースブロックに収容可能なビット系列を並べ替える第1のパターンと、2以上のリソースブロックに収容されるビット系列を並べ替える第2のパターンとを決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  5. ビット系列をチャネル符号化し、組織ビット及びパリティビットを出力するチャネル符号化手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  6. リソースブロックに含まれる組織ビット及びパリティビットの割合を定めるテーブルを有する
    ことを特徴とする請求項5記載の無線通信装置。
  7. より良いチャネル状態のリソースブロックに、より多くの組織ビットが含まれるように前記割合が決定されている
    ことを特徴とする請求項6記載の無線通信装置。
  8. 組織ビット及びパリティビットの割合が、複数のリソースブロックで等しく設定されている
    ことを特徴とする請求項6記載の無線通信装置。
  9. 前記割合が、ユーザ装置に割り当てられるリソースブロック数毎に定められている
    ことを特徴とする請求項6記載の無線通信装置。
  10. リソースブロック数毎に複数の割合がテーブルに用意されている
    ことを特徴とする請求項9記載の無線通信装置。
  11. 前記送信シンボルに、前記インタリーブパターン決定手段で決定されたパターンを示す情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  12. 前記送信シンボルに、前記割合を示す情報も含まれる
    ことを特徴とする請求項11記載の無線通信装置。
  13. システム帯域に含まれる1以上のリソースブロックをユーザ装置に割り当てるステップと、
    リソースブロック数、データ変調方式及びチャネル符号化率に基づいて、並べ替えの対象となるビット系列の範囲を決定し、該範囲に応じた並べ替えのパターンを決定するステップと、
    決定されたパターンに従って、ビット系列中のビットの順序を並べ替えてインタリーブを行うステップと、
    インタリーブ後のビット系列を含む送信シンボルを作成し、送信するステップと、
    を有することを特徴とする無線通信方法。
  14. 無線基地局において、リソースブロック数、データ変調方式及びチャネル符号化率に基づいて、並べ替えの対象となるビット系列の範囲が決定され、該範囲に応じた並べ替えのパターンに従って、ビット系列中のビットの順序を並べ替えてインタリーブが行われ、インタリーブ後のビット系列を含む送信シンボルが送信された場合に、
    システム帯域に含まれる1以上の割り当てられたリソースブロックで、インタリーブされたビット系列及び制御情報を含む信号を受信する手段と、
    前記制御情報により通知されたパターンに従って、受信したビット系列中のビットの順序を並べ替えるデインタリーバと、
    デインタリーブ後のビット系列から送信信号を復元する手段と、
    を有することを特徴とする無線通信装置。
  15. 無線基地局において、リソースブロック数、データ変調方式及びチャネル符号化率に基づいて、並べ替えの対象となるビット系列の範囲が決定され、該範囲に応じた並べ替えのパターンに従って、ビット系列中のビットの順序を並べ替えてインタリーブが行われ、インタリーブ後のビット系列を含む送信シンボルが送信された場合に、
    システム帯域に含まれる1以上の割り当てられたリソースブロックで、インタリーブされたビット系列及び制御情報を含む信号を受信するステップと、
    前記制御情報により通知されたパターンに従って、受信したビット系列中のビットの順序を並べ替えるデインタリーブステップと、
    デインタリーブ後のビット系列から送信信号を復元するステップと、
    を有することを特徴とする無線通信方法。
JP2006225924A 2006-08-22 2006-08-22 無線通信装置及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP4878958B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225924A JP4878958B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 無線通信装置及び無線通信方法
RU2009108793/09A RU2009108793A (ru) 2006-08-22 2007-08-17 Устройство и способ беспроводной связи
KR1020097005428A KR20090054995A (ko) 2006-08-22 2007-08-17 무선통신장치 및 무선통신방법
EP07792662.4A EP2056507A4 (en) 2006-08-22 2007-08-17 RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
PCT/JP2007/066046 WO2008023643A1 (fr) 2006-08-22 2007-08-17 Appareil de communication radio et procédé de communication radio
BRPI0715613-8A2A BRPI0715613A2 (pt) 2006-08-22 2007-08-17 Aparelho e método de comunicação sem fio
CNA2007800376272A CN101523788A (zh) 2006-08-22 2007-08-17 无线通信装置以及无线通信方法
US12/438,319 US7987406B2 (en) 2006-08-22 2007-08-17 Wireless communications apparatus and method
TW096130873A TW200820699A (en) 2006-08-22 2007-08-21 Radio communication apparatus and radio communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225924A JP4878958B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 無線通信装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053862A true JP2008053862A (ja) 2008-03-06
JP4878958B2 JP4878958B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39106728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225924A Expired - Fee Related JP4878958B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7987406B2 (ja)
EP (1) EP2056507A4 (ja)
JP (1) JP4878958B2 (ja)
KR (1) KR20090054995A (ja)
CN (1) CN101523788A (ja)
BR (1) BRPI0715613A2 (ja)
RU (1) RU2009108793A (ja)
