JP2008052937A - 燃料電池システム及び移動体 - Google Patents

燃料電池システム及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052937A
JP2008052937A JP2006225663A JP2006225663A JP2008052937A JP 2008052937 A JP2008052937 A JP 2008052937A JP 2006225663 A JP2006225663 A JP 2006225663A JP 2006225663 A JP2006225663 A JP 2006225663A JP 2008052937 A JP2008052937 A JP 2008052937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell voltage
voltage recovery
recovery process
intermittent operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006225663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5093555B2 (ja
Inventor
Kenji Mayahara
健司 馬屋原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006225663A priority Critical patent/JP5093555B2/ja
Priority to KR1020097003505A priority patent/KR101016396B1/ko
Priority to DE112007000171.2T priority patent/DE112007000171B4/de
Priority to PCT/JP2007/064390 priority patent/WO2008023521A1/ja
Priority to US12/085,640 priority patent/US8053124B2/en
Priority to CN2007800229165A priority patent/CN101473481B/zh
Publication of JP2008052937A publication Critical patent/JP2008052937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093555B2 publication Critical patent/JP5093555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池システムの応答遅れの抑制と発電効率の向上の両立を図る。
【解決手段】移動体は、燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施するとともに間欠運転中にセル電圧回復処理実行条件が満たされたときにセル電圧の回復処理を実施する。移動体が移動中のときにはセル電圧回復処理実行条件として閾値電圧Vth1を設定し(ステップ303)、移動体が停止中のときにはセル電圧回復処理実行条件として閾値電圧Vth2を設定する(ステップ304)。Vth1>Vth2となるように設定すれば、移動体が停止中ときには、セル電圧回復処理を制限することが可能となる。
【選択図】図3

Description

本発明は燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施する燃料電池システム及びこれを備える移動体に関する。
燃料電池システムは、燃料ガス及び酸化ガスを膜−電極接合体に供給し、電気化学反応を起こし、化学エネルギーを電気エネルギーに変換するエネルギー変換システムである。なかでも、固体高分子膜を電解質として用いる固体高分子電解質型燃料電池は、低コストでコンパクト化が容易であり、しかも高い出力密度を有することから、車載電源システムとしての用途が期待されている。
ところで、燃料電池システムを電力源として搭載する燃料電池車両では、発電効率のよい高出力領域では、燃料電池スタックを発電させて、燃料電池スタックと二次電池の両方又は燃料電池スタックのみからトラクションモータに電力を供給する一方、発電効率の悪い低出力領域では、燃料電池スタックの発電を一時休止し、二次電池のみからトラクションモータに電力を供給する運転制御を行っている。このように燃料電池スタックの負荷の大きさに応じて、燃料電池スタックの発電と発電休止とを交互に繰り返す運転方法を間欠運転と称する。燃料電池スタックの発電効率が低下する低負荷領域では、燃料電池スタックの運転を一時休止する間欠運転を実施することで、燃料電池スタックをエネルギー変換効率のよい範囲内で運転させることが可能となり、燃料電池システム全体の効率を高めることができる。
燃料電池スタックの発電特性上、発電休止状態から発電状態に制御を移行しても、燃料電池スタックへの燃料ガスや酸化ガスの供給、膜−電極接合体における電気化学反応の進行、要求電力に見合う電力発生等に相当の時間を要するので、要求電力を直ちに出力することはできず、発電遅れが生じる場合がある。燃料電池システムを車載電源として搭載する車両では、このような発電遅れは、ドライバビリティの低下要因となる。
このような問題を解決するため、特開2004−172028号公報には、間欠運転を実施することで発電休止状態に移行した燃料電池スタックのセル電圧が所定値を下回ったときに、エアコンプレッサを駆動させて、燃料電池スタックに酸素ガスを供給し、燃料電池スタックのカソード極における酸素不足を解消してセル電圧を回復させ、発電要求に対する応答遅れを抑制する方法が提案されている。
特開2004−172028号公報
しかし、車両停止中の場合のように、負荷変動の発生が見込まれない状況下(仮に負荷変動が生じても応答遅れがドライバビリティに影響を与えない状況下)においても、エアコンプレッサを駆動させる等して燃料電池スタックに酸素ガスを供給し、セル電圧を回復させる処理を実施すると、補機電力を無駄に消費してしまうので、発電効率が低下する。
一方で、車両走行中の場合のように、要求電力に対する応答遅れがドライバビリティに影響を与えるような状況下では、セル電圧の低下を放置するのは好ましくない。
そこで、本発明は、燃料電池システムの応答遅れの抑制と発電効率の向上の両立を図ることを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る移動体は、燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施するとともに間欠運転中にセル電圧回復処理実行条件が満たされたときにセル電圧の回復処理を実施する制御手段を有する燃料電池システムを備える。制御手段は、移動体が停止中のときのセル電圧回復処理を制限する。
移動体が停止中のときには、要求負荷は小さいので、セル電圧を回復させる必要性は小さい。移動体が停止中のときには、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を効果的に抑制できる。ここで、「セル電圧回復処理を制限する」とは、例えば、セル電圧回復処理実行条件を制限的に設定することをいう。セル電圧回復処理実行条件が制限的であるというのは、セル電圧回復処理実行条件が満たされにくいことをいう。
尚、移動体が移動中の場合には、セル電圧回復処理実行条件を緩やかに設定するという構成であってもよい。セル電圧回復処理実行条件を緩やかに設定するといのは、セル電圧回復処理実行条件が満たされやすいことをいう。
本発明の好適な実施態様は、移動体が停止中のときのセル電圧回復処理実行条件を、移動体が移動中のときのセル電圧回復処理実行条件よりも制限的に設定することである。
上記の課題を解決するため、本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施するとともに間欠運転中にセル電圧回復処理実行条件が満たされたときにセル電圧の回復処理を実施する制御手段と、電力負荷に電力を供給する蓄電装置とを備える。制御手は、間欠運転中に蓄電装置から供給可能な電力が要求負荷を上回るときには、セル電圧回復処理を制限する。
間欠運転中であっても、蓄電装置から供給できる電力で要求負荷を賄えるときには、セル電圧を回復させる必要性が小さいので、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を抑制できる。
蓄電装置の残容量が多い程、セル電圧回復処理実行条件を制限的に設定してもよい。蓄電装置の残容量が多い場合には、間欠運転中であっても蓄電装置から供給できる電力で要求負荷を賄えるので、セル電圧を回復させる必要性は小さい。蓄電装置の残容量が多い場合には、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を抑制できる。
尚、間欠運転中の燃料電池スタックに対する要求負荷が小さい程、セル電圧回復処理実行条件を制限的に設定するという構成であってもよい。間欠運転中であっても、燃料電池スタックに対する要求負荷が小さいときには、セル電圧を回復させる必要性が小さいので、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を抑制できる。
本発明によれば、燃料電池システムの応答遅れの抑制と発電効率の向上の両立を図ることができる。
図1は本実施形態に係る燃料電池システム10のシステム構成を示す。
燃料電池システム10は、燃料電池車両の車載用発電システムとして機能するものであり、複数のセルを積層してなるスタック構造からなる固体高分子電解質型の燃料電池スタック40を備えている。セルは、電解質膜の一方の面にアノード極を配置し、他方の面にカソード極を配置してなる膜−電極接合体と、膜−電極接合体に反応ガス(燃料ガス、酸化ガス)を流すためのガス流路(アノードガス流路、カソードガス流路)や冷媒を流すための冷媒流路が形成されたセパレータとから成る。燃料電池スタック40は、アノード極に水素ガス(燃料ガス)の供給を受けるともに、カソード極に酸素ガス(酸化ガス)の供給を受けて発電する。
燃料電池スタック40では、アノード極において(1)式の酸化反応が生じ、カソード極において(2)式の還元反応が生じる。燃料電池スタック40全体としては(3)式の起電反応が生じる。
2 → 2H++2e- …(1)
(1/2)O2+2H++2e- → H2O …(2)
2+(1/2)O2 → H2O …(3)
燃料電池システム10の酸素ガス供給系には、燃料電池スタック40に酸素ガスを供給するための酸素ガス供給路11と、燃料電池スタック40から排出される酸素オフガスを外部に排気するための酸素オフガス排出路12とが配設されている。酸素ガス供給路11には、大気中の酸素ガスに含有されている粉塵等を除去するためのフィルタ13と、酸素ガスを加圧するためのエアコンプレッサ14と、エアコンプレッサ14により加圧される酸素ガスを適度に加湿するための加湿器15とが配設されている。
加湿器15は、大気から取り込まれた低湿潤の酸素ガス(ドライガス)と、燃料電池スタック40のカソード極から排気された高湿潤の酸素オフガス(ウェットガス)との間で水分交換を行う。(2)式に示すように、カソード極では、水分が生成されるので、カソード極から排出される酸素オフガスは、多量の水分を含有している。加湿器15にて加湿された酸素ガスは、酸素ガス供給路11を介して燃料電池スタック40に供給され、燃料電池スタック40の発電に供される。酸素オフガス排出路12は、酸素ガスの排出系に設けられた配管であり、加湿器15と燃料電池スタック40との間には、燃料電池スタック40内の酸素ガス圧を調圧する調圧弁16が配設されている。酸素オフガス排出路12を流れる酸素オフガスは、調圧弁16を通って加湿器15にて水分交換に供された後、排ガスとしてシステム外の大気中に排気される。
燃料電池システム10の水素ガス供給系には、高圧の水素ガスを貯蔵した水素供給源としての水素タンク21と、水素タンク21内に充填されている水素ガスを燃料電池スタック40に供給する水素ガス供給路22と、水素タンク21から水素ガス供給路22への水素ガス供給/停止を制御する遮断弁29と、水素ガス供給路22から燃料電池スタック40の水素ガス供給/停止を制御する遮断弁28と、燃料電池スタック40から排出された水素オフガス(未反応水素ガス)を水素オフガス排出路22に還流させるための循環路23と、循環路23を流れる水素オフガスを水素ガス供給路22に圧送する水素ポンプ24と、循環路23から分岐し、酸素オフガス排出路12に合流する排出路25とが配設されている。水素ポンプ24は、スクロールポンプ、ベーンポンプ、ルーツ式ポンプ、ダイヤフラムポンプ等である。
水素オフガス排出路22の上流側には、水素タンク21から流出される高圧水素ガスの圧力を調整するレギュレータ27が介設され、レギュレータ27の下流側に循環路23が合流している。水素タンク21から水素ガス供給路22へ流出する水素ガスと、循環路23を還流する水素オフガスとは、水素ガス供給路22と循環路23との接続点で合流し、混合ガスとなって燃料電池スタック40に供給される。循環路23の水素ポンプ24の下流側には、燃料電池スタック40に還流する水素オフガスの逆流を抑制するための逆止め弁26が介設されている。
水素ポンプ24の上流側には、循環路23を流れる水素オフガスから水分を分離させるための気液分離器30が介設されている。循環路23を流れる流体には、燃料電池スタック40から排出される水素オフガスと、燃料電池スタック40での電気化学反応によって生成された生成水とが含まれている。気液分離器30は、この生成水を水素オフガスから分離する。水分が分離された水素オフガスは、水素ポンプ24によって燃料電池スタック40に還流させられる一方、気液分離器30にて回収された水分は、ドレイン弁31を介して流体配管32から酸素オフガス排出路12に排出される。
流体配管32は、その上流端が気液分離器30のドレイン弁31に接続され、その下流端が酸素オフガス排出路12に接続されており、気液分離器30で分離された水分を酸素オフガス排出路12に流入させる。排出路25には、これを開閉するシャットバルブとして機能するパージ弁33が配設されている。パージ弁33を適宜開閉させることで、水素オフガスに含まれている不純物を水素オフガスと共に排出路25経由で酸素オフガス排出路12に排出させることができる。水素オフガスに含まれている不純物を排出路25から排出することで、水素オフガス中の不純物濃度を下げるとともに燃料電池スタック40に循環供給される水素オフガス中の水素濃度を高めることができる。
燃料電池システム10の電力系には、燃料電池スタック40の発電電力又は車両制動時の回生エネルギーを蓄電するための二次電池(蓄電装置)42と、燃料電池スタック40の出力電圧を調整して燃料電池スタック40と二次電池42との電力供給分配を制御するDC/DCコンバータ41と、燃料電池スタック40又は二次電池42から供給される直流電力を交流電力に変換してトラクションモータ(車両走行モータ)44に供給するインバータ43とが配設されている。
燃料電池システム10の冷却系には、燃料電池スタック40内を循環する冷媒を流すための冷媒流路51と、冷媒流路51に沿って冷媒を圧送するための冷媒ポンプ54と、冷媒を冷却するためのレジエータ53と、ラジエータ53をバイパスさせて冷媒流路51上に冷媒を流すためのバイパス弁52とが配設されている。ラジエータ53をバイパスする冷媒のバイパス量を加減することで、冷媒温度を調整できる。
燃料電池システム10の制御系には、燃料電池システム10全体を制御するためのコントローラ60が配設されている。コントローラ60は、中央処理装置(CPU)、記憶装置(ROM,RAM)、入出力インタフェース等を備える制御ユニット(ECU)である。
例えば、コントローラ60は、イグニッションスイッチ71から出力される起動信号を受信すると、燃料電池システム10の運転を開始し、アクセルセンサ73から出力されるアクセル開度信号や、車速センサ72から出力される車速信号などを基にシステム全体の要求電力を求める。システム全体の要求電力は、車両走行電力と補機電力との合計値である。補機電力には、例えば、車載補機類(加湿器、エアコンプレッサ、水素ポンプ、及び冷却水循環ポンプ等)で消費される電力、車両走行に必要な装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、及び懸架装置等)で消費される電力、乗員空間内に配設される装置(空調装置、照明器具、及びオーディオ等)で消費される電力などが含まれる。
そして、コントローラ60は、燃料電池スタック40と二次電池42の出力電力の配分を決定し、燃料電池スタック40の発電量が目標電力に一致するように、エアコンプレッサ14の回転数やレギュレータ27の弁開度を調整し、燃料電池スタック40への反応ガス供給量を調整するとともに、DC/DCコンバータ41を制御して燃料電池スタック40の出力電圧を調整することにより燃料電池スタック40の運転ポイント(出力電圧、出力電流)を制御する。更に、コントローラ60は、アクセル開度に応じた目標車速が得られるように例えば、スイッチング指令として、U相、V相、及びW相の各交流電圧指令値をインバータ43に出力し、トラクションモータ44の出力トルク、及び回転数を制御する。
要求電力が所定値以下のときには、コントローラ60は、電力発電を一時休止する間欠運転を実施する。所定値とは、燃料電池スタック40の発電効率が低下する発電領域の上限値をいう。この発電領域では、発電エネルギーの大部分が補機類に消費されてしまうため、発電効率が低下する。間欠運転中には、燃料電池スタック40の発電状態は一時休止状態となるが、補機類は動作可能な状態にあり、システム全体の要求電力(車両走行電力と補機電力との総和)は、二次電池42から供給される電力によって賄われる。発電休止時には、コントローラ60は、遮断弁28を閉弁するとともに、エアコンプレッサ14の駆動を停止し、燃料電池スタック40への反応ガス供給を一時的に休止する。更にコントローラ60は、DC/DCコンバータ41を作動させて、二次電池42の出力電圧を昇圧させることで、燃料電池スタック40の出力端子電圧を開放端電圧(OCV)に維持し、間欠運転中に燃料電池スタック40から電流が流出しないように制御する。
コントローラ60は、電圧センサ74から出力される燃料電池スタック40のセル電圧を監視し、間欠運転中のセル電圧の低下が所定の閾値を下回った段階でセル電圧回復処理を実施する。セル電圧回復処理とは、反応ガス供給休止により低下したセル電圧を低下前の電圧付近に回復させるための処理をいい、具体的には、エアコンプレッサ14を駆動して燃料電池スタック40のカソード極に酸素ガスを供給したり、或いは遮断弁28を開弁し、水素ポンプ14を駆動させて燃料電池スタック40のアノード極に燃料ガスを供給したりする処理をいう。更にこれらの処理に加えて冷媒ポンプ54を駆動し、燃料電池スタック40内に冷媒を循環させる処理を含めても良い。
燃料電池スタック40では、水素の一部が電解質膜を透過してアノード極からカソード極に移動する。その結果、カソード極側で電気化学反応が生じ、酸素ガス供給路11に残存する酸素ガスが消費される。特に、酸素ガスは空気中に2割程度しか存在しないため、水素ガスよりも早く不足する。セル電圧回復処理の一例として、エアコンプレッサ14を駆動し、燃料電池スタック40のカソード極に酸素ガスを補給すると、セル電圧を回復させることができる。
ところで、上述の如く、車両走行中の場合と車両停止中の場合とでは、セル電圧回復の必要性が異なる。車両走行中の場合では、間欠運転中におけるセル電圧の低下は、発電遅れの要因となるので、ドライバビリティに影響を与える。一方、車両停止中の場合では、間欠運転中におけるセル電圧の低下は、ドライバビリティに与える影響が少ない。このため、車両停止中の場合におけるセル電圧回復処理実行条件を、車両走行中の場合におけるセル電圧回復処理実行条件よりも制限的に設定することで、要求負荷に対する燃料電池スタック40の応答遅れを抑制しつつ、発電効率を向上できる。
ここで、セル電圧回復処理実行条件とは、セル電圧回復処理を実行するために満たされるべき必要条件をいい、例えば、セル電圧がある一定値を下回ること、又は燃料電池スタック40の反応ガス(燃料ガス或いは酸化ガス)の圧力又は濃度がある一定値を下回ること等である。具体的には、車両走行中の場合におけるセル電圧回復処理実行条件を閾値電圧Vth1とし、車両停止中の場合におけるセル電圧回復処理実行条件を閾値電圧Vth2とすると、Vth1>Vth2となる。また例えば、車両走行中の場合におけるセル電圧回復処理実行条件を反応ガス圧P1とし、車両停止中の場合におけるセル電圧回復処理実行条件を反応ガス圧P2とすると、P1>P2となる。
セル電圧回復処理実行条件が制限的であるというのは、セル電圧回復処理実行条件が満たされにくいことをいう。上記の例でいえば、閾値電圧Vth2は閾値電圧Vth1よりもセル電圧回復処理実行条件が制限的であり、反応ガス圧P2は反応ガス圧P1よりもセル電圧回復処理実行条件が制限的である。
次に、セル電圧回復処理の詳細について説明する。
図2はセル電圧回復処理のタイムチャートを示している。同図において、「間欠フラグ」は、間欠運転を実施しているか否かを示すフラグ情報である。間欠フラグ=ONは、間欠運転実施中(発電休止中)を示す。間欠フラグ=OFFは、間欠運転未実施(電池運転中)を示す。例えば、燃料電池システム10に対する要求電力が所定値以下の場合には、間欠フラグ=ONとなり、燃料電池システム10に対する要求電力が所定値を超える場合には、間欠フラグ=OFFとなる。一方、「走行フラグ」は、車両走行をしているか否かを示すフラグ情報である。走行フラグ=ONは、車両走行中を示す。走行フラグ=OFFは、車両停止中を示す。例えば、アクセルセンサ73によって検出された車速が所定値(例えば、数km/h以下)以下の場合には、走行フラグ=OFFとなり、アクセルセンサ73によって検出された車速が所定値を超える場合には、走行フラグ=ONとなる。
時刻t1〜時刻t2の期間では、間欠フラグはONであり、走行フラグはONであるので、車両走行中の状態で間欠運転が実施されている。この期間におけるセル電圧回復処理実行条件は、「セル電圧が閾値電圧Vth1を下回ること」である。ところが、同図に示すように、時刻t1〜時刻t2の期間では、セル電圧は閾値電圧Vth1を下回っていないので、セル電圧回復処理は実行されない。
時刻t2〜時刻t4の期間では、間欠フラグはONであり、走行フラグはOFFであるので、車両停止中の状態で間欠運転が実施されている。この期間におけるセル電圧回復処理実行条件は、「セル電圧が閾値電圧Vth2を下回ること」である。同図に示すように、時刻t3においてセル電圧は閾値電圧Vth2を下回っているので、エアコンプレッサ14の駆動(セル電圧回復処理)が行われている。
図3はセル電圧回復処理ルーチンを示すフローチャートである。
電圧回復処理ルーチンは一定のインターバルで周期的に繰り返し実行される。電圧回復処理ルーチンが呼び出されると、コントローラ60は、間欠フラグがONに設定されているか否かを判定する(ステップ301)。間欠フラグがONに設定されていなければ(ステップ301;NO)、コントローラ60は、セル電圧回復処理ルーチンを抜ける。
一方、間欠フラグがONに設定されているならば(ステップ301;YES)、コントローラ60は、走行フラグがONに設定されているか否かを判定する(ステップ302)。走行フラグがONに設定されているならば(ステップ302;YES)、コントローラ60はセル電圧回復処理実行条件として、閾値電圧Vth1を設定し(ステップ303)、走行フラグがONに設定されていないならば(ステップ302;NO)、コントローラ60は、セル電圧回復処理実行条件として、閾値電圧Vth2を設定する(ステップ304)。
そして、コントローラ60は、セル電圧が閾値電圧を下回ったか否かを判定する(ステップ305)。セル電圧が閾値電圧を下回ったならば(ステップ305;YES)、コントローラ60はエアコンプレッサ14を駆動させる等してセル電圧回復処理を実施する(ステップ306)。セル電圧が閾値電圧を下回っていないならば(ステップ305;NO)、コントローラ60は、セル電圧回復処理ルーチンを抜ける。
燃料電池車両が停止中のときには、要求負荷は小さいので、セル電圧を回復させる必要性は小さい。燃料電池車両が停止中ときには、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を効果的に抑制できる。つまり、燃料電池車両が停止中のときにおけるセル電圧回復処理実行条件を、燃料電池車両が走行中のときにおけるセル電圧回復処理実行条件よりも制限的に設定すればよい。
尚、本実施形態では、間欠運転中に二次電池42から供給可能な電力が要求負荷を上回るときには、セル電圧回復処理を制限してもよい。間欠運転中であっても、二次電池42から供給できる電力で要求負荷を賄えるときには、セル電圧を回復させる必要性が小さいので、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を抑制できる。
また、二次電池42の残容量が多い程、セル電圧回復処理実行条件を制限的に設定してもよい。二次電池42の残容量が多い場合には、間欠運転中であっても二次電池42から供給できる電力で要求負荷を賄えるので、セル電圧を回復させる必要性は小さい。二次電池42の残容量が多い場合には、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を抑制できる。
尚、間欠運転中の燃料電池スタック40に対する要求負荷が小さい程、セル電圧回復処理実行条件を制限的に設定するという構成であってもよい。間欠運転中であっても、燃料電池スタック40に対する要求負荷が小さいときには、セル電圧を回復させる必要性が小さいので、セル電圧回復処理を制限することで、不要なセル電圧回復処理の実施による発電効率低下を抑制できる。
本実施形態では、燃料電池システム10を車載電源システムとして用いる利用形態を例示したが、燃料電池システム10の利用形態はこの例に限られるものではなく、例えば、移動体(船舶、航空機、又はロボット等)に搭載される電源システムとして利用されるものであってもよい。また、燃料電池システム10を定置用コージェネレーション(熱電併給)システムに組み入れても良い。コージェネレーションシステムは、商用又は家庭用の何れでもよい。
本実施形態に係る燃料電池システムのシステム構成図である。 セル電圧回復処理を示すタイムチャートである。 セル電圧回復処理ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
10…燃料電池システム 14…エアコンプレッサ 40…燃料電池スタック 41…DC/DCコンバータ 42…二次電池 43…インバータ 44…トラクションモータ 60…コントローラ

Claims (7)

  1. 燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施するとともに間欠運転中にセル電圧回復処理実行条件が満たされたときにセル電圧の回復処理を実施する制御手段を有する燃料電池システムを備える移動体であって、前記制御手段は、前記移動体が停止中のときのセル電圧回復処理を制限する、移動体。
  2. 請求項1に記載の移動体であって、前記移動体が停止中のときのセル電圧回復処理実行条件は、前記移動体が移動中のときのセル電圧回復処理実行条件よりも制限的に設定されている、移動体。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の移動体であって、蓄電装置を更に備え、前記制御手段は間欠運転中に前記蓄電装置から電力負荷に電力を供給する、移動体。
  4. 請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の移動体であって、前記セル電圧回復処理は、間欠運転中に前記燃料電池スタックに反応ガスを供給することである、移動体。
  5. 燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施するとともに間欠運転中にセル電圧回復処理実行条件が満たされたときにセル電圧の回復処理を実施する制御手段と、電力負荷に電力を供給する蓄電装置とを備える燃料電池システムであって、前記制御手は、間欠運転中に前記蓄電装置から供給可能な電力が要求負荷を上回るときには、セル電圧回復処理を制限する、燃料電池システム。
  6. 請求項5に記載の燃料電池システムあって、前記蓄電装置の残容量が多い程、セル電圧回復処理実行条件は制限的に設定されている、燃料電池システム。
  7. 燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施するとともに間欠運転中にセル電圧回復処理実行条件が満たされたときにセル電圧の回復処理を実施する制御手段を備える燃料電池システムであって、間欠運転中の前記燃料電池スタックに対する要求負荷が小さい程、前記セル電圧回復処理実行条件は制限的に設定されている、燃料電池システム。
JP2006225663A 2006-08-22 2006-08-22 燃料電池システム及び移動体 Active JP5093555B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225663A JP5093555B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 燃料電池システム及び移動体
KR1020097003505A KR101016396B1 (ko) 2006-08-22 2007-07-17 연료 전지 시스템 및 이동체
DE112007000171.2T DE112007000171B4 (de) 2006-08-22 2007-07-17 Bewegliches Objekt mit einem Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Steuern der Leistungserzeugung eines in einem beweglichen Objekt installierten Brennstoffzellensystems
PCT/JP2007/064390 WO2008023521A1 (fr) 2006-08-22 2007-07-17 Système à piles à combustible et corps en mouvement
US12/085,640 US8053124B2 (en) 2006-08-22 2007-07-17 Fuel cell system and mobile body
CN2007800229165A CN101473481B (zh) 2006-08-22 2007-07-17 燃料电池系统和移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225663A JP5093555B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 燃料電池システム及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052937A true JP2008052937A (ja) 2008-03-06
JP5093555B2 JP5093555B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39106612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225663A Active JP5093555B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 燃料電池システム及び移動体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8053124B2 (ja)
JP (1) JP5093555B2 (ja)
KR (1) KR101016396B1 (ja)
CN (1) CN101473481B (ja)
DE (1) DE112007000171B4 (ja)
WO (1) WO2008023521A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057384A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2012157361A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2016096086A (ja) * 2014-11-15 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
US11050072B2 (en) 2014-11-14 2021-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and operation control method of the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230900B1 (ko) 2010-12-01 2013-02-07 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 시스템의 운전 제어 방법
JP5769083B2 (ja) * 2011-11-14 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池車両
KR101592682B1 (ko) 2014-04-10 2016-02-15 현대자동차주식회사 연료 전지 스택 제어 방법
KR101822245B1 (ko) * 2015-12-14 2018-01-26 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 냉각수펌프 제어방법
DE102016119814A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Audi Ag Brennstoffzellensystem
JP7095580B2 (ja) * 2018-12-07 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7156005B2 (ja) * 2018-12-25 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249236A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2003303605A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Toyota Motor Corp 電源システムおよびその制御方法
JP2004172028A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、およびこれを搭載した移動体、および燃料電池システムの制御方法
JP2005026054A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyota Motor Corp エネルギ出力装置およびエネルギ出力装置の制御方法
JP2005071797A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3842015B2 (ja) 2000-06-12 2006-11-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両のアイドル制御装置
US6904337B2 (en) 2000-10-03 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power generation control system, power generation control method, program, and medium
JP3729792B2 (ja) 2002-06-04 2005-12-21 トヨタ自動車株式会社 動力装置と動力装置の運転方法
JP2004056868A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両のアイドル制御装置
JP3879635B2 (ja) 2002-09-06 2007-02-14 日産自動車株式会社 移動体用燃料電池パワープラントシステム
JP2004213961A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよびこれを搭載する自動車
JP4461701B2 (ja) * 2003-04-22 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
DE102005052019B4 (de) 2004-11-02 2017-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren zum Steuern/Regeln eines Leerlaufstopps eines Brennstoffzellensystems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249236A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2003303605A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Toyota Motor Corp 電源システムおよびその制御方法
JP2004172028A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、およびこれを搭載した移動体、および燃料電池システムの制御方法
JP2005026054A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyota Motor Corp エネルギ出力装置およびエネルギ出力装置の制御方法
JP2005071797A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び車両

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057384A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8277993B2 (en) 2007-10-31 2012-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2012157361A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2012244721A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9640812B2 (en) 2011-05-18 2017-05-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system including controller to prevent over-discharge of battery and lowering in drivability upon recovering from idle stop
US11050072B2 (en) 2014-11-14 2021-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and operation control method of the same
JP2016096086A (ja) * 2014-11-15 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
US9768631B2 (en) 2014-11-15 2017-09-19 Toyota Jidhosha Kabushiki Kaisha Power supply system and voltage control method for fuel cell
KR101851047B1 (ko) * 2014-11-15 2018-04-20 도요타지도샤가부시키가이샤 전원 시스템 및 연료 전지의 전압 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8053124B2 (en) 2011-11-08
DE112007000171B4 (de) 2018-07-12
US20090169937A1 (en) 2009-07-02
CN101473481A (zh) 2009-07-01
JP5093555B2 (ja) 2012-12-12
WO2008023521A1 (fr) 2008-02-28
KR101016396B1 (ko) 2011-02-21
CN101473481B (zh) 2011-05-11
DE112007000171T5 (de) 2008-10-30
KR20090033272A (ko) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093555B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4378735B1 (ja) 燃料電池システム
JP5007927B2 (ja) 燃料電池システム
JP5062512B2 (ja) 燃料電池システム
JP6292405B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転制御方法
JP4789018B2 (ja) 燃料電池システム
KR101135654B1 (ko) 연료전지시스템 및 그 제어방법
JP4993293B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4379749B2 (ja) 燃料電池システム
US9956885B2 (en) Fuel cell system, fuel cell vehicle, and control method for fuel cell system
JP6447838B2 (ja) 燃料電池車両
JP2010244937A (ja) 燃料電池システム
JP2007157586A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2008130442A (ja) 燃料電池システム
JP4893916B2 (ja) 燃料電池システム
JP5120593B2 (ja) 燃料電池システム
JP5077636B2 (ja) 燃料電池システム
JP5105222B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008059933A (ja) 燃料電池システム及び水量推定方法
JP5099580B2 (ja) 燃料電池システム
JP5459627B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5093555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3