TW (1) TW200820699A (ja)
WO (1) WO2008023643A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101013746B1 (ko) 2008-12-15 2011-02-14 충북대학교 산학협력단 전송 중 데이터 오류의 산사태 효과를 극복할 수 있는 암호화 방법
JP2012049734A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置
JP2015122812A (ja) * 2009-08-07 2015-07-02 トムソン ライセンシングThomson Licensing 低密度パリティ検査符号および配位図マッピングを使ったデータ受信
JP2016036156A (ja) * 2010-02-10 2016-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2181504A4 (en) * 2008-08-15 2010-07-28 Lsi Corp DECODING LIST OF CODED WORDS CLOSE IN A ROM MEMORY
CN104509058B (zh) * 2013-03-27 2017-11-17 华为技术有限公司 一种交织器信息的获取方法及用户设备
EP3211845A4 (en) * 2014-11-14 2018-05-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Interleaving processing method and apparatus in wlan system based on ofmda
WO2016093467A1 (ko) 2014-12-08 2016-06-16 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
US10588166B2 (en) * 2016-08-19 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Communicating control information via interleaved symbols
EP3637653A4 (en) * 2017-06-16 2020-05-06 Huawei Technologies Co., Ltd. DATA PROCESSING METHOD AND DATA PROCESSING DEVICE
CN109150199A (zh) 2017-06-17 2019-01-04 华为技术有限公司 一种极化Polar码的交织处理方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286722A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Kokusai Electric Co Ltd インターリーバ
WO2000069079A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Procede et dispositif de multiplexage, et procede et dispositif de transmission de signaux de donnees
JP2003101504A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sony Corp 送信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2004129249A (ja) * 2002-09-12 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置、および送信キャンセルサブキャリアの選択方法
JP2004320434A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp インターリーバ、デインターリーバおよび通信装置
JP2006094005A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ntt Docomo Inc マルチバンド移動通信システムおよび送信機
WO2006054697A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置、通信システム及び通信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030407B4 (de) * 1999-07-14 2011-09-01 Lg Electronics Inc. Verfahren zur optimalen Ratenanpassung in einem Mobilkommunikationssystem
US6959019B2 (en) * 2001-02-22 2005-10-25 Nortel Networks Limited Aharmonic interleaving of forward error corrected (FEC) signals
JP4451008B2 (ja) * 2001-04-04 2010-04-14 三菱電機株式会社 誤り訂正符号化方法および復号化方法とその装置
JP4607619B2 (ja) 2005-02-16 2011-01-05 積水樹脂株式会社 道路標示シート及び道路標示
WO2007013561A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびこれらの方法
EP1786109A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-16 STMicroelectronics N.V. Block encoding and decoding method and apparatus, with controllable decoding latency
WO2007138753A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Hitachi Communication Technologies, Ltd. マルチキャリア通信における符号化信号配置方法及び通信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286722A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Kokusai Electric Co Ltd インターリーバ
WO2000069079A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Procede et dispositif de multiplexage, et procede et dispositif de transmission de signaux de donnees
JP2003101504A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sony Corp 送信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2004129249A (ja) * 2002-09-12 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置、および送信キャンセルサブキャリアの選択方法
JP2004320434A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp インターリーバ、デインターリーバおよび通信装置
JP2006094005A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ntt Docomo Inc マルチバンド移動通信システムおよび送信機
WO2006054697A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置、通信システム及び通信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101013746B1 (ko) 2008-12-15 2011-02-14 충북대학교 산학협력단 전송 중 데이터 오류의 산사태 효과를 극복할 수 있는 암호화 방법
JP2015122812A (ja) * 2009-08-07 2015-07-02 トムソン ライセンシングThomson Licensing 低密度パリティ検査符号および配位図マッピングを使ったデータ受信
JP2016036156A (ja) * 2010-02-10 2016-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
JP2017011753A (ja) * 2010-02-10 2017-01-12 サン パテント トラスト 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
US10097205B2 (en) 2010-02-10 2018-10-09 Sun Patent Trust Transmission device, reception device, transmission method, and reception method for suppressing the degrading of decoding performance due to combinations of eliminations at the bit level
JP2012049734A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090249166A1 (en) 2009-10-01
CN101523788A (zh) 2009-09-02
KR20090054995A (ko) 2009-06-01
US7987406B2 (en) 2011-07-26
WO2008023643A1 (fr) 2008-02-28
JP4878958B2 (ja) 2012-02-15
TW200820699A (en) 2008-05-01
RU2009108793A (ru) 2010-09-27
EP2056507A4 (en) 2013-08-07
EP2056507A1 (en) 2009-05-06
BRPI0715613A2 (pt) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878958B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR100819276B1 (ko) 주파수 할당 접속 시스템에서의 데이터 송수신 방법 및그에 따른 시스템
USRE46810E1 (en) System and method for transport block size design for multiple-input, multiple-output (MIMO) in a wireless communications system
JP6441129B2 (ja) 移動通信システムにおけるデータインターリービング方法及び装置
EP1974515B1 (en) A method of resource allocation in a communication system
KR101416994B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 주파수 자원 할당 장치 및 방법
EP1826939B1 (en) Resource block candidate selection technique employing packet scheduling in wireless communication systems
JP4629054B2 (ja) 直交周波数分割多重接続方式を用いる通信システムにおけるサブチャンネル信号送信装置及び方法
EP2328373B1 (en) Radio resource assignment in control channel in wireless communication systems
EP2151083B1 (en) Improved symbol mapping to resources in a mobile communication system
KR100881967B1 (ko) 단반송파 주파수 분할 다중접속 시스템에서 역방향 정보들의 송수신 방법 및 장치
KR101108750B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 제어 정보 전송 방법
KR101505193B1 (ko) 직교주파수분할다중접속방식의 이동 통신시스템에서 심볼전송 방법 및 장치
KR100950656B1 (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 피드백 정보 전송 장치및 방법
EP1679814A2 (en) Apparatus and method for transmitting fast feedback information in a wireless communication system
EP1959598A1 (en) Communication method and communication apparatus
US20100054188A1 (en) Wireless Communication Base Station Apparatus and Wireless Communication Method
EP2280504A2 (en) Method and apparatus for control channel transmission and reception
JP2012120217A (ja) 通信システムにおけるデータを送信する方法、受信する方法、送信機及び受信機
WO2007148610A1 (ja) 基地局、通信端末、送信方法及び受信方法
JP5451757B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR101375531B1 (ko) 광대역 무선통신시스템에서 자원 할당 장치 및 방법
KR101392011B1 (ko) 이동통신 시스템에서 제어 정보의 송수신 장치 및 방법
WO2010032378A1 (ja) 無線通信システム、受信装置、受信制御方法、及び受信制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